CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (313物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2019年7月22日 22:58 |
![]() ![]() |
200 | 25 | 2019年8月6日 22:43 |
![]() |
141 | 7 | 2019年9月27日 23:47 |
![]() |
18 | 4 | 2019年3月3日 09:10 |
![]() |
23 | 4 | 2019年2月15日 16:47 |
![]() |
73 | 15 | 2018年11月15日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
運転席と助手席のヘッドレストが前に傾きすぎて
(アクティブヘッドレストというのでしょうか)
走行中かなり首が疲れて不快です。
事故時の衝撃を和らげるということは理解しておりますが
それにしても運転がしづらい。逆に集中できず事故になるんじゃないかと思うくらいです。
ヘッドレストは真っ直ぐなものに交換などできないでしょうか?
法律違反になりますか?
書込番号:22812565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他車のヘッドレストで合うのがあれば問題ないです。
市販ヘッドレストモニターなどの後部座席の乗員の頭部保護が出来ないのは論外ですが、普通のヘッドレストで取り付けガタが無いなどしっかりと装着されていれば保安基準上問題ありません。
ただ、RM CR-Vのシートに合う他車ヘッドレストを探すより市販のネックパットを装着して隙間をなくす方が手っ取り早いかと思いますよ。
https://car-moby.jp/143806
書込番号:22812640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は背中にクッション等を設置して相対的に頭が後ろになる様にしてます。
書込番号:22812775
1点

背もたれを後ろに倒せばヘッドレストも下がるのでは?
書込番号:22812961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIYO-Pさん
車は違いますが,私の場合はヘッドレストを可能な限り高くすることで頭への当たりが少し緩和され、以後そうして乗っています。後は,シートを少し前に出し背もたれは傾け気味に,というのでも多少は改善されるかもしれません。
書込番号:22812993
1点

この際シート毎レカロに交換が良いかと。
書込番号:22813719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIYO-Pさん
うちはフリードなのですが、やはりうちの妻もヘッドレストが前に出すぎていて首が疲れると言っていましたので
前後逆に取り付けて対応してます。それならかなり引っ込んで気にならなくなったみたいです。
私はノーマルの状態で全然気にならないのですが、人によって違うんでしょうね。
一度前後逆も試してみてください。
書込番号:22815204
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
VESEL HVの新車か、デモカー落ちのCRVかで迷っています。
当初はVESEL一択だったのですが、店頭でCR-Vを見てルックスと存在感に圧倒され、良いなと思ってしまい揺らいでいます。それでも新車だと100万円も高いので選択肢には無かったのですが、購入を検討しているディーラーが運営している中古車サイトでデモカー落ちのCR-VがVESELと同等以下の乗り出し価格となっていました。
具体的には下記のような形です
・VESEL HV グレードZ 総額310万ほど 値引き24万込
・CR-V ガソリン masterpiece EX 総額300万程
デモカー落ちで走行距離5000キロ、車検2年残ってます
頭金100万出して後はローンを考えています。
残りを新車は残価設定(3.5%)、中古だとマイカーローンを利用することを考えていますが、調べたらマイカーローン(1.6-2%)の方が金利も安いんですね..
普通なら新車のVESELを買うのが無難だとは思いますが、VESELはまもなくフルモデルチェンジも控えてますし、CR-Vの存在が気になってしまう自分がいます。どう思いますでしょうか?
思ったよりもCR-Vの価格が崩れていて驚いたのですが、こんなもんでしょうか?
ご意見、アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:22809113 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

