CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (314物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 11 | 2019年10月3日 22:15 |
![]() |
12 | 8 | 2019年9月5日 21:00 |
![]() |
19 | 6 | 2019年8月18日 22:01 |
![]() ![]() |
48 | 8 | 2019年10月2日 17:37 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2019年8月6日 17:04 |
![]() |
35 | 7 | 2019年7月21日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
ハイブリッド車にお乗りの方に質問します。
発進してからアクセルを踏み込むとエンジンかかかりますが、その音が少し大きく感じます。更に踏込んでスピードに乗ると気にならなくなります。
外で聞いていても以前乗っていたRC1オデッセイ アブソルートよりうるさいと家族に言われました。点検時にディーラーにも確認してもらいましたが異状なしとのことでした。
気にし過ぎなのかもしれませんがハイブリッドはもう少し静かなものと思っていました。皆さんの車はどのような感じかお聞かせ下さい。
書込番号:22963378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CR-Vはオデッセイより静かですとHONDAは謳っていますか?
カタログにオデッセイより静かですと書いてありますか?
あなたの勝手な思い込みですよね?
ハイブリットでもエンジンはほとんど何もかわりません
ハイブリッドだからエンジンが静かなんてかいてありますか?
モーター走行時は静かで当然ですが・・・・
比べてもしかたありませんよ
正直どんぐりの背比べ程度です
書込番号:22963443
8点

エンジン音が気になるのなら、デッドニングしてみてはいかがですか?
書込番号:22963591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>調べてから来てくださるさん
オデッセイより静かだという情報は見たことありませんね。オデッセイのエンジンより小さいのでオデッセイよりは静かなのではないかと思っただけです。過去スレを見てもそうですが主観的な問いをしても埒が開きませんね。
>cibi-PDQさん
お金はかけたくないので自分が慣れるのを待とうと思います。試乗の時には興奮していて気づきませんでした。値段の割にはと思いましたがSUVに乗用車的な感覚で見るのもいけないですね。
ありがとうございました。
書込番号:22963656
3点

>ハイブリッドはもう少し静かなものと思っていました
エンジンかかってない時が静かなだけ。
>オデッセイのエンジンより小さいのでオデッセイよりは静かなのではないかと思っただけです
極端な話、エンジン小さい軽自動車とエンジン大きい高級セダンのどっちがエンジン音うるさいと感じるか、ですよ。
そしてエンジン小さいほど頑張らないと加速しないから余計にうるさくなる。
>更に踏込んでスピードに乗ると気にならなくなります。
速度が上がるとロードノイズが増えるからエンジン音が目立たなくなる。
書込番号:22963743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>XJSさん
そうなんてすね。自分の車がいわゆるハズレなのではとモヤモヤしていたのですが晴れてきました。
ありがとうございました。
書込番号:22963823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイブリッドはもう少し静かなもの
絶対的な騒音レベルはその車によるんで、
なんとも言えないところだけどね。
ドライバーの能動的な操作と無関係にエンジンが
かかったり、エンジン音が高まったりするんで、
モーター駆動の無音時との落差が大きくて、
よりうるさく感じるって面はあると思うよ。
書込番号:22963836
6点

>きょん3さん
私は,アコードハイブリッドの初代を買った時,その前がアコードユーロRだったためだとおもいますが,エンジン音には非常に違和感を感じました。
今ではもう気にならなくなっていますので,ほとんどの部分は時間が解決してくれると思いますが,ご家族が外で聴いていてRC1オデッセイ アブソルートよりうるさいと感じるのは,もしかしたらそうかもしれないと思います。
私がそう思う理由は,アコードハイブリッドから始まるこの方式のハイブリッドは,大雑把に言えばエンジンは発電に専念して駆動はモーターといった感じです。バッテリーの電力が十分であればエンジンは休んでモーターだけで動きます。逆の場合,つまりエンジンがかかった時ですが,エンジンが発電機を回してバッテリーに電力を蓄えます。走りながらであれば,たまたま速度域がちょど良い時はエンジンも直接車の駆動に寄与しますが,それ以外の場合は発電と車の駆動は分けられています。 発電は停車中でもしているようで,しばらくするとバッテリー残量が少しだけ増えてエンジンは止まります。
ガソリンエンジンでは,始動直後のエンジンが冷えてる時を除いて,停車中のエンジン回転数は次の発進に備えているだけの回転数で良いので,エンジンが安定に回転する最低の回転数に近いところに調整されていたと思います。今のお車では,エンジンがかかるのは基本的にバッテリーの電力が不十分な時だけですので,もしそれが停車中であれば今までより大きなエンジン音を聞くことになっているのではないかと思います。
書込番号:22963968
2点

