CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (313物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 13 | 2014年6月10日 21:27 |
![]() |
88 | 45 | 2011年12月15日 11:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月10日 00:05 |
![]() |
10 | 5 | 2010年9月8日 20:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月23日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月2日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/newmodel/167723/
驚きです。目標をかなり低く見ていたのでしょうか?
すでに書き込みにもありますように、新しいアピールポイントのないFMCだったので、需要は少ないだろうなと思っていましたが。デザインだけで稼いだ数字と言うことでしょうか?
6点

こんにちは
情報ありがとうございます。
前のタイプは遊び心の感じにくい、生真面目なハコ型でしたが、今度は精悍なフロントグリル、流れるようなルーフィングとサイドガラスエリアがいいですね。
売れる一番のポイントはデザインです。
同じエンジン、同じシャシーを使った(この車のことではありませんが)車は多数ありますが、売れる売れないは架装されるボデーで大きく差が出ます。
書込番号:13955322
1点

>新しいアピールポイントのないFMCだったので
それは、あなたが勝手に決めた事
スタイルいいし、欲しい思ったけど。
3代目よりスマートでカッコイイと思うけど。
書込番号:13955365
11点

DBA-RE3さん
エクストレイルやヴァンガードの販売台数より、1500台/月という目標は妥当な
ところでしょう。
ただ、多くの車がFMC直後は目標を大きく超える受注台数となります。
この辺りは各自動車メーカーが発表している受注状況を見れば容易に分ります。
本当の勝負は半年後や一年後の販売台数です。
書込番号:13955571
5点

先代モデルと比べると手堅くブラッシュアップした印象、いわゆるキープコンセプト。
CX-5と比べると車内はこちらのが広くリアシートも使いやすいかな。
他社の競合モデルは飽きられ気味なので投入時期も良かったと思いますよ。
デザインは私も好みです、メッキギラギラなホンダ車は全体的に苦手だけどCR-Vに抵抗はないですね。
月1500台がコンスタントに売れ続ければホンダの柱の一つになるだろうから今後の販売に注目です。
書込番号:13957002
3点

スーパーアルテッツァさんのコメントにはいつも納得させられます。
そういうことですね。
書込番号:13957061
2点

発売直後の今だけです。
必ずすぐに三桁で落ち着きますよ。
残念ですが、こんな内容の車ではまともに売れないと思います。
書込番号:13957548
3点

驚くのはスレ主だけですよ。
最初は、Dの登録だけでも相当数有りますからね。
3代目オーナーの僻みは、ミットモナイね。
書込番号:13958007
2点

受注台数はディーラーへの供給台数は含まれません、ディーラーは資産として計上するので純粋にユーザー受注のみの数字になります。
書込番号:13958845
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
エクストレイルのクリーンディーゼルや、今度CX−5が登場するので、それに対応するものを期待しています。ホンダ好きなので唯一のRVであるCR−Vには期待してしまいます。
書込番号:13959031
2点

え?って自分も思いましたよ。ただ最初はどの車も多いですからね。けどそれにしても多いなとw このクラスはどのモデルも末期に近いですから目新しさもあるのかもしれません。
ただスレ主さんのおっしゃる通り中身はありませんw ちゃんちゃん
書込番号:14047124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長く乗ってみれば分かるよ。
そんなに批判されるような車じゃないよ。
書込番号:14064349
1点

