インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 19〜317 万円 (349物件) インサイトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インサイト 2018年モデル | 771件 | |
| インサイト 2009年モデル | 256件 | |
| インサイト 1999年モデル | 4件 | |
| インサイト(モデル指定なし) | 5058件 |
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2012年8月22日 08:22 | |
| 67 | 22 | 2013年3月2日 21:04 | |
| 84 | 18 | 2014年2月27日 12:19 | |
| 33 | 10 | 2012年6月20日 20:50 | |
| 13 | 2 | 2012年4月28日 07:18 | |
| 164 | 20 | 2012年1月3日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自宅2号車、2度目の定期点検終了。
来年は車検・・お金が・・。
さて、省燃費車が怒涛のごとく登場する中、順調に埋没するZE2。
それでも、技術的紆余曲折感のある車は嫌いではありません。
ホンダ的には野心的戦略車だったかもしれませんが、一撃離脱っぽい
局地戦術機のような未完成っぽさとエクステリアが個人的にツボです。
2年目の雑感
・塗装薄いなぁ・・やっぱり・・凄い。
・軋む、鳴る、慣れる。
・社用車イースよりもアイドリングストップの効き方が好み。
・ナビ廻りのツルテカは嫌。
・飽きない無限で正解。
・自宅1号フリードの倍近い実燃費(あくまで個別例)。
・腰痛。
・長ものが積めるじゃないか。
・いざと言うときの後席。常用不可。
ますます実感。
5点
最近、立て続けにインサイトを見ました。
まぁあんまり見ることもないクルマなのですが、
なぜか、そのうち数台が、
助手席ヘッドレストを外して、且つ、助手席を倒してました
・・・なるほど!
左後方視界が劇的に改善しますネw
ただし、乗せて運転したら道交法違反なので気をつけて
2点
何度か運転していますが、そんなことする必要全くないと思いますが。意味が分かりません。
書込番号:14778242 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
運転席も寝かせているからでしょう。
ほんとに寝て運転したりして
書込番号:14780249
3点
ヘッドレストを外す、助手席を寝かす、そんなことわざわざする必要があってはならないのですが
後方視界要件、から
細かい技術云々は必要に応じて読み飛ばして下さい。
インサイトご購入を検討なさる方の御一助になれば幸いです
後方視界の悪さはみなさんご存じの通り。
実際に運転するシチュエーションで左後方視界・・・車線変更・合流
これ、まったく見えない死角がどんなクルマにも有ります
当然です。
Cピラー(相当)が必要だからです(キューブはチョットびっくりな後方視界の良さ)
ただ、インサイト、プリウスの左後方視界は決してほめられたもんじゃない
でも、プリウスは良い。慣れれば見えるでしょうレベル
構造上(インサイト、座れないほど低天井、極端な視認面積の狭さ)、”慣れ”で解決できるレベルじゃ無い視界の悪さ
たわけた極端過ぎる低天井、空力に異様に執着した結果、もたらされた車体構造(ルーフ、ピラー)
このおかげさま。
左が見えませーん。左後方見えませーん。
インサイトで交差点を左折する場合、自転車・バイクの巻き込みにはご注意を。
右車線からの本線合流には、ある意味で運を天に任せる要素がゼロで無い、というけったいな車体、それがインサイト、です
まとめると、
インサイトは乗員・安全運転を軽視した構造です
視界の悪さ、天井に頭めり込む後席・・・これは開発の初期の初期段階、デザイン決定段階で、造形が人間工学/レイアウト、を押し切った(横車)の端的な結果です
ホンダのレイアウト屋さんもバカじゃ無い。
「こんなデザインじゃ人が座れません! 最適レイアウトなど不可能です!」
抗議したはずです、(もしレイアウト屋さんが戦ってなけりゃあ、”ホンダ”が壊れてる)でしょう。
ちなみに、天井が低い=視界が悪い、では有りません。
クーペ、スポーツクラス:全高の低いクルマでも、もっとマシな視認性を確保するよう、レイアウト設計/造形等でのやりとりが有りますが。
まぁ細かいことは抜きにして、
いかなる経緯が有るにせよ、左側視認性の悪さ、
これは隠しようのない事実ですが、「そのうち慣れる」という方もいらっしゃるかもしれません
「トラックではミラー以外n後方視界などないではないか」意見もあるかもしれません
結論としては、
ご購入を検討する際には、視認性を、試乗にてよくよくご確認されることをお勧めします
※インサイトの中古車価格が崩壊しています
悪評・不評は中古車買い取り価格に直結するため、オーナー様にとっては気が気でないかもしれません
しかし、事実を隠蔽して不具合を内包したクルマを購入するのは、これから、を検討する消費者にとってマイナスであると信じます。
書込番号:14793082
6点
インサイトのタクシーが札幌にあった!
