CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (319物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 25 | 2013年4月15日 19:42 |
![]() |
11 | 5 | 2013年3月21日 22:56 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年3月2日 09:58 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2013年2月22日 13:36 |
![]() |
12 | 7 | 2013年1月29日 11:33 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月26日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
青のCR-Vに乗り初めて一年ちょっとになります。
先日、洗車後に洗車時に使ったタオルが青く汚れていて色落ちしていることに気付きました。
今まで何台か車を乗り継いで来ましたが、私にとっては初めての経験です。
こういうことは、一般的によくあることでしょうか?
ちなみに洗車は、月一回ぐらいのペースで、水洗い。
ワックスやコーティングはまだ一度もしていません。
3点

どう考えても何かの勘違いです。
書込番号:16009114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クリアがかかっていないソリッドカラーなら色落ちはあるかな。
書込番号:16009119
2点

一番外側のクリア塗装が剥がれていれば色落ちしますが、一年で劣化して剥がれることはまず無いはずですよ。
自分の会社の商用車の場合、5年くらいワックス掛けていない状態ですか、洗車時に色落ちすることは無いですよ。
他の方も言われていますが、別の原因かもしれませんね
書込番号:16009319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
新車で購入され、1年での色落ちは、条件次第ではあるかもしれませんが、
一般的に良くある事ではないと思います。
それがスレ主さんの車で起っているのでしたら、何か原因があると思います。
月一の洗車時に何か色落ちするような洗剤、あるいは洗車用具を使っているとか、
いつも駐車している場所が、塗装に悪影響を与えそうな環境の近くであったり、
雨水がかかる所であったりなど…
また、塗装工場などや、ネットで覆われた家(外壁や屋根などの塗装のリフォームなど)
のそばに止めた事はないでしょうか?
もしかしたら、そういう気付かないような所で悪影響を受けた可能性もあるかもしれません。
とりあえず、まずはディーラーでご相談された方が良いと思います。
願わくば、>サントリーニさんがおっしゃるように、
“勘違い” であって欲しい...というのが、一番いい結果だと思うのですが…
書込番号:16009413
2点

まずはドルフィン(シャーク)アンテナを疑ってみてください
書込番号:16009490
1点

本当だとは思えないけどね。具体的にどこを拭いたら色がついたの?
どうやって洗車してるの?
書込番号:16009661
1点

エンジェル・ハートさん
水垢が取れるシャンプーをご使用されたのなら可能性はあると思います。
つまり、このようなシャンプーには水垢を除去する為に研磨剤が配合されています。
従いまして、塗装も研磨してしまう事があり得るのです。
書込番号:16009706
1点

>ちなみに洗車は、月一回ぐらいのペースで、水洗い。
洗車シャンプーは使っていないのでしょうか?しつこい水垢などを擦るときにクリア層が剥がれたのかもしれません。
書込番号:16009754
1点

ご意見をいただきました皆さんありがとうございます。
基本的には、通常の洗車で一年ほどで色落ちすることはなさそうですね。
・この日は妻と一緒に洗車したのですが、よく確認してみるとなにか洗剤みたいなみのを使ったとのことでした。
・また、以前にボンネットに薄い傷が広範囲についていたことがあり、その時ディーラーで研磨してもらったことがあります。
・この日は雨後の洗車でした。
皆さんのご意見から、上記のいずれかが影響したのかもしれませんね。
いずれにしても次の洗車の際にもう一度よく確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16009789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの爺さんがやってたことですが、
クレンザーで洗車してクリア層はがしてたことがあります。
また鉄粉取りシャンプーとか使ってたりしませんか。
それだと化学反応で色が付くので理解できますが。
書込番号:16010809
1点

情報ありがとうございました。
今回うちで使ったのは、台所用の弱アルカリ性で研磨剤は入ってないようです。
ちなみに再度妻に確認したところ、洗剤を使っていない時も色落ちしていたとのことでした。
ディーラーに聞いてみますが、あまりいい返事は期待できないきはします。
書込番号:16010963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパウンドならなくはないけど、今市販されているカーシャンプーでクリア層、塗装が剥げることなんて考えられない…
意図的&局所的にやらないとそんなこと起きないと思いますが…。
書込番号:16012101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーにTELし、来週に見てもらうよう話はしました。
私自身初体験ですし、皆さんの意見でもあり得ないことのようですし、ディーラーもまた、そのようなことは考えにくいと言っていました。
ディーラーで見てもらって原因がわかればご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:16012234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台所用洗剤を使うような主婦なら・・・クレンザー等も使っていた可能性はあります。
(自覚があっても無くても、自白の可能性は低いでしょう)
スポンジも台所用だったりして(洗剤が台所用なら、スポンジも台所用というのも可能性あり)・・・・スコッチブライトの付いている方を使用していると恐ろしい結末が・・・・
書込番号:16013441
3点