>JamesP.Sullivanさん
>梶原さん
返信ありがとうございます。気に入って購入した車なので乗ることをたのしんでいきたいと思います。
書込番号:22964003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたの選んだ車種が外れだったのかもしれませんね
書込番号:22964605
0点

>きょん3さん
私もハイブリッドユーサーです。
昨年末に購入しエンジン音が徐々に気にならなくなってきたと感じています。
納車後はエンジン音が大きく、雑な音に感じられましたね。
でも、これもI-MMDの特性だから仕方ないと諦めていました。
モーター走行からエンジン走行に変わるタイミングでエンジン音が気になっていたように記憶していますが、耳が慣れたのか音質が変わったのか、不思議なことに今ではエンジン音が良い音に感じるようになってしまいました。
気になったはずの音を忘れてしまうほどなので、エンジンの音質が変化したのか、わたしが鈍感になったのか、知らず知らずのうちに運転方法が変わってしまったのか、いずれにしても、今までの車とは仕組みが違うので、その辺の違和感が、うるさいと思わせているだけなのかもしれません。
国内外含めこれまでに30台ほどの車に乗ってきた経験から、あの値段で、20kmを軽く超える低燃費で、これだけの上質感ある走りを感じられる現行車種はCR-Vハイブリッドだけだと思います。
と、ここまで書いて思い当たることが出てきました。
気持ちよく走りたくて、ECONボタンをオフにして数ヶ月走っていたんです。
その時はエンジン音は全然気にならなくて、豪快な走りにわくわくしてましたね。何となくこの辺りでエンジン音の事はどこかに消えてしまったような??
で、その後オンに戻したんですが、それが継続している?ような感じです。
曖昧な記憶で申し訳ありませんが、そんな流れだったように思います。
ところで、ECONオフなら今でもエンジン音が気にならなくなりませんか?
私の場合、ECONオフのほうが、オンより燃費も良かったりします。
あまり悩まず色々試してみるのもまた楽しいですよ。
書込番号:22965526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありゃいんさん
まさに、ありゃいんさんの仰るタイミングの音が気になっています。この車の特性と理解して慣れていければと思っています。
スッキリしました、ありがとうございました。
書込番号:22965561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-V用のアイテムをAmazonnで探していたところ、ダッシュボードマットなるものを見つけました。
センサー用の穴が中央に開いており手前に飾りのような穴も開いています。現車を確認したところ、中央にセンサーとその手前に四角く網目状のものがありました。スピーカーのように見えますが取説を確認してもわかりません。これは何でしょうか? そしてこのセンサーは何用でしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いします。
1点

>きょん3さん
私も気になってます。
センサーはオートライトを点灯するためのセンサーですね。
書込番号:22894310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TM57さん
ご回答ありがとうございます。オートライト用のセンサーなんですね。手前の網目状のものは何だかわかりますか?
書込番号:22894336
1点

>きょん3さん
それが私も気になります。
マイクとかが入っていてそれを拾ってノイズキャンセリングとかになってるのかもしれないですかね。
書込番号:22894345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きょん3さん
ダッシュボード上のセンサーはCR-Vの取扱説明書の233頁に記載されているようにオートエアコンのセンサーです。
因みにオートライトのセンサーはCR-Vの取扱説明書の174頁に記載されていますが、フロントガラス上部に設置されています。
下記からCR-Vの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/cr-v/2019/japanese/30TLA6001.html?m=cr-v&y=2019&l=japanese
書込番号:22894559
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご指摘ありがとうございます。闇雲にマニュアルを見ていると書いてあることも見えなくなるようです。
残るは手前の網目です。明日ディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:22894720
1点