最悪だ。
タクシーはクラウンにすべきだ。
ニューヨークのタクシーはワンボックスかセダン。
いくらハイぶりでも、ヒラメはいかん
書込番号:14804380
3点
おかず9さん
自分の感覚、広報誌に左右されない、大切ですよね~~。
その上であえてコイツを買ったクチですけどね。あはは。
実際本気で買おうと思ってる人にとってはリセールバリューとかあまり関係ないですよ!
後方視界も慣れっすね!
快適なことばかりじゃないですけどねー。
じゃなんで買おうとしたかって??買う金があったからっすよ!
世の中には、パッとみで深く考えもせず車買えちゃうようなバカがいるんすよ!
まあいいカモですけどね。それもわかった上でということで。
レビューにも書きましたが、個人的には現行インサイトとても気に入ってます。
こいつで運転の楽しさに目覚めました!
でも人間欲が出てきて、運転できるようになるともっと高級なものにも惹かれるんですよね。
悪いくせですが、もうちょっと乗って妻に譲って他の車買っちゃうかも。
BMW、メルセデス、アウディ、どれもいいですが、
自分としてはアコードハイブリッドがどんなものか見てから決めてみようかなと。
というわけでだいぶ関係ない話でしたが、
まあお金があれば何買ったっていいんだよ、っていうことですかね。
試乗だけでは限界がありますし、いろいろ買ってみればいいとおもいます。
日本経済に協力してると思えばいいんでない?!
自分が来年どんな車に乗ってるか、みえませーん。
書込番号:14805531
6点
半チャーハンさん
私の意図を含んだレスがナゼか消されて、
せっかくいただいた半チャーハンさんのレスが、意味不になってしまって残念です
私がインサイトを通して非常に悲しく残念に思っていることは、2つ。
自動車の白物家電化
自動車雑誌のメーカー広報誌化
インサイトはまさにその象徴なのです
消されたカキコの概要はこんな感じだったんです
・自動車の白物家電化に憂慮している。悲しい。
・納得いくまで試乗して、ベストなクルマを選ぶのが幸せだろう
→「カタログ買い」。つまり自動車雑誌(悲しいことにこの出版不況で雑誌社はホンダの広報誌である度合いを増しています・・・)に踊らされ、他人の尺度で購入に至る、これ白物家電化。
・試乗すればチャンと分かる(後席座れない! アライメントムチャクチャで走安は商用バン並み、内装の酷さ)など
・キチンと”自分の目で、足で調べれば電動コンプレッサーでない”ことがわかり、夏場の燃費が非常に悪かろう、と理解できるハズ。
今のご時世、スマホだ、光ファイバーだ、スカパーだ、・・・一昔前と生活スタイルが変わっているのです
自動車メーカーがどんなに汗と知恵を絞って、素晴らしいクルマを開発しても、
正しく評価してくれない。。。それが今の自動車雑誌なのです。悲しいですが。
思い返してみて下さい、インサイト発表時、
一部の、金にまみれたホンダ子飼いのジャーナリストが、インサイトのすばらしさを誉めあげる
そんな提灯記事ばかりが踊っている頃、
私はインサイトの分解展示を見て、
「これは・・・ コレは酷い(上述)」と思った次第です。(部品レベルで)
そうまで言わなくても、試乗すれば、シャシー、では無く車体剛性の不足からくる過大なアライメント変化や、その割を食って”ガッチガチに締め上げてロクにストロークしないサス”、
などなど、
「乗ればすぐに分かるのに・・・」残念に思った次第です
日本の自動車市場が緩やかな衰弱死を迎えようとしています、とても悲しいです。
最盛期の半分のパイでは、全てのメーカー生き残りは不可能です、事実そうなっています、これが現実です
生活スタイルの変化に端を発した、自動車の白物家電化(語弊がありますが敢えてそう書きます)
そしてそれに拍車をかけるような、自動車雑誌のメーカー広報誌化。
ホントにクルマが好きな人、ばかりでは無く、全ての購入者が、”賢く”なるべき時、なのです