DBA-RE3さん,こんにちは。
私もホンダが好きでホンダ車にずっと乗っております。
シビックから初代CR-Vに乗って15年たち、そろそろ乗り換えたいのですがホンダでは
初代のコンセプトを引き継いだ車が無くて、今回のフルモデルチェンジを期待して
いたのですがまたまた、残念なものでした。まだまだいい車ですので車検を通します。
開発責任者は日本でも売れる車を作ったと言っていますが2WDで250万の車って
その時点でCR-Vではない気がします。先代の反省がなされていませんので
一年もたてばまた先代の販売数になると思います。
ほんと、初心に戻ってMM思想の(マシーンミニマム、マンマキシマム)の庶民の
車を作っていただきたいですね。
書込番号:14086277
4点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
格好いいとは思うけど、それだけが取り柄?。
中身はマイナーチェンジどころか実質小変更程度。
アメリカでモデル末期でも月2万台も売れてるとは言え、あんまりなんじゃないか?。
2L 2.4L ともに1グレードとは。
エンジンもミッションもお古じゃないか。
ホンダらしい新しいメカニズムはもう出ないんだろう・・・。
2000CC以上は諦めてるんだろうなあ。
ステップワゴンばかり勧めてくるし。
5点

先進性もなく、燃費に関しても努力が感じられません。
残念
書込番号:13831315
4点

やはり売れているところを中心にモデルチェンジするのでしょう。
2年ごとにマイナーチェンジしなければならないのは日本くらいでしょうから、売れない日本のためにそれほどお金をかけられないということが実態ではないでしょうか?
マイナーチェンジでエンジンまで変えるということは、余程、評判が悪いということでしょうから、現状で問題なければ、無駄にマイナーチェンジにお金をかけない方がいいと思います。
そんなに悪い車ですか?
スペック重視はそろそろ終焉??
書込番号:13831365
5点

あれ?まもなく発売するフルモデルチェンジ車の話ですよね?
勘違いしたかな…
書込番号:13831407
3点

CR−Vがフルモデルチェンジしたんですか?
最近、型式がRE4からRM4になったら何となくフロントグリルの形が変わった気はしたのですが。
かなり車に疎くないとフルモデルチェンジに見えないと思います。
車に詳しい人には新型と旧型の区別が付かない感じがします。
書込番号:13831836
3点

今度のFMCのつもりだったんですが・・・
よっぽど忘れられてる?。
CR-VのFMCには期待してたんです。もしかしてアメリカ版とはどこか違うんじゃないかって・・・
何か一つだけでもすごいモンがあるんじゃないか?と思っていただけに残念でした。V-TECをいまだに前面に押してくるとは。
最近ホンダがトヨタみたいになって、代わりにマツダがホンダみたいになってきた気がします。
CX−5のディーゼルに期待するしかないようです。
書込番号:13831986
3点

間違ってなくて安心しました(笑)
FFは2.0L、4WDは2.4L…国内で言えば車格的にRAV4辺りがライバルかもしれませんが、FFだけ排気量下げるのではなく全車2.0Lでエクストレイルやフォレスター、CX-5クラスにしてもらいたかったなと思います。
目新しさが全く無くてつまらない。
書込番号:13832280
4点

雑誌には、北米対策と記載がありました。
書込番号:13832467
3点

2011 10月 USA販売台数
順位 10月 累計
03 ホンダ・アコード 22,589 203,603
04 トヨタ・カムリ・ソラーラ 22,043 251,564
05 日産 ・アルティマ 21,838 222,392
07 ホンダ・CR−V 19,326 180,361
これを見たら海外専用モデルにならざるを得ないか。
ホンダにとって北米での柱ですね・・・
書込番号:13835427
2点

個人的には、旧型のぬぼ〜っとしたデザインよりも好きですけど…
リア周りにもうちょっとキレが欲しかったかな?
そこ以外は、もう変えようのない車体=枯れた技術で成立する車体なのでしょう。
ハイブリッド積む意味がある車重ですが、意外とこのクラスのオーナーは嫌がりますね。
書込番号:13841534
4点

ホンダ今、国内では軽や小型車に力を入れ、ミドルクラス以上はあまり重視していないんでは?
昔からムラと言うか偏りがあるメーカー…トヨタや日産のようにまんべんなく器用に力を注げないのかな。
ま、そのあたりもホンダらしいんですが。
書込番号:13841708
4点