洗剤を使った理由は窓を洗うためでクレンザー入りのものは使っていない。
洗車に使ったタオルは、カー用品で買った洗車用のものを使っています
書込番号:16013879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに洗車は、月一回ぐらいのペースで、水洗い。
>ワックスやコーティングはまだ一度もしていません。
知っている人で、黒い車を頻繁に水拭きしていた人がいました。
(ワックスは定期的に掛けていたそうです)
数年で塗装が劣化して見苦しくなり、再塗装しました。
昔、代車無料の修理工場で借りた白い車は、長期間ワックス等を掛けてもらって無かった様でした。
水洗車しようと水を掛けたら・・・白い水が流れていきました。
洗車は断念しました。
ワックス等の保護が無いと・・・塗装は劣化しやすいです。
書込番号:16013966
2点

>ちなみに再度妻に確認したところ、洗剤を使っていない時も色落ちしていたとのことでした。
私は青メタリックのトヨタ車に5年ほど乗っていた事があります。
紫パールのホンダ車にも5年ほど乗っていた事があります。
専らシャンプーワックス使用(1〜2ヶ月に1回)の洗車で水拭きは行っていませんでした。
下取り時にも塗幕は良好でした。
1年ちょっとで頻繁に色落ちを見たと言う奥さん。
現場を見た訳では無いので決め付ける事は出来ませんが・・・相当に酷い洗車をしていたと想像してしまいます。
私には奥さんが真実を語っているようにはとても思えません。
相談だけなら問題ありませんが・・・ディーラーやメーカーに責任問うとしたら・・・それは筋違いのように思えます。
書込番号:16014020
5点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
始めて投稿させて頂きます。
20Gを購入して1ヶ月程度経ちました。CR−Vには満足しています。
そこで気になったことがあったので質問させて頂きます。
燃料メーターで燃料切れになり、メモリーがEのとこを指した後、何km走行可能か気になっています。その前に給油しろという話になりますが、そこはご了承下さい。運転状況、環境により多少の誤差はあると思いますが、みなさんの経験、または情報から返答をお願い致します。
3点

ものすごーく、ユルイ回答で恐縮ですが、日本車の場合はガス欠ランプ点灯後、
高速で次のSAまでは走ることのできる燃料があるというお話しです。
つまり、50km位は走れるはず?
メーターでEからランプ点灯まで少し差がありますから、もう少し走れそうです。
(そうは言っても精神衛生上良くないので、早めに入れた方が良いですね。)
書込番号:15905038
1点

CR-Vではありませんが、CF4 Accordのケースです。
(1) 燃料警告灯点灯(Eよりも少し上で点灯します)
↓
(2)メーターがEを指す(もちろん燃料警告灯は点きっ放し)
↓
(3)更に下がってストッパーに当たる(エンジンを切った状態)
満タン60Lで、(1)は残12Lくらい、(2)は残3Lくらい。
同じホンダなので、CR-Vもほぼ同様 〜(1)で残2割、(2)で5%〜 と推測します。
ただ、(2)だと前下がりの場所でエンジンがかかりませんでした。
タンクからガソリンを取り込む口の位置の関係でしょうね。
自転車で近くのスタンドまで行って、携行缶にガソリンを入れてもらいました。
書込番号:15905201
2点

燃料メーターは、元々およその残量を表示する為のものなので、メモリがあっても正確な残量はわかりませんが、
一般的には燃料残量警告灯が点灯した時点で、高速道路で少なくても50km以上の距離は走ることが出来る様に
なっています(但し、渋滞等で燃費が悪い状態にならない、通常の走行状態での場合)。
この50kmと言うのは、高速道路では約50km間隔位で給油所が設置されているので、高速道路上で
ガス欠を回避できる様に考えられていたからですね。
但し、現在ではこの約50km間隔では給油所が無い場合もあるので注意が必要ですが...。
燃料残量警告灯が点灯した時点で燃料が何L位残っているのかは、通常は取扱説明書に書かれていることが
多いので確認してみて下さい。
後何キロ位の距離を走れるのかは、その後の走行状況(燃費状況)次第で、必ず何キロ走れるとは
一概には言えないので、残量ギリギリまで走る様な事はせず、早目に給油した方が良いですよ。
書込番号:15905521
1点