VEZELの綴りをVESELと記載してました..
お恥ずかしいです。失礼いたしました。
書込番号:22809117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヴェゼルHVとCR-Vでは車格が違いますので何より試乗されるのが良いと思います。
私はフィットHVからシビックセダンに乗り換えましたが(ヴェゼルHVとCR-Vと同じ車格関係です)シビックは乗り心地や静粛性、走る、曲がる止まる。安全、安心面はワンランクかツーランク上だと感じかなり満足しました。
ヴェゼルの利点。小回りの効く車幅は日本の道路にぴったり。欠点という欠点がない感じ。燃費や維持費を気にする場合はヴェゼルHVにかなり良さはあると思います。特に街乗りメインでは走り出しボディが軽くてEVパワーのあるヴェゼルの方が速いと思います。
CR-Vの利点。グレードとして明らかに上の車なのでしっかりとした作り、乗った時のボディサイズや走りの余裕感、他の方も書いていますが乗り心地の良さ、静粛性など良いと思います。高級感、所有感はきっとこちらの方が高いです。ガソリンターボ車に燃費を期待すると‥。
最後に。私個人ではそもそもデザインに好きな方があればそちら。欠点の少ない車が欲しいならヴェゼルかな?と思います。良い車、ワンランク上の車がほしいと思えばCR-Vが良いなと思いました。参考になりましたら。
書込番号:22809196 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

使いやすさ重視ならヴェゼルですね。
CR-Vは、逆輸入車的な要素があるので、気分を変えて
外車に乗る感じになりますかね。
短距離走行だと、燃費が上がり難いのが弱点ですね。
書込番号:22809217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CR-Vはナビが標準のしょぼい奴が強制的に付いて来るので個人的にはパスです
地デジも2アンテナ×2チューナーのはずで感度悪いよ
FFならガソリンのTOURINGにするかも。
書込番号:22809234
13点

>わんたいさん
どちらのクルマのオーナーでもないですが、私ならどっち選ぶかって思った事を書かせて頂きます。
新車とクルマの大きさに特にこだわりがないのであれば、CR-Vかなと思いました。
CR-Vの方が大きくて室内広いでしょうし、新鮮味がありますね。また、それほど見かけないのもいいかなと思いました。(あくまでも私の住んでるところですが)
書込番号:22809265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>わんたいさん
中古、取り回し、燃費を気にしないならCR-V推しますね。
車格からくる乗り心地のよさ、豪華な室内など作り込みが良さ。
また渋滞対応のホンダセンシングなど装備が充実している点
マスターならサンルーフ、パワーテールゲートなどヴェゼルには付かない装備も、
ナビのサイズは実用上問題ないし。
手軽なサイズで使い勝手、デザインの良いヴェゼルも良いんですけどね。迷いますね。
書込番号:22809276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>わんたいさん
わんたいさんご自身が店頭でCR-Vを見てルックスと存在感に圧倒され、良いなと思っているのであれば,CR-Vではないでしょうか?
単純に決められないのは,CR-Vは,1年間デモカーとして使われ、その間の走行距離が5,000km程度であることだと思いますが,100万円価格が下がっているということは,CRーVを新車で買った時の金額の約25%が1年間で値下がりしたということであり,かなり高額の価格の下落といえると思います。試乗なさって問題を感じなければということになりますが,これだけ価格が下がっているなら,CRーVの1年落ちデモカーの方がお買い得と思います。
書込番号:22809283
8点

個人の趣味でいえば、ヴェゼルに一票。
つか頑張ってCR - V の新車買っちゃえ(悪魔のささやき)
書込番号:22809345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

|
|
|、∧
|Д゚ CR-V買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22809445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CRVが気に入ってられるなら、それを買わないと後悔すると思います。頑張ってCRVを新車で買うのが一番いいですが、中古車でも5000kmなら新車と変わらないと思いますよ。
新車で買っても半年もしたら、5000kmくらいの走行になり、高速走れば飛び石キズも付きますし、他人乗せれば、他人の指紋も付きますし。
車内は気がすむまで掃除すれば気にならないと思います。
書込番号:22809456 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CRVはアメリカ育ちの車で,「でかい」ですよ。長さはそれほど苦にならないけど,横幅が大きくて,ボンネットに膨らみがあって視界が良くない(アウトバックと比べた感想)。狭い道に入るならお勧めしない。中の容量が大きいし,アメ車好きならいいでしょうというレベル。
売れ行きに苦戦しているのは,RAV4とか出てるからかな?
書込番号:22809484
3点