大ヒットした初代CR−VはもともとなんちゃってSUVでした。もとからそういう割り切ったコンセプトでした。手頃な値段で20代の若者にも手の届く価格だったし、家族連れや年配者が乗っても不思議と違和感がなかったですよね。
知り合いの日産営業マンは当時、ステージアがコテンパンにやられたと言ってました。ステージアは2ランクも上のクラス。CR−Vはシビックの着せ替え版で安全装備なんて運転席エアバックのみ。4WDなどあってもなくてもよいものでした。乗り心地もひどく、ドアなどドシンバタンとトラックみたいでした。少しキツイコーナーリングではたちまち腰砕け。
でもそんな事はどうでもよいと思わせるクラスレスさが受けたんだと思います。またサイズが絶妙でした。幅は1750と当時としては大きかったけど、大きな窓と視点が高いおかげで女性でも運転しやすかった。リアシートのたたみ方が斬新で、広々使えて荷物を運んだり旅行したり、趣味の道具として使ったり。生活が楽くなると思わせるものがありました。そのころ携帯とかPCが爆発的に広まって、世の中が大きく変わり出した頃で、そんな波に乗ったのもあったと思います。
いまそんなのを送り出したら。手抜きと叩かれるんでしょうかね。
またこの種の車を本格SUVと同じジャンルで比較するジャーナリストも悪い。
いまや新しいメカ、燃費などの環境性能が両立しないと興味をそそられない時代じゃないかなあ。「乗り味」とか「たたずまい」だけでは魅力を感じない。ここ数年の流れは新しいメカニズムだと思います。試乗すれば上質の乗り味と雰囲気の良さは感じるでしょうが。それだけ?とも取られかねない。他社がどんどん進化しているだけに。
今度のCR−Vは古い技術の改良版。しかもかなり古いものを。大きくアピールしている4WDですら。煮詰めたと言えなくもないけど・・・
さらに燃費のアピールの仕方がアザトイ。最高燃費をアピールするために2L版の投入。クラス最高が売り文句。これに騙されるユーザーがいるとは思えない。
スバルは去年新エンジンを投入し、15.0q/Lをクリアしています。しかも4WD、4ATで。新CR−Vの2Lは4WDを設定しないでクラス最高アピール。バレないとでも思っているのだろうか?。4WDがなくてもかまいやしませんが、こんなやり方はどうなのか?。
そして上質なたたずまいをウリにしながら2Lの設定。
私の評価は
「過去のよい物をすべて捨て去って、古い技術だけを煮詰めた」。
「古い技術だからといって安いわけでもない」。です
来年登場のCX−5はガソリンが2LFFで17.6q/L。ディーゼルに至っては20q/L(2.2 FF)。強大なトルクでこの燃費。
スバルも去年登場したエンジンを元に18q/L近くまで改善させると聞きました。
CX−5のディーゼルは300万を大きく切って来るかもしれない。FF版の設定はたぶん燃費と価格のためでしょう?。もしかしたら270万台じゃ?。おまけに新ミッション。
スタイルは断然新CR−V。でも中身はCX−5が遥か上。あり得ない話ですがこの二つが融合したらなあ。
ホンダの最近のトレンドである「HV」と「パッケージング」ではプリウスαの登場でトヨタにやられ、遊び心でエクストレイルにやられ、内燃機関でマツダに追いつかれ(抜かれる?)、海外では新興メーカーに猛追され。ホンダの居場所がどんどん狭くなってる気がします。
HVを除いてホンダで基本設計から最も新しいのは1.8Lですかね?。このエンジンも1.5L+HVでどうなることだか。それより大きいエンジンに至っては古すぎて買い時じゃない気がします。
書込番号:13843338
6点

