ホンダ インサイト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

インサイト のクチコミ掲示板

(6089件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インサイト 2018年モデル 771件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 2009年モデル 256件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 1999年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト(モデル指定なし) 5058件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インサイト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インサイトを新規書き込みインサイトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

ハイブリット車の今後の予定?

2009/02/17 15:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:55件

インサイトネタではないのですが、ハイブリット繋がりということで(^^)/。

ホンダはインサイトを「honda green machine 001]と宣伝していますが、インサイト以降のハイブリット車(又は低燃費車)の発売予定って、決まっているのでしょうか?「001」なら、当然「002」以降もあるような気が。

下の方のスレで、

☆フィットハイブリット
☆シビックハイブリット

と、ありましたが、これって出る予定あるんですか?

インサイトは良い車だと思うんですが、自分の用途としてはもう少し荷物の積載力が欲しいです。口コミによると、フィットの方が荷物は積めるらしいですが、ハイブリットに非常に興味があるので(^^)。

そろそろ買い替えの時期で検討中なのですが、情報のある方、不確定でもOKなので教えていただけませんか?

書込番号:9109870

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/18 00:54(1年以上前)

002、003と矢継ぎ早に出して来るかわかりませんが、「当面はパラレル方式の
ハイブリッドにシフトする」というホンダ・福井社長の年末記者会見にヒント
があります。
http://www.honda.co.jp/news/2008/c081217a.html

CR-Z(「Compact Renaissance ZERO」の略、2007年東京モーターショウのコン
セプトモデル)をベースとした新型のスポーツタイプハイブリッドは2010年中。
その前に、フィットにハイブリッドモデルを追加する、今秋にあるかも知れない
シビックのMMCにひっかけて現行のシビックハイブリッドを改良してくる可能性
が考えられます。

ネックはハイブリッド用モーターの生産能力が年間25万基であること。
インサイトの受注(発売から半月経たないのに1万台超)が計画(月産5000台)を
遥かに上回っているため、今後の受注状況とインサイド購入者が前に何に乗って
いたか(ホンダ車からの乗換えか、他社の車からか、大排気量からか、など)など
の分析結果を待って、新たなHB投入のタイミングを決めてくると思います。

書込番号:9112980

ナイスクチコミ!1


uenom31さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 07:20(1年以上前)

ディーラーの方が言っていた話ですが、
001 はインサイト
002 はシビックハイブリッド
003 がCR−Z

001 がなぜインサイトかと言うと、初代がシビックハイブリッドよりも
早く出ているのでとのことでした。
本当かな? とは思いましたが・・・

書込番号:9113560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2009/02/18 08:33(1年以上前)

ホームページを見るとシビックハイブリッドが002みたいですね。
http://www.honda.co.jp/CIVIC/

書込番号:9113712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/02/18 09:12(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

現実的なところとしては、@シビックが秋くらいにあるかも、ACR-Zが来年中、というところのようですね。
CR-Zはスポーツカーだし、シビックはセダンタイプだけなようなので、どちらもちょっと守備範囲外です。

インサイトのデザインはプリウスに似ていると言われていますが、空力を求めるとあのようなデザイン(特に後部)になるそうなので、トヨタとホンダの技術力は(多分)同程度でしょうから、両者のデザインが似てくるというのは、ある意味納得できるような気もします。
高速を多用する者としては、積載力には多少目をつぶっても、空力に優れている方が有利でしょうかね。

とりあえず、週末インサイト見に行ってみます。(見に行ったら、買っちゃいそうだ(^^))

書込番号:9113804

ナイスクチコミ!0


スウェさん
クチコミ投稿数:39件

2009/02/18 17:01(1年以上前)

来年はシビックがフルモデルチェンジだと思います。で、自分の予想(希望)では5ドアが復活して、少ししたらハイブリッド追加とかあるかな〜って思ってます。

書込番号:9115432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/02/18 19:32(1年以上前)

スウェさん 

5ドア、ありますかね?あるなら第1候補なんですが(*^_^*)


でも、来年か〜
年内に買い替えたいと思ってるんですよね〜

あんまり待ってばかりいると、何時までも買えないし・・・

悩みどころです。(−−〆)

書込番号:9116031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/18 22:34(1年以上前)

いきなり入ってきてなんですが、自分がつかんだ情報では、次期シビック開発も当面凍結とか…。
シビックもかよって感じですが(泣)。

経済危機のあおりをうけてのことですが、かなり悲しいです。

ちなみにフィットがどうなるかは知りません。

インサイトがこのまま好調なら、フィット本体は開発済なので、フィットハイブリッドはあるかもしれませんね。

書込番号:9117239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/02/19 22:38(1年以上前)

フィットのパワートレーンに、新たな機構を組み込むメリットは
正直言ってあまり無いのではないでしょうか?

フィットをハイブリット化するメリットは
優遇税制。の一言に尽きるかも

既に高いエネルギー効率を誇るフィットに、
電池やシステムなどの重量物を積載してしまっては
本末転倒、
また、フィットクラスの価格帯にハイブリッドを設定するメリット、
つまり、フィットハイブリットをいくらで売る?

いくら何でも180万円のフィット、ってのも、
優遇税制狙いのあざとさを感じはしますが、
それでも、うーん、やっぱりイマイチ現実味を感じない・・・

書込番号:9122324

ナイスクチコミ!2


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/20 09:37(1年以上前)

価格は、ベースモデル+20万円で140万円〜(?)

