CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 46〜387 万円 (300物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2019年8月30日 18:46 |
![]() |
19 | 6 | 2019年8月18日 22:01 |
![]() ![]() |
48 | 8 | 2019年10月2日 17:37 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2019年8月6日 17:04 |
![]() |
15 | 6 | 2019年7月22日 22:58 |
![]() ![]() |
200 | 25 | 2019年8月6日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
現在新車納車から五ヶ月くらいEX masterpiece ハイブリッドに乗ってます。
ここ最近、60キロくらいで走行中に室内でこもったような、エンジンがうなった様な音がする事が気になり出しました。
巡行中にエンジン走行からEV走行に切り替わってもうなり音は変わりません。
個人差はもちろんあるとは思いますが皆様の意見を承りたく存じます。
ディーラーに相談して、乗って貰いましたが気になるとこるは無いとのことでした。
書込番号:22878566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

両方で同症状が出るなら駆動系が怪しいです。
又タイヤからと言うのが先ず一番有力かも知れないです。
書込番号:22878589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みづなのはるさん
運転中に気になる音でディーラーの人は気にならないというのであれば,音の発生源が室内にあるもの,場合によっては荷物の一部といったようなもののことも考えられると思います。 もし通勤などにお使いで,お一人で乗っている時に気づくことが多いとかだとそういう可能性もあると思います。
書込番号:22878792
6点

CR-V所持はしていませんが思い出した事を。
YouTubeのレビュー動画を見た時、室内のノイズキャンセル音が気になると言うのがありました。室内の音を静かにするため本体が一定コントロール音を出している。
またモーター走行中もバッテリー充電のためのエンジン回転が意外と気になるなどの話も。音に関しては主観が大きいので同じ感覚を持つ人がいるかな?と思い、下にリンク貼っておきます。この方は室内の音に関してバシバシ話していますので、参考になりましたら。
参考「五味やすたか」CR-Vレビュー
https://youtu.be/r73QOhTlw6E
書込番号:22879218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございます!
まずタイヤのローテーションをしてみます。
また、五味さんの動画を確認したらモーモーと表現されていたので!
うちのもコレかもと感じました。
まぁウチのも耳障りですが。
しばらく様子を見る事とします。
書込番号:22889206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
この度、オデッセイからCR-V ハイブリッドマスターピースを契約して納車待ちです。
タイトルの通り、アクセルペダルとブレーキペダルに付けるカバーを探しています。
オデッセイでは無限のやつを付けて気に入っていたのですが、CR-Vには設定が無く残念です。
オーナーの方で良いアクセサリー知ってる方いれば教えて頂きたいです。
普通に無限のは他の車種のやつでも付くんじゃないかなと思っていますが、試せないのでどうなのか(^^;)
書込番号:22865713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TM57さん
それなら下記のCR-Vのペダルに関するパーツレビューがある程度は参考になると思います。
・CR-V(RW)
9https://minkara.carview.co.jp/car/honda/cr-v/partsreview/review.aspx?mg=3.13299&bi=7&ci=93&srt=1&trm=0
・CR-Vハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/cr-v_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=93&srt=1&trm=0
書込番号:22865745
3点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
みんカラは既に確認してました。
やっぱりちょっとまだ発売して一年くらいなので、情報が少ないですよね。
CR-V自体がまだまだ出回ってないのもレビューが少ない要因ですね(^^;)
SUVはやはりファミリー向けではない分、売れ筋モデルにはならないですかね。
良い車だと思いますけどね(^^)v
書込番号:22865772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセルペダルカバーって、今は流行りではないのでは?
踏み間違いなど誤操作のもとになりそうなので付けない方がいいように思います。
私も若い頃は、なんとなく付けてましたけど今は付けてないかな
書込番号:22865803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
確かにもう見た目だけで自己満な部分が大きいアクセサリーですよね(笑)
付けないという選択も確かにありですね。
今まで標準で付いてる車だったりを乗ってきたので、無いのがちょっと逆に違和感を感じる部分もありまして(^^;)
納車まで悩んでみます(^^)v
書込番号:22865816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TM57さんへ
私も同じオデ(オデハイ)からの乗り換え(訳アリ)です。
通勤メインですが、田舎道なのでほぼACC利用しているのでアクセルペダルは使用していません(;^ω^)
お探しのペダルは私も見たことありませんね
書込番号:22865948
3点

