インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 19〜317 万円 (348物件) インサイトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インサイト 2018年モデル | 771件 | |
| インサイト 2009年モデル | 256件 | |
| インサイト 1999年モデル | 4件 | |
| インサイト(モデル指定なし) | 5058件 |
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 20 | 2009年2月15日 19:08 | |
| 8 | 8 | 2009年2月11日 17:11 | |
| 10 | 22 | 2009年2月9日 23:44 | |
| 2 | 5 | 2009年2月8日 18:07 | |
| 0 | 0 | 2004年6月9日 19:12 | |
| 0 | 0 | 2004年5月15日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発表以来(悪)マークの書き込みが目立つようになりましたね。
そこで返信という形ではなく、あえて新規でスレを立ててみました。
FITと比べてトータルコスト的にどうだとか
プリウスと比べて燃費が悪いとか
いろいろありますが、
自分は、1.3Lエンジン+エンジンを補助するモーターが付いた車を買ったのです。
ターボ車を買ったのと同じような感覚かな。
プリウスは、モーターに発電用のエンジンが着いた車です。
どちらも一丁一端ありますが、日本が誇るべきすばらしい車でしょう。
FITとはトータルコストは比べれられません。FITより大きい車を買ったんですから、コストがかかるのは当たり前です。
あえて比べるならAir Waveとかフィールダーでしょう。
あと、早期に契約した方
DOPの値段がいろいろ違いませんか?
一例を挙げると
インサイトのHPのアクセサリーを見るとフロアマットは24150円ですが
自分の見積もりは15330円になっています。
その他高かったり安かったりしますが、トータル安いので黙っておきますが、
トータル高い方は文句を言った方がいいかと。
あと2月6日にホンダからカタログが届きましたがアクセサリーカタログが入ってませんでした。どうしてだろう?
今日国道を走っていたらインサイトを見てしまいました。試乗車でした。
初めに見る実車は自分のが理想でしたが・・・
見てしまったし、ディーラーへ見に行こうかな。
4点
多門村さん、新型車に対してはひがみや妬みがつき物です。羨ましさの表れだと思います。発
売されたばかりの車ですから使い心地や燃費などの評価はこれからでしょう。多門村さんのよ
うな本物のユーザーさんのレポートを楽しみにしています。
書込番号:9064190
4点
某首相じゃあるまし、わざわざ、揚げ足を取る人もいるということで。
それだけ、この車が注目されているということですかな。
気に入って買いたい人は買えばいいし、
いやだと思った人は買わなければいいだけのこと。
私も多門村さんのように契約されてこれから乗られる方の
レポートを楽しみにしております。
大して乗ってもいないのにいい悪いを言われてもあまり参考にはなりませんし。
書込番号:9064444
2点
>一丁一端
訂正:一長一短
こっちです。
早朝に揚げ足を取ってきた人削除されてますね。
>時の機械さん
>まごじろうさん
あたたかいレスありがとうございます。
納車されましたら、燃費等レポートさせて頂きます。
書込番号:9068192
2点
大丈夫ですよ、中身を見てる人には分かります。
比べる対象が違う部分を無理やり比較して、ネガティブにしてるだけっぽいですね。
プリウスが素晴らしい事は間違い無い。
それに、方向性の違うインサイトの登場は、選択肢も増え良いですね。
書込番号:9068454
1点
何やら温かいスレッドになりそうですね。
> 納車されましたら、燃費等レポートさせて頂きます。
是非、お願いします。
この車に関心を持つ一人として偏りの無い、
誠実な書き込みを期待しています!
書込番号:9068521
1点
はじめまして。実は、私もインサイトの購入を考えているのですが値引きはどんなものですか?宜しければ教えてください。ちなみに下取り車はありません。
あと、余談ですがこういうところに悪い評価を書く方が逆に何の車に乗っているのかが興味ありますね。
書込番号:9068532
0点
多門村さん
レポートぜひお願いします。
当方、無限インサイト検討(妄想)中です。ww
書込番号:9070496
0点
多門村さん、こんにちは。
>あと2月6日にホンダからカタログが届きましたがアクセサリーカタログが入ってませんでした。どうしてだろう?
うちに届いたのもアクセサリーカタログは入っていませんでした。
わたしは、ディーラーに行ってもらってきました。18ページもある立派なものでした。
書込番号:9070570
2点
トイプードルさんさん、こんにちは。
>値引きはどんなものですか?