燃費とプラスパワーで私は有りだと思います。

書込番号:9124202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/02/20 11:17(1年以上前)

フィットは、元々燃費がいいので微妙ですね〜。

価格を抑えられればアリかなって気もします。

でも、トヨタを見てると、プリウス以外はエスティマとか大きい車が多いようなので、小さい車にはあまりメリットないのかもしれませんね。

それとも、価格の問題だけなのかな?

書込番号:9124516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/02/20 12:43(1年以上前)

フィットは”素”の状態で、かなり優秀な燃費です。

これに、わざわざ、おもーい電池を乗っけて
燃費を悪化させる要素を付加する意味があるのかな?
っていう意味です。

つまり、おもりを乗っけて燃費を悪くして、
ハイブリッドシステムで若干の燃費向上、

しかし、前提として
非常に高価な電池とハイブリッドシステムが必要です

さて、
フィットにハイブリッドを設定する、(燃費・原価)必然性があるでしょうか?


私は、
燃費を稼ぐと言うよりも、優遇税制を得るための方策・方便と捉えます


何でもかんでもハイブリッドにすれば燃費は良くなる、
というのは大きな勘違いです


優遇税制を利用してハイブリッドを普及させることを、
「ホンダはあざとい」、と捉えるか?
いや、ハイブリッドの裾野を広げるのに良い機会、
優遇制度はどんどん利用すればいい。
と思います。

・・・しかし、ふと思う。税制優遇バラマキ、将来の財政収支はどうなるんだろ・・・

書込番号:9124854

ナイスクチコミ!1


スウェさん
クチコミ投稿数:39件

2009/02/21 13:48(1年以上前)

確か今までトヨタのハイブリッドは、コンパクトカーには向いていなかったと思います。が、フィットが出るので対抗してヴィッツやその他コンパクトカーもハイブリッドになると思われます。

フィットのハイブリッドについてですが、ガソリンを使わずモーターを使う部分があるだけで、低燃費CO2削減にメリットがあると思います。
自分は将来ガソリンの次のエネルギーが決まるまでは、軽からトラックまでハイブリッドが多くなると思います。

書込番号:9130704

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/02/21 14:24(1年以上前)

>いくら何でも180万円のフィット、ってのも、

その情報は、どこからですか?
フィット・ハイブリッドは140万円くらいでしょ?
通常モデルより20万円ほど高いレベルにとどめる方針をホンダが発表しておりますので。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/car/news/CK2008052202000049.html
まぁ、高くてもインサイトの廉価版ですし、150万円以下に抑えるのでは??

>フィットのパワートレーンに、新たな機構を組み込むメリットは
>正直言ってあまり無いのではないでしょうか?

IMAによるアイドリングストップが付くだけでも、実燃費は、現行フィットより、
かなり良くなるでしょう。
さすがにインサイトほどの燃費は期待しないですが、
超低価格ハイブリッドとしての価値はあるかと。
ハイブリッドが欲しいけど、インサイトが高くて買えない、または、
リアシート上の空間が欲しい人達は、狙っていると思います。

自分は、フィットハイブリッドの登場に期待してます^^

書込番号:9130833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 14:54(1年以上前)

>フィットのパワートレーンに、新たな機構を組み込むメリットは
>正直言ってあまり無いのではないでしょうか?

アイドルストップだけではなくハイブリッドの一番売りである減速時のエネルギー回収ができます。
また、副次的にはモーターアシストによるトルク向上分を減速比を燃費よりにできます。

IMAシステムは機構が簡単でどんな車にも搭載できるメリットがあり現実的なハイブリッドシステムです。
少なくともトヨタの力ずくハイブリッドではヴィッツハイブリッドは無理でしょう。

書込番号:9130959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/02/27 15:29(1年以上前)

風が吹けば桶屋さんの言うとおりです。
インサイトのハイブリットシステムの良さは、モーターとエンジンが完全に一体となっている点です。見た目だけではモーターがあるとはわからないくらいです。バッテリー回りもかなり小型です。
ちなみに、インサイトにはハイカムがありません。CR-Zはハイカムをつけてくると思われます。

書込番号:9164179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 02:26(1年以上前)

はじめまして、、、になります

技術の進歩は著しく...CR-Zに興味があったのですが、フィットの方がスポーティになる予感の記事が!?

http://diamond.jp/series/inside_e/09_05_30_003/

書込番号:9619033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 04:19(1年以上前)

口足らずですみません、先の投稿文の下の方の記載を観ての予感です

補足資料を下記に添付します、特に【図1】が判りやすいかと思います

http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor28/mr2807.pdf

書込番号:9619166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/29 22:55(1年以上前)

Fit-HEVが国内向けで先に出て、Insightは世界戦略車として2010年、という話は
数年前から在ったような気がします。
C/Dが間に合わず、Fitを見送ってInsightに賭けたのではないでしょうか?
Fit-HEVでは150万位を設定しないと客が付かないでしょうから。

その頃同時に、オデッセイ・エリシオンのHEVも検討されていたような気が
しますが、そっちはどうなってしまったんだろう?
ご存知の方、いませんか〜?

