ホンダ インサイト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

インサイト のクチコミ掲示板

(6089件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インサイト 2018年モデル 771件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 2009年モデル 256件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 1999年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト(モデル指定なし) 5058件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インサイト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インサイトを新規書き込みインサイトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

インサイトのイルミネーション電源(ACC)

2009/03/14 07:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

見飽きたプリウス(モデルチェンジしても)の話題ではなく、インサイトの話題でお願いします。

トヨタクレスタから、買換えでインサイトを購入しました。

ついでに助成金でETCもネット購入しました。
そこで教えてください。インサイトのACCはどこから取れば良いでしょうか。
簡単に取れる場所があれば、助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:9241709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/14 07:27(1年以上前)

オーディオまたはナビのACC電源からとるのがもっとも簡単だと思います。
私は今の車も以前所有の車も義兄の車の分も自分でETC取り付けしましたが、すべてオーディオ裏からとりました。アースなど主だった電源関係はオーディオ裏に集中してますからね。
配線もきれいに見えないところでまとめられます。
オーディオやナビをはずすのが大変なら、ヒューズボックスからエーモンなどから販売されている電源取り出しヒューズを使うこともできますが(作業的にはもっとも簡単です)、配線がきれいにまとまりにくいのであまりお勧めではないですね。

ガンバってくださいね。

書込番号:9241734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

取得税・重量税の免除

2009/03/09 14:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:5件

子供の乗る車の件ですが・・・、
車は発注済みでもうすぐ登録可能です。
ところが、インサイトは4月から取得税と重量税が免除と聞きました。
ただし、現在法律が通っていないためディーラーでも、いつから適用か未定とのことです。
ディーラーではうかつなことはいえないのでしょうが・・・・
確か、21年度予算は2月25日ごろ衆院を通過して、参院で否決しても3月27日ごろには30日ルールで年度内成立といっていましたが、そのなか?の税制大綱に問題の税制があるようですが。
いつごろの登録なら免除になるのか、どなたかご存知の方いらっしゃいますか。

書込番号:9217680

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/03/09 15:05(1年以上前)

登録日をきめるのはディーラーではなく本人です 本人の了解なしに登録はできません 最終的には新税制になってからの登録を指示して 税金のところだけを 契約書の条件変更するとよいです あくまで予定は未定ですよ



書込番号:9217746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/10 08:30(1年以上前)

てつお55さん
早速のご回答ありがとうございます。
その後当方もいろいろ調べましたが、重量税は税収の関連法案に入っているらしく、予算案の30日ルールとは別で、60日ルールにかかってくるようです。
ただ、参院で野党も今回は減税が多く盛り込まれているため否決しにくいようですが、結局政治家の審議にかかっていて、4月中に適用というくらいきりわからないようですね。

書込番号:9222090

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/10 09:03(1年以上前)

こんにちは 50Dのポー 様

私の今の車を買ったとき,その前の車の登録が2月14日だったので同じ日の登録をお願いしていました。 ところが,新車の方は12月中にお店にきてしまい,もう登録できますがどうしますかとの問い合わせがありました。 私は,ちょっと迷いましたが,前の車もまだ乗れていましたので予定通りの登録を依頼し,車は入荷したまま保管(といっても駐車場に置きっぱなしなだけでしたが)しておいてもらいました。

今の場合は,税金面でのメリットが出た後に登録して欲しいということでお話なさればよいのではないでしょうか?ディーラーによっては,税金面でのメリットを別の形でのメリットで保証するのでどうかという話になるかもしれませんし,まずはディーラーにご自分の意志をお伝えになるのがよいと思います。

書込番号:9222182

ナイスクチコミ!0


うさ7さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/10 21:01(1年以上前)

はじめまして 50Dのポー様

私もインサイトを2月中旬に契約した一人です。
参考になるかどうか分かりませんが私の例でお答えします。

登録時にかかる取得税と重量税について
「早期購入で取得税と重量税が免除できないのなら契約しない。4月以降に契約する。」
と申したところ、
「4月以降の納車で了解いただけるのであれば、法案が4月から施行されたとして税の免除価格で結構です。」
(つまり、取得税と重量税は免除。)
と言うことで契約書に判を押した次第です。税金だけで10万程度お得になった気がします。
なので4月以降の登録でお願いすればもしかしたら…。。。
ただし、これは契約時の話ですのであしからず…。
あとは、ディーラーがどこまでやってくれるかですね…。

書込番号:9224709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:15件

2軒のお店でセールスさんに聞いたんですがセルモーターは付いていないと言う事でした。
でも、取扱説明書によりますと「12Vバッテリーがあがってしまった時は応援車のバッテリーとブースターケーブルで接続してエンジンを始動」と書いてありますが
最初の始動は12Vセルモーターで、アイドリングストップからの起動はIMAモーターによる始動と言う事で良いんですか、どなたか教えてください。