わたしの行ったディーラーでは、本体とメーカーオプションについては値引きなしと言っていました。
ディーラーオプションでは値引きがあるかも知れませんが、わたしの見積もりには入れてもらいませんでした。
トイプードルさんさんもディーラーで確認されてはいかがですか?
書込番号:9070592
1点
1月中に実車見ずに契約した一人です。
先週試乗に行って来た感想ですが、どうしても
プリウスを試乗した記憶と比較してしまう自分がいて
否定的な感想を抱いてしまったのですが、家に戻ると
「なるほどこれがホンダの言う意識させないエコカー」かと
膝を打ってしまいました。(笑)
プリウスユーザーを奪う気なら違うアプローチかなと。
つまり、だれども手が届く、これが最重要なのだと合点が行きました。
乗った感じは、キビキビした走りのホンダのコンパクトそのもの。
プリウスに有る様な、モーターのもっさりした、ハイテクな
感じではない、「クルマ」そのものと行った感じで、若いドライバーには
ぜったいインサイトの方が楽しいはず。
契約したのは、Gで、FOPで、VSA、ディスチャージ、スマートキー、
コンフォートビューパッケージ、SDDナビをつきました。
色はブラック、ディーラーオプションで、ロアスカート(前後横)フロントグリル、
フォグランプ(ブルー)、ドアレバーカバー、リアカメラを追加でしました。
HONDAのHPで3Dビューというページが有り、自分の仕様のインサイトをビジュアル化
できるのがあるのですが、これがまたちょーかっこいい。みなさんもやってみて!
ちなみに値引きは、税制改正対策で−8万、オプションで−7万、諸経費で-2万位と
大変満足の行く契約でした。総額は結構いってしまいましたが満足する物に長く
乗りたいので奮発しました。
納車は三月半ば位だそうです。長くなりすみません!
書込番号:9070770
2点
2月7日に見積もりだけしてもらいました。
とりあえずGにナビ、ETC、HID、スマートキーで見積もりしてくださいと言ったところ、
支払い合計が2,651,145円
・本体価格:2,270,250円(ナビ、ETC、HID、スマートキーのオプション)
・付属品:141,887円
内訳
ウインドコート:18,900円(フロントに雨などの水をはじく効果をつける)
ブライトポリマー:42,000円(ボディーに傷がつきにくい処理をして、洗車もディーラーで無料で出来る特典がつくそうです)
マモルシンシャ:13,000円
フロアマット:25,725円
ドアバイザー:18,900円
マッドガード:18,900円
ライセンスフレーム:4,462円
・諸費用合計:239,008円
内訳
○税金、保険料
自動車税は3月に契約だと0円(?)
取得税:62,200円
重量税:56,700円
自賠責保険料:31,600円
印紙代:200円
○販売諸費用
車庫証明代行費用:15,540円
検査登録届出代行費用:23,835円
下取車手続き代行費用:6,168円
納車費用:10,500円(ディーラーに取りに行くと0円)
下取車査定料:5,775円
リサイクル査定管理料金:380円
○非課税
車庫証明:2750円
検査、登録、届出:5,900円
リサイクル預託金;11460円
JAF:6000円(鍵が特殊なので入ってた方がいいと言われた)
付属品についてはホンダの人があると良さそうなのを選んでくれたんですが、
特に必要なのはほとんどない気がしました。
値引きについては本体、メーカーオプションともになしと言われました。
値引きが出来ないと言われたから免税について切り出して値引き出来るか聞いたのですが、
結局うやむやのままごまかされました。。。
4月になって免税されなかったら値引きがない状態で買わないといけないから不利になりますよと言われたんですが、本当なんでしょうか?
エンジンについてはものすごく静かで、最初にキーを回すときにエンジンの音がしたのですが、停まってる状態ではほとんど何も聞こえない状態でした。
今度行くときに試乗をさせてもらう約束をしたので楽しみです。
書込番号:9074126
1点
>デジやんさん
そうですね。どちらも日本が誇るべきすばらしい車ですね。
>たかのんのさん
自分としてもレポートするのが楽しみです。
>トイプードルさんさん
年度内納車ならメーカーの値引きが4万あるので確実に引いてくるれると思いますが、
4月以降は、ほとんど0だと思います。DOPでナビでも付ければ多少あるかもしれません。
>やまなか3さん
やはりそうでしたか。
今日友達とインサイト見に行くかという話になってディラーへ行ったのですが、なんと休み。
水曜は基本休みかもしれないけど、今日は祝日だよ。
>黒い産錬成さん
無限インサイトいいですね。
でも金が・・・
アコード買えるぐらいになるんじゃないですか?