書込番号:9622440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 17:25(1年以上前)

古い記事を探してきました、3年程先の話ですが、今後のHVはリチウムイオン電池が主流となりそうですね...


http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090528/biz0905280135004-n1.htm

書込番号:9714126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/17 19:35(1年以上前)

11年にはレガシィがハイブリッド化される可能性がありますね。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090520/34744.html

書込番号:9714694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

圧縮ってどうやって抜いてるの?

2009/02/17 12:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:216件

チョット気になったので判る方教えてください。

モータのみで走行時でもエンジンって回ってるじゃないですか。
で、抵抗を減らすのに圧縮を抜いているんですよね?
どうやって抜いているのでしょう?
バルブを開けっ放し?だとしたら、ピストンにその分の逃げを作っているの?
燃焼効率が悪そうな?
それとも、圧縮抜き用のバルブでも備えているのでしょうか?

書込番号:9109213

ナイスクチコミ!0


返信する
EIYU2さん
クチコミ投稿数:132件

2009/02/17 13:39(1年以上前)

自分が設計者だったら、モーターで走っているときは、エンジンは回らないようにしますね。

>モータのみで走行時でもエンジンって回ってるじゃないですか。

この情報のソースを教えてください。確実ですか?
的外れでしたら、申し訳ありません。

書込番号:9109556

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/02/17 15:35(1年以上前)

ホンダ車両におけるエンジン気筒休止の考えは

インスパイアなどでの技術・気筒休止の考えが基本では?

完全にピストン運動停止ではなく バルブ停止でポンピングロス低減、

『密閉した空気をピストンで縮めると、 たしかに抵抗があります。
しかし、膨張するとき、縮んだ空気が ピストンを押し返すためプラスとなり、
合計するとロスはほぼゼロになり、 ほとんど損失はない』
(インスパイア VCM機構説明より抜粋)

と 自分は思っていましたが・・・?



ただ 同じ『i-VTECエンジン+IMA』でもシビック・ハイブリッドは3ステージ、

インサイトは 2ステージと 違いが有ったように思います。

書込番号:9109906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:602件

2009/02/17 22:07(1年以上前)

ベストカー3月10日号33ページに、「エンジンのクランクシャフトとモーターが直結している構造のため、プリウスのようにエンジンと機械的に切り離れたモーターが単独で駆動することはない。」って書いてあるよ。

書込番号:9111763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/17 22:10(1年以上前)

ホンダのサイトで詳しく解説されてますよ!

ここで・・・
http://www.honda.co.jp/INSIGHT/hybrid-system/index.html
作動イメージを見て下さい!

書込番号:9111794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/02/17 22:29(1年以上前)

インサイトの2ステージってのはバルブが動くか動かない(気筒休止)の2作動しかないって事ですね
低速一定速度での走行時にはモーターのみで走る事もあるそうです
気筒休止についてはzop_qroの内容であってると思います
つまり圧縮は抜いてないって事ですね

書込番号:9111945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2009/02/18 22:39(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。

納得できました。
よーく考えて見れば、圧縮を抜く(給排気をする)と抵抗が生まれるんですよね。

モーターのみの時にエンジンを切り離さないのは、燃費向上よりもコスト削減を優先しているのでしょうね。
そもそもめったにモーターのみにならないのかな?

書込番号:9117285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/19 22:10(1年以上前)

さびた鉄人さん、失礼します 

インサイト、バルブ閉で加圧・負圧にてエネルギーゼロ考え、
なるほどね・・・エネルギー保存の法則って言うところでしょうか?


モーターのみと言う事は 充電・蓄電に伴うコストが問題でしょうか?
ならば 高価なりにも売り始めないと始まらないでしょう・・・
技術的には それなりのレベルに至ってるとは思うのですがね。
時間の問題は それぞれの関係によるのでしょう。

それに ガソリン・ディーゼルエンジンに伴う業界整備も問題かな?

代替エネルギーへの移行は 北欧比べれば 後進国ですから
今の日本では 難しいのじゃないかな・・・

書込番号:9122114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/02/19 23:15(1年以上前)

エンジンとモーター、
クラッチを設けて然るべき(モーターのみ走行時のロス)と思うんですが

クラッチを入れると、
・パワートレーンの幅が大きくなる(エンジンルームに入るのか?)
・コストが高くなる
・制御システム・ユニット開発(開発費)

既存のホンダ式ハイブリッドシステム概念の延長で
廉価なハイブリッドを出すためには
ロスは”受け入れられる範囲”との認識でしょうか。
まぁ妥協と言えば妥協だが、このために販価が上がっては元も子もないし、ね

書込番号:9122606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/21 13:01(1年以上前)

>『密閉した空気をピストンで縮めると、 たしかに抵抗があります。
>しかし、膨張するとき、縮んだ空気が ピストンを押し返すためプラスとなり、
>合計するとロスはほぼゼロになり、 ほとんど損失はない』

ピストンの摺動抵抗やクランクシャフト・カムシャフト・その他補機を
回す抵抗も考慮すると結構無駄が多いようです。
ホンダは一応66%抵抗低減とは言っていますが…
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/200509/img/11_14.gif

書込番号:9130552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 15:00(1年以上前)

>ロスは”受け入れられる範囲”との認識でしょうか。

66%でも捨てているエネルギーを回収できれば御の字では?
100%を目指して複雑で高価な機構にするよりはバルブ周りの変更だけで66%ものエネルギーを回収できる方が現実的ではありませんか。