しかし、
インサイトでは、ホンダに、そしてホンダ子飼いのジャーナリストに多くの人があらぬ幻想を抱かされ、決して安くは無い選択をしてしまった。
とても残念です
本来、公平であるべきジャーナリストですが、彼らからは腐臭が漂っています、
あらゆる形でのホンダからの利益供与、そして臆面も無く「ゴチになりますゾ」。
不正な利益供与をしないメーカーには???、「ペンの力でボッコボコニ叩きつぶす」これが彼らのやり方。悲しいですね。
試乗会では、メーカーが広報資料を配ります。
殆どのジャーナリストに言えることですが、紙面の大半を、臆面も無く”メーカーが配った広報資料”の転載をしています
間違った広報資料もそっくりそのまま紙面になってるのはさすがに失笑せざるを得ません
これでは、消費者がだまされるのもむべなるかな、日本自動車市場が死滅するのもやんぬるかな
とても悲しいです。
インサイト発表時、異論正論入り乱れて、両極端な”駄目”、”サイコー”が乱立しましたよね
・・・皆が踊らされていたんです
ホンダに
自動車雑誌に
自分の”見る目、直感”を第一にすべきだと思うのですが
現実はかくも厳しい、ですね、無情すら感じます。
クルマを愛するものとして、インサイト礼賛記事とそれに盲従する消費者を見て、
日本自動車メーカーとしては、インサイトの実力は分析済み(並み以下)。
なのに自動車雑誌に踊らされ発表当初、日本では”売れてしまっていった”
「あーあ。どんなに頑張って良い車を作っても、ジャーナリストに不当に一刀両断されてしまっては浮かばれないなぁー」
これが、日本自動車市場です。つくづく残念でなりません
でもね、米・欧、では、インサイトはハナから売れてなかったんです。
ジャーナリズムの違い、によるところ、大、だと思っています(コンシューマーズリポート等、公平性。)
自動車メーカーは日本専売車への開発投資縮小を余儀なくされています、内情です。
なぜなら、
どんなに頑張って、よりすぐれたモデルを投入しても、金にまみれた日本のジャーナリストの一筆で消し飛ばされてしまう。
まさに無情を感じざるを得ない訳です。 そして割を食うのはいつも消費者です
罪深きかな、ホンダ。インサイト。 罪深きかな、欲にまみれたジャーナリスト諸氏
たぶん、このわたしのレスも、”不都合な事実”として闇に葬られるかもしれません。=削除。
価格.comの良心・公平性、”消費者の(メーカーでは無く)”最大利益を追求、の精神が失われていなければ、と切に願うばかりです。
消されたら・・・いろんな意味で悲しいですね。
書込番号:14805936
4点
昔のジャーナリズムは、
プリウスとインサイトをライバルに
設定して、煽ってたらしいですね 。
今は新車では販売されていないのですか?
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
書込番号:14806877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(笑)
辛辣シニカル・・・
まぁ100以上のクルマが売られている訳ですから・・・
しっかし、プリウス独占はチョット異常、ですね
と、これすなわち「自動車の白物家電化」の一面じゃ無いかなぁ・・・
書込番号:14810201
3点
おくればせながら、「自動車の白物家電化」の意味するところが分かってきた気がします。
かでん。ともすれば、楽しみなどとうに捨て去ってしまった、単なる道具と成り下がる。
ずっと、私が幼い頃から夢見ていたものは、こんな楽しみも喜びも興奮もないものだったのか。。
90年代の幼かったあの頃。車の窓の外を流れる無数のライトに心を躍らせた日々を思い出す。
底がみえない日本経済。でもせめてこの気持ちまで枯れさせてなるものか。
辺りには見渡す限りのpower of dreams.