>ああ、ボンダイよ!さん
たくさんOP付けましたね。
>乗った感じは、キビキビした走りのホンダのコンパクトそのもの。
自分もこのキビキビ感が好きです。
プリウスには無い所ですね。
>☆まずさん
マモルシンシャ:13,000円は入って損はないと思いますよ。
コーティングはどうなんでしょうね?
ある程度年数たってから、リフレッシュでやってもいいかなと思っていますが・・・
JAFも気になりますね。
スペア積んで無いですからね。
>値引きが出来ないと言われたから免税について切り出して値引き出来るか聞いたのですが、
結局うやむやのままごまかされました。。。
4月になって免税されなかったら値引きがない状態で買わないといけないから不利になりますよと言われたんですが、本当なんでしょうか?
と言うか今契約で4月までに納車できるんでしょうか?
今ならDOPは値引きできるってことですか?
でもFOPでナビ付けてたら、DOPからの引きしろが少ないですよね。
ただ契約を急がせてるだけじゃないですか?
現行プリウスもありますし。
書込番号:9077850
0点
自分のインサイトについて書くの忘れました。
グレードはL 色はポリッシュドメタルメタッリック
マット、バイザー、泥よけ、一番安いCD、ブザーETC、延長保証を付けて230万です。
7万数千円引きです。
今週末にはディラーに入るはずです。会いに行こうかな。
納車は2/28かな?
休日、大安まってたら月末に・・・
自動車税もったいない・・・
車庫証明取りに行くときうちに来るって言ってたけど何時来るんだろう?
うち警察の近くなんで
車庫証明取るのって最終段階でしたっけ?
車体番号が決まったら手続きするのは陸運の方でしたっけ?
書込番号:9077924
0点
私も契約終了しました
Gのガンメタです。 MOPコンフォートビュー、DOPはリアカメラ付スタンダードナビにFMVICSユニットとETC、リアスピーカ、ドアバイザー、フット&コンソールのブルー照明です。
再販不可能なカローラUを下取りっていうか処分をお願いして、車庫証明のカット、3月買い控え対策費、ガソリン満タン、その他で総額226万円です。
ベースグレードのGでも欲しいものはだいたい装備されていて、ちょっと憧れるのはサイドミラーウインカーくらいかな?
フロアマットは「かーまっと工房」さんのものを納車にあわせてオーダーする予定です。
5ドアクーペって考えています。みなさんが指摘するように、そんなに広い室内でもないけれど4人家族でも4人乗車の機会は多くないし、4人とも免許ありで、それぞれの身長は息子が180、私は173、妻と娘は153前後… ですから前後に組み合わせればインサイトのスペースでちょうどいいんです。
書込番号:9090697
0点
>marshallgabyさん
ナビ付きで226万とは安いですね。
これぞインサイトの強みですね。
書込番号:9091390
0点
車庫証明は申請書(ディーラーに言えばくれるはず)と印紙代(いくらだったかな)を持って最寄りの警察署に申請すれば数日中に見に来ているようです。(見に来てる様子を確認したことはない。本当に来てる?)
あとは指定日以降に控えを持って警察署に取りに行けば車庫証明をくれるのでディーラーに渡せば登録してくれます。
申請書を作成する際には。
車体番号が必要なのでディーラーに完検証が届いたら教えてもらえばいいです。
あとは見取り図、地図と土地の所有者の承諾印。
住民票等は要ったかな?(忘れてしまいました。これもディーラーで確認すれば教えてくれます)
回答が質問の順とばらばらで申し訳ないですが、
車庫証明は完検証がディーラーに届いてから、申請です。(車体番号が必要なので)
でも、車体番号以外の項目は準備しとけば車体番号を聞けばすぐに申請できます。
余談ですが、結構簡単なので、自分で車庫証明をとってもいいと思います。
その際は見積もりから商談の最後にはずすとお得かも。(はじめからはずすと値引きに影響?するかしないかは分かりませんが…ただ販売店は手数料という利益を失うので。)
まれに手数料なしで、営業担当者が個人的に印紙代だけで動いてくれることがあります。これに当たればラッキー
書込番号:9093644
0点
13日に担当の人が来ていたみたいです。ポストにカタログと手紙が入っていました。
インサイトは入庫して13日に車庫証明関係の書類を提出したそうです。
見たかった、アクセサリーのカタログもありました。
あと今日、車庫証明の提出があったら見に行く人と名乗る人から電話がありました。
内容は、車庫の所有者は、祖父じゃなくて父でいいのか?という内容でした。
向こうは親しげに最初はOOですと名前を名乗りましたのでどちらのOOさんですか?と聞き返してしましました。
というか名義があっているか役所行って調べるのがその人の仕事じゃないの?