書込番号:9130984

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/02/21 22:52(1年以上前)

さびた鉄人さん、

> モーターのみの時にエンジンを切り離さないのは、燃費向上よりもコスト削減を優先しているのでしょうね。
> そもそもめったにモーターのみにならないのかな?
エンジンの切り離しが無いのは ホンダが水素発電の燃料電池式の電気自動車を目指してるから、
考えようによっては 水素発電時の爆発エネルギーをも 駆動に使う気なのでしょうか? っと個人的には想像しています。
最終 どんな電気自動車に至るかまで メーカ各社の思惑があるのでしょうね。

それと試乗した範囲ですが 低速走行時・減速時にはモーターのみの駆動のようです。

書込番号:9133368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 05:25(1年以上前)

シビックハイブリッドのエンジンのHDTV動画です。インサイトには3ステージi-VTECはありませんが、基本的な構造は同じですよ。

http://www.honda.co.jp/HDTV/news/2005-4050705b/

書込番号:9151998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

色に付いて

2009/02/16 14:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

済みません。色に付いての質問です。

実車を見た限りでは、白がちょっとまったりとしている印象を受けたのですが、
パールは余り入ってないのでしょうか?

天気に寄っても見え方が変わるとは思うのですが、
青や赤に比べると、色のキレイ度がいまひとつ、に思えました。

ずっと色物に乗っていたので、今度はまっさらな白がいいかな、と
思ってたのですが、ちょっとイメージと違ったので。。

又もし今後市場に出回り出して、下取りなどを考えた際に有利になるのは
どの色だと思いますか?

自分としては好きな色の車を乗り潰すつもりではいますが、
同じ位のレベルで悩んだ時に参考程度に教えて頂ければ嬉しいです。

(新色は今後出るんでしょうかねぇ〜(^^;

書込番号:9104482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/02/16 15:22(1年以上前)

ホワイトですが、照明下と日光下ではだいぶ違って見えました。

ときには青っぽく、ときには金色がかって見えます。
近づくとパールっぽいというか、陶器っぽいというのが印象ですね。

+30000円高ですので、リセールバリューにも多少反映するとは
思いますが、要は需要と供給で市場価格は決まるでしょう。
見ていると白を契約した方が多そうですね。
中古もほぼ同じニーズになるとは思いますよ!

私はちなみに黒を注文しました。ずっと白や銀が多かったので、
今回生涯初の黒にしてみました!

新色は1〜1.5年後位と見ています。(特別仕様車として)

書込番号:9104553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2009/02/16 15:44(1年以上前)

ああ、ボンダイよ! さま
早速の丁寧な回答ありがとうございます!

>ときには青っぽく、ときには金色がかって見えます。
近づくとパールっぽいというか、陶器っぽいというのが印象ですね。

まぁ〜!結構神秘的な色なんですね。^m^
これはもう一回見て来ないと!

割増しでも白って人気なんですねぇ。
やはり飽きないしメンテも楽だからでしょうか。

そう言えば、販売店の人は、ecoのイメージは白なんですよ〜とか言ってた様な・・・(^_^;
(自分的には、緑がグリーンなecoってイメージなんですが。)


>今回生涯初の黒にしてみました!

この形のダーク色は締まってカッコイイですよね。走ってると目立ちそう☆彡

新色が出るまではとても待てないですが、次の買換え時の楽しみではありますね。
色々とありがとうございました。又何かありましたら教えて下さい。(*^^)v

書込番号:9104624

ナイスクチコミ!1


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/16 21:30(1年以上前)

黒は良いですよね‥‥

でも、汚れは目立つし、傷も目立つ‥‥

無難な所はガンメタ、シルバーですね‥‥

でも御自分の好きな色を選べばいいと思いますよ。

あんまりリセールバリューを考えて車選びを私はしたくありません。

書込番号:9106189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2009/02/16 21:48(1年以上前)

kaz131596さん ありがとうございます。

内心、「99%白!」と決めて見に行ったのですが、
夕方行ったせいか、ちょっとイメージと違う白だったため
又迷ってしまいまして。(^^;
(フィットみたいな白をイメージしてました)

青もインパクトあってキレイな色だな〜♪とも思ったのですが、
やはり第一印象で気に入った色が一番ですよね。

リセール時の人気色は、悩みついでにちょっと参考までに
聞いてみたかったので。(^_^;
アドバイスありがとうございました。
来週もう一回見に行って来たいと思います!

 

書込番号:9106318

ナイスクチコミ!1


realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/16 22:58(1年以上前)

自分もあの白には青味がかっているように感じました。これまであるホワイトパールとは印象が違いますね。
昨日は試乗車(だと思いますが)の赤とすれ違い、スゲって思いました。

書込番号:9106909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2009/02/20 17:01(1年以上前)

やっと時間が取れて、昼間の明るい内に見る事が出来ました。
白は確かに、青っぽい様な印象を受けました。
遠くから見る色と近づいて見る色が全然違くて、近くで見ると中々キレイでした。☆彡

無限インサイト、皆さんおっしゃる様に凄くカッコイイ!
そのままサーキットに直行してレースやっててもおかしくないかも?!
って感じです。(^_^; (ecoカー趣旨とは矛盾しますが(笑)