書込番号:9176418

ナイスクチコミ!5


返信する
幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件 インサイトのオーナーインサイトの満足度4

2009/03/01 21:35(1年以上前)

12V補機バッテリーでコンピュータを起動して、そして走行用バッテリーがアシストモーター
を動かしてエンジンがスムーズにかかります。
そのため、たとえ走行用バッテリーが十分に充電されていても、12Vがあがってしまうと始動できません。

「救援」を受けるときは、普通のガソリン車と同じようにおこなうことになります。
ちなみに、このクルマに限りませんが、「スタートキューブPB-1200GX」のような始動用バッテリーを荷室に積んでおけば、狭い駐車場に鼻先から突っ込んでいるような場合でも救援車なしのセルフ救援が可能で便利です。

セルモーターは、完全に1300ccガソリンエンジン車として走らなければならないような緊急
用に、普段は使わないかたちで付いています。

書込番号:9176782

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2009/03/01 22:40(1年以上前)

幻灯機さん、大変良く解かりました。

>セルモーターは、完全に1300ccガソリンエンジン車として走らなければならないような緊急
>用に、普段は使わないかたちで付いています。

一応セルモーターは付いているのですね。
IMAバッテリー等ユニットの故障時は純1300ccガソリン車として走行可能と言うことなのですか?
幻灯機さんは詳しい方のようですので是非教えてください。

書込番号:9177274

ナイスクチコミ!2


幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件 インサイトのオーナーインサイトの満足度4

2009/11/22 06:48(1年以上前)

今日まで気付かずすみません。

IMAバッテリー等が故障した場合に自動的に1300ccガソリン車モードになるというわけではありませんが、そのように運用することは可能な設計になっているということなのだと思います。
(ただしシビックハイブリッドからの類推です。省かれている可能性もあります)

シビックハイブリッド(初代)に乗っていたときにIMAの不具合で一時的に疑似ガソリン車として走った経験があります。発進加速が悪くて閉口するとともに、普段はアシストモーターの恩恵を受けているんだなと実感できました。

書込番号:10512762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/22 20:20(1年以上前)

セルモーターは付いていますが、他の方のコメントにある通り、IMAが故障したときのみに起動する装置です。

旧型シビックハイブリッドでですが、IMA故障でセル始動になったことがあります。
エンジンだけで走れます。
ただし12VバッテリーはIMAバッテリーから充電されるためIMAが故障すると長い距離は走れません。
理由は点火装置やヘッドライトなどの電装系は12Vバッテリーから供給するためです。
あくまでディーラーに駆け込むための緊急用だと思った方が良いです。
この場合、電動パワーステアリングも効かずとても運転しづらいクルマになりますよ。
5qほどの運転でしたが、交換後2カ月ほどの比較的新しい12Vバッテリーはかなり劣化してしまい、交換を余儀なくされました。

書込番号:10516007

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

ナビ付けたほうがいいでしょうか?

2009/02/25 19:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:5件

個人的にはナビは必要ないと思っています
でも、将来(3年後?)に下取りに出すには有効でしょうか?
皆さんのご意見を拝聴したいと思います
よろしくお願いいたします。

書込番号:9154610

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2009/02/25 19:36(1年以上前)

仮に20万円のHDDナビを取り付けたとして3年後の下取り価格が
ナビ無し車よりも20万円以上高くなる事はありえません。

という事でナビが必要無いのなら付けなくて良いと思います。

書込番号:9154656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/02/25 20:24(1年以上前)

ありがとうございます
そうなんですね

書込番号:9154939

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/25 23:44(1年以上前)

のびさくさん、こんにちは。
必要がないならわざわざ付けることはありません。
実は私も「ナビ要らずな人」で、今乗っている CF4 Accord(Used)を探した時も
わざわざナビ無し指定で探したくらいですから。
ナビ付きを買って外すことも考えましたが、勿体ないですよね。
のびさくさんのような方にはぜひナビ無しでご購入いただきたいと思います(^^;)。

書込番号:9156463

ナイスクチコミ!0


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/25 23:54(1年以上前)

 買ったナビの値段以上で売れるなら、つけるべきでしょう。

そのような機種があれば、情報待ってます!! 私も付けときます。

書込番号:9156535

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/26 00:37(1年以上前)

ナビを付けなければワンクラス上の車が買えますから不要なら付けない方が良いですね。

さて、私の場合ですが、ケータイを忘れてお出かけすると不安になるように、ナビにはルート案内、渋滞情報、リアモニター、地デジなど便利な機能が有りますから、付いてない車で知らない道を走ると不安になるので最優先で装着します。ナビ依存症でしょうね(^O^)