>えきでんかんとくさん
確かにACC試乗で試しましたが便利過ぎますよね(^^)
ペダルを踏む回数が減りそうですよね。
先進機能に慣れると代車とかになった時に危ない気がしますよね(^^;)(笑)
ブレーキホールドなんかも便利ですもんね。
書込番号:22866131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



数年ぶりに投稿します。5年乗ったヴェゼルからの乗り換えです。車検の代車できたCRVハイブリッドを試乗して、すっかり気に入りました。下取り、値引きともに条件もよかったのでハイブリッド4wdに決めてしまいました。
ところで、毎回新車契約時に心配なのがタイヤです。BSかダンロップのどちらからしいのですが、当方BSを希望しています。
試乗車や中古車情報でも、ハイブリッドはBS、ガソリン車はダンロップを履いているようですが。ディーラー担当者はわからないとのこと。皆様の情報を教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。
8点

私はハイブリッドですがダンロップでした。
出来ればBSが良いですね。
主さんと同じくヴェゼルからの乗り換えでしたが
二台続けてダンロップです。
一部情報ではミシュランもあるみたいですね。
安定供給のためにサプライヤーを1つに絞らないのですかね〜??
BSが当たりますように!
書込番号:22861410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の返信ありがとうございます。
自分の場合、ヴェゼルの新車装着タイヤを途中からルマンVに履き替えたところ、全く別の車に生まれ変わりました。CRVのタイヤも同銘柄なため、信用してません。BSも結果はわかりませんが、期待しています。
書込番号:22861417
8点

koronkadenwanさん
↓のように、やはりCR-VハイブリッドにBRIDGESTONE DUELER H/L 33が付くか、それともDUNLOP SP SPORT MAXX 050が付くかは分からいとの事です。
https://k-sokuhou.com/crv-tire
個人的にはMICHELINのプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 3 STが良いですね。
ただ、Primacy 3 STがCR-Vに装着される可能性はかなり低そうです。
書込番号:22861481
7点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり、納車までわからないみたいですね。どちらのタイヤにしても納車が楽しみです。いつもそうですが、新車のタイヤも買い手の希望で決めて欲しいと思います。ヴェゼルの時(ハンドリング、乗り心地、燃費)のように新車装着タイヤがベストでは無いのは明らかです。ヴェゼルで新車装着タイヤのままの方がいらっしゃいましたら、是非ルマンVおすすめします。
残念ながら、CRVのサイズ235/60/18が市販タイヤであまり出ていないので、選択肢が・・・・・涙。
どなたか、タイヤ履き替えた方いらっしゃいますか?
書込番号:22861559
5点

>koronkadenwanさん
私はBS でした。
全車オデハイでは純正ダンロップ→ルマン X でしたよ。燃費10%くらい向上しましたね(^^♪
CR-Vに履ける低燃費はないのかな??
書込番号:22862051
6点

>koronkadenwanさん
私は、ハイブリッドでBSでした。
タイヤはグッドイヤーに履き替えましたが、19インチにアップしているので、参考にならなかったらすみません。
余談ですが、スタッドレスは純正サイズでBSの入荷待ち中です。
ご希望のBSで納車されると良いですね。
書込番号:22864416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すぎな...さん
>えきでんかんとくさん
返信ありがとうございます。
CRVでのBSとダンロップの評価の違いを検索したけれど、特にありませんでした。
私もヴェゼルの時の経験がなければ、気にすることは無かったのですが、あれほど燃費と乗り心地に違いを感じるとタイヤって大切なんだと思います。えきでんかんとくさんの燃費10%向上も納得します。私の場合、普段の通勤で16〜18Km/lから20〜22km/lまで伸びました。何より静か。本当はヴェゼルをまだまだ乗りたいくらいです。笑
すぎな...さん
私もスタッドレスはBS(DM−V3)を契約時にお願いしました。
書込番号:22865161
3点

皆様、ありがとうございます!
おかげさまでBSでした。
安全運転に心がけます。
任意保険も下がり、良い事ばかりです。
^_^
書込番号:22962629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
初めての投稿&質問です。お手柔らかに、お願いします。7月末に契約しました。マスターピースガソリンです。っで、フロアマットなんですがホンダアクセサリーのスタンダードを選択したのですが、、、ネットを見ていたら、無限のフロアマットが気になって!価格的もそんなに大差がなく。無限のフロアマットと純正でご検討された方からのご意見をと思い、投稿させて頂きました。両方の良い所、悪い所等が有りましたらご伝授願います。
書込番号:22841491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機能的には大差なく、他人には分からない所有者の見栄や人とは違うという優越感があるだけです。
ホンダなら無限、トヨタならトムスという感じでオプション用意されてますから、自己満足なこだわりを選ぶ事をできます。
CR-Vでもあるのかは確認してませんが、ドアバイザーなんか形状も変わり見る人が見れば違いが分かる装備ですが、ほぼスルーされます(笑)
書込番号:22841557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