ただ「白+無限」にすると、実際お値段かなりのアップで、
自分の懐具合もアップアップ(汗)なのですが、
長く乗れそうな車(と言うか乗らないと!(^^; ・・・なので
気に入った物の方がやっぱりいいですよね♪

幸い現在は金利も安いので、半分ローン組むのもありかな?
現在かなりの予約待ちらしいので、予算を組む時間は充分にありそうです。
(・・と言っても貯金は増えそうもないですが(笑)

時速表示の半円形のグラデーションが、
アクセルのオンオフによって微妙に青⇔緑に変わる様子が何とも幻想的で、
宇宙から見た地球?みたいなイメージを持ちました。(正にecoっぽいです)

書込番号:9125836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信24

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命と価格

2009/02/10 20:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

バッテリーは前モデルよりも寿命が長くなったと
思いますが、いったい何年で駄目になって、
交換は工賃を含めて価格はどれくらいなのでしょうか?

バッテリーが高いと燃費が良くても・・・って思いますし。、
財布のエコじゃないですよね。

書込番号:9071737

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/02/11 04:45(1年以上前)

バッテリー30万円でも安いと感じますが・・・
携帯やデジカメのバッテリーが1個5,000円以上するのと比べたらねえ
携帯なんか早い奴は2年で電池終わりますよ

書込番号:9074212

ナイスクチコミ!7


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2009/02/11 05:06(1年以上前)

燃費が良くてガソリン消費量が減るのは良いのですが、バッテリーが高くては
ガソリン代が得しても、何の意味もありません。
それだったら、ガソリンエンジンで燃費の良い車に乗る方が得策です。
デミオでも15〜18kmは軽く走りますしね。

カタログにも、バッテリーの寿命、金額も提示すべきですよね。
ただ燃費が良いだけでは駄目だと思います。
エコは良いですが、代金が高いのはエコじゃ無いですから。

書込番号:9074229

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/02/11 11:12(1年以上前)

バッテリーの価格をかなり気にされているようですが、頻繁に変えるほどの使い方をされるのでしょうか?実車を見た方にお聞きしたいのですが、モーターアシスト用のバッテリーとガソリン車と同様のバッテリーと両方有るのでしょうか?

書込番号:9075172

ナイスクチコミ!6


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2009/02/11 11:20(1年以上前)

ボンネットに軽トラ程度の小さなバッテリーがありました。
それと、トランクに大きなバッテリーがあるようです。
(これは見ませんでした)

書込番号:9075206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/11 12:52(1年以上前)

sokosokoさん的には、仮にバッテリーが安くても、結局のところ初期投資の回収が出来なきゃ意味がないんじゃないですか?

そもそも普通のガソリン車との差額を燃費の良さで償却するには、結構な時間がかかります。
純粋に個人の経済性だけでみれば、今のハイブリッド車が特別に得なことはありません。クリーンディーゼルもしかり。
数十万単位で割高であることがはっきりしてる今、そういう視点で見ることは無意味ではないでしょうか。
これが価格差が数万というようなレベルになれば、経済性を論じることにも意味が出てくると思います。
あくまで経済性が選択基準だということであれば、今のハイブリッド車を買うのは時期尚早だし
逆に、それでも欲しいと思って買うのが今のハイブリッド車だと思います。

私は、数パターンのガソリン価格で何年(何キロ)走ればペイするのかという試算も明記すべきだと思います。
目先の燃料代に囚われる消費者はかなり減るんじゃないかと。多分メーカーは困るでしょうけど。

書込番号:9075686

ナイスクチコミ!7


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2009/02/11 14:13(1年以上前)

ここで書くと反論が一杯来ると思うのですが、
エコや資源どうのこうのって言うのは流行だと思っています。
ですので、ハイブリッドも流行で買うのが今のはやりだと思います。
しかし、数年後には良いエンジンが出来上がるとは思います。

昔のマックがそうですね。

さて、バッテリーの寿命、金額を書くだけで、自分の走る距離、走り方で
ご自分で計算すれば良いと思っております。

私はエコよりも乗る回数を減らす、セーブの方が大好きです。
ですので、ガソリンが高かった時に高速道路がガラガラ状態が一番の
エコだと思っております。でもそれじゃ経済が成り立たないのですよね。
まさしく矛盾ですね。

書込番号:9076068

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:252件 インサイトのオーナーインサイトの満足度5

2009/02/11 17:23(1年以上前)

ども
いつもお世話になりますm(_ _)m
コスト云々なら中古の軽が一番です


しかしいつからトータルコストだけで車を選ぶ人が増えたんですかね


書込番号:9076987

ナイスクチコミ!5


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2009/02/11 18:33(1年以上前)

インサイトはエコをメインにして考えらえた車ですので、メインはコストになるのは当然です。

スタイル重視の車だったらスタイルをメインにすのが当然ですよね。
スポーツを重視する車であったら、足回り、走り、シート、ブレーキを重視しますよね。

ですので、これで良いのです。何も間違っておりません。

書込番号:9077364

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2009/02/11 18:38(1年以上前)

インサイトのバッテリーは知り合いの営業マンに話聞いたら交換になると123000円と工賃らしいですよIプリウスより5000円安いて言ってましたよIそんでもって15年24万キロの社内テスト合格してるそうですが本当に大丈夫なんでしょうか