>きょん3さん
>スーパーアルテッツァさん
間違った情報失礼しました(^^;)
オデッセイではそこのセンサーがオートライトのセンサーだったのでm(__)m
書込番号:22894784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センターの網目ですが、ディーラで聞いたところ、海外ではセンタースピーカー等のオプションが設定できるらしく、その名残りらしい。元々は海外向けのモデルなので日本仕様でもそのままみたいです。
そのうち、モデルチェンジとかでセンタースピーカーとかの装着とか出るのかなぁ。
書込番号:22902167
3点

遅まきながら、ディーラーから回答がきました。 TS-Rさんと同じようなないようでした。純正オプションでここに付くスピーカーはないようで、日本仕様ではオーディオ(ナビ)が異なるためではないかと言っていました。
とにかく何かのセンサーが入っているとういわけではないので、安心してダッシュボードマットを購入できます。皆さんありがとうございました。
書込番号:22902738
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
この度、オデッセイからCR-V ハイブリッドマスターピースを契約して納車待ちです。
タイトルの通り、アクセルペダルとブレーキペダルに付けるカバーを探しています。
オデッセイでは無限のやつを付けて気に入っていたのですが、CR-Vには設定が無く残念です。
オーナーの方で良いアクセサリー知ってる方いれば教えて頂きたいです。
普通に無限のは他の車種のやつでも付くんじゃないかなと思っていますが、試せないのでどうなのか(^^;)
書込番号:22865713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TM57さん
それなら下記のCR-Vのペダルに関するパーツレビューがある程度は参考になると思います。
・CR-V(RW)
9https://minkara.carview.co.jp/car/honda/cr-v/partsreview/review.aspx?mg=3.13299&bi=7&ci=93&srt=1&trm=0
・CR-Vハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/cr-v_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=93&srt=1&trm=0
書込番号:22865745
3点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
みんカラは既に確認してました。
やっぱりちょっとまだ発売して一年くらいなので、情報が少ないですよね。
CR-V自体がまだまだ出回ってないのもレビューが少ない要因ですね(^^;)
SUVはやはりファミリー向けではない分、売れ筋モデルにはならないですかね。
良い車だと思いますけどね(^^)v
書込番号:22865772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセルペダルカバーって、今は流行りではないのでは?
踏み間違いなど誤操作のもとになりそうなので付けない方がいいように思います。
私も若い頃は、なんとなく付けてましたけど今は付けてないかな
書込番号:22865803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
確かにもう見た目だけで自己満な部分が大きいアクセサリーですよね(笑)
付けないという選択も確かにありですね。
今まで標準で付いてる車だったりを乗ってきたので、無いのがちょっと逆に違和感を感じる部分もありまして(^^;)
納車まで悩んでみます(^^)v
書込番号:22865816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TM57さんへ
私も同じオデ(オデハイ)からの乗り換え(訳アリ)です。
通勤メインですが、田舎道なのでほぼACC利用しているのでアクセルペダルは使用していません(;^ω^)
お探しのペダルは私も見たことありませんね
書込番号:22865948
3点

>えきでんかんとくさん
確かにACC試乗で試しましたが便利過ぎますよね(^^)
ペダルを踏む回数が減りそうですよね。
先進機能に慣れると代車とかになった時に危ない気がしますよね(^^;)(笑)
ブレーキホールドなんかも便利ですもんね。
書込番号:22866131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



数年ぶりに投稿します。5年乗ったヴェゼルからの乗り換えです。車検の代車できたCRVハイブリッドを試乗して、すっかり気に入りました。下取り、値引きともに条件もよかったのでハイブリッド4wdに決めてしまいました。
ところで、毎回新車契約時に心配なのがタイヤです。BSかダンロップのどちらからしいのですが、当方BSを希望しています。
試乗車や中古車情報でも、ハイブリッドはBS、ガソリン車はダンロップを履いているようですが。ディーラー担当者はわからないとのこと。皆様の情報を教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。
8点