というか来いよ!
向こうはこっちのこと知っているのかもしれません。田舎ですから
警察の天下り機関かなんかで車庫証明の提出があったら見に行く所があるのでしょうか?
>みちとも(☆o☆)さん
自分で行ったら印紙代だけで済むのはわかっていましたが、知人のディーラーなのでそこまで言えませんでした。
100%向こうの儲けになるところですからね。
でもいいんです。アフターサービスはしっかりやってくれますから、
修理の横入りとか(笑)
書込番号:9094132
0点
私は明日、HONDAに行くのでその際にカタログ類をゲットしてこようと思っているところです。
本題に戻ります。
電話がかかってきたんですね。
今、思い出しましたが、以前実家で車庫を取った時、母が「(私の留守中に)見に来たよ」って言ってました。
書込番号:9095677
0点
お、ようやく言い雰囲気のスレが。。。^^;
車庫証明を取りに行くと、現地調査するようですね。
(過去にその場所が申請されていたり、駐車場として登録されていると、
調査をしないこともあるようですが。)
以前、広いアパートの敷地内を車庫として申請しようとしたら、
申請書を出した後に、「車を止めるところに線を引いて、止める場所を確定させてください」
との連絡がありました。
ちゃんと見に来ているみたいです。
皆さんのインサイトのレポート、楽しみにしています。
書込番号:9098857
0点
今日友人とインサイトを見に行ってきました。
契約したところじゃなかったのでサッと行ってサッと見てきました。
見ているとディーラーに人が出てきて、エンジン掛けていいですよ。
と言ってくれましたので、自分がエンジンをかけると外にいた友達は、エンジンかかった?と言っていました。
あと後ろが見にくいですね。場合によってはバックカメラをつけたほうがいいかもしれません。
ヤフオクで中国製のカメラとモニターが1.5万あれば手に入りそうなので検討します。
内側に付けるんなら簡単につくと思いますが、垂直の部分のガラスはスモークが濃いから難しいかもしれません。
モニターは7インチぐらいのオンダッシュ型がシフトレバーの前の物入れが広いのでそこに付きそうです。
あとエンジンが静からしいのでアピールの為にデイライトもつけたほうがいいかもしれません。
そのインサイトはナンバーつきでしたが、すぐ後に試乗の予約が入っているとの事だったので試乗はしませんでした。
燃費計で15km/lぐらいでした。
あと車高が低いから圧迫感がありますね。特に後ろの席。まあ自分は後ろには乗らないからいいけど。
でも車高が低い車は大好きです。
書込番号:9100150
0点
実車をみて
1.プリススとは似ていない。
2.トランクは大きい。床部分は段差をつけて下げる事が出来る。スペアタイヤは無い.
3.室内は天井が狭めだが大きな問題は無し。乗り込み時の問題は慣れだと思う。
4.後部座席の中央はシートに問題アリ。長距離は難しそう。
5.内装等はこんなもの。中身に金がかかっているのだ。
試乗後
1.後方左右の視界は悪そうだが運転してみるとそうでもない。
2.充分走るがECONモードでは発進時物足りないかも。ただしその分燃費が良い。
3.長距離専用車では無い。やはり1300cc
4.最大加速時も含めとっても静か。エンジン音も遠くで音がする。信号時エンジンがストップすると静かすぎて怖い。近くを通る車の音がかすかに聞こえる程度。
5.メーターはカタログで見るとごちゃごちゃして分かりづらそうだが実物は見やすい。
よく知らない人にはメーターのバックの色が緑になるように運転すれば良いと伝えればいいので分かりやすい。
6.モーターアシスト有無は体感できず。ブレーキを踏まなくてもアクセルを離しただけで充電されるし、坂道ではすこしモーターアシストが入る。
7.足回りは微妙。固いともスポーティーとも言える。
8.運転はしやすいがボンネットは見えない。車幅感覚等は分かりやすい。
9.ブレーキ時のカックンという衝撃はある時も無い時もある。ブレーキの踏み方の問題?
