CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (313物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年10月12日 19:18 |
![]() |
8 | 3 | 2013年10月8日 22:36 |
![]() |
8 | 3 | 2013年9月29日 23:25 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2014年6月23日 18:01 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2012年12月25日 01:07 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月18日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方の装着タイヤを確認したら、DUELER H/P SPORT AS 225/65R 17 102Sでした。
この型番は、B社の(国内向け)カタログには載っておらず、本来、海外向けのタイヤの様です。
最も近いのは、DUELER H/P SPORT 225/65R 17 102Hですが、「AS=All Season」ではなくスピードレンジが異なっています。(そのそも、トレッドパターンが異なる。)
但し、MADE IN JAPANの表示はあります。
メキシコ製のタイヤに、DUELER H/P SPORT AS 225/65R 17 102Tというのを見つけましたが、
それともスピードレンジが異なっています。
車自体が北米向けが多いので、国内向けもタイヤは北米向けを装着?
以前乗っていた初期型オデッセイには、Y社のタイヤが装着されていたのに、同時期に納車された友人の同型車には、B社のタイヤが装着されていたこともあります。
皆さんのCR-Vには、どんなタイヤが装着されてました?上記以外のタイヤの方居ます?
1点

当方、スレ主さんと同じタイヤが装着されています。
私はタイヤに詳しくありませんが、このタイヤに何か問題がありますか?
書込番号:16695954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産ラインで装着数するタイヤは、普通は市販タイヤと同一ではありません。
名称が同じでもカスタムです。
多分、全てのメーカーで市販タイヤを装着することは無いと思います。
車の欠点を補うように変更を加えているようです。
(生産台数が極めて少ない場合は異なると思いますが?)
メーカーは相当安く購入していると思うのですが、その純正タイヤは市販モデルより高額のようです。
書込番号:16697051
1点

回答・解説有難うございました。
やはり純正装着専用タイヤかも知れませんね。また、こうしたことはホンダさんに限ったことでは無いようです。
暫くぶりの新車で、重箱の隅をつっつく様に見て???となった次第です。
タイヤ自体には全く問題はありませんが、降雪地方在住のため冬はスタッドレスタイヤへの交換が必須です。
従って、ASのメリットは殆どなく、むしろ国内向けのサマータイヤ仕様の方が、乗り心地や静粛性に優れているのではと思った次第です。
書込番号:16697788
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
契約のタイミングが悪かったのか、2ヵ月半待ちでやっと納車になりました。
24Gの、色は「オブシダンブルーパール」です。
この色は昨年のMCの際に追加になった新色だそうですが、発売当初もブルー系があったと思い調べたら、最初の1年は「トワイライトブルーメタリック」だった様です。
MC前後のカタログを見比べましたが、写真やパソコンの画面では違いが分かりません。
どなたか実車で見比べたことがある人居ますか?
そもそも違う色なの?
まあ、違いが分かったところでどうしようもありませんが・・・。
1点

メタリックとパールなので、反射なんかは違うでしょうね。
書込番号:16681264
3点

納車おめでとうございます。
私は最初の青の24Gに乗っています。
新しい青の実車は見たことはありませんが、ホームページを見るとかなり色見は違うように感じます。
最初の青の方は少し青紫よりで、若干ダーク系ですが、いまの青の方が混じりけの少ない青といった感じかと思います。(言葉では表現しにくいですね)
両方ともなかなか良い色だと思います。
書込番号:16681660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この世の果てさん、エンジェル・ハートさん、早速のご回答有難うございました。
そもそも、文章で表現するのが難しい質問でしたね。
妻や友人にも評判が良いので、現色に満足してます。
書込番号:16682164
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2001年モデル

夏場に乗るときは、大概エアコンつけてますので、汗だくになったりすることはないですよ(^^;)
書込番号:16422925
2点

エアコンつけないのですか?
汗かきですが、エアコンつけても背中が群れるほどではありません・・・。
脱水症状にならないように気を付けてください。
書込番号:16424637
3点