書込番号:14812521
0点
>「こんなデザインじゃ人が座れません!
ホントそうだよね。乗車人数が減れば燃費も何もない。『座れないから2台で移動しようか』なんて事になる。最初にこれをディーラーで見たとき、これまで持っていたホンダに対する信用がなくなった。ま、トヨタも大差ないけど。
燃費を追求してまともに人が座れなくなった車。何のため?
書込番号:14822280
4点
このデザインは、燃費追求の結果、ではないよ
ステップとして造形デザインが決定してからレイアウト含め開発が進む
(もちろん、設計不可能なデザインは変更されるが、シルエットが変わるほどの変更を造形は受け付けない)
頭が天井にめり込む後席となった理由は、推測で2つ
・設計/開発がヘボで、マトモな後席を作れなかった(電池、タンクレイアウトなど)
・土台、このデザインで座れる後席を作ることは不可能なのに・・・
デザイン優先で、設計開発が苦悩するのは良くあること。なので。
それを何とかするのが、レイアウト屋さんの腕の見せ所、なわけで。
まぁー、内情をぶっちゃけると、ホンダの開発行程で、アンコントラーブルなプロセスがある、ってことね
(ホンダの、一部機構が独走突っ走る、は良くあることだが、大抵、消費者はホンダエンジニアのエゴに振り回され被害を被る)
まぁトヨタを引き合いに出してもしゃーないが、
トヨタは、
ルールに基づく開発「法治主義」・・・常識外れのクルマは出ない、反面、おもしろみが無い、と揶揄されることも。
ホンダは、
ルールは破るためにある、とばかりに為政者の「徳による統治」(笑)
そのため、こうして、レイアウト(人体モデル)座らせると天井にめり込む
という、破天荒なクルマが、ルールの網(ザル)を抜けて世に出てしまう
極論、社長でさえも、新型車が最低限の要件(今回の場合、レイアウト)を満たしているかどうかすら、知らない
(いや違うな、まさか要件を満たしていないクルマを「開発完了しました」なんて想像していなかった、かもね。。。まぁ自分の経験から、ホンダが無茶な(社内基準に満たない)開発してるのは百も承知だろう
つまり、「一定水準を満たしたクルマ」のお墨付きありきで発表可能なのが、
ホンダは一部の独走(車両開発主管相当)で、こんな破天荒なクルマが世に流出してしまう、というカラクリ。
技術者のエゴ
造形のエゴ
社風? ルール軽視(っつーか、ルールは破るためにある、開き直ってる?)
結果、座れない、という、あり得ないクルマが、市販されてしまった、というkとでしょうか
書込番号:14822759
3点
選択は自由。人も、車もそれぞれですから。想いのままにはいきません。
書込番号:14823314
2点
どうやらこのスレ主さんは,ご自分の気にそぐわない書き込みがあると
律儀に削除依頼をだして,なかったことにしてしまうようですね.
意外と女々しくて拍子抜けです.
ホンダ万歳!インサイト万歳!
だなんてこれっぽっちも思いません.
ちょっとぐらい値段高くなったっていいからもっとワクワクする車作ってよ,って思います.
なんでもそうかも知れませんが,礼賛するだけではものごとは発展し続けることはできないでしょう.
非難されたり,難癖をつけられたりすることも時として必要かもしれません.
ファンもアンチも熱くれるクルマ(もしくはメーカー?)は,
多分この先も発展し続けるんだろうなぁ,って思います.
そういう意味で,スレ主さんの長〜い投稿を見ていると,ある意味ホンダへの愛を感じます,
好きな女の子にかまってもらいたくてわざといじめてくる男の子みたいな??
この書き込みも,スレ主さんのレスがついた数時間後に
例のごとく削除要請により消されてしまうかもしれません,
どうするかは,スレ主さん次第ですが(^^
書込番号:14861233
4点
>ファンもアンチも熱くなれるクルマ
クルマ冥利に尽きる文句ですね。ほんとそう思います。
書込番号:14862435
2点
日本は暑いそうだね、大変だね
ワクワクする車が欲しきゃあ、ロードスターでどうですか?
まともな骨格を持たない車に、小手先で何をしようと、実験部も車体設計以外の設計も、
完全にお手上げ、なのですが。ね。
で、ワクワクする車とは?