皆さま
暖かいアドバイスありがとうございます!
思ったよりCR-V推しの方が多く、気持ちが揺らぎます。やっぱり後悔はしないように、まずは試乗してみようと思います。
ただ、>akaboさんがおっしゃるように、デカイので運転のしにくさは気になってます。時折運転はしてますが、正直そこまで運転に自信があるわけでもないで..
あとはリセールバリューも気になります。
ヴェゼルもフルモデルチェンジが近いので多少値崩れしそうですが、CR-Vも現状中古がかなり下がってるので少し心配ですね。
書込番号:22809502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ リセールは気にせずに、
⊂) CR-V買っちゃえ!!!
|/
|
書込番号:22809534 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>わんたいさん
中古車でも問題ないのであれば、CR-Vがいいと思います。
CR-Vの方が街中であまり見ないし、車格も明らかに上です。
また2018/8発売なので、当面現行車として乗ることができるのも大きいかなと思います。
書込番号:22809571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>わんたいさん
CR-Vの寸法・重量を見てみましたが,デカイというのは幅1.855mのことですよね。確かに、日本車のなかでは幅は広い方だと思いますから、駐車スペースは大丈夫か、近所の道にこの幅では通行が難しそうなところはないか,ということは確認しておくのが良いと思います。すでにナンバーがついている車なら,セールスの人に頼んでご自分の駐車場に止めてみてもらうのが一番とお思います。それを外から見ておくと,車の大きさが感覚としてわかりやすいです。
ちなみに私がアコードハイブリッドを買った時は,試乗車に乗ってきてもらって駐車してもらいました。実は気がついたらすでにバックで駐車場に止まっていて、我が家の駐車スペースに駐車することはセールスの人にとってはなんでもないことのようでした。私はかなり時間がかかると思ったので自分ではやってみませんでしたが,特に無理なく駐車されているので駐車スペースの問題はクリアされました。
道は,通勤路に狭いところがあって、慣れるまではそこは通らず別の道で通っていました。今では普通にその道を通っています。物理的に侵入できない幅のところは無理ですが,そうでなければ、大きさの問題は自分のものになってしまえばクリアされると思います。
書込番号:22809640
7点

CRV人気無いようですね。
書込番号:22809711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 売る時ショック・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22809730
3点

|
|
|、∧
|Д゚ レアなクルマが好きッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:22809743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|ω・` オススメれあなぉ車♪
⊂) https://store.shopping.yahoo.co.jp/carsensor/cu8914363072.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#ItemInfo
|/
|
書込番号:22809946
4点

モデル末期だけど人気を維持するヴェゼルを買うのか、
まだ出て1年程だが人気が微妙なCR-Vを買うのか。
ハイブリッドなヴェゼルと1.5ターボのCR-Vは動力性能も燃費も意外に互角。
使い勝手ではヴェゼル。上質感ではCR-V。
リセールはハッキリ言ってどっちも微妙。
人気だったヴェゼルの価格は急落してるし、CR-Vは不人気だし。
リセールを重視するならトヨタやマツダも視野に入れた方がいいかもね。
書込番号:22810883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



アメリカで発売されているモデルを見たら、ナビは一体型で非常に統一感もあり見栄えも良かったです。
しかし日本仕様では一体型になっていなく、取って付けたかのような非常に見た目がお粗末なナビです。サイズも小さく、見にくいです。
ご購入されたみなさんはナビについて不満はありませんでしたか?ナビのみすぼらしさが購入を躊躇わせます。
また外注のサウンドシステムもないですが音質はどうですか?ライバルの新型rav4にはJBLのサウンドシステムが搭載されます。
書込番号:22571811 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ホンダの標準装備のナビは大した機能も無くて、個人的には社外ナビが取付不可能のCR-Vは候補車になりません
外注のサウンドシステムって別に外注している訳ではありません、別会社でOEM製造して納入してます
BOSEやJBLやロックフォード等ありますが、本物がその価格で買える訳も無くコストに縛られたシステムとも言えます
ちなみにRAV4にはJBLサウンドシステムは無いと思っていましたが、あるのですか?
販売店オプション(TRD)でJBLスピーカーのオプションが有るのは知っていますが。
書込番号:22572094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