涼介「俺はフロアマットはstiにしました。ノーマルだと青い枠になり、stiは赤。」
涼介「ただし契約したのなら発注が終了しているかを確認したほうがよいと感じます。発注が終了しているならこの話は進みませんので。」
書込番号:22841565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正マットと同じ値段で無限マットが買えるのはすごくお得だけど、
かっこよすぎて汚すのが勿体なく感じてしまう(笑)
結局、無限マットの上に透明なビニールマットを敷いて使うマットonマット状態になってしまいがち(笑)
書込番号:22841580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、早朝からご返信ありがとうございます。
本日、ディーラーに問い合わせをしてみます。
オプションが減るのも悪いので=僕がお世話になってるホンダは割かしオプション等の取り付け工賃を重視しちゃうんですよね(涙)まぁ、その分わがままも聞き入れてはくれますが!
マットの取り替えが可能なら、汚れない策を考える楽しみが増えました>夜神月(ライト) Lの後継者さん
>待ジャパンさん
書込番号:22841602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は無限マットに変更しました。
契約後、まだオプションの変更は可能だということで、価格を同額になるように無限マットを5千円くらい引いてもらい変更しました。
要は無限のロゴが良いか、CR-Vのロゴが良いかだけだと思います。
書込番号:22842253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(無限ロゴ)をワンポイントに出来たのが嬉しいです。
年末までには、スタート・ストップボタンも(無限)に変更したいです!
金額的にも、(無限パーツ)は以上となりそうですが。
3代目からの乗り換えなのですが、、、納車が待ち遠しいです。っと言いながら3代目とお別れするのも寂しく感じまして、引渡しまでもう少し時間がありますので想い出を思いだしながらドライブを楽しんだりしてます。
書込番号:22842276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無限のマットにオプションのオールシーズンマットは固定出来ませんでした。少しズレますがそのまま使ってます。社外品でよかったかも?
書込番号:22842313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
運転席と助手席のヘッドレストが前に傾きすぎて
(アクティブヘッドレストというのでしょうか)
走行中かなり首が疲れて不快です。
事故時の衝撃を和らげるということは理解しておりますが
それにしても運転がしづらい。逆に集中できず事故になるんじゃないかと思うくらいです。
ヘッドレストは真っ直ぐなものに交換などできないでしょうか?
法律違反になりますか?
書込番号:22812565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他車のヘッドレストで合うのがあれば問題ないです。
市販ヘッドレストモニターなどの後部座席の乗員の頭部保護が出来ないのは論外ですが、普通のヘッドレストで取り付けガタが無いなどしっかりと装着されていれば保安基準上問題ありません。
ただ、RM CR-Vのシートに合う他車ヘッドレストを探すより市販のネックパットを装着して隙間をなくす方が手っ取り早いかと思いますよ。
https://car-moby.jp/143806
書込番号:22812640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は背中にクッション等を設置して相対的に頭が後ろになる様にしてます。
書込番号:22812775
1点

背もたれを後ろに倒せばヘッドレストも下がるのでは?
書込番号:22812961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIYO-Pさん
車は違いますが,私の場合はヘッドレストを可能な限り高くすることで頭への当たりが少し緩和され、以後そうして乗っています。後は,シートを少し前に出し背もたれは傾け気味に,というのでも多少は改善されるかもしれません。
書込番号:22812993
1点