500馬力のスーパーカーですか?
確かにアクセル踏むとアドレナリン出ますが。
それって楽しいですか?
パワーとワクワクは無関係と思う。
最適ジオメトリと強固なフロア・シャシー、これ、最低限、車として必要(レベルによる)
だと思うが如何に?
フロアゆるゆるで足ぶーらぶら、で、一体、開発は、実験は、ユーザーは、どうしろ?と?
完全に初期段階で死んでます、その他諸々含め、完全に破綻状態でスタートしてますよ、コレ。
捨てハン、姑息な捨て台詞 馬耳東風
っつーか、なんでわざわざ 下らん手合いに削除依頼などする?
自意識過剰だっつーの
消されるべくして消されたんじゃ無いの?
書込番号:14885692
2点
>ファンもアンチも熱くれるクルマ(もしくはメーカー?)は,
>多分この先も発展し続けるんだろうなぁ,って思います.
「アンチ」の意味を勉強しなさい。
大衆にまったく指示されていないものに対しては
アンチという表現は適合しない。
ヤンキースや巨人軍が負けて喜ぶ人はアンチ、
マリナーズや横浜DeNAが負けて喜ぶ人は・・・そもそもいない。
「大衆に認められていないからこそ廃盤になる」〜そのことも理解しなさい。
わざわざ廃盤にしなくとも、もう既に、世の中から忘れ去られているのだが。
書込番号:14885924
0点
そうですねー
インサイトの功罪、やっぱ世にでるレベル、というか、余りに低次元の出来。
これが雑誌等マスメディア(癒着)という恐るべき虎の威を借りて、
華々しいカタログと共に、クルマに詳しくない人、にとどまらず、
クルマに興味ない人まで取り込まれた不幸。
つくづく、白物家電化が著しい。。。。
クルマも冷蔵庫化が進めば、すぐに中華にとって変わられるんだけどね。
だ か ら
インサイト。
こんなもん売れちゃった
つまり、自動車の変質、ユーザー嗜好の変化
これって、ひいては、中韓など安さ爆発なクルマでいーじゃん。。
つまり日本沈没の危機、な訳なんだが。
ユーザーの「見る目」がないと、怖いね。
中韓などが雑誌を買収したら。。。。。
日本沈没。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
書込番号:14925841
1点
今頃書き込みしても何ですが、1人目の書き込み通り、助手席のヘッドレストが後方視界を邪魔するって、どんなシート設定をしてるんでしょ?
運転席を最前端にして、助手席を最後端ぐらい?
ぷっ!運転姿を想像しただけで笑ってしまいそう!
インサイトのオーナーには、そんな馬鹿な野郎はいません!はっはは!
もう一つ、175cmの2人の息子は後部座席に頭をめり込ませた事も有りませんし、頭をぶつけた事も有りません。
低いと解っててぶつける間抜けはいないと思いますが?
要は慣れなんですよ!
書込番号:15822327
1点
・腰椎
・体重
・乗車姿勢
若いうちから腰痛持ち、っつーのもかわいそうなもんだね
サブマリン。。。語れるレベルではない、か
ちゃんと座ろうよ。座れる車で、ね。
捨てID、ごくろーさん
書込番号:15830235
0点
マイナーチェンジ後の1.5Lオーナー意見を理解できず、10年も前の試乗印象を捨てきれないみたいですねこの人は。
現行車に試乗すれば自分の間違いに気付くはずなんだけど、意見を変えたくないから多分しないだろうね。
写真は自分の目線から室内ミラーを撮ったものだけど、助手席のヘッドレストなんて、殆ど見えないでしょ?
写ってるのはリヤシートのヘッドレストだよ〜!
決してインサイトのオーナーは、広いとは言いませんが、何も問題が無いんですよ。
残念ながら。
これでも自分の間違いは認めないでしょうがね。
ちなみに捨てハンじゃないですよ。
トピ主さんと違い、3000以上も書き込みする時間が無いだけですよ。
ま、こんな書き込みを参考にする人は居ませんけどね!
書込番号:15837574
1点
右からの合流で 左後方視界 助手席ヘッドレストがあるのとないので良いのは?