書込番号:9077388

ナイスクチコミ!10


Yakuharaiさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 19:49(1年以上前)

sokosokoさん。

はじめまして、それ言っちゃあおしまいですが・・・
個人的にはエコカーはファションだと考えています
化石燃料使用している車、燃費良くても反エコです
家の暖房、冷房止められますか・・・
プラグインの車できましても、発電時エコとは思えません。

小生所有するバイク(1000ccレプリカ)1ボックス(2400cc)
非常に燃費悪いですが・・。ほとんど距離走っていません
バイクH2年式走行17000km、車H5年式走行76000km
乗らないのがエコと思います。


書込番号:9077845

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/11 21:41(1年以上前)

オデッセイ欲しいさん、こんばんは。

>インサイトのバッテリーは知り合いの営業マンに話聞いたら交換になると123000円と工賃らしいですよIプリウスより5000円安いて言ってましたよ

インサイトのバッテリーはプリウスの半分しか容量がないのに5000円しか安くないというのは残念ですね。

>そんでもって15年24万キロの社内テスト合格してるそうですが本当に大丈夫なんでしょうか

15年分で24万キロ相当の社内テストに合格したと解釈した方がいいと思います。
15年前にテストを開始したとは考えられませんよね?

書込番号:9078561

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2009/02/11 22:26(1年以上前)

>15年分で24万キロ相当の社内テストに合格したと解釈した方がいいと思います。
>15年前にテストを開始したとは考えられませんよね?

加速試験という方法があります。

例えば紫外線劣化する樹脂等の耐久試験は太陽光線の何倍もの紫外線を
照射する照明機の光を当てて加速試験を行うのです。

又、吸湿すると問題がある食品や医薬品の耐久試験は恒温恒湿槽という
機械の中に入れて高温多湿な環境で包材に包まれた内部の製品が、どの
程度吸湿するか加速試験するのです。

という事でインサイトのバッテリーも加速試験を実施して15年間持つという
データがあるのでしょう。
尚、バッテリーの加速試験は全くの専門外なので実施方法は分かりません。
又、調べてもいません。

書込番号:9078924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 22:37(1年以上前)

まあ新型車が出ればいろんな人が湧いて出てくるな〜

バッテリなんて毎日乗る人と一週間に一度しか乗らない人、チョイ乗り、様々な条件で寿命は変わるでしょう。誰に聞いても正解はないと思います。
メーカーの回答も特定の条件でのみ、参考でしかないです。
そのうちバッテリーにも距離計みたいな物がつけば良いのですが、そのうちつくでしょう。
普通に乗っているぶんには通常の寿命まで持つでしょう。
エンジンだって寿命があるわけだしエンジン交換にいくらかかかります?なんて普通は質問しないでしょ

>旧型FIT1.3のiDSI・ミッションのCVTもトルコンなしで、もろに使い回し、コストダウンです。
使い回し上等、変に設計を変えてコストアップ分を消費者に押しつけられては困ります。
今までのホンダがそう、流用率が低く似ているけど専用部品だったりします。
使い回しははトヨタがうまいですね、悪い意味ではありません。
流用できるのは基本設計が優れているから、細かい変更で性能が出るんですね。
基本設計が悪いと時代進化についていけなくて大幅な設計変更が必要になります。

書込番号:9079040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:252件 インサイトのオーナーインサイトの満足度5

2009/02/11 22:53(1年以上前)

スレ主さんのエコは
エコロジーかエコノミーを指しているのかわかりませんが

どちらにしろコストを考えて買うならば中古の軽が一番だと思いますがいかがでしょうか


普通一般的には
車を買うのってスタイルと予算と機能等でバランスさせて買うもんだと思います

しかしエコがメインとは躍らされすぎですね(笑)
新車買うこと自体エコって言葉に反してますよ

書込番号:9079179

ナイスクチコミ!2


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2009/02/11 23:23(1年以上前)

論点がずれて論争しておりますので、
この件は、ここで打ち止めがベストですね。
バッテリーの寿命、価格を紹介して頂きましたし、
これ以上、論争する必要はないと考えます。

あとは、これを読んだ私、これを読んで参考に
される方が考えることで、インサイトを購入するか
購入しないかでございます。

いつか、インサイト購入しました。感想です。
って言う書き込みが有るかもしれないし、
無いかもしれません。


書込番号:9079440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件 インサイトのオーナーインサイトの満足度5

2009/02/11 23:43(1年以上前)

締めぐらいはちゃんとした日本語でお願いします(笑)


書込番号:9079594

ナイスクチコミ!5


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/02/18 11:18(1年以上前)

バッテリーに使用量計をつけるとしたら、どういう要素を表示すればよいでしょうね?
充電と放電の量だけでも大丈夫?
それとも長く放置した回数も係数に入れたり、急加速とかも劣化し易いですし、
急加速した量もカウント必要ですか。とすれば、急速充電した量も?
極端に寒い場所や極端に暑い場所で使うのも電池に負担でした?
なかなかメーター作りも難しそうですね。

走行距離計とは別に、エンジン回転累積計も欲しいなって思ったことありました。
スポーツカーですとどれだけ高回転を使いまくったのか、頻度を把握するためにも。

書込番号:9114191

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/02/18 11:22(1年以上前)

ハイブリッドでもエンジン回転累積計があったら、どれだけエンジンやバッテリーを
酷使したか、目安になるでしょね。

書込番号:9114201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/02/20 23:26(1年以上前)