自分はメッシュのシートカバーを付けてますよ。
書込番号:16648055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
オデッセイのRB1に乗ってます。10年になったのと、娘二人が独立して一緒に行動しなくなったので、買い換えを検討中です。CRーVが一番の候補です。最近ディーラーの勧めでアコードに乗って、HVの出来の良さに感激しました。とは言え、セダンには興味があまりありません。どなたか、CR−Vのここ1、2年のマイナーチェンジの予測を教えてください。あまり、情報がなくて、待つべきか、他車種にするべきか迷ってます。スタイリング、コンセプト、価格には不満がありませんが、燃費について、これからのガソリン事情を考えると、もっと改善してほしいです。
2点

モデルチェンジを待っているといつまでも買えません。
急いで乗り換える必要がないなら、いろんな車を試乗しながら気長に待てばよいかと。
書込番号:16373031
1点

現行CR-Vは2011年にフルモデルチェンジ(FMC)です、マイナーチェンジ程度でアコードハイブリッド(HV)の様な新技術が載るとは思えません(CR-Vの開発時から検討していたのなら可能性はあるか?)
なので次回のFMCまでは燃費が画期的に良くはならないと思います(次期モデルもハイブリッドが載ればですけど)
燃費を気にされるなら他の車を選択された方が良いのでは?(噂のオデッセイHV・新型フィットHV・スバル XVハイブリッド 等)。
書込番号:16373273
1点

あちこち検索してたら、1.6Lディーゼルターボ搭載の可能性という記事がありました。商談を進めてる方、営業さんから何かリーク情報ってありますか?やっぱりアブソぐらいの加速感が欲しいですが、でもおとなしく走ったら、燃費もいいみたいなCR−Vが理想です。
書込番号:16373531
4点

燃費が気になって
現行車の燃費じゃ買えないのであれば
モデルチェンジを待って、どうなるのか様子を見たほうがいいと思いますよ。
書込番号:16373597
2点

クルマの購入って、歳を重ねてくると、巡りあわせを感じます。
10年間所有することを考えて、10年後の自分を想像すると
今度のクルマがおそらく、操れる最後のクルマかなと。
おそらく次は、動体視力とか反射神経考えると、コンパクトカー
にしか選択肢がないのかなと。
そんな意味で、この1年内に選びたい。
国内の経済も考えて国産メーカで選びたい。
高速道路ではスピードは出したい、でも峠を攻める気はない。
舗装道しか多分走らないでしょう。
燃費については、普段は気にしてないですが、天災・人災等で
燃料の確保が困難を極める時があるかなと思ってます。
色々情報があれば、教えてください。参考にします。
書込番号:16373842
4点

CR-Vの1.6Lのディーゼルhttp://www.autocar.jp/firstdrives/2013/07/10/41988/
今のところ6MTのみ今秋欧州発売予定
22.2km/ℓ
£22,000(330万円)
うーんなんだかんだいってガソリン現行車でいいと思いますが。
我が家も現行ガソCR-Vと噂のディーゼルCR-Vが出るまで我慢かで購入前に悩みましたが
ディーゼルは日本発売はまだまだ先だし、できればATが楽なので2014年か2015年まで我慢で検討したが、
やっぱりそんな2、3年っておいおいまだまだ先じゃん...って長かったのでガソで消費税上がる前に買い替え。
車体価格プラス燃費、維持費、中古車としての資産価値、保険税金他諸費用
我が家もぐるぐる計算しましたが...
ディーゼルってガソリン150円軽油130円試算でもなんだか得なのか損なのか微妙。
CO2観点からエコって言っても所詮車乗ってる時点で地球汚染してるしなんだかなあ。。
...足で一番いいのはなるべくチャリと徒歩、電車とか公共...いやまじです。
メーカー公表燃費で比較なら簡単にこんな下の比較してみてはいかがでしょうか?
→ガソリン車VSディーゼルとかハイブリッドSUV比較
http://takejuri.web.fc2.com/a1.html
SUVに燃費求めてもやっぱり...
我が家も現行CR-V2.4L
JC08も10.15も実走行はもっと燃費悪いです。当たり前ですが。
以前1世代目のXトレイルにも乗ってましたが便利、楽。しかし燃費はそれ相応でした。
ふんわりアクセル、異常なくらい信号に注意して黄赤信号を予測し、無駄アクセル徹底無し、
後ろから煽られようが法定速度遵守
外出ごとにバーベキューセットやアウトドアセット、旅の荷物も吟味し、必要なものだけ。無駄な車載はなし。
人の体重も結構あるのでダイエット。と涙ぐましい努力をしても10万キロ近くでリッター8とかでしたよ。
なんだかんだでワゴンR、新型FITとかコンパクト最強でしょうね。
親戚のおっちゃんが2代目FITで借りましたが
いやーこいつはすごい燃費のよさだ。びっくりくりくり
ただ...タイヤもサスも地上高も違うので乗り心地はSUVから格段に落ちます...
CX-5とかデュアリスもいいんだけど狭くて。
やっぱXトレイルはよかった。大きい。
あ、他社推してしまった。
書込番号:16389547
2点