スレ主さんの質問は、
>>メモリーがEのとこを指した後、何km走行可能か
ですよね。
CR-Vの取説には「残り約8リットルで残量警告灯が点灯」と書いてありますが、
Eを指した時の残量までは書いてないので、給油に心配のないエリア・時間帯に
実際に試してみるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:15905831
2点

たくさんの情報、ご意見ありがとうございました。
自分なりにも検証してみました。
CR−Vの燃料タンクの容量は58Lで、前回満タンにし燃料メーターがEを指してから再び給油をした所約52L入りました。しかし、給油キャップギリギリではなく給油のノズルを普通に指した状態で・・・。
そこから考えると・・・上部の空洞が1〜2Lと考えると、燃料メーターがEを指した状態で約5L残っていると考えます。そこから燃費をかけると5L×約10km(20Gの場合)となります。
みなさまの意見や、高速でのパーキングの距離間である約50kmということを考慮するとほぼ同等ですね。
上記の予測を頭に入れつつ早めの給油を心掛けて、運転をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15921296
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル

フロントシート用のカップホルダー(センターコンソール部)の右上に、カバー付きのアクセサリーソケットがありますね
消費電力120W(10A)以下のアクセサリーに直流12Vの電力を供給可能です
※ 「シガーソケット」ではありませんが、充電用に使用可能です
※ 但し、シガーライターの差込みは出来ません
※ 詳細は取扱説明書の“室内装備品”のページを参照の事
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=cr-v&y=2012&l=japanese
書込番号:15836427
1点

↓はCR-Vの主要装備一覧ですが、20G/24G共通装備の中の快適装備に「アクセサリーソケット(DC12V」と記載されています。
http://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/equipment/list/?from=equipment
という事で、スマートフォンの充電も出来るでしょう。
書込番号:15836764
1点

今時の車はアクセサリーソケットと呼ばれ、シガーソケットとは呼ばなくなりましたね
車にアクセサリーソケットに入れるライターがオプションになった頃からでしょうか?、そう言えば灰皿もその頃から無くなった気がします(禁煙者が多くなったから?)。
書込番号:15836771
1点

しかし、いまだにGorillaの電源コードを「シガーライターコード」と呼んでいます。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP720/option/index.html
書込番号:15836890
1点

シガーライターソケットという名前と使い方が無くなるのも時間の問題ですね。
最近は喫茶店やレストランに行っても、販促用のマッチを用意している所がめっきり少なくなったもの。
書込番号:15836912
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
先月新車にてCR-V RM-1 20G を購入しました。
ナビはディーラーオプションです。
車のマニュアルを見て気付いたのですが、メーターのインフォメーションディスプレイの一番上に表示されているはずの時計が表示されてない…
色々触ってみたのですが表示されない…
ディーラーに問い合わせてもあやふやな返答で解決してません(そのホンダディーラーは購入後の対応などがとても悪く、質問や要望に対する返答もいつもあやふやや間違ってたりしていて、、、その店で買った事を大後悔してるのですが…)
皆様のCR-Vはちゃんと時計表示されてますか?
良い対応方など有れば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15799953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『Honda インターナビを装着した場合、時計はセンターディス プレイに表示されます。また、ディーラーオプションのナビゲーションシステムやオーディオを装着した場合、時計は表示されません。』
↑とHPにあります。マニュアルにも記載されているのでは??
http://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/equipment/list/
書込番号:15800145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JFE様
ありがとうございます。
ホームページ気付きませんでした。
今ホームページ見てみて納得です。
ディーラーはこれ知らないのかな…
帰ったらマニュアル確認してみます!
助かりました。
書込番号:15800509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
納車して一年の24Gを所有しておりますが、FM受信の感度が悪く、困っております。
ドルフィンアンテナの車は、初めてですがあまりに悪いのでクレームで、ナビのチューナーは交換済みです。 30年前のFMラジオならいざ知らず、最近乗り継いだ車5台では、この様な事はありませんでした。
やはり、アンテナの特性でしょうか?
それとも、他に対策、対応はあるでしょうか?
ご面倒ですが、宜しくお願いいたします。
3点


