CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (317物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2012年4月10日 00:33 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2012年3月31日 22:45 |
![]() |
1 | 7 | 2012年3月31日 23:58 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月9日 12:13 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2012年3月8日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月7日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
アクセサリ用品で、フットライトがありますが、
ライトは常時点灯しているのか、残光ルームライトのように消えていくのか、
知っている方が見えましたら教えてください。
NEW CR-Vでも旧CR-Vの情報でも構いません。
4点

CR-Vのホームページを確認したところ、フットライトセットの説明が次のようになっていました。
「ドアを開けて乗降するときに明るく点灯します。スモールライトに連動して、淡い光で足元を照らすフットライトとセンターコンソールイルミネーションライトのセットです。」
http://www.honda.co.jp/ACCESS/cr-v/interior/footlightset/
と、いうことで、常時点灯ではなく、ドア開閉時とスモールに連動してライトが点くようです。
説明文での推測にすぎませんが、スモール点灯時は光量が抑え気味ながらも、常時点灯になるようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:14401486
6点

先代CR−V(フットライト付)に、乗っています。
フットライトを付けて良かったと思っています。
今のはリアシートの足元も照らすんですね。
ぜひ、付けてほしいと思います。
書込番号:14407381
5点

ケロリンさん、ドリクマさん、返信ありがとうございます。
センターコンソールの後ろ足元にブルーの明かりなんて、きれいだと思いませんか?
ぜひつけてみたいと思います。
私はRE3型なので、ヨーロッパでは純正アクセサリーの設定があるようですが、個人輸入には自信がないので、他機種の純正アクセサリー用品を加工して付けてみようかと、検討中です。
書込番号:14409288
4点

現行のRM4につけました。
スモール連動で淡く常時点灯で、ドア開閉時に明るくなります。
運転中はさほど気にならない程度の明るさで良いですよ。
私はブルー=ヤンキー好みのイメージが強かったのでギリギリまで悩みましたが、付けてよかったと思ってます。
付けてみることをオススメします(^-^)
書込番号:14416157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



こんにちは。
質問としては、イマイチな質問なのですが。。。
CRVの荷室は、広いという評価ですが(ネット上)、
この車でキャンプに行かれる方いらっしゃいますか?
キャンプ場では、ワンボックスタイプを良く見ますが(私もそうです)、
SUVは見た事が無かったなと気づき、
キャンプ用品満載にするには、荷室が狭いな、
と、思っています。
キャンプ用品の荷物の量など、人それぞれですが、
経験の合る方アドバイス頂ければありがたいです。
それとも、見た目以上にCRVの荷室は、
大きいのでしょうか?
私は荷物を減らしてもこの車に乗りたいのですが、減らしても乗るかな?
と思っており、
購入直前です。
0点

キャンプに行くといっても、荷物の量は様々でしょう。
CRVでキャンプに行けるかどうかは、シビックCXさんの荷物量から判断する以外に方法は無いように思えます。
荷室が狭いなら↓のようなルーフボックスやルーフキャリアを取り付けるという方法もあります。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=78&mo=154&pn=1&guid=on
書込番号:14366729
1点

>キャンプ用品の荷物の量など、人それぞれですが、
シビックCXさんも判っている様に人の意見が参考になるとは思えません
自分のキャンプ時の荷物をディーラーに持って行き、CRVに積んでみるのが確実ではないでしょうか?(営業も購入前提ならイヤとは言わないでしょう)
実際に積んでみる事でどの程度の量が載るかが判るので、この位の載らない分はキャリアを使って載せられるとかの判断が自分で出来ます。
書込番号:14366742
0点

早速コメント有難う御座います。
スーパーアルテッツァさん
今、携帯(ガラケー)なので、うまくリンク先見えないのですが、お詳しそうなので、教えて下さい。
キャリアって、ホンダ純正オプションで、ルーフレールをベースに積み上げられるようですが、
ホンダ純正とそれ以外で、メリット、デメリットってありますでしょうか?
ちなみに、キャリアにボックスを乗せてみたいですが、
使わない時に置いておく場所がないな、
とか、
車が痛まないかな、
とかも、
思ってます。
書込番号:14366774
0点

外観重心なら高価ですが、ルーフレールとクロスバーの組み合わせのホンダ純正となりそうですね。
TERZO等の社外品のベースキャリアは安価ですが、見た目が悪くなる事やルーフに傷が付く事が予想されます。
書込番号:14369034
0点