私はハイブリッドですがダンロップでした。
出来ればBSが良いですね。
主さんと同じくヴェゼルからの乗り換えでしたが
二台続けてダンロップです。
一部情報ではミシュランもあるみたいですね。
安定供給のためにサプライヤーを1つに絞らないのですかね〜??
BSが当たりますように!
書込番号:22861410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の返信ありがとうございます。
自分の場合、ヴェゼルの新車装着タイヤを途中からルマンVに履き替えたところ、全く別の車に生まれ変わりました。CRVのタイヤも同銘柄なため、信用してません。BSも結果はわかりませんが、期待しています。
書込番号:22861417
8点

koronkadenwanさん
↓のように、やはりCR-VハイブリッドにBRIDGESTONE DUELER H/L 33が付くか、それともDUNLOP SP SPORT MAXX 050が付くかは分からいとの事です。
https://k-sokuhou.com/crv-tire
個人的にはMICHELINのプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 3 STが良いですね。
ただ、Primacy 3 STがCR-Vに装着される可能性はかなり低そうです。
書込番号:22861481
7点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり、納車までわからないみたいですね。どちらのタイヤにしても納車が楽しみです。いつもそうですが、新車のタイヤも買い手の希望で決めて欲しいと思います。ヴェゼルの時(ハンドリング、乗り心地、燃費)のように新車装着タイヤがベストでは無いのは明らかです。ヴェゼルで新車装着タイヤのままの方がいらっしゃいましたら、是非ルマンVおすすめします。
残念ながら、CRVのサイズ235/60/18が市販タイヤであまり出ていないので、選択肢が・・・・・涙。
どなたか、タイヤ履き替えた方いらっしゃいますか?
書込番号:22861559
5点

>koronkadenwanさん
私はBS でした。
全車オデハイでは純正ダンロップ→ルマン X でしたよ。燃費10%くらい向上しましたね(^^♪
CR-Vに履ける低燃費はないのかな??
書込番号:22862051
6点

>koronkadenwanさん
私は、ハイブリッドでBSでした。
タイヤはグッドイヤーに履き替えましたが、19インチにアップしているので、参考にならなかったらすみません。
余談ですが、スタッドレスは純正サイズでBSの入荷待ち中です。
ご希望のBSで納車されると良いですね。
書込番号:22864416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すぎな...さん
>えきでんかんとくさん
返信ありがとうございます。
CRVでのBSとダンロップの評価の違いを検索したけれど、特にありませんでした。
私もヴェゼルの時の経験がなければ、気にすることは無かったのですが、あれほど燃費と乗り心地に違いを感じるとタイヤって大切なんだと思います。えきでんかんとくさんの燃費10%向上も納得します。私の場合、普段の通勤で16〜18Km/lから20〜22km/lまで伸びました。何より静か。本当はヴェゼルをまだまだ乗りたいくらいです。笑
すぎな...さん
私もスタッドレスはBS(DM−V3)を契約時にお願いしました。
書込番号:22865161
3点

皆様、ありがとうございます!
おかげさまでBSでした。
安全運転に心がけます。
任意保険も下がり、良い事ばかりです。
^_^
書込番号:22962629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
初めての投稿&質問です。お手柔らかに、お願いします。7月末に契約しました。マスターピースガソリンです。っで、フロアマットなんですがホンダアクセサリーのスタンダードを選択したのですが、、、ネットを見ていたら、無限のフロアマットが気になって!価格的もそんなに大差がなく。無限のフロアマットと純正でご検討された方からのご意見をと思い、投稿させて頂きました。両方の良い所、悪い所等が有りましたらご伝授願います。
書込番号:22841491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機能的には大差なく、他人には分からない所有者の見栄や人とは違うという優越感があるだけです。
ホンダなら無限、トヨタならトムスという感じでオプション用意されてますから、自己満足なこだわりを選ぶ事をできます。
CR-Vでもあるのかは確認してませんが、ドアバイザーなんか形状も変わり見る人が見れば違いが分かる装備ですが、ほぼスルーされます(笑)
書込番号:22841557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