この際シート毎レカロに交換が良いかと。
書込番号:22813719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIYO-Pさん
うちはフリードなのですが、やはりうちの妻もヘッドレストが前に出すぎていて首が疲れると言っていましたので
前後逆に取り付けて対応してます。それならかなり引っ込んで気にならなくなったみたいです。
私はノーマルの状態で全然気にならないのですが、人によって違うんでしょうね。
一度前後逆も試してみてください。
書込番号:22815204
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
VESEL HVの新車か、デモカー落ちのCRVかで迷っています。
当初はVESEL一択だったのですが、店頭でCR-Vを見てルックスと存在感に圧倒され、良いなと思ってしまい揺らいでいます。それでも新車だと100万円も高いので選択肢には無かったのですが、購入を検討しているディーラーが運営している中古車サイトでデモカー落ちのCR-VがVESELと同等以下の乗り出し価格となっていました。
具体的には下記のような形です
・VESEL HV グレードZ 総額310万ほど 値引き24万込
・CR-V ガソリン masterpiece EX 総額300万程
デモカー落ちで走行距離5000キロ、車検2年残ってます
頭金100万出して後はローンを考えています。
残りを新車は残価設定(3.5%)、中古だとマイカーローンを利用することを考えていますが、調べたらマイカーローン(1.6-2%)の方が金利も安いんですね..
普通なら新車のVESELを買うのが無難だとは思いますが、VESELはまもなくフルモデルチェンジも控えてますし、CR-Vの存在が気になってしまう自分がいます。どう思いますでしょうか?
思ったよりもCR-Vの価格が崩れていて驚いたのですが、こんなもんでしょうか?
ご意見、アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:22809113 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

VEZELの綴りをVESELと記載してました..
お恥ずかしいです。失礼いたしました。
書込番号:22809117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヴェゼルHVとCR-Vでは車格が違いますので何より試乗されるのが良いと思います。
私はフィットHVからシビックセダンに乗り換えましたが(ヴェゼルHVとCR-Vと同じ車格関係です)シビックは乗り心地や静粛性、走る、曲がる止まる。安全、安心面はワンランクかツーランク上だと感じかなり満足しました。
ヴェゼルの利点。小回りの効く車幅は日本の道路にぴったり。欠点という欠点がない感じ。燃費や維持費を気にする場合はヴェゼルHVにかなり良さはあると思います。特に街乗りメインでは走り出しボディが軽くてEVパワーのあるヴェゼルの方が速いと思います。
CR-Vの利点。グレードとして明らかに上の車なのでしっかりとした作り、乗った時のボディサイズや走りの余裕感、他の方も書いていますが乗り心地の良さ、静粛性など良いと思います。高級感、所有感はきっとこちらの方が高いです。ガソリンターボ車に燃費を期待すると‥。
最後に。私個人ではそもそもデザインに好きな方があればそちら。欠点の少ない車が欲しいならヴェゼルかな?と思います。良い車、ワンランク上の車がほしいと思えばCR-Vが良いなと思いました。参考になりましたら。
書込番号:22809196 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

使いやすさ重視ならヴェゼルですね。
CR-Vは、逆輸入車的な要素があるので、気分を変えて
外車に乗る感じになりますかね。
短距離走行だと、燃費が上がり難いのが弱点ですね。
書込番号:22809217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CR-Vはナビが標準のしょぼい奴が強制的に付いて来るので個人的にはパスです
地デジも2アンテナ×2チューナーのはずで感度悪いよ
FFならガソリンのTOURINGにするかも。
書込番号:22809234
13点

>わんたいさん
どちらのクルマのオーナーでもないですが、私ならどっち選ぶかって思った事を書かせて頂きます。
新車とクルマの大きさに特にこだわりがないのであれば、CR-Vかなと思いました。
CR-Vの方が大きくて室内広いでしょうし、新鮮味がありますね。また、それほど見かけないのもいいかなと思いました。(あくまでも私の住んでるところですが)
書込番号:22809265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>わんたいさん
中古、取り回し、燃費を気にしないならCR-V推しますね。
車格からくる乗り心地のよさ、豪華な室内など作り込みが良さ。
また渋滞対応のホンダセンシングなど装備が充実している点
マスターならサンルーフ、パワーテールゲートなどヴェゼルには付かない装備も、
ナビのサイズは実用上問題ないし。
手軽なサイズで使い勝手、デザインの良いヴェゼルも良いんですけどね。迷いますね。
書込番号:22809276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>わんたいさん
わんたいさんご自身が店頭でCR-Vを見てルックスと存在感に圧倒され、良いなと思っているのであれば,CR-Vではないでしょうか?
単純に決められないのは,CR-Vは,1年間デモカーとして使われ、その間の走行距離が5,000km程度であることだと思いますが,100万円価格が下がっているということは,CRーVを新車で買った時の金額の約25%が1年間で値下がりしたということであり,かなり高額の価格の下落といえると思います。試乗なさって問題を感じなければということになりますが,これだけ価格が下がっているなら,CRーVの1年落ちデモカーの方がお買い得と思います。
書込番号:22809283
8点

個人の趣味でいえば、ヴェゼルに一票。
つか頑張ってCR - V の新車買っちゃえ(悪魔のささやき)
書込番号:22809345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

|
|
|、∧
|Д゚ CR-V買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22809445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CRVが気に入ってられるなら、それを買わないと後悔すると思います。頑張ってCRVを新車で買うのが一番いいですが、中古車でも5000kmなら新車と変わらないと思いますよ。
新車で買っても半年もしたら、5000kmくらいの走行になり、高速走れば飛び石キズも付きますし、他人乗せれば、他人の指紋も付きますし。
車内は気がすむまで掃除すれば気にならないと思います。
書込番号:22809456 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CRVはアメリカ育ちの車で,「でかい」ですよ。長さはそれほど苦にならないけど,横幅が大きくて,ボンネットに膨らみがあって視界が良くない(アウトバックと比べた感想)。狭い道に入るならお勧めしない。中の容量が大きいし,アメ車好きならいいでしょうというレベル。
売れ行きに苦戦しているのは,RAV4とか出てるからかな?
書込番号:22809484
3点

皆さま
暖かいアドバイスありがとうございます!
思ったよりCR-V推しの方が多く、気持ちが揺らぎます。やっぱり後悔はしないように、まずは試乗してみようと思います。
ただ、>akaboさんがおっしゃるように、デカイので運転のしにくさは気になってます。時折運転はしてますが、正直そこまで運転に自信があるわけでもないで..
あとはリセールバリューも気になります。
ヴェゼルもフルモデルチェンジが近いので多少値崩れしそうですが、CR-Vも現状中古がかなり下がってるので少し心配ですね。
書込番号:22809502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ リセールは気にせずに、
⊂) CR-V買っちゃえ!!!
|/
|
書込番号:22809534 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>わんたいさん
中古車でも問題ないのであれば、CR-Vがいいと思います。
CR-Vの方が街中であまり見ないし、車格も明らかに上です。
また2018/8発売なので、当面現行車として乗ることができるのも大きいかなと思います。
書込番号:22809571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>わんたいさん
CR-Vの寸法・重量を見てみましたが,デカイというのは幅1.855mのことですよね。確かに、日本車のなかでは幅は広い方だと思いますから、駐車スペースは大丈夫か、近所の道にこの幅では通行が難しそうなところはないか,ということは確認しておくのが良いと思います。すでにナンバーがついている車なら,セールスの人に頼んでご自分の駐車場に止めてみてもらうのが一番とお思います。それを外から見ておくと,車の大きさが感覚としてわかりやすいです。
ちなみに私がアコードハイブリッドを買った時は,試乗車に乗ってきてもらって駐車してもらいました。実は気がついたらすでにバックで駐車場に止まっていて、我が家の駐車スペースに駐車することはセールスの人にとってはなんでもないことのようでした。私はかなり時間がかかると思ったので自分ではやってみませんでしたが,特に無理なく駐車されているので駐車スペースの問題はクリアされました。
道は,通勤路に狭いところがあって、慣れるまではそこは通らず別の道で通っていました。今では普通にその道を通っています。物理的に侵入できない幅のところは無理ですが,そうでなければ、大きさの問題は自分のものになってしまえばクリアされると思います。
書込番号:22809640
7点

CRV人気無いようですね。
書込番号:22809711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 売る時ショック・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22809730
3点

|
|
|、∧
|Д゚ レアなクルマが好きッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:22809743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|ω・` オススメれあなぉ車♪
⊂) https://store.shopping.yahoo.co.jp/carsensor/cu8914363072.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#ItemInfo
|/
|
書込番号:22809946
4点

モデル末期だけど人気を維持するヴェゼルを買うのか、
まだ出て1年程だが人気が微妙なCR-Vを買うのか。
ハイブリッドなヴェゼルと1.5ターボのCR-Vは動力性能も燃費も意外に互角。
使い勝手ではヴェゼル。上質感ではCR-V。
リセールはハッキリ言ってどっちも微妙。
人気だったヴェゼルの価格は急落してるし、CR-Vは不人気だし。
リセールを重視するならトヨタやマツダも視野に入れた方がいいかもね。
書込番号:22810883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


CR-Vの中古車 (全4モデル/300物件)
-
- 支払総額
- 264.0万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 357.3万円
- 車両価格
- 346.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 333.4万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜689万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
68〜633万円
-
115〜267万円
-
127〜453万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 264.0万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 357.3万円
- 車両価格
- 346.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 333.4万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 13.0万円