若かりし頃はカーナビサウンドに凝ってました。
現在は音にそこまでこだわりは無いのですが、インテリアとしてのセンスを重視しています。
その観点から、このCR-Vのカーナビは最悪です。
日本発表前の海外仕様をYoutubeで何度も観て、インパネとの一体感がすごくセンスよく見えていただけに非常に残念でなりません。
今はRAV4発表待ちです。
書込番号:22572337
9点

ガソリンマスターピースに乗ってます。
確かに海外モデルは一体感のあるデザインのナビですね。
音に関しては拘りを持った事が無いのでよく分かりませんが、十分だと思ってます。
個人的にはエクステリアが気に入って買ってるので不満はありません。
お粗末、見すぼらしいという印象があるのであればRAV4にした方が良いんじゃないですか。
書込番号:22572605 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

greed-91さん
>音に関しては拘りを持った事が無いのでよく分かりませんが、十分だと思ってます。
個人的にはエクステリアが気に入って買ってるので不満はありません。
そうですよ、車は自己満足の世界ですから自分が気に入っていればいいと思いますよ。
C-RVいいじゃないですか
粗末だとかみすぼらしい等と敢えて批判しているのが滑稽。どんだけ立派な車を購入するのか(笑)
拘りを持つのに限って聴き分けもできないのが世の常
ナビも大きいのは邪魔なだけ。
個々が満足すればいいだけ
敢えてここに投稿する意味は何なのか
書込番号:22573022 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

オーディオシステムに関しては特に可もなく不可もなくっていう印象です。
海外のナビとの比較をされてますが、あちらさんはDVDを再生する機能や、SDカードには対応してないみたいですね。
一体感は無いですが、それなりの理由があるという事でしょうか
書込番号:22702332 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車前は気になってましたが、実際使ってみるとそれなりの機能は全て揃っており特に不満は無いですね。
前車が7インチだったので違和感が無かったですね。
書込番号:22704322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイブリッド マスターピース(2019年4月納車)ですが、ナビのお粗末さ、
感度最悪のラジオに滅入っています。
今どき、ここまで出来の悪いラジオを導入できるメーカーが
あるとは信じがたい。
どこまでコストを落とすのでしょうか。
ボディも安全基準には適合しているのでしょうが、
洗車しててベコベコするボディーに悲しくなります。
裏切られた気分です。
書込番号:22952032
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
本日無事に納車されました。そこで後部座席裏二つにリアモニターをつけようとしたのですが純正ナビVRU- 195cviに映像出力端子があるのかがわかりません、カー用品店でもディーラーでも前例がなくわからないとの事。どなたかリアモニターつけられた方いませんか?宜しくお願いします。
書込番号:22504448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モニター増設キットがないから、出力端子はないと思いますよ。
ディーラーオプションでプレミアムナビならモニター増設キットが展開されてますが、このナビでは増設は出来ないのではないでしょうか。
書込番号:22504490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CR-Vは標準ナビなのにギャザズなんですね
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf
まだ適合情報が無いので実際判りません(待っても情報が出ない事もある)
最近のギャザズならVHO-H26で対応、MOPならVHO-H71で対応していますので、人柱となるしかないかもです(私は一切の保証はしません)。
書込番号:22504570
6点

>アンバと仲間達さん
VRU-195CViの取説の仕様に入出力端子一覧(J-38)がありますが、HDMI出力、RCA出力等記載がありませんので、つながらないのでは?
詳しくはディーラーに聞いてみてください。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/cr-v/39018TLAJ000_21_21_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=CR-V
書込番号:22505205
3点