書込番号:9156883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2009/02/26 10:27(1年以上前)

下取りに出すのであれば、ナビ有無では下取り額に変動はないと思っていいと思いますよ。
ディーラー等ではオーディオやナビは査定に入らないので外すなら外しても問題無いと言われた事があります。

書込番号:9158123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/26 11:33(1年以上前)

以前までは ナビは贅沢装備でしたが 今では装備車が多数の時代、
査定落ち前に乗り換えのペースで 車を買い換える方の場合、
多少でしょうが ナビ付・ナビ無しで、下取りに多少は影響するのでは?

要は 昔 エアコンが装備されてたか されてなかったかの時代と同じ、
ですから 中古販売の場合、オプション装備にしっかりと表示されますし、
同クラスなら 装備車両の方が高いでしょ?(多少でしょうが)
実際には 国内中古市場で回る車に限りますけど・・・

その差額と ワンランク上の車両、思案どころではないかと思いが、
ナビ分の差額の期待で、ナビ不要運転者なら 必要ないと思います。


ちなみに 下取り車両が 廃車・海外行きになる場合 全く関係ないそうです。
(業者によっては 状態見て取外してオク出品もあるそうですが・・・)

書込番号:9158353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/26 17:46(1年以上前)

ナビ、オーディオが付いていると査定はアップします。
標準でナビが装着されている場合は、車両価格に含まれているのでアップは
無いですが、後付けならば、数千円から数万円の価値があります。

書込番号:9159561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/26 17:50(1年以上前)

ナビ本来の機能より、表示されるというエコマークが気になって
売り払うときにエコーマークが表示されるほうが有利?かなと思った次第です
でも、数年先の事を考えるも野暮ですね(数年先は闇(明)ですかぁ)

私はナビは必要ないと思いますので
付けないことにします、インサイトを購入しますよ!

皆さん、返信ありがとうございました。

書込番号:9159581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/27 11:26(1年以上前)

ナビ不要と思えばそれでいいと思います。

数年先は闇ですね。

だって現在市場にある『DVDナビ付き!』5年落ち中古車があってもあまり魅力を感じませんから。

書込番号:9163272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 14:40(1年以上前)

しかも、地デジ対応でないとネ!

書込番号:9164006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/02/27 16:20(1年以上前)

ナビがあれば行動範囲も広がるかと思いますし、地図のように何度も見返す必要がないので労力を費やす時間も減りますよね。

もしこの先スレ主さんに変化があり、ナビが欲しいとなれば、その時はポータブルナビを購入すれば良いでしょう。
売れ筋のもので4〜5万ですし、余計な機能さえ求めなければ2万円台で購入出来ますから。

書込番号:9164342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > インサイト

インサイトのエンジン=i-DSI
シビックハイブリッドのエンジン=3ステージVTEC
だと思いますが、あってますか?
インサイトのエンジンを詳しく解説したサイトがあったら教えてください。

書込番号:9152024

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/25 10:07(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/INSIGHT/grade-data/index.html

カタログスペックでは1.3リッターi-VTEC+IMAと成っています。
基本的にはシビックハイブリッドのエンジンをモーターを小型化して高回転モードを
無くした物だと思います。
シビックハイブリッドはCVTをSレンジにすると、同じアクセル開度でもエンジン回転数
が1000程高くなり、アイドリングストップが効かなくなります。
(もちろんモーターアシストは効きます)
燃費は落ちますが、スポーツ走行や山道では便利な機能ですし、バッテリーチャージ率も
高いです。
(Sレンジでは普通に走っていても、気づけばバッテリー残量が満タンになっていたりします。)

書込番号:9152581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

税金について

2009/02/23 13:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

3月までに登録された方、ディーラーからの
還元額はどのくらいでしたか?
お店によって微妙に違うみたいです。

私は、取得税+重量税で-76600円でした。
重量税は次回車検時に課税されないから
という事でした。

書込番号:9142292

ナイスクチコミ!0


返信する
mizunoproさん
クチコミ投稿数:48件

2009/02/23 18:43(1年以上前)

私の場合は、
下取りゼロ車(13年乗り)の
リサイクル・サービス等を含めて9万チョットでした。

重量税は次回車検時に課税されないから・・・と同じように言われました

四月以降の登録車は、四月施行予定のグリーン税制で、
インサイトの場合、自動車重量税(国税)の5万6700円と
自動車取得税(地方税)の8万2200円が免除されるので、支
払い金額は合計13万8900円安くなそうです。