インサイトのバッテリーは旧態依然、
リチウムイオンバッテリーを採用しなかったのは
コストと安全性への妥協でしょう

書込番号:9128064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 09:19(1年以上前)

誤:コストと安全性への妥協でしょう

正:コストと安全性への配慮でしょう。

日本語がおかしいです。
コストと安全性に妥協を強いる物って何でしょう?
優れた技術、性能もコストと安全性を無視して良い物ではありません!
コストを無視するならFCXが世界で一番技術が進んでます。

書込番号:9129648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴルフバッグ

2009/02/10 13:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

スレ主 hironeoさん
クチコミ投稿数:28件

ディーラーで営業の人に ゴルフバッグは積めますか?と聞いたら 
横に2個 斜めに1つ入ると言われたのですが、
本当はどうなのでしょうか?

どなたか御存知の方が いらっしゃいましたら 教えてください。

書込番号:9070304

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/10 14:55(1年以上前)

hironeoさん、
トノカバー未使用時は3個積めるそうですよ。
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/insight/golfbag/index.html

書込番号:9070552

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironeoさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/10 15:52(1年以上前)

やまなか3さん 

ご回答ありがとうございます。

ホンダのHPにも載っているのですね。

皆さん気になるところなんですね。

書込番号:9070734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/10 17:41(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございます。今日、試乗してきました。

なかなか、いい感じでした。

やはり、値引きは一切無しとのことでした。

しかし、4月以降納車から取得税と重量税が無いと言うことでしたので

それまでじっくり検討したいと思います。

値引きが無く、一番イイグレードにナビ、バックカメラなどのオプションを

付けると逆に現在、多少値引きのあるプリウスと値段も変わらなくなってしまうようです。

今、とても悩んでいます。

皆さんの感想をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9071145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2009/02/10 19:53(1年以上前)

単純に、今「最高に旬な」クルマに乗るか(乗りたいか)、目新しさはないが熟成された安心の現行プリウスに乗るかの選択だと思います。

インサイトについては、どの程度の「初期不良」が出るか?分かりませんので「人柱」の覚悟は必要でしょう(おそらく、そんなに深刻なモノはないと思いますが・・・)

個人的には「石橋を叩いて〜」派なので、現行プリウスを格安で買ってから数年後、マイチェンしたインサイトか新型プリウス(タイミングではマイチェン済み?)どちらに乗り換えるか?悩むと思います。

書込番号:9071662

ナイスクチコミ!0


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/10 21:55(1年以上前)

国産車を購入するのであればトラブルの心配はあまり考える必要はないと思います。

貴方が車に、何を求めるかでその答えは出ると思います。安楽に移動の手段として車を購入す

るのであればプリウスをお勧めします。 但しFAN TO DRIVE を考えるとプリウスは?

確かに今回のインサイトの内装、後部座席のヘッドクリアランスを考えるとプリウスに軍配が

あがると思います。 但しスロットルを、全開にしたときの車らしさは、現行のプリウスはイ

ンサイトに全くかないません。 アクセル全開の感覚は初期型プリウスとあまり変わっていま

せん。気持ちの良い車の走りを求めるならば○○○○○でしょうね。

書込番号:9072345

ナイスクチコミ!0


realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 00:13(1年以上前)

インサイトとプリウス、とかく比べがちですが、車の性格や方向性がかなり違うと感じました。
車に求めるものは何か?燃費かステータスか?車を運転することの楽しさか?
インサイトを試乗した印象は、運転する楽しさを持った燃費が(それなりに)いい車。

・居住性
 プリウス>インサイト
・車格
 プリウス>インサイト
・走らせる楽しさ
 プリウス<インサイト
・価格
 プリウス>インサイト(装備次第ではさほど変わらないかな)
・個人的な好み
 プリウス<インサイト

書込番号:9073423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップでエアコンストップ

2009/02/03 22:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:19件

いつもお世話になっております。

この前、ディーラーで話をしているとき、新型インサイトは停車時にはエンジンが完全に止まるので、同時にエアコンが止まると言われました。

それによって、夏場などエアコンをつけたまま停車したい場合は、起動時はエンジンが回るので、もう一度エンジンをスタートさせなければならないそうです。

シビハイは、別途のモーターで停車時もエアコンを回していたそうです。(それとも全気筒ストップができなかったから?)

コストと燃費の関係上、仕方がないかもしれませんが、普通のガソリン車にはない特性だなと思います。

実際、私はそういった車に乗ったことがありませんが、気になりますでしょうか?

書込番号:9036803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/03 23:28(1年以上前)

そのような事あるんですかね。

真夏の日中に、停車したらエアコンが止まるのは、自分なら耐えられないです。

外気温とエアコン設定温度の差が大きい時はエンジンは止めないで欲しいです。

書込番号:9037211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/04 00:19(1年以上前)

高速のSAやコンビニでの真夏・真冬の休憩時などは面倒そうですね。


楽しさから言えばインサイトに限らず、普通のガソリンエンジン車と同じ様な運転の仕方でも、燃費が良いならいいのですが、その為にいかにモーターを使わせるかというエコランを強いられるのなら、かえって窮屈な気分になるかも・・・