皆様ありがとうございます。ディーラー、カー用品店でも恐らく大丈夫ではと言われたので可能性があるのではと思ってしまったのです。うーん。残念(>_<)
書込番号:22505589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル

narubeさん
↓の方のパーツレビューのように、塗装してもらえば如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1302541/car/2671572/9561221/parts.aspx
書込番号:22467945
9点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!やっぱ黒くした方が格好いい!
書込番号:22468033
4点

僕もつけたくて、大陸性のパーツを買いました。ご参考になればと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/hr002.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
書込番号:22468351
4点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
hot motto
書込番号:22250799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-power
e-boxer
・
・
・
無難なところだとe-vtecでしょうか?でも3番煎じ…
書込番号:22250905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いるかタイプRさん
こんにちは。
主題に反しますが、「i-MMD」のままの方がエンジニアの思いが詰まっていそうで好みです(笑)
https://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/i-mmd/
キャッチーなネーミングって、なかなか難しいですね^^;
書込番号:22251055
7点

こんにちは皆様
最近はメカニカルなことや車の性能に興味がある人は限られているのではないかと感じています。
ここによく出入りしている人は当然興味のある人だと思いますが,いるかタイプRさんの投げかけは,それ以外の人にも注目してもらえるような,という,そういう意味ですよね。 なかなか難しいと思います。
今まで私が印象に残っているのは,4輪ダブルウイッシュボーン,4気筒DOHCツインキャブ,リトラクタブルヘッドランプ,かなり古いですね。 VTECとなるとちょっと新しいでしょうか?
e-powerは,実は存在そのものを知りませんでした。
書込番号:22251112
3点

Real e-POWER
Genuine e-POWER
書込番号:22251116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iミクミクダンス
書込番号:22251452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前のIMAがIntegrated Motor Assist Systemで「IMA(イマ)は、未来」という事でしたから、i-MMDは「未来は、i-MMD(イマダ)」って事で「イマダ」でどうでしょう、、、
苦しいかなww
書込番号:22251787
4点

インテリジェントマルチモードドライブ
TVのCMでは、2モーター、エンジンの組み合わせで、三角形のイメージを出しています。
そのまんま抜き出したら、マルモ (;´▽`A``
三角形からインスピで、Tri-D (トライドライブ)
Sports i-MMDが出たのが2013年となると、ホンダが物は作っても売り込みが下手
『良いものを作ってれば売れるはず』で止まっていて、宣伝する気が無いってことを、痛感しますね。
書込番号:22252203
4点

梶原さん
〉VTECとなるとちょっと新しいでしょうか?
新しいと言っても最初の発売から20年目なんですね。
調べて驚きました。
NAなのに「リッター100馬力」発生。
今でも知名度が高く、VTECのネーミングがカッコいい。
N-BoxのNAエンジンに採用らしいですが「あのVTEC搭載」
だけで何となくイメージ的に凄そう、、、
これを越えるネーミングは一寸難しいですね。
話がそれて申し訳ありません。
書込番号:22252651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

i-Motor
書込番号:22253568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V-tecとi-MMDを掛けてM-tecはどうでしょう?
もしくはM- power(無限みたい)
書込番号:22253671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

i-MMDはそのままでシリーズハイブリッド搭載車に付加価値を
type-EE(タイプ ダブルイー)ElectricとEngine 青バッチ
スポーツタイプなら type-EER 青2つに赤1つのバッチ
電気の力を加速する新たな力ダブルイー
type-EE デビュー
パワーオブドリーム by HONDA
スポーツを加速する新しいR
type-EER デビュー
パワーオブドリーム by HONDA
とか 安直ですがどうでしょう
HONDAのブランドネームは私の中ではトップクラス
子供時代ホンダの車が登場するとワクワクしたものです、そのワクワク感のアピールが欲しい
書込番号:22254911
4点


CR-Vの中古車 (全4モデル/313物件)
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
CR−V 24G サンルーフ 黒革シート 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC シートヒーター スマートキー&プッシュスタート DVD再生 サンルーフ
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
CR−V 24G サンルーフ 黒革シート 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC シートヒーター スマートキー&プッシュスタート DVD再生 サンルーフ
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円