ということなのだが、
・・・ルームミラーへのヘッドレスト写りこみ?
何のことでしょう 何を訴えたいのかイミフですが
珍現象、ルーフパネルにめり込んだ人体モデルは どう説明するのでしょうか
次からは、
自分で十分な試乗で どの車を購入するか決定できるといいですね
ホンダの飼い犬 自動車雑誌やらジャーナリストに毒されないとよいなぁー
日本人はもっと賢くなるべきだ。
たったの5分の試乗で数百万円のお買い物なんて・・・
自動車を(雑誌の請け売りで)カタログ買いするなんて・・・
・・・といってるうちに、あら。
いろんな意味で腐った飛び道具頼みのホンダさん、転落しとるねー
きちんと車を作れるメーカーが上位に。
いやー 栄枯盛衰 あっという間だねー
ルーフモール脱落に象徴される、不具合対応の拙さ・・・
インサイト発表で大見得切って恥かいた社長が象徴しとる、
乗れば30秒でわかる ひどい出来なのに
「生産が間に合うか心配だ」
社長がこれなら、組織も こんなもんだなぁ
組織がシュリンクしとる えぬわん頼み?
国内で売り上げ伸ばしたとて、「だから何?」
本質の追究をおろそかにしとらんだろうか?
ひこーき遊び。。。三菱でさえも「開発は順調だが市場が無い」そうだ。
実績無きホンダの。だれが買うの?
つくづく技術者の自己満足を感じざるを得ない
ようやく えふわんから手を引いた、? 遅い。
将来への投資をミスれば、5年後10年後にツケが回ってくるのでは?
技術者の夢追い物語の一つ 燃料電池とて
・・・インフラは? いつ収益に貢献?
ホンダの投資対効果って怪しくない?
迷社長を生んだりしてる経営層、怪しくない?
なんたって、あのインサイトを平気で市場に出しちゃったんだから
書込番号:15839606
0点
自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル
2009年モデルに乗って2年半たちましたが、ここに来てインサイトが「廃盤」になるようですね。
昨年秋には月販売台数1000台を割り込み(500台の月がある)、一時月1万台も売れた車とは思えないほどの落ち込み様なのでしょうがないのでしょうか?
現行ストリームも4月のマイナーチェンジ・モデルで終わるようなので、その後継モデル(モーターショーの写真ではすごくカッコ良い、もちろんHV)と多分統合なのでしょう。http://car-research.jp/honda/stream-3.html
インサイトの役割はホンダIMAエンジン・システムの普及と、T社のダンピングを引き出し、結果的にHVブームに火を着けたことだったのでしょうか。
2点
ハイブリットは、フリードやフィットに水平展開されてますので御役御免になったのでしょう。
T社のプリウスとの価格競争に負けたのも廃止理由の1つですかね?
書込番号:14538155
3点
ボディ5ナンバーだから プリウスの3ナンバーには太刀打ちできなかったでしょうね。。。特に米国販売が差が付きすぎですから。。。またIMAはコストが安いと言っているけど それが販売価格に反映されていないですね リアワイパーやサイドエアーバッグを付けたりしたらプリウスより割高ですよね 当然の運命でしょう。。。。
書込番号:14538216
4点
インサイトって、実は販売当初からさほど売れていない。
発売年の12月に、某販社では300台以上も自社登録している。
300台は極端にしても、全国の販社自社登録がおこなわれ、結果としてオートテラス店をはじめ、中古車屋に走行の少ない中古車があふれかえった。
結果、新車が売れない要因にもなり、ますます新車登録台数が落ち込んだわけだ。
HMも自分で自分の首を絞めたね。
あれだけ売れた、売れたというわりには街中で見かける回数が極端に少なくないかい?
書込番号:14538606
3点
室内の大きさを見比べれば・・・フィットだろうし、ミニバンだとフリードだし・・・・、後席にまともに座れない、価格も高いとなれば・・・販売は落ちるでしょうね?
また、ワゴンスタイルに変えても、フィット・シャトルを出しちゃっているし・・・。
どこにも行き場が無くなった感じ??
しかし、4年も持たずに廃盤ですか???? インサイト専用設備なんてペイできていないでしょうから、マイナス資産を抱え込んじゃった感じなんでしょうかね?