10.コーチングやティーチングはとっても良い。アシストやチャージのメーターは見ているだけで楽しい。
半年前に出ていたら間違いなく買ったなあ。まあ、あくまで個人的な感想です。
7点
以下私の率直な感想です。
1.低速域での乗り心地が悪い。初代フィットのように硬く揺すられる。
2.低速域でのアクセルに対するエンジンの反応がリニアではない。
3.音・振動はガソリン車でも今はいいからとりたてて感動はない。加速時も普通。
4.ブレーキ時の感触・効き、ともに鈍い。
5.乗降し難い。降車時サイドシルに足が引っ掛かる。
6.後部座席は座高95pの私では天井にぶつかりちゃんと座れない。
7.トランクは広く載せ易そう。
燃費の表示のさせ方がわからなかったためその時点の数字は不明です。
期待して試乗しただけに、非常に残念な印象だけが残りました。
書込番号:9062580
0点
実車見てきました、エンジン音静かですねー、フリードの時も思ったんですが
ホンダの車ってとても静かですよね、それとも他社もこんなもん?
内装もチープではありますが、デザインがとても凝っってて
チープさが気になりません、SFっていうかアニメチック。
なんか「くるま」じゃなくてちょっとワクワクします
メーターは見やすいですよ、緑や青のエコモニターも綺麗です
トランクも結構広いです、荷物結構載りそうですよ
シートの座り心地はもひとつかな、サイズも厚みもちょっと小さく感じたかも
どうしてもダメなのはリヤシート、聞いてたとおり頭当たります
身長170cmです、当たってます、
昔のレビン、トレノ、とかでも当たった記憶ないので、これはそれより
室内が低いって事ですね、21世紀にこれはないかと(笑)
悪い意味で初代インサイトの血を引いてると思います。
でも欠点はこれだけです、インパネ、スタイルはかなりカッコイイし
トランクと前席には不満ないし、リヤに人を乗せない人は買いかと思います
5ドアクーペですね
書込番号:9063183
0点
わたしは、メカに興味があったので実車やカタログでシビックハイブリッド(シビハイ)からの進化を探ってきました。
・モーター10kW→現行シビハイ15kWから初代シビハイレベルに戻った
・エンジン2ステージVTEC→現行シビハイの3ステージから初代シビハイレベルに戻った
・エアコンコンプレッサ電動補助なし→現行シビハイの電動補助ありから退化
・ブレーキアシストは真空ブースター→現行シビハイの電動油圧補助から初代インサイトレベルに戻った
進化でいえばECONが装備されているくらいでした。
わたしは多くの進化を期待していましたが、ちょっと期待はずれでした。
書込番号:9070528
1点
やまなか3さん
こんにちは、「進化」「退化」の定義の議論は置いといて・・・
あなたのおっしゃることが本当に「退化」なのか?
同等性能で軽量化
同等性能でコンパクト化
同等性能で高効率化
同等性能でコストダウン
これらは全て「進化」の部類に入ると思います。
別に「屋根にソーラーパネル乗っけました!」みたいな目に見える進化でなくても、
メカに興味のある方ならわかると思いますが・・・
解っているくせにこういう書き方するから「トヨタ社員」とか言われるんですよw
書込番号:9071686
0点
フィルム7年デジ一5年さん、
わたしはプリウスに5年、弟はフィットに4年乗っており、互いに次期購入する車について情報収集をしています。
進化・退化というのは、弟と議論していても意見が分かれます。
最終的な判断は、各人が納得すればいいことだと思っています。
>同等性能で軽量化
>同等性能でコンパクト化
わたしは軽量・コンパクトにしたのなら性能は上がるはずと思っています。
>同等性能で高効率化
わたしは高効率化されたのであれば、もっとシビハイより燃費が向上していいと思っています。
>同等性能でコストダウン
わたしはコストダウンするなら、現行シビハイとシビックの価格差30万程度を下げたものか、フィットをハイブリッド化して数十万アップで出して欲しいと思っています。
フィットより居住性が犠牲になったインサイトがハイブリッド専用車であれフィットより60万以上高いので敬遠しようと思っています。
なお、わたしは新型プリウスのソーラーパネルは子供騙しと思っています。
また、トヨタ系の社員でもないですし、仕事は自動車関連とは無関係です。
書込番号:9072705
0点
やまなか3さんがシビックよりも進化してないと思ったこと自体を否定する気はないんですが
軽量、コンパクト化=性能アップという決めつけは疑問です。
同等スペックで軽量、コンパクト化のケースは多々あるわけだし
逆に軽量、コンパクト化でしわ寄せがスペックに来ることもあります。
もちろん、おっしゃるとおり性能アップを伴うこともあるでしょう。ケースバイケースだと思うのです。
現実はどうあれ、自分の基準をそう決めているということだとしたら、落胆することが少なからずありませんか?