>大ヒットした初代CR−VはもともとなんちゃってSUVでした。もとからそういう割り切ったコンセプトでした。手頃な値段で20代の若者にも手の届く価格だったし、家族連れや年配者が乗っても不思議と違和感がなかったですよね。
>サイズが絶妙でした。幅は1750と当時としては大きかったけど、大きな窓と視点が高いおかげで女性でも運転しやすかった。リアシートのたたみ方が斬新で、広々使えて荷物を運んだり旅行したり、趣味の道具として使ったり。生活が楽くなると思わせるものがありました。そのころ携帯とかPCが爆発的に広まって、世の中が大きく変わり出した頃で、そんな波に乗ったのもあったと思います。
そうですね。
初代CR−Vがヒットした理由は仰ることがよく当てはまります。
ホンダというメーカーは不思議な会社で、CR−Vやオデッセイなど今までの常識を破る車を発売するんですが、2代目や3代目が続かないような気がします。
オデッセイはまだましでしょうけれど、、、
過去もCR−Xなど斬新な車もありましたが、3代目のデルソルになってから???≠ニいう感じですしね。
すなわち、新しいものを作るのは得意なんですが、そのコンセプトを磨いていくことが苦手なメーカーであるような気がします。
そうやって見ていくと、初代のコンセプトと大きく変わった車が多いことや、車名がしょっちゅう変更されるのは良い事例ではないでしょうか?
F1などのイメージが強いホンダですが、市販者のエンジンをみてみると冴えないエンジンばかりで目新しい技術がないのは事実です。
ホンダファンからするとそんなところがもどかしいのでしょうか?
今の車の前はレガシイでしたが、その時に比較したのは、アコードとアテンザでした。
その頃は、レガシイ>アコード>アテンザという私の判断でしたが、今となっては、レガシイ>アテンザ>=アコードという印象です。
少しホンダ自身が進む道が見えなくなってきている印象です。早くホンダの売り物とするものをハッキリさせないとホンダユーザーの代替需要以上は期待できないような気がします。
ホンダファンが離れないうちに、、、
書込番号:13843595
5点

そうなんですよねぇ…
新しいコンセプト、技術を開発しても、全然売れない車に付けそれっきり消えてしまう。
プレリュードタイプSのATTSやレジェンドのSH-AWD(正式名忘れました)など、走りのホンダのイメージとしてはもう少し他車展開して育てて欲しかった。
高コストだとしてもCR-V4WDなあのシステムがついていたら…
ダウンサイジングしたターボエンジンだったら…ミッションにもう少し革新性があったら…
もっと興味が沸く魅力的な車になったと思います。
書込番号:13844286
1点

私が思うのは、ホンダの車ってカテゴリー分けが良くないって思うんです。
アコードツアラー、一番いいやつで412万します。
V6でもない直4で、です。
アコードってシビックの上級ですから、やっぱ本来300万以下だと思うんです。
それの上級版のインスパイアV6で368万?上級車超えたら、売れにくいわな。
しかもレジェンドより広い室内空間を持っているので、レジェンドのユーザーにも喰い込む。
結局は票割れした政党と同じ結果に。
ホンダは一回ラインアップの見直しと、国内に見合ったクラス分けをするべき。
あとは、暴走行為がホンダ魂だと勘違いしてる奴らの排除かな。
君たちが反社会的な改造や運転をすることが、ホンダが嫌われてしまい、スポーツカー乗りの肩身を狭くする=売れなくなってスポーツカー市場縮小に繋がることを忘れてはいけない!と思う。
書込番号:13844433
2点

>ツ゛ラQさん
たしかにおっしゃる通りだと思います。
トヨタや日産は車種が多すぎますが、例えばドイツメーカーのように明確にクラス分けをした方が良いと思います。
と言うか、ホンダは本気で国内ではセダンを売る気ないだなぁと思います。
いびつなラインナップは見直してスリムな形態にしてもらいたいです。
書込番号:13844548
1点