広いと言う評価は、同系列、同クラスの中で広いと言う事ではありませんかね?
何で?ワンボックスの車と比較するのでしょうか?
自分の搭載する物を考えて見に行けば良いのでは?
書込番号:14369144
0点

皆様いろいろ有難う御座います。
荷物は、一部積ませてもらったので、全部は入らないないと確認出来ました。
スキーの板(180センチ)も、座席を倒しても入らないですね。
(エクストレイルや、CX5のように、センター部分の肘掛けだけ、倒せれば入るのですがね。)
なので、ルーフキャリアを検討します。
CRVのディーラーオプションのルーフレールとクロスバー高いですね〜。
(ちなみに、以前、ホンダ車に、ディーラーオプションのルーフレールを付けて、その1本あたり3箇所ある接合部の1つから、
12年後に雨漏りの経験がありました。なので、ちょっと抵抗あります。)
もう少し教えて下さい。
■CRVのルーフレールは、
ベタッと全面が屋根にくっついているように見えますが、
そのルーフレールに、オートバックスなどで販売されているキャリアを取り付けることが可能なのでしょうか?
■ディーラーオプションのルーフレールに、ディーラーオプションのクロスバーは、簡単に脱着出来るのでしょうか?
(キャンプとスキーの時だけ、キャリアを活用したいと思っています。)
ちなみに、黒を購入予定ですが、
ルーフレールがシルバー?で目立っちすぎるかな…、とも思ってますが、
■ディーラーオプションのルーフレール無しで、
荷物掲載用の箱を積むことは一般的に有りなのですしょうか?
(スキーのキャリアは、ルーフレール有りも無しも社外品で、経験ありますが、車の扉のゴム部分や、天井にキズがつきそうでした。
その時は、車が古かったのであまり気にしなかったのですが)
皆様の経験とお知恵からアドバイスや情報頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:14371197
0点

いろいろ調べてわかりました。
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?carrierID=5317&carMakerID=20&carNameID=145&menuST=31&CType=sys
カーメイトの商品では、ホンダ純正のルーフレール無しで、
荷物を積むために組み上げることが出来るようですね。
逆に、ホンダのディーラーオプションのルーフレールにセット出来る、
ベースキャリアはありませんでした。
オートバックスの方の話では、
荷台
カーメイト(CARMATE) エアロラック シェイパー100 シルバー IN569
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-CARMATE-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC100-IN569/dp/B000BSC6QW
を、乗せるには、ベーシックキャリアは、
同じくカーメートの商品で組まないと保証が出来ないとのことなので、
現状では、ホンダのディーラーオプションのルーフレールは、
使い道がないことになりました。
(ほんとに、そうかな?という気もしますが。。。)
しばらくすれば、
ホンダのディーラーオプションのルーフレールに、
セット出来るベーシックキャリアも出てくるのでしょうね。
CRVは、黒を選らぶつもりなので、
シルバーのルーフレールは、目立ちすぎて良くないかなと思っていますし、
カーメイトの商品ですべて組んだ方がかなり安くなっていいなと思うようになりました。
いろいろアドバイス有難う御座いました。
不勉強でしたが、調べ始めるきっかけになりました。
書込番号:14375672
0点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
元々付属しているオーディオブラケットは、加工が必要で別の純正ブラケット(08B00-T0A-A00)を購入した方がいいと聞いたんですが、別の市販品で対応している物はないですか?
2点

もう取り付けたかもしれませんが一昨日、私も取付しました。
結果でもうしますと車両についてくるブラケットの加工は必要なくナビ本体にホンダ2DIN用の外枠を取り付けて、ブラケット共締めするだけでした。
書込番号:14262513
2点




追記です。
純正ナビ(24Gの310万円のタイプ)をつけたい、というかセンターディスプレイが映らない
のが、乗るたびにすごくさびしいと思っちゃうのかなーと思いまして・・・
みなさん大体つけてるんですかねぇ
書込番号:14130450
3点