早速のご返事ありがとうございます。
AMは問題なく受信します、以前はFM5局受信出来ましたが、今はノイズなく受信出来るFM局は1局です。停止時に受信出来る時もありますが、走行中はまずノイズが多いです。 場所によっては、3局程受信出来ますが、以前の車と比べると、話しになりません。
書込番号:15686210
1点

ドライブレコーダー着けてませんか?
自分は、中華製のドライブレコーダーをフロントガラスに吸盤で装着したところ、FM雑音は雑音拾い余り聞いてません
書込番号:15686508
2点

結果時、感じ的にはその
>ノイズなく受信出来るFM局は1局
の周波数はキャッチしやすい「ドルフィンアンテナ」と
なっているのでしょう。
例えば
分解して らせん状長さ/コイル長?とか変更すれば状況は変化するかも知れませんが、
「そもそも」とのお考えの方が大半なのかも知れませんね。
また、汎用品では「FM/AMドルフィンアンテナ」とか「FMブースター」見ます、
まさか純正で「AM専用ドルフィンアンテナ」は無いと思うし、
アンテナリモート等の給電接続が必要なら忘れは余りないかな。
書込番号:15686592
1点

ん〜では、手持ちで持っていれば他のデッキに繋いでみるか、アウトレット系カー用品店で純正のデッキや格安デッキを購入して繋げてみて雑音が入れば、何らかの異常 雑音が入らなければお持ちのデッキが故障では??
因みに昔、某アウトレット用品屋で純正デッキが500円前後売られていたので、試してみる価値は在るかも知れませんね
後、ふと気になったのですが、ピンコード配線をちゃんと差し込んで無かったり若しくは配線が電源線(赤線、若しくは黄色の線)の配線がラジオ線(青線)に接触していてノイズを拾ってる可能性も在るかも知れませんね?
書込番号:15686650
1点

皆様、ご返事ありがとうございます。
純正ナビ内蔵チューナーは、クレーム交換してくれています。
その時に、ナビ側の配線はチェックしてくれています。
書込番号:15686700
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
24G乗りです。
購入時にホンダアクセス製のリモコンエンジンスターターを付けようか迷った挙句、
結局高い感が否めず諦めました・・・(涙)
そのうち社外品で廉価な物が出るだろうと思っていたのですが、なかなか出ないですね。。。
現時点社外品でRM系に適用可能なリモコンエンジンスターターって有るんでしょうか。
ご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
1点

寒冷地にお住まいの人や、通勤に使用している人には便利だと思います。
もし、そうで無いなら必要はあまり感じないと思います。
実際、家の姉などは便利と言いながら30分位エンジンを掛けっ放しで忘れていたりします。(長い時は1時間以上)
フロントガラスの氷をとるにはヒーターよりお湯が一番!
寒さは、暖かい服装で温まるまでは何とか成ります。
リモコンエンジンスターターは沢山出ています。(価格.COMページ)
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0059/?cid=ss_g_1&lis_judg=g
対応はメーカーや販売店に聞くのが一番!
書込番号:15667051
1点

現行型CR-V用の社外品エンジンスターターはThe Genuineさんが確認している通りです。
つまり、ユピテル、カーメイト、コムテックといったメーカーのエンジンスターターで現行型CR-Vに適合が確認されているものはありません。
やはり現状では高くてもホンダ純正を選択する事になりそうですね。
書込番号:15667201
1点

AVノスタルジーさん、スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございました。
自分でも結構調べ続けてきたのですが、モデル発売後一年以上出てこないところをみると、
現行型に適合するスターターは期待できなそうですね。
やはりホンダアクセス製の購入を考えたいと思います。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:15670863
1点


CR-Vの中古車 (全4モデル/319物件)
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 379.7万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
CR−V EX・マスターピース ブラウンレザーシート パワースライドドア バックカメラ BSM アダクティブクルーズコントロール シートヒーター サンルーフ
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 385.6万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 379.7万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
CR−V EX・マスターピース ブラウンレザーシート パワースライドドア バックカメラ BSM アダクティブクルーズコントロール シートヒーター サンルーフ
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 385.6万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 16.0万円