車型体系についても整理が必要ですが、上級セダンを販売するならば、6気筒を用意しないといけないんでしょう。
しかし、月間数百台しか売れていない状況だと6気筒の開発は難しい!
セダンの販売台数の半分以上がトヨタとなっていますが、そのトヨタでさえ採算が厳しくエンジンやシャシーをレクサス・クラウン・マークXと共通化し、なんとか採算を合わせる努力をしています。
それ以外のメーカーは、セダンは海外に軸足を置き、国内はミニバンとコンパクトカーに特化せざるを得ない状況です。
ミニバンやコンパクトカーは一発ヒットは可能ですが、高級セダンはイメージが必要ですから地道に育てなければならなかったと思います。
インスパイヤを育てられなかったことが失敗であったんでしょう。最後のチャンスであったと思います。
書込番号:13844850
3点

ホンダは以前からクラス逆転現象をよくみかけましたね。
初代CR−Vが出た頃は常に「どのランクの車」と区分がハッキリしていました。ベースがシビックならシビッククラスなんてね。
各社、派生車種などでクラスレスを狙うんだけど、どうしてもうまくいかなかった。ユーザーが「格」を気にしてたのと、ジャーナリストがベース車と比較することが多かったためじゃないかと思いいます。
CR−Vはその点珍しく成功しましたよね。価格はシビックのだいぶ上でしたが、みんなが飛び付いて世界中で大ヒット。
最近は効率追求でベース車が絞られて、このクラスレスな演出は難しくなくなりましたね。でもホンダだけはなぜか悪い方に向かってしまいました。同士討ちというヤツです。
当時この車をシビックと思う人はいなかったんじゃないかなあ。
当時RVRやRAV4がライバルだったけど、ちょっと路線が違っていました。「コンセプトは街乗りSUV」なとど堂々と宣伝するなんて、ホンダ以外じゃ考えられなかった。でも新しいジャンルをイメージさせるのに成功。結果は世界中で大ヒット。当時はホンダのイメージかよかったのもあったと思います。
バブル時代のプレリュード。クイックなハンドリングで楽しかった。ターボ=スポーツの時代が終わりかけのころで、これも新しいジャンルでした。軟派なイメージなのに売れまくった。インテグラなどとともに「スポーティーなデートカー」というジャンルでした。セリカがうさんくさく見えた(あくまで私の意見ですよ笑)。インテグラがまたクラスのよく分からない車でした。アコードが上のクラスに行くしかなかったですよね。アコードの居場所がなくなってしまった。プリメーラの登場もアコードに痛かった。
バブルの終わり頃にはRVの王者三菱パジェロに変わってオデッセイが大ヒット。多人数乗車はワゴンが当たり前の時代。乗用車なのかバンなのか分かり難いと思ったけど、乗用車的な味付けがウケて売れる車は「RVの三菱」から「多人数乗車」にRVのテイストを付け加えたホンダへ。初代CR−V、ステップワゴンも売れまくりました。この頃パッケージングでいけると踏んだホンダ。無理矢理7人乗りにしたストリームも登場。
そして平成大不況へ。なんちゃって小型車で酷評された「ロゴ」のパッケージングを見直し、気合いの入った「フィット」が登場。カローラ抜く快挙。しかし実際トドメを刺されたのはシビックだった・・・。
そしてCR−Vはアメリカで売れまくり、日本ではご覧の有様。
合理的なアメリカ人、4WDは必要なかった。2WDの比率がかなり高いとか。
でも日本では常に本格SUVと比較されてしまいます。もとからなんちゃってSUVがウリなのに。ユーザーもジャーナリストも許してくれなかった。仕方なく上品路線へ。
この点素早く対応したのが、エクストレイル。後出しジャンケンでヒット。今に至る。
時代の節目節目にユーザーを掴む面白い車を投入してきたホンダ。
今のトレンドは?。低燃費至上主義じゃないかなあ。良いも悪いもない、燃費悪けりゃすべて×。各社皆同じ方向にまっしぐら。
マツダのスカイアクティブは苦肉の策だったんじゃないですかね。追い詰められたとも言えるのでは?でも結果はいい方向に進み出した気がします。いずれ内燃機関の限界がまたやって来るだろうけど、しばらくはやっていけそう。
ホンダはHVと燃料電池?。この点トヨタはプリウス、α、PHVと着々と段階を踏んでいますね。もしプラグインプリウスαなんて出て来たら・・・。
ホンダは一時期、米国での好調を受けて本社を米国に移すんじゃないか?などと冗談を言われたものですが米国でコケたら、中国企業に買われちゃうかも知れない・・・さすがにそれはないか。
でもフリードにライバルが出て来たら・・・
今度のCR−Vはスタイルは良いけど、これで6年は正直厳しい。私ならの2.4を買う金があったら、もう少し頑張ってプリウスαかCX−5にするなあ。省燃費といっても元は取れないことは分かってます。でもそれでも欲しいというものがあるんですよね。
書込番号:13845006
4点

そうかなあ?
結構良さそうだけどな。
初代、2代目と乗り継いできたけど、良い車だったけどな。
4WDもなんちゃってって言われるけど、生活四駆として良く出来てたよ。
3代目は?だったけど、今度のはまたCR-Vにしようかなって思うよ。
書込番号:13853904
5点

マツダファンだから、マツダの方が上だよと言いたいのでしょう。
書込番号:13855175
3点

スレ主さんがMAZDAファンかどうかは知りませんが、冷静に考えて今度発売されるCX-5とCR-Vどちらが魅力的かと聞かれたら私は圧倒的にCX-5です。
内装の質感とかは別にして時代に即しているしチャレンジングで志が高い車だと思います。
書込番号:13855236
2点



普段は、CR-Vのスレッドは見ていませんが、先日凄い運転を目撃したので
皆様にお知らせ致します。
場所は、弥生新道を下った先で片側2車線から片側1車線に絞られる交差点です。
右の車線は右折専用レーンに成っています。
なので、私の後ろには十数台の車の列がありましたが、それを物ともせず
ゴボウ抜きして狂ったような猛スピードで走ってくるCR-Vがいました。
私が、車間を空けていたから入れたもののもっと車間が詰まっていたら
どうしたのだろうか?正直これは怖かったです。
http://ktym.org/kiken201009060730.avi
にアクセスすると動画が見れると思います。
=====動画を見れるようにするには=====================
H264形式のaviファイルなので、そのままではWindows Media Playerで
再生出来ないので、ffdshowをインストールしてください。
http://www-ise2.ist.osaka-u.ac.jp/~katou/video/x264.html を参照してください。
私がインストールしたのは、ffdshow-rev2546-SSE2.exe です。
もっと最新も有るようです。
0点

右折専用レーンでしかも交差点内での追い越しと交差点内のスピード超過でこの画像警察に投稿してやれば良いと思います。
ナンバー5847かな?
○○47だとしても警察が調べれば一撃ですね。
特にCR−Vの性能を活かしてるわけでは無いけど、まぁしかし危ない運転ですね。
書込番号:11878126
0点

えっ、ナンバー判別出来ますか?
カメラの解像度では判別出来ないと思って、そのまま公開しています:-p
下1桁は合っています。
以前、高規格道で遭遇する危険な軽を取り締まって欲しくて道警のWebから
知らせましたが、この種の情報では警察は動かないようです。
書込番号:11880158
0点

あまりにも危険で悪質なら逮捕される可能性ありますよ
前に香川でバイク乗りの馬鹿が捕まってましたもんねw
書込番号:11883775
0点

この程度なら北海道なら良くある事と思います。
特に道南・函館は顕著かな?正直、他車にも気をつけましょうね。
書込番号:12192026
0点



CR-V契約しました。シルバーにしました。納車はまだなのですが、待っていていろいろな情報を見ていると、赤がすごくよく思えてきました・・実際に、両方色ともディーラーになくて見ることはできなくて。第一印象のシルバーに決めてしまいました。シルバーをカタログやなんかで見ていれば見るほど、親父車に見える今日この頃です・・こういう時って同じ車を見かけないものですね・・
2点