書込番号:9073125
0点
ノーチルさん、
わたしが書いたのは、あくまでもわたしの個人的(というか、弟との合意)意見です。
人それぞれの見解があっていいと思いますし、わたし達の見た感想が全てだと言う気はありませんし、みなさんに押し付ける気は毛頭ありません。
ノーチルさんご自身が、軽量・コンパクト化かつ同性能でご満足であれば、それも一つのご意見と思います。
書込番号:9074012
0点
あの後席は無いな・・・
基本L/O検討段階で
日本人の標準体型(JMなんたら)、
人体モデルと干渉してるハズなのに、確信犯ですね〜
レイアウト屋さんが、造形、燃費屋、空力屋さんに押されて負けたんだろか
あれだけのスペースしか貰えなかったとは、
シート設計さんも可哀想におもいます
いやホント、後席の頭上(?)スペースは無い、完全に擦る!
S15シルビアと同等の居住性デス、
と言うわけで、先述の「5ドアクーペ」という表現に賛成です
欧米に持って行ったら、どうするつもりだろう?
日本人より体型、デカイぞ、彼らは・・・
書込番号:9076921
0点
今日ディーラーの内見会(いわゆる得意様限定のお披露目会みたいな感じ)に行って実車を見てきました!
第一印象としては、内装は未来的で上手く現代風にまとめてある感じで、悪くないです!後、デザインも先代モデルのアイデンティティを残しつつ、フロントマスクにも新しさを感じさせてくれます。ただ一つ残念なのは、後席の足元のスペースがかなりきつく、やや狭さを感じさせる事です。その他荷室は容量400リットルと書いてましたが、その通りの広さでした!
結論からいって多分売れるとは思いますが、果たしてこれから出る新型プリウスに対して絶対的アドバンテージがあるかと言えば、そうとも言えないと思います!ただホンダがこのインサイトで「ハイブリッドカーは高い」というイメージを壊してくれましたし、この時代に200万円を切る価格で出した事は、素直に拍手を送りたいと思います!しかしファミリー層には売れないだろうナァ……。(笑)
2点
ハイブリッドとは言え、それぞれに特長があるので、これから増えるユーザーの方の書き込みが楽しみですね?
プリウスに比べ、燃費は少し劣るかもしれませんが、価格の面で手が届きそうな範囲になってきたと思います。
インサイトを起爆に燃費、価格ともにさらなる進化が楽しみでもありますね?
書込番号:9051591
1点
さすけ2001さん今晩は!
そうですね、他のメーカーも参入予定(特に日産は来年にも電気自動車を発売予定)らしいので、選択肢が増える事はいいですね!
それにしてもプリウスの進化はどの位でしょうかね!?
書込番号:9051708
1点
initial−K2さん、こんばんは!(^_^)/
日産も独自の電池など研究してるみたいですね?(WBSネタです。(^-^;A )
ところで、新しいプリウスですが、形しかわかりませんが、
特長のひとつとして、ソーラーパネルルーフが着くらしいです。
これにより停車中の熱換気やリモートでエアコンを作動させるようです。
もしかしたら、バッテリーの電力の減りも補う?まも・・・妄想の範囲です。
これは、たぶん一番高いクラスだけなのか、全車両なのかはまったくわかりません。
インサイトと同じ、空力に視点を置いたデザインでもこちらは、少し贅沢な感じもします。
ですが、ハイブリッドにソーラーパネルが着くというのも前向きにとらえると、ひとつの進化かもしれません。
私たちは、EVへの進化の途中を見ているのかもしれないですね。
何はともあれ、競争相手が増えるということは、進化の速度も速まるかもしれないところに期待します。
書込番号:9051839
2点
早速の返信恐縮です!