書込番号:14538650
4点
プリウスよりも安いし・・・と思って
販社を覗き・・・
後部座席に座ろうとした瞬間(座ってもいない段階で)、興味を失いました。
私が車を見るときには、まず後部座席の昇降が楽かどうかを見ます。
でも、乗り込むまでもなく
乗り込むときに、頭を打つインサイトってなんなの?という気持ちでまず気持ちが冷め
運転席に乗るときにも、ぎりぎりで頭を打たないというレベル。
こういう気を使う車がなぜ売れるのだろうかと疑問を持っていましたが、
やはり開発中止ですか。
私としては、当然の結果と思う。
うちの職場に2人ほど乗っている人がいる。
その人の前では、こんなことはいえないけどね。
女性だったら頭を打たないかな。
書込番号:14538729
6点
インサイトを再び売りたいならリッター45なり50走る車にすればいいだけ。
書込番号:14539435
7点
よそのメーカーならとーぜんの対応なんだが、
ホンダっつーのは コロコロとモデルを切るからねー
一代で終わり。
そんなクルマばっかでしょ。ホンダって。
飛び道具的な企画のクルマを出しちゃーハズレ、出しちゃーハズレ、
しかし、たまーに、企業の窮地を救う救世主モデルが誕生するわけで。
オデッセイ、シティ、ステップワゴン・・・まるっきりの飛び道具企画なわけで。
インサイトは”安いハイブリッド”を標榜して殴り込みを掛けた
ホンダの社長は発表会で
「軽油の値上がりで欧州のディーゼル崇拝は終わった。 インサイトは受け入れられるだろう。 供給が間に合うかとても危惧している」
・・・つー迷言を吐いた。
で、当のインサイトは、後席座れない、内装超ショボ、フロア・シャシーガタガタゆるゆる、”スポーツ性”の名の下にガッチガチ、しなやかにストロークしない足回り・まるで商用バン並み。(マイチェン後も変わらん、ツーことは根本的にフロアがダメ。土台ゆるゆる。)
極めつけは、大容量バッテリー乗っけてるのに、相も変わらぬエンジン直結A/Cコンプレッサー。(これにはさすがに失笑)
日本人でも座れないものが米国・欧州で売れるかっつー、営業からのダメだし
一体誰がかうのか?
っつー、ホンダの企画部隊、とっても不可解。
さて、こんだけの下手打って、社長のメンツを潰したインサイトの車両主管さんは今頃何やってるんだろう? 子会社に転籍?
インサイト用生産設備をあんだけ整備しちゃって。。。あーもったいない。
供給が間に合わない危惧なんぞ夢のまた夢、
ホンダの社長、あんな大見得切る前に、インサイト乗ったの?
チョイと50メートルも走れば、「酷い」と分かるでしょ
インサイト打ち切り。
まぁトーゼンの帰結でしょ。
はぁ。 インサイトの下請け部品メーカーの怨嗟たるや、カワイソー
「年間○○万台売るから、○○円/台で購入する」
っつー、取らぬ狸の皮算用で部品取引契約を結ぶ訳、だ。
それが
フタを開けてみると・・・
はぁ
よく試乗もせずに、雑誌の礼賛記事を真に受けてインサイト購入者、カワイソー
もうホンダに愛想尽かすかも、よ。
奥様:「あーもう! 狭いし燃費悪いし、うるさいし、ガタガタ乗り心地悪いし、これなら○○○○買えば良かったのに!もう!」
これだけ 華々しくコケた企画の継続、はありえませーん♪
書込番号:14541559
10点
↑
ハイ、こちらでホンダの下手打ち、を書き込みました
これは公正・中立な立場で客観的な投稿です。なんのしがらみもありません。
で、価格.com運営者が、また、またまた、何度も、コレも削除するかね? コレも?
企業の広告・癒着、消費者のための価格.com? ホンダのため?
マスメディアの中立性・・・価格.com???