4月以降、購入登録の方は、
次期車検では、重量税は徴収されるのでしょうか??
イマイチ 理解できていません・・・(汗)

書込番号:9143316

ナイスクチコミ!0


uenom31さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 00:23(1年以上前)

             四月以前  四月以降     差分
自動車取得税(購入時) 65600円    0円    -65600円(グレードとOPにより異なる)
自動車重量税(購入時) 56700円    0円    -56700円
自動車重量税(車検時)   0円  37800円(2年分) 37800円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
             122300円  37800円   -84500円
上のような表を見せてもらいました。四月以前購入の場合、差分84500円をホンダが
補填しますとのことでしたが、2月14日の時点で納車待ちが4月中旬を超えてい
ましたので、四月以降購入で見積りをしてもらいました。

※自動車重量税は四月以前購入では初回車検時に免除され、四月以降購入では購入時に
免除されます。以降の車検時は自動車重量税は払います。

書込番号:9145654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/02/24 09:52(1年以上前)

詳しい返信ありがとうございます。

素朴な疑問ですが4月登録の人は、

購入時重量税
初回車検時重量税

の二回免除されるという事でしょうか?
減税措置期間の関係で、24年3月までの
登録車が適用でしたが、4月登録車は
一ヶ月前から車検通せると記憶してましたので
二回得する様な気がします。

5月登録は初回車検は早くても24年4月なので
免税対象にならないと理解しています。

結論として、3月までに登録した人への還元額は
4月登録者と同じにしてもらいたいと考えるのは
欲張りでしょうか?

書込番号:9146864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/02/24 14:53(1年以上前)

横レスすいませんm(_ _)m

税金について素朴な疑問なんですが、ハイブリットの自動車税って、エンジンの排気量のみで決まるんですか?1.5Lのプリウスは区分1.5Lと聞いたもので・・・。

モーターが全く考慮されないってことは、プラグインや電気自動車などはどうなるんでしょうか?自動車税免除?\(^○^)/

もともとがエンジンの出力だから、という理屈はわかる気がするんですが・・・。

書込番号:9147966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/02/25 11:41(1年以上前)

重量税の免除は初回検査時のみ対象になります。
4月以降登録した人が初回車検を3月に行ったとしても、2度免除はありません。
あくまで、税制改正が決まったらのことですので、4月1日に施行されるとも限りませんのでご注意を。

書込番号:9152862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/02/26 15:03(1年以上前)

分かりやすい回答ありがとうございます!
二回は免除されないんですね、
じゃ3月登録なら初回車検時免除ということ
で納得しました。

話しは違いますが、トヨタ関係者のインサイト板への
ネガティブキャンペーンひどいですね。
組織的なんでしょうか?トヨタのDの人達は
個人個人でみると良い方多いのに、、、

天下のトヨタもこの勢いに焦ってるのでしょうか?
世界一のメーカーなんだからどーんと構えて、
ホンダと共に世界をリードして行って頂きたい。
ホンダばっか目の敵にしてつぶしにかかっても
しょうがないとおもうけどな。
Yahooファイナンスのホンダ板もそんなトヨタ関係者の
ネガティブキャンペーン一色で食傷気味です。

せめて価格comだけは中立的なユーザーのレビューや
利害無しで質問し合える場であって欲しい、、、
yahoo!や2chのようにならないことを祈ります。

スミマセン、関係ない話しでした。

書込番号:9159029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/27 10:46(1年以上前)

 5月に新型プリウスが全トヨタチャンネルから登場しますが、現行のプリウスよりも高額になるようですので、トヨタ関係者はインサイトの価格を脅威に感じているのではないでしょうか。
 トヨタ関係者が言うとおり、車の形は似ているものの中身のハイブリッドシステムや、品質、装備等、インサイトとプリウスには大きな差があります。しかし現在、多くの一般の消費者が求めているのは、インサイトのような求めやすい価格帯で、ある程度満足のいくハイブリッドカーだと思います。
 インサイトは普及価格に設定したため販売が好調ですが、プリウスは中身が良いとはいえ高額になりますから、取り扱いチャンネルが増えある程度の販売台数は増えると思いますが、インサイトほど爆発はしないと思います。トヨタ関係者が頭が痛いのは、消費者の方がプリウスとインサイトを競合車として考え、価格比較で負けてしまうことだと思います。しかし、現状インサイトを購入するための予算しか考えてない方を、プリウスに切り替えるためにはこの価格差は大きなハードルですね。

書込番号:9163143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インサイト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インサイトを新規書き込みインサイトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インサイト
ホンダ

インサイト

新車価格:332〜372万円

中古車価格:19〜317万円

インサイトをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)