さらに長い登板車線などでバッテリーがきれたら、車重の重い1000ccや1300cc車なので、その当たりが心配でもあります。

題に対して話が逸れてしまいましたが、普通のガソリン車に比べて使用者や、使用状況に対して実燃費に大きなバラツキが出そうな気難しい車な気がしてなりません。。。




書込番号:9037580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/02/04 00:24(1年以上前)

 
 無料オプションで、団扇が付きます。

書込番号:9037610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2009/02/04 01:46(1年以上前)

それって、長時間の停車時の場合の話で「信号待ち」などの短時間の間にも、エアコンの「送風」が止まってしまうという事でしょうか?(もちろん、停車中はエンジン停止=コンプレッサーも停止でしょうが・・・)

たぶんお書きの内容は、エアコン停止=クーラー用のコンプレッサー停止の事だと思うのですが・・・

まさか、送風まで止められると短時間でも非常にツライ・・・

書込番号:9038000

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/04 07:58(1年以上前)

初期型プリウスも同じです。送風のみ。エアコンを連続運転させるモードはありますが、車の性格からして本末転倒ですね。

だいたい、ECOで選んだのですから、エアコンなんて二の次でしょう。真夏でも窓ガラス全開で乗って欲しいです。

嫌なら、フツ〜の車を買いましょう。

書込番号:9038463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/04 23:50(1年以上前)

自分は真夏の名古屋市内をエアコン無しで走れますので気にしませんが…^^;
さすがに雨の時は使いましたが…^^;;

とりあえず最初はそんなんでも、マイナーチェンジの頃には何かしらの対策も
されるんではないでしょうか?^^;

書込番号:9042499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 00:40(1年以上前)

初代インサイトではエアコンは
 オート:アイドルストップせずにエアコン動作
 マニュアル(送風オート):アイドルストップするとエアコン&送風停止
 マニュアル(風量任意) :エアコン停止して送風のみ
と言う動作でした。
ですが、シビック・ハイブリッドでははエアコンをオートにしていてもちゃんとアイドルストップします。
なので、新インサイトもシビック・ハイブリッドに準じたエアコン動作になっているんじゃないでしょうか。

書込番号:9047510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/06 06:17(1年以上前)

暖気運転できないんでしょうか?

書込番号:9047989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 15:42(1年以上前)

HP上のオートアイドルストップの注釈に、
※条件によってはエンジンを停止させない場合があります、
とあるので、その条件というのが定かでないですが、外気温が高くて冷房が必須になるような際はこれに該当するくらい考えられてるのでは?(あまい?)
さすがにATポジションがPの時はこれに該当してくるんだろうと思ってますが。(でないとエンジン始動時に暖気もできん)

書込番号:9049502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/06 19:24(1年以上前)

暖機運転が必要なくらいエンジンを回す必要がある人は、こんな車を
買うだろうか…
制限速度くらいで普通に走る程度なら、暖機運転なんぞいらんと思う。
制限速度までスムーズに加速するような運転をして燃費重視の運転を
してれば、それがすべて暖機運転になると思う。
もちろん慣らし運転にもなるでしょう。
まさか暖機運転はエンジンだけを暖めればいいと思っているんじゃない
でしょうね?

書込番号:9050307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 20:07(1年以上前)

普段は暖気運転はまったく行ってません。
私が暖気運転を行うのは、冬場フロントガラスが凍てついて前が見えず、すぐさま走行するのが困難なとき限定。

書込番号:9050510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/06 21:38(1年以上前)

>>冬場フロントガラスが凍てついて前が見えず
ホームセンターなどでフロントガラスに被せる事が出来るカバーを
買って来て使いましょう。
色がシルバーなので夏の炎天下で使えば室内の温度上昇も抑える事が
出来ますし、ハンドルの加熱も防ぐ事が出来ます。
ドアに挿んで止めるようになってます。
環境の為にもお薦めします。

書込番号:9050990

ナイスクチコミ!0


tomoeiさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/07 00:09(1年以上前)

Hondaが、車内がエコのためにエアコンを捨ててしまうはずないですよ。
設定した温度以上にあつくなってしまうと、自動でエンジン始動にエアコンONしてくれます。

アイドルストップしても、そういう車内環境の事は考えてくれてますよ。
2分とか、エアコンストップはそんなに長時間にはなりません。

書込番号:9052072

ナイスクチコミ!0


gorobellさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/07 12:05(1年以上前)

インサイトは、EコンをONにしているとアイドリングストップでエアコンストップになりますが送風はします。室内温度がある程度上がるとエンジンが始動しエアコンのコンプレッサーを回す構造になっています。EコンをOFFにしているとエンジンが止まる頻度は少なくなります。このあたりは先代CIVICハイブリッドと同じです(先代CIVICはエアコンのエコモードでこうなりました)。逆にプリウスは暖房のために停車中でもエンジンが始動します。温度設定を高めにしていると結構頻繁にエンジンが回ります。冬場はスタッドレスタイヤ+この現象で結構ねんぴが悪化します。

書込番号:9053864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/07 20:21(1年以上前)

温度を設定しておくと必要に応じてエアコンを動かしてくれるのですね?
なら安心です。
ちなみに私の書きこんだ「暖気運転」は暖房だから「エアコン」には関係ないのかな?

書込番号:9055873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インサイト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インサイトを新規書き込みインサイトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インサイト
ホンダ

インサイト

新車価格:332〜372万円

中古車価格:19〜317万円

インサイトをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)