ホンダCR−VのHPに、
「※一部のボディカラーがお選びいただけない場合がございます。詳しくは販売会社にお問い合わせください。」
が、表示されるようになりましたね。
そろそろ、マイナーチェンジ発表ですね!
書込番号:17658439
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
20Gが納入され3ヶ月経過しました。信号等でDレンジで停止中、微振動があり非常に不快な状態です。皆様のCR−Vでは如何でしょうか。Nレンジにすると解消されますが、停止の度に切り替え操作するのは現実的でありません。ディラーに申し入れしましたが、「アイドリング調整はコンピュータ制御の為、どうしようもない」との返事です。又、アイドリング時のマフラーの音も大きく、早朝深夜近所に気兼ねしてしまいます。デザイン性、燃費も思った以上に良い(高速走行では、14Km/L)のですが、真剣に買い替えを考えています。
1点

私も納車3~4ヶ月のころ、スレ主様同様に微振動がとてもきになってイライラしていました。
ディーラーに相談したら、何かの設定を出荷時の状態にリセット対応してくれました。
(肝心の何かの部分を忘れてしまいましたが)
それからは気にならなくなり、現在10ヶ月になります。
気にならなくなった要因がリセットの効果だったのか、体と精神的な部分の馴れなのかはわかりません。
ただ他車もそうですが、停車時にDレンジに入れていると前に進もうとする力が働くため、多かれ少なかれ振動が発生することは致し方ないようです。
今でも完全に振動がなくなったわけではありません。
もうひとつの音の問題については私は気になったことがありません。可能であれば他のCR-Vと比較してみるとよいですね。
書込番号:15503323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。ディラーに再度問い合わせ(クレーム)を入れる前に、この件が20GのCR−Vの仕様なのか、それとも私の車特有の現象なのかを知りたくて書き込みをしました。この現象を認知された方がいたというのは貴重な情報です。
書込番号:15507043
1点

私も、不快に感じてます。
冬場になって、ひどくなったように感じます。
昔、ディーラーには言いましたが、異常無いと言われていました。
6カ月目の20Gです。
解決策あれば、是非共有下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15507337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24G乗りです。振動は直列4気筒エンジン特有のもです。最近の車は燃費向上の為にアイドリング回転数をかなり落としているので、振動が出やすいのはどのメーカーのエンジンに言えることです。
私はトヨタ イプサム240からの乗換ですが、ドリンクホルダーに入れてある缶が音をたてて震える位の振動でした、それに比べるとかなり静かで快適だと感じました。
あまり気になされない方がいいですよ。
書込番号:15510566
2点