余談ですが先日、「カンブリア宮殿」に出てた日産のカルロスゴーン氏が、電気自動車は既存車並の価格で購入でき、バッテリーは自社生産でリースという形を取る旨のコメントがありました!もしこれが実現となると、他社もかなり脅威に感じるのではないかという気がしますがどうでしょう!?
それにしてもさすけ2001さんの博学振りには脱帽です、勉強になります!(笑)
書込番号:9051925
0点
>プリウスの進化はどの位でしょうかね!?
デトロイトショーで聞いてきました。
新型プリウスは、居住性が向上し、パワーも増加させた上に燃費も8%向上させて
います。
逆にインサイトは、2代目シビックハイブリッドの機構から退化しており、
2001年の初代シビックハイブリッド相当の機構にしてコストを下げて
いますね。
シビックハイブリッドより小さく軽いのに燃費は変わらないんですよ。
書込番号:9054114
0点
カンブリア宮殿の話に関してですが、ゴーンの話を聞いていたら少し中途半端な気がしました。レンタルのメリットはあまりなさそうでした。つまり自動車購入時の費用が安くなるが、以降は普通の自動車と変わらない、というような雰囲気だったと思う。
私の考えでは、政府が音頭を取って電池を統一規格のカートリッジにしてガソリンスタンドで充電されたカートリッジに交換するようにしたら良いと思う。(カートリッジ式の石油ストーブのイメージ)自動車の大きさでカートリッジの本数を替えたら良い。
書込番号:9054200
1点
まあ、車は趣味的な要素があるので自分が良いと思えばそれで良いんじゃないですか‥
プリウスが良いか、インサイトが良いかは数値的なもので判断すればある程度簡単に評価でき
ると思いが、車はそれだけで評価出来ない所があると思います。
古くてメンテナンスに手が掛かるけど、それに乗り続けることに喜びを感じる人が多くいる様
に車はただ単に道具としての見方と、趣味的な要素や、車を作るメーカーに対する好き、嫌い
その他の色々の要素があって評価されます。 他人がなんと言っても自分自身が好きになれば
良いと思います。 まあ恋人の様なものかなと私は考えています。
書込番号:9054511
0点
Umm・・・さん今日は(^o^)
そうですね私も最初あのゴーン氏の話は、些か現実離れの感じはしました。皆が皆、電気自動車を買う訳でもないし、まだ既存の内燃機関もある訳ですから…ある自動車評論家は、まだ内燃機関は続くだろうと言ってますし、おそらく電気自動車が普及するのはまだまだ先だと思いますがどうでしょうね?
それにしても皆様の反響が凄くて、嬉しい限りです(^0^)/
書込番号:9054557
0点
KAZ131596さん今日は!
そうですね、おっしゃる通りだと思います!
因みに私は現在ホンダ車に乗ってますし、実はここだけの話、アンチトヨタ派です!(笑)
車選びは恋人選びか…上手い事言いますね!(笑)つまり結局は乗る車が、自分の感性にフィットするか…って感じですかね!?そう考えると納得してしまいますね(^_^)
書込番号:9054628
0点
やまなか3さん今日は!
プリウスの詳しい情報どうもですm(__)m
トヨタは毎回出す度に進化させてますから、次のプリウスが一体どんな感じなのか…僕には想像すら付きません!(笑)
一方ホンダですが、ホンダはあくまでモーターは補助的な役割でしかないと言ってますから、進化をさせるのではなくて、恐らく今回はむしろハイブリッドを本格的に出す事(つまり普及させる事)が、目的なのでは無いかと考えますがどうでしょう!?
書込番号:9054689
1点
私の意見にご賛同いただきどうも有り難う御座います。
実は私、1月の中旬にLSを注文してしています。
現在まで30台程(内軽4台)の車歴があり、ホンダ車は10台程乗り継ぎました。
ひょっとしたらホンダ党かも‥‥だからと言って私の意見を他の方に押し付ける気は
ありません。 皆さんも御自分の目で見て、試乗して自分の感性に合っていれば購入されれば
良いと思います。 他人のご意見はあくまでも参考程度にされた方が良いのでは‥‥
書込番号:9054765
0点
新型プリウスはプレミアムハイブリッドとしてクラスアップしますし、スペック的にも勝っているし直接的な競合は無いように思いますが、高価格車の販売不振も考えられ、先にデビューしたインサイトの人気が高いようならトヨタも廉価版ハイブリッドの投入をするでしょうね。
カー雑誌の情報だと現行型プリウスを装備を簡略化し併売するようですね。
書込番号:9054913
1点
昨年9月にプリウスは鋼材価格上昇を理由に値上げしたのに、今年の5月に装備を簡略化させてインサイトの対抗価格で出すなんて、何だか滑稽ですね。。。
書込番号:9054998
1点
initial−K2さん、こんにちは。
>一方ホンダですが、ホンダはあくまでモーターは補助的な役割でしかないと言ってますから、進化をさせるのではなくて、恐らく今回はむしろハイブリッドを本格的に出す事(つまり普及させる事)が、目的なのでは無いかと考えますがどうでしょう!?