涼介「俺はフロアマットはstiにしました。ノーマルだと青い枠になり、stiは赤。」
涼介「ただし契約したのなら発注が終了しているかを確認したほうがよいと感じます。発注が終了しているならこの話は進みませんので。」
書込番号:22841565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正マットと同じ値段で無限マットが買えるのはすごくお得だけど、
かっこよすぎて汚すのが勿体なく感じてしまう(笑)
結局、無限マットの上に透明なビニールマットを敷いて使うマットonマット状態になってしまいがち(笑)
書込番号:22841580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、早朝からご返信ありがとうございます。
本日、ディーラーに問い合わせをしてみます。
オプションが減るのも悪いので=僕がお世話になってるホンダは割かしオプション等の取り付け工賃を重視しちゃうんですよね(涙)まぁ、その分わがままも聞き入れてはくれますが!
マットの取り替えが可能なら、汚れない策を考える楽しみが増えました>夜神月(ライト) Lの後継者さん
>待ジャパンさん
書込番号:22841602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は無限マットに変更しました。
契約後、まだオプションの変更は可能だということで、価格を同額になるように無限マットを5千円くらい引いてもらい変更しました。
要は無限のロゴが良いか、CR-Vのロゴが良いかだけだと思います。
書込番号:22842253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(無限ロゴ)をワンポイントに出来たのが嬉しいです。
年末までには、スタート・ストップボタンも(無限)に変更したいです!
金額的にも、(無限パーツ)は以上となりそうですが。
3代目からの乗り換えなのですが、、、納車が待ち遠しいです。っと言いながら3代目とお別れするのも寂しく感じまして、引渡しまでもう少し時間がありますので想い出を思いだしながらドライブを楽しんだりしてます。
書込番号:22842276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無限のマットにオプションのオールシーズンマットは固定出来ませんでした。少しズレますがそのまま使ってます。社外品でよかったかも?
書込番号:22842313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-V購入はほぼ決めており、唯一の悩みが内装レーザー色です。
購入予定タイプ:EXマスターピース 7人乗り 4WD/レッド
レザー色ブラウンが非常に魅力的で、試乗車だった外装色のレッドとの組み合わせがとても良かったです。
しかし気になるのが、汚れや擦れなどによる経年劣化がブラックよりも酷いのではないか、という点です。
(実際試乗車も少し、汚れが気になる感じもありました。)
そこで、すでに1年近く経過しているこのモデルで、ブラウンレザーを選択された方に以下の質問です。
1・ブラウンシートの汚れ、擦れ等による劣化状況はいかがでしょうか?
2・ブラックとの検討はされましたか? なぜブラウンに決定しましたか?
3・本革シート全般に言える事でしょうが、管理のしやすさはいかがでしょうか?(初本革なので)
また、カタログをよく見ていると
「本革の部分はシート中央部のみで、あとは合皮、3列目はすべて合皮」
とありましたが、、、これは意外でした。
(一般的な本革シートとは合皮とのMIXは常識なのでしょうか、、)
合皮の方が管理は簡単なイメージがありますが、実際いかがですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、増税前に購入したくて少し焦っております。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:22786737 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


デニムをよく履いていますが、デニムのブルーがやはり移ってきますね。気にする人は気になるかと思いますが、定期的にセルフクリーニングしていれば気にならないと思います。黒革と違いおしゃれな感じがしますので一行かと思いますよ。
書込番号:22795816
3点

ブラウンにしましたが、1万km乗ってデニムの色が薄く移ってます
個人の感想ですが、シートデザインはブラウンにマッチしてるように思います
書込番号:22795919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CR-Vの本革仕様所有しておりませんが、一般論で言えば黒より茶色方が色移りが目立つでしょうが、他メーカーの白よりか目立ちにくいので気にしなくて良いのではないでしょうか?
また国産車も本革仕様が流行ってますが、擦れやすい、サイド部をフェイクにするのは適材適所でコスト上あり得ます。
全部フェイクもありますし。
CR-V昨年見たときはフェイクだと分かりませんでした。パンチング加工もしてあり座り心地の良いシートで、色もジャズブラウンよりシックで似合ってました。
ファーストインプレッションで気に入ったのなら是非ブラウンを選択してください。
多少の色移りはメンテすれば大丈夫です。
書込番号:22796163 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マックスライフさん
アメリカ基準だと確か2016年発売だったと思うので三年目のビッグマイナーチェンジと推測。
書込番号:22806537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございました。
皆さん仰っていただいたように、最初に気に入ったブラウンにする事にしました。
若干の汚れやすさは、頑張って清掃します!
また管理の方法等でアドバイスを頂くことがあるかと思いますが、またよろしくお願いします。
書込番号:22807353
6点

>マルコメ21さん
本革と合皮のミックスは極めて普通です。そこは気にしなくて良いです。
かなり高額なモデルになると総本革になっていることもありますが、400万円位のクルマではほぼ間違いなくミックスのはずです。
書込番号:22811674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CR-Vの中古車 (全4モデル/314物件)
-
- 支払総額
- 98.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円