アドバイス有難うございます。確かに、燃費向上の為アイドリングの回転数を下げ、その為Dレンジの微振動の原因の一因がある事も考えられますが、2Lを超える車にのる者に、燃費と快適さとどちらを優先するか考慮されても良いかと考えています。ディラーでアイドリング設定を変えれないような車になってきたので、微振動が気になる人の対応として、標準と違うコンピュータ制御のバージョンがあってもいいかとのではと、不満をもっている多くの人の声を背景にメーカに伝えたいと思っていますが如何でしょうか。今まで10台以上のマイカーに乗ってきましたが、今のような不快感は初めての経験です。先日1500CCの新車を運転する機会がありましたが、この様な振動は感じられず、よけいにCR−Vの振動の不快感が気になっています。
書込番号:15515993
1点

私も、スレ主に同感です。
エアコンを切った時の振動が、大きいと分かりました。
※ちなみに、嫁さんは気にならないそうですが。
学生時代のシビックに始まり、プレリュード、アスコット、オデッセイと乗り継いできましたが、今回の車に期待しただけに、
裏切られたくないと思っています。
コンピュータ制御でも、アイドリングは、上げ下げ出来ますよね?
書込番号:15516887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリング回転数をいじるのは昔と違ってコンピューター制御になっているので、プログラミングを修正しないと出来ないと思います。ディーラーにお願いしても、多分やってもらえないと思いますので、コンピューターチューニング専門のショップでいじってもらうしかないと思います。
書込番号:15520899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dレンジでの微振動解消の一案として、コンピューターチューニング専門のショップに相談する方法もあるとの事ですが、地方都市でもその様なショップは存在するものでしょうか?
書込番号:15525152
1点

ネットで、「ECUチューニング」のワードで検索してみてください。
書込番号:15526225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
現在、平成14年式(RD5)に乗っています。走行距離は14万キロほどです。
10年経った事もあり、買い替えを考え、見積をとりました。
現行CR-V FF2.0 色はプレミアムスパークルブラックパール
オプションはマット、バイザー、マッドガード、ライセンスフレーム、オーディオリモコンスイッチ、スポーツフィニッシャー。入れたいナビがあるため、オーディオレスです。
見積上がりで¥2,857,205−、値引が¥227,205−、差引しまして¥2,630,000−になりました。
そして現在乗ってるものを下取りに出すのですが、それが¥300,000−という査定になり、今現在、当方支払予定額としては¥2,330,000−です。
ホンダカーズ店と個人でホンダをやられている所とに声がけしたのですが、両店が値引と下取りを競り出し、これから先、どれくらいをラインとして考えるか悩んでおります。どんなものでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
1点

こんにちは^^
車両本体値引き25〜27万円、DOP2割引きを目標にされれば良いと思います。
http://www.bigbangnet.jp/honda/cr-v.html
上記のリンクと比較すると14万`走行の下取車として30万はかなり良いのでは?と思います。
その為、下取り額に値引きを上乗せ調整されている可能性もあり現在の見積もりからは一概に判断が難しいかと思います。
下取車が買取店でいくらの値がつくか一度見せてみるのも手かもしれません。
あとはご自身で出せる金額を営業さんに提示し、判断をゆだねる手も有りますね^^
私なら無理目の220万をこちらから提示してみます。
書込番号:15496150
2点

はな88さん
CR-Vは登場して1年となりますので、値引き額は拡大傾向です。
CR-Vなら車両本体値引き25〜26万円、DOP2割引き2万円の値引き総額27〜28万円辺りが値引き目標額になるかなと思われます。
という事で現状の引き額約23万円だけを見れば、もう一押ししたいところですね。
ただし、下取り額30万円に値引きの上乗せが含まれているようにも思えます
この下取り額30万円が適正かどうかは買取専門店数店で査定してみれば分かると思います。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:15496260
1点


CR-Vの中古車 (全4モデル/313物件)
-
- 支払総額
- 98.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 312.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
CR−V ZX ユーザー買取車 4WD 社外ナビ バックカメラ フロントパワーシート 純正アルミホイール HIDライト フォグランプ スペアタイヤ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.2万円