まぁ見てましょー。
価格.comの姿勢と言うやつを。
書込番号:14541566
8点
当初トヨタは『レクサスに続くプレミアムブランド』として、高級車展開を考えてました。ぼったくりの野望を打ち砕いた事では貢献しましたね。
しかし首脳陣の能天気振りは失策。ウチが意匠化先と言っても明らかにデザインは挑発モード。
素性から初代プリウスを慌てさせたシビックHEV以下の能力。燃費を稼ぐ為に、と北米サイドを説得(騙した?)してあのサイズ。
米国アコードHEV失敗を忘れたかのような展開。
現在のホンダHEVは『存在感は資源の無駄』早く新型に切り替わるべきです。
チョイノリなら存在感増しますが、地方では無駄使い。
書込番号:14875232
3点
こんにちは。
インサイトなくなっちゃうんですね。
外見はカッコ良いのですけど、内装に一工夫して欲しかったですね。
札幌では意外と多く見かけますよ。
悪い車ではないと思いますので廃止は残念です。
書込番号:15102771
5点
本田のハイブリッド車の最大の問題は、
一時停止後の再加速の酷い違和感です。
試乗したら絶対に買う気無くなります。
ハッキリ言ってほぼ欠陥車レベル。
こんな完成度で世に出したこと事態間違いです。
F1常勝時代のマクラーレンホンダ。
本田スピリッツの復活を切に願います。
書込番号:15110440
6点
昨年夏頃友人知人が相次いでインサイト購入。 私娘車にイース購入。 TNP低燃費車って良いなと思い。 とりあえずホンダDへ、助手席に乗せて貰った時はそんなに気にならなかった後席、これはいけません。 お客様を乗せるレベルでありません。 タクシーに採用されないのも頷けます。 一方プリウスは個人タクシー支持NO.1です。 結局プリウス買いました。 非常に満足しています。 しかし、ホンダは大好きです是非次回で巻き返して下さい。
書込番号:15474086
2点
次期型インサイトが出ればいいのですけどね.
突然新型を開発中と発表されればいいですね.
悪いお車ではないと思います.
書込番号:15967735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元愛車です。
1年くらいで手放しました。
やっぱり、インサイトって消えるんですね。
内装も気にせずに衝動買いしてしまいましたが、売って正解でしたね。
現在はCRZが愛車で、あと一週間程度でフォレスターが愛車になります。
スバルDで聞きましたが、もしインサイトが愛車だった場合、下取りはいくらか聞きました。
二年乗って40万程度しか下取りがないそうです。
あの時、手放してCRZを買って良かったです。
CRZ(2011年式ブラックレーベル前)の下取りは100万を軽く超えましたよ。
正直、オーナー様には申し訳ないですが、なくなって当たり前ですよ…
コストダウンが下手くそです。
書込番号:15995170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は乗りつぶすつもりなので、下取りの値段は気にしないし、廃番でも構わないですね。
今まで乗ってきた車がずっと今も残っているわけでもなかったので、大したことではありません。
次に車を買う時があれば、その時に良いなと思う車を買うだけです。
今はこのインサイトを大事に乗るだけです。
書込番号:16025523
10点
元愛車って、愛してなかったんじゃない(笑)
離婚して元嫁を悪く言う哀れな元旦那みたい!
単に、選んだ自分の判断が悪かっただけじゃない?
今でも俺は満足してるけどね!
今後はフォレスターのクチコミにしてね!
書込番号:16047696
5点
9月のフィットフルモデルチェンジと同時に、新型の小型ハイブリッドセダンが出るから、それがインサイトの後継車になるんでしょうな♪
書込番号:16412270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
来月末で生産が打ちきりになります.
カッコ良いと思いますから残念です.
書込番号:17243363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
春になり、タイヤも夏タイヤに・・・札幌から静内に遊びに行くこととなり、ついでに現時点での4人乗車燃費はどうか確認してみました。
ちなみに、タイヤは横浜ブルーアース、オイルは純正で、自宅近くのスタンドで満タンにして測定開始。あっと・・・搭乗人数4人(成人)で、手荷物+写真機材2人分有りです。
結果は連休プチ渋滞があったり、山坂のある道を通ったりとあまり燃費は伸びなそうでしたが、帰宅してのメーター読みで30.4km/リットルでした。
2万キロ時点と比べても劣化の兆しは見当たりませんが、次の6万キロでの4人搭乗チェックