CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (313物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年3月23日 08:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月24日 19:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月31日 15:38 |
![]() |
1 | 5 | 2007年11月11日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月27日 19:28 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月19日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


18年式ZLに乗ってます。フロントのバンパーとフェンダーのつなぎ目がありますが、そのつなぎ目のフェンダー側に2ミリほどの塗装が剥げている箇所が見つかりました。しかも、錆までしているし…。なんでこんなところが?と思いました。やはり大衆車の塗装ってこんなものですかね…。とりあえず、これ以上塗装が剥げないようにタッチペイントするしかないですかね。気をつけないとわからないのですが、ひどくなるのは嫌ですし。
1点

考えられる症状として、前方車(主にトラック)による小石飛来によって出来た傷ではないでしょうか?この場合は、どうすることも出来ません。避けるためには、フロントにカバーを付けることくらいしか…20年前のアメリカではよく見られた光景ですが、日本では昔も今も殆ど見ませんね。
書込番号:9119049
0点

くるくるCさんはじめまして。
はじめは自分もそう思ったのですが、跳ね石は考えられないのです。バンパーとフェンダーの隙間に入に入り、かつバンパーとフェンダーの隙間の向き合う面に石が直接当たるとは考えられないのです。塗装の仕方が悪かったと思っているのですが…。
書込番号:9119553
1点

生産ラインで付けた傷だと思います。バンパー取付け時に斜めにバンパーを取付けるとバンパーとフェンダーが干渉して傷が付く事が有ります。ラインで見逃してしまうと、傷が付いたまま、出荷されてしまいます。恐らくは、この様な傷だと思います。
書込番号:9120727
1点

ボクスターでもありましたよ、リアバンパー側ですが...。
ディーラーに問い合わせたらボディとバンパーに軋みによって生じたみたいです。勿論無料修理してもらいましたが。
書込番号:9120795
0点

スモークスクリーンさん、ドライビングボディさんありがとうございます。
確かに、フェンダーとバンパーが干渉しているような感じもします。明日、ディーラーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:9122280
0点

私も同様ですね。タイヤ交換の際にディーラーに問い合わせる予定です。
書込番号:9216019
0点

先々週ディーラーに問い合わせたところ、バンパーを取り外して見ていただき、写真を撮って本社の方へ問い合わせていただきました。その結果、無償でフェンダー、バンパー塗装のしなおしと調整をしていただきました。そして、つい先日無償修理を終えて戻ってきました。しばらく様子を見てくださいとのことでした。再発しないことを願うばかりです。
書込番号:9290640
0点



今回は助手席の前にありますアッパーボックスに照明を付けてみました。
私はアッパーボックスにガムなどを入れているのですが、夜などは中が見えなくて手探りで探している状況。
照明があればとずっと思っていたのですが、やっと今回の休みを利用してつける事ができました。
エーモンさんのテープLEDとマグネットスイッチの組み合わせで開いた時だけ照らすようにしました。
おかげで一発で見つけられるようになりました。
今回は妻の要望もあったので経費はすべて家計費で支出!!
ラッキーでした(^。^)
皆さんはちょっと不便と感じていませんか?
0点



購入から3年間乗り回しました走りそのものは快適です。
しかし、装備がフルカラードにしているために、ドア下部が、
真っ白のプラスチック製で、泥除けはつけていますが、頑固な汚れが、
ついております。下の方なので、体制的につかれて、力も入らず...
よく見ると、なんか外せそうな気がしたのですが、どなたか分かりませんか?
あれば、やり方と写真も添えてもらうと助かります。
それと、運転していると、後ろの方から、コクン コクンと、
音がしてきました。どうやら、路面が荒くゆれたときになるので、
サス関係かなと思います。分かる方いませんでしょうか。
お願いします。
0点

クラウディングパネルのことだと思います。
ただ、あれは簡便な取り外しを考慮した作りにはなっていません。強力両面テープと位置決めピンなどで取り付けられているはずです。取り外しも、暖めて両面テープの糊を緩めなければなりませんし、取り付け時もプライマーを塗布し専用の両面テープを使用するはずです。
素人なら手を出さないほうが無難です。
書込番号:8150736
0点



現行CR-Vの新車購入時に付いてきたタイヤ(コンチネンタル)の減り具合が早い気がします。
以前平成9年のCR-Vに履いていたダンロップやヨコハマのタイヤは2シーズンは大丈夫、頑張って3シーズンは持っていたと思うのですが・・・。
今回のコンチネンタルというタイヤは来シーズンの半年 持つかどうか微妙なぐらい減ってます。使用距離は半年で13,000〜15,000kmぐらいです。
皆さんはどうですか?
静粛性や乗り心地は納得しているのですがそれを求めると、減りの早いタイヤとなってしまうのかなあ?
0点

ドリクマさん こんにちは
購入時に付いてきたタイヤの件ですが、ディーラーによるとホンダが契約しているタイヤメーカー数社で月毎(もしくは周期的なもの)にタイヤが変わるそうです。よって、小生は先月27日に納車されたばかりですが、メーカーはダンロップでした。
減り具合はまだ通勤にしか使用していないので…。
ドリクマさんの情報を念頭に数ヶ月後の減り具合チェックしてみたいと思います。
書込番号:6946442
0点

車種は違いますが、私の車は新車装着タイヤが、コンチネンタルのプレミアムコンタクトというタイヤでした。
2万1千キロ走行して後2、3分山です。3万どころか、2万5千まで持たない感じです。
前車も同じ車種で、同じサイズ195/65/15のタイヤでミシュランでしたが、こちらは3万以上持ちました。
どうもコンチネンタルは減りが早いみたいですね。
書込番号:6948447
1点

魁男塾0号生さん 今晩は
>小生は先月27日に納車されたばかりですが、メーカーはダンロップでした。
ハッとしました!!そりゃ全部同じタイヤメーカーということはないですよね。
どうですか?ダンロップも、やはり静かですか?
他メーカーの方も静粛性、減り具合はどうなんでしょう?
ポイポノさん 今晩は
>どうもコンチネンタルは減りが早いみたいですね。
やはり、そうですか。
今シーズン(13,000〜15,000km)の減り具合からみて私も25,000km程度と思いました。
という事は今シーズンと同じペースで乗ると来シーズン途中でタイヤを購入しなくてはいけないことになりそうです。
貯金しておかないと・・・・。
安心して2シーズンは持って欲しかったです。
書込番号:6951513
0点

コンチのタイヤについて、
私も以前乗っていた車のタイヤを車検で交換してもらった時、
ヤナセ推奨のコンチのタイヤをつけてもらいました(確かエココンタクトだったかな)。
どれぐらい走ったかは定かではありませんが、振動を起こすようになり、
おかしいと思って自分で調べてみると、
FFにもかかわらず後輪のタイヤの片方が急速に、
しかもいびつな減り方をしているのに気づいたのです。
このことについてヤナセにきいたところ、
だいぶ使っているからとのことで取り合ってもらえなかったことを今でも覚えています。
安全にもかかわることなのでそれ以来コンチとヤナセに対しては少し懐疑的になりました。
書込番号:6969637
0点

9-5owner(でもトヨタも好き)さんへ
情報ありがとうございます。
いびつな減り方をしたとは、可哀相でしたね。
私の場合幸運なことにいびつな減り方はしていないので、まだ使えそうです。
9-5owner(でもトヨタも好き)さんは静粛性とか・・・全然良い印象はないでしょうね。
私なりにインターネットなどで評判を調べたのですが、やはり減り具合が他に比べて早いみたいです。
書込番号:6972569
0点



昨日、あんまりひまだったので、車のディーラーにあそびにいってきました。
夏休み中であり、ディーラーも趣向をこらして、夜店風なものをだしたり、のみものアイスなど大判ぶるまいで、にぎわっていました。
で、営業マンと雑談のなかで、お買い得車がでるよっていう話をしてました。純正NAVI付き(ナビエディションとでもいうのかしらん)、木目調パネル、っていうところのようです。
それと、色の変更。何かの色がなくなって、何とかブルー入れかわってました。写真だけですが、結構自己をアピールするには鮮やかでいい青してましたよ。(写真だけですが)
NAVIはともかく、この色に一票ってかんじです。
0点

そうです、9月頃かな?Mチェンとまでは行きませんが、若干変更が有るみたいです。
色はブルーいいですね。。米国では発売色だったかも。
純正ナビなんか、私は要らないけど、色は関心大。
純正ナビも、わざわざホンダ仕様にしなくてもいいのに・・
各社自分仕様にしたがるね。パナか、カロをそのまま積んでくれたらどんなに幸せかしら?(笑)
書込番号:6686262
0点



インダッシュにしたかったけど、ちょうどモニターの裏が吹き出し口と干渉する。
やむなく、Strada CN-HDS945TD にします。 このタイプ、MDが無くなったのね・・・MDなんかつかわないので正しいスペックダウンかも。
0点

CR-Vが納車になりもう少しで1ヶ月になります。
私もナビでとても悩みましたが・・・、カロのAVIC-VH099Gを取り付けました。最初ストラーダと悩み、その後インダッシュにしようか悩み・・・。辛2007さんと同じくエアコン吹き出し口との干渉とハザードが押しづらくなるのでは・・とネックになってました。
上下逆に取り付けて、吹き出し口にあたらない様に、とも考えましたが、過酷な検査に耐えてきたと信じて結局普通に取り付けました!
やはり、干渉する面は(裏側?)エアコンをつけるとかなり冷えてます。(汗)
エアコンを足の方だけにすると、液晶裏に風はあたりませんが自分が暑いです。
今のところは、不具合も無く、快適です。
あまり車について詳しくないので、文章が見苦しく、長文になってしまいすいません。
書込番号:6624013
0点

おお!情報提供ありがとうございます。
ハザードとの干渉は、ハザードそのものを使う状況ではモニターは格納すればいいと考えたのですが、エアコンの冷風がモニターに当たりすぎるのが、どうも気になってます。
まぁ、もともとMOPははめ込みなんだから、それに併せてみようか・・・という妥協です。カロナビか・・・そっちも迷うなぁ。
優柔不断ですσ(^^)
書込番号:6625130
0点

車を購入するだけでも、高いお買い物なので優柔不断になってしまうのは普通だと思いますよ〜。
優柔不断ではなく、慎重なんですよ!
私はCR-Vに決めたのとボディカラーを決めたのは比較的早かったのですが、OPとナビでかなり優柔不断になってしまいました・・・。
選んだカラーがツワモノカラーという事を知って、ナビも勢いが付いてインダッシュの取り付けに踏み切れたのかもww
私的には、インダッシュナビと内装の相性が合っていて満足です。
(リビングキット快適ですよ〜♪私もMDは使用しないので。。。)
自分にあったCR-Vになるとイイですね!
書込番号:6627015
0点

再度、ありがとうございます。
ツワモノカラー って、何色でしょ?(;^_^A
ナビはねぇ、取付業者二人(ディーラから依頼を受けて取付する人)に聴いたら、二人とも自分で買うならカロのサイバーVH099G買うっていうんですよ。
明日、いやもう今日かな、色選びに行ってきます
ホワイト>シルバー>ブラックの嗜好順です。
オプションですが、選択した色にもよりますが、パッケージで買っちゃおうかな?とも、思っています。でも、サスまでは変えませんけど。(買えません・・・かな(笑))
【自分にあったCR-Vになるとイイですね!】
いや、もうCR-Vのほうが相当格好いいです。私に合ったら、
困ります。高い金払うんだから・・。
書込番号:6629182
0点

初めまして、辛2007さん、アクアルーチェさん。
このトピを参考にさせて頂いて、カロのサイバーVH099Gを
購入予定のモノです。
来週、やっとCR-Vの納車を迎えるので、早速取付予定をしていますが
アクアルーチェさん、その後、使い勝手、如何でしょうか?
自分も運転しながら見る上で、なるべく上部にモニターを持って行きたいと
思っているものですから、上下反転させて取付はせず
正規設置を考えております。
しかし、どうしても、吹き出し口から思いっきり風が当たって
本体が大丈夫なものかと心配になりまして・・・・。
その他、取り付けてから気付いた良い点、悪い点等
ございましたら、教えて頂きたいと思います。
書込番号:6982362
0点

ヒロ415さんへ
来週、納車ですか!楽しみですね。
私はパナソニックのインダッシュを3年以上使っていますが、問題なくきています。
北海道なので吹き出し口から冷風をガンガン出す程ではない、ということもあるかもしれませんが今のところ大丈夫ですよ。
※ちなみに設定温度は24℃です。
現行のCR-Vはモニターを立ち上げると、かなり吹き出し口に近いところまで起き上がります。長い時間冷風を出すような時は、カロにもあるかもしれませんが、チルト機能を使っています。
パナのインダッシュではモニター裏のスイッチなどを一時的に操作する場合、モニターを前に倒すチルト機能があります。
その時モニターは下を向いていて見られませんが、必要な時に再度チルトボタンを押せばすぐに起き上がります。
カーショップの人も設置場所やタイプで問題があるような事は言っていませんでした。
参考になればいいのですが・・・・・。
書込番号:6992505
0点

ドリクマさん
貴重な書き込み、有り難うございます。
参考にさせて頂きます!!
今のところ、ドリフトさん等の意見もお聞きして
標準の取付をしようと思っております。
やっぱり、出来る限り上部にあった方が、運転中の
視線の移動も少なくて済みますし、安全ですよね。。。
多分、カロにもチルトボタン??ってものが
付いていた様な気が・・・。
(済みません、カーショップでちょっと触っただけですので)
いよいよ、今週末納車ですっ!!
楽しみで、夜も眠れません。。。
書込番号:7003760
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/313物件)
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
CR−V 24G サンルーフ 黒革シート 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC シートヒーター スマートキー&プッシュスタート DVD再生 サンルーフ
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
CR−V 24G サンルーフ 黒革シート 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC シートヒーター スマートキー&プッシュスタート DVD再生 サンルーフ
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円