こんにちは
赤はパッと見た時、きれいですが、よごれが目立ちやすく、飽きが来ると思います。
色落ちもしやすいです。
シルバーはおやじくさいけど、長く乗れると思います。
書込番号:11854637
0点

> 赤はパッと見た時、きれいですが、よごれが目立ちやすく、飽きが来ると思います。
> 色落ちもしやすいです。
余計なお世話じゃないでしょうか?
色の好みはとても主体的なものですし、せっかく多額のお金を出すのですから
自分の好みを優先させるのも意義深いことだと思います。
無難な色選び=無難な人生観、それもひとつの生き方ですが
他人に強制するのは良くないことです。
書込番号:11854698
6点

昔のは特にそうでしたが、最近のはかなり良くなってると感じますけどね…
ディーラーでコーティングせず、自分でこまめにコーティングする方が、塗装に関しては
長持ちさせる事が出来ると思います。
ちなみに自分はブリスXを使ってます。
自分は他車種ですが、年齢とか気にしなければ赤が欲しかったんですけどね…
無難に親父車に色です…^^;
書込番号:11855346
1点

色は好みですね。私は冷房効果と汚れにくさを考慮して,白にしています。
乗り心地にも好みはあると思いますが,運転していると乗り心地が一番ではないでしょうか。
私はCRVに3年乗っていますが,80%満足しています。これまで10台程乗り継いできましたが,CRVはいい車だと思いますよ。
余裕ができたらBMWあたりにも乗ってみたいなと思っていますが,価格が・・・。
書込番号:11865124
1点

シルバーも、自分で決めた色なので見れば気に入るでしょうね。グラスコートもしてもらったので汚れや、傷は目立たないのかな・・
今回は、クロスロードからの、乗り換えです。3年前クロスロードを買う時も本当はCR-V欲しかったのですが、予算の関係で諦めました。今月クロスの車検を通したのですが、車検終わって、話の流れで契約することになりました。 納車は今月末ですが本当に待ち遠しいです。今度は長く大事に乗っていきたいです(^^)
書込番号:11880052
0点



ZX
パールホワイト
OP
ドアバイザー・フロアマット・フットライト・スタッドレスタイヤ&アルミ
ナビとETCを現在の車から移植
下取り
17年式
ステップWGN
走行距離
約20000キロ
▲1110000円
総額が今手元に資料がなく不明ですが
最終支払い額
1925000円
営業さんの努力のおかげで気持ち良く契約できました(^-^)
4月の半ば過ぎに納車予定です!
CR−Vでドライブを楽しみたいと思います。
0点

こんばんは。
満足な購入ができてよかったですね。
安全運転でCR-Vとの生活を楽しんでください^^
書込番号:9292914
0点

佐竹54万石さん、ありがとうございます(^-^)
CR-Vが自分の車になる事がまだ夢のようです!
大切に乗りたいと思います!!
書込番号:9293467
0点



HONDAさんが提供してくれていたスクリーンセーバー、壁紙が今回で最終回になるらしいです。
『これまでご好評いただいておりました
プレミアムダウンロードコンテンツは今回が最終回となります。
そこで通常のスクリーンセーバー・壁紙の更新に加え
これまで人気の高かった壁紙ベスト10と、
スクリーンセーバーの特別バージョンをご用意しました。』
http://www.honda.co.jp/CR-V/desktop/
とても残念で寂しいです。
この頃は、ホンダさんの大商談会などの折込チラシにもCR-Vが載っていなく寂しい思いをしているところで、この最終回通告!残念!残念!
今回、発売されたINSIGHTのカタログの隅っこにCR-Vのお尻が載っていたぐらいで、喜んでしまっている自分がいます。
でも、私はまだまだ乗りますよ。今年は車検です!
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/313物件)
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
CR−V 24G サンルーフ 黒革シート 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC シートヒーター スマートキー&プッシュスタート DVD再生 サンルーフ
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
CR−V 24G サンルーフ 黒革シート 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC シートヒーター スマートキー&プッシュスタート DVD再生 サンルーフ
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円