そうですね。新型プリウスは最大市場であるアメリカに比重を置いており
居住性重視で3ナンバーのままですね。
一方、インサイトは、5ナンバー枠に抑え、価格も手頃感をだした感じです。
ただ、フィットで実績のある居住性がなくなり、空力とスタイル重視で後席の
居住性が犠牲になっているとか、価格を下げたので安っぽい作りは我慢して
ください的な面が見えてしまいます。
日本の市場で受け入れられるかどうか、今後の推移を見守りたいと思います。
書込番号:9055158
0点
くるくるCさん今日は!
そうですね、トヨタも今回意識せざるを得なかったのでしょう!
我々ユーザーにとっては、むしろ選択肢が広がったので、喜ぶべき事ですね!
書込番号:9055300
0点
G010さん今日は(^o^)
そうですね、トヨタは先代(まだ現行モデルですが)モデル併売を決めたみたいですね!
トヨタとしては、自ら築いてきた牙城を崩されない様にする為の対策でしょうが、果たしてどうなるか今後が楽しみですね!?
書込番号:9055317
0点
早速の返信どうもですm(__)m
まさかその様なご心配をして下さるとは!(笑)自分は素直に人の意見を聞き過ぎでしょうかね!?
ちょっと反省しますf^_^;
ただこの様に皆様から反響を頂けるのは、有り難い気持ちです!
書込番号:9055336
0点
initial-K2さん
レスどうもです。
現行プリウスの価格帯はハイブリッド車が売れるちょうどいい価格と思うのですね。
それよりホンダは価格を下げてきました。
新型プリウスの価格を上げたのはトヨタとしても不安があるのでは?
せっかく築き上げたハイブリッド市場をホンダに持っていかれたくないのが本音でしょうか。
書込番号:9055499
0点
早速の返信どうもです!
そうですねG010さんの言う通り、トヨタには世界で初めてハイブリッドカーを出したという自負があるのでしょう!
しかしホンダの機構とトヨタの機構は、そもそも全く違いますし、ホンダも独自で開発したのですから、今回はどちらを選ぶか事実上のハイブリッド戦争勃発といった所ですかね!?
書込番号:9055566
0点
インサイトに少し試乗しましたが、意外と良かったです。
総合力のプリウス(=トヨタ)と走りへの拘りのインサイト(=ホンダ)と言った印象です。
別にトヨタに走りへの拘りがないと言いたいのではありません、念のため・・・。
書込番号:9062255
0点
インサイトの走行用バッテリーは、1.2V×12個を7つ直列で100.8Vです。私は、先代CIVICハイブリッドで12万`/5年、現行のCIVICハイブリッドで5万`/2.5年走行していますが、バッテリーで不安を感じたことはありません。設計者の話を(間接的に)聞いたことがありますが20万`/10年は行けるように作っているとのことです。プリウスとの比較燃費では、市街地はプリウス、郊外/高速が入ると良い勝負といった感じです。加速感/静粛性はHONDAが少しいいです。
0点
>アイミーブは88セルで330Vだったよね?
すごい、さすが電気自動車!
でも値段も300万円以上するって、どっかで見ましたけど
書込番号:9058061
0点
インサイトのIMAバッテリーの価格を調べてもらいました。123,000円+税だそうです。高?安?
書込番号:9058784
1点
事故でも起こさない限りIMAバッテリーを自費で交換することなんて無いんだから、今価格の事言っても無意味。
書込番号:9060828
0点
とてもすばらしい車です。走る実験車!同じハイブリット車でプリウスも乗ってましたが、バッテリーに負担がかかっているのか、5年で2回も走行用バッテリーを交換しました。そえうに比べてインサイトはよく走り、横風に強い、燃費が長距離なら約30km/L、こんないい車はないと思う!!
0点
インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
212〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円