メーカーオプションナビだと高いし値引きもあまりありませんが
ディーラーオプションナビだとそれなりに値引きがあります。
また、市販のナビであればそれこそポータブルナビから高いのまでいろいろとあります。
メーカーオプションナビだと、ダッシュボードはすっきりしますが
ディーラーオプションナビ、もしくは市販ナビでも
取り付けキットを使って取り付けるので、違和感はないかと思います。
予算に見合ったナビを選択されてはいかがでしょうか?
また、車両購入時にお金がない場合には
ディーラーナビもしくは市販ナビの場合には
あとからでも取り付けることが可能です。
(オーディオレスで契約しましょう)
メーカーオプションナビの場合には、最初に取り付けておかないと
あとからだと無理になりますが・・・。
書込番号:14130549
0点

http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/ma_0/p1001/s2=1/
購入予定車への取り付けキットがあるのかわかりませんけど・・・安い物から探されては?
別に装着せずに適当にオーディオ類でも良いでしょうし?
書込番号:14130709
0点

僕だったら、メーカー純正のナビは付けたくないですね。
壊れたときに、修理が高額になる場合が多いし、
何回修理に出しても直らないケースもあり得ますよ。
拡張性も低いし。
まあ、ナビに何を求めるかということにもよりますね。
ホンダの純正ナビの地デジ感度はわからないですが、
後付けのチューナーを使った方が感度がよかったりするそうですよ。
僕は、カー用品店も覗いた上で、型番を覚えてきて、価格コムで買っちゃいますね。
あ、カー用品店もここの価格提示して、値引きしてくれるところありますよ。
書込番号:14131064
0点

私は、純正ナビを付けて
車購入してます。
高いかもしれませんが。
出かけることがあると
ナビは結構便利です。
書込番号:14131370
0点

メスゴリラさん、こんばんわ。
おそらく一般的に付けた方が良いとかいう話ではなく、New CR-Vにメーカーオプションのナビをつけたらどうか?という話だと思いましたので、実際にこの車を買った私の話を書きますね。
私はレビューにも載せていますが、24Gでメーカーオプションナビを付けました。なので最初からセンターディスプレーがある状態でしたので、無い状態が逆にわかりません(笑)。でもホンダの話では、メーカーオプションのを付けなければ、あのスペースは小物入れになるようですね。おそらくですが、あの場所に小物入れがあっても…と思います。
それよりも、センターディスプレーは結構良いですよ!ナビ案内中に曲がるべき交差点が近づくと、その曲がり方(右折・左折、交差点の特徴など)を表示し、その交差点までのおおよその距離を教えてくれます。ナビ画面よりも目線を落とさずに確認できるので、安全面からも良いなと思います。もちろんそれ以外の表示もあります。
私の場合、この面白さのためにメーカーオプションに決めたようなもんです。単なる「穴」になるよりもいいかな?と思いまして…。しかし前車のナビがカロのサイバーナビでした。その関係で、最初ははっきり言って不満だらけで後悔してました。カロの方がよっぽど融通が利くな、と今でも思います。しかし慣れたらこんなもんかな、と思うようになりました。結局慣れです(笑)。車を替えるのと同じですね。でも音は良くないです。実はこれが一番の不満でした。つい最近、カロのスピーカーとサブウーファーを付けました。多少は音が良くなったかな?と思うのと、「そういや、こんな風にあれこれいじることを考えるのも、久しぶりだし楽しいな」と思い始めました。
確かに後付けのナビの方が、いろいろ凄いと思います。でもその「凄さ」にこだわらないのなら、センターディスプレーのことを考えて、メーカーオプションの方が良いと思いますよ。私はその「凄さ」にこだわってたのに、なぜかメーカーオプションをつけてしまいました(笑)。それでも今は後悔してません。
ちなみにディーラーオプションの方は、センターディスプレーが付きません。ただの「穴」になりますね。
書込番号:14136237
3点

先週納車しました。
ナビは無しで購入しました。
センターディスプレイがいらないと思って。
いろいろ便利だと聞きますが、
液晶部分が増えるのは何だか故障率が高くなるような気がして。
それに、ナビを買い換えたいときに、次も純正にする必要が出てくるかなと。
センターディスプレイ箇所は窪んだ受け皿みたいな感じになってます。
明日アルパインのナビをつけます。
因みにアルパインのBIG-Xは、
新型CR-Vへの取り付けキットの発売予定は今のところ無いそうです。。。
書込番号:14136632
0点

先日契約してきました。
私はサブモニターが小物入れになるのが嫌でナビパッケージにしました。
純正は高いですし、社外のナビの方が性能も使い勝手もいいような気はしますが、カタログに写っているものがないと思うと乗っていて寂しいと思ったので。
質問者様も私と同じ様な考えを持っている様ですので、思い切ってサブモニターがある仕様にしたら良いと思いますよ。
書込番号:14146066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日契約してきました。
私もセンターディスプレイが小物入れになるのが嫌だったので、
ナビ付きで購入しました。
あまりオプションや市販の商品に詳しくないのもありますが、
色々と話を聞いていると、デザイン的にもその他の面でも純正が良いと感じました。
結局、市販の商品でも取り付け費など考えると大して変わらないかなーと感じたのもありますが…
リアカメラやETCなど色々と揃ってるほうが良かったので。
あまり詳しく無いので大した情報ではないかもしれませんが、
参考になれば幸いです。
書込番号:14163883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もメーカーオプションナビに一票です。
ナビ自体の性能は後付け社外品に敵わないのは当然ですが、じゃあナビとして機能しないかというと当然そんなことはありません。突出した個性はないけど普通に便利なナビです。
(上のみなさんも書かれていますが)それよりも社外品もしくはディーラーオプションナビを付けた際のセンターディスプレイがない状態は予想以上に違和感を感じると思います。
またあくまで私の主観ですが、一般的な社外ナビのサイバー過ぎる(悪い意味でかっこよすぎる)デザインは車内のインテリアと調和しませんので好きではありません。
例えばナビが標準の高級車に無理やり社外ナビを付けるとなんか微妙ですよね・・・(まあこの車は高級車ではありませんが・・・)
あとはハンドルスイッチやETC、バックモニターが標準で、車体の各種センサー(走行系やシートベルト等)との連携、空調操作の連携・・・等々、必要性の有無は別にしてMOPナビならではの機能が盛りだくさんです。さらにリンクアップフリーも見逃せない点です。(一部ディーラーオプションナビも対応していますが)
またアンテナもガラス埋め込みですっきりしてます。後付ですとシールタイプで個人的には見た目が微妙です・・・
確かにMOPナビの価格は高いですが、後付ナビは取り付け費用も別にかかりますしオプションもいろいろ付けると結局あまり変わらないと思います。
結局、MOPナビならではの機能の多くは他のナビで代用できないのは事実ですし、その逆はやや機能は劣る部分もあるが代用できるというのが私の論拠です。(異論は甘んじて受けますが・・・)
書込番号:14182174
1点

れっどすとっくさん
横からすみません。
私も、アルパインのカーナビを取り付けようと思っています。
しかし、新型の取り付けキットがみつかりません。
ナビ以外に購入された物を教えて頂けませんか?
書込番号:14220546
0点

24Gをオーディオレス購入しました。
社外品でも純正品でも一長一短だと思います。
自分は、予算の関係でAVIC-MRZ09を取り付けてもらいました。取付キットは、純正品で対応しました。
しかし、メーカーオプションのセンターディスプレイとリンクアップフリーは魅力的ですね!
書込番号:14224166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました☆
悩みましたが背伸びせず、自分の予算内で
純正ナビ無しで買う事にしました。
納車は来週なんです(*^_^*)
すごく楽しみ☆
書込番号:14259221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今月末に新型CRーVが納車されますが、左側にアンダーミラーが付いている為に、上下側の視界が足らない様に思います。
普通のミラーにしたいのですが、売っている所や、改造してくれる所があれば、教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

まず、あのアンダーミラーは法的に必要なため装備されています。
SUVやミニバンでは左フェンダー上部や左角に俗に言う「きのこミラー」が付いていますが、その代わりです。
その為、もし仮に
・普通のミラーに変更するドアミラーが販売されていたとしても
・普通のミラーに改造してくれる所があったとしても、
法的要件を満たすために左前輪付近を写すミラーやカメラが必要になります。
そういったものが無いと、ディーラーで点検すらしてくれない可能性があります。
それを踏まえて、アンダーミラーの上にあるドアミラーを湾曲率の高いものに変更してはどうですか?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9010/
リンク先では適合車種にまだありませんが、特注で作ってくれるみたいです。
書込番号:13986424
0点

曲面鏡は見える範囲は広くなりますが、距離感が平面鏡と大きく異なりますので注意されてください。
ただし、アンダーミラーを外された場合、代わりのミラーあるいはカメラが単独で設置されていないと車検には通りません。
書込番号:13990222
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/317物件)
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 235.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 343.3万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 318.6万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 235.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 343.3万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 318.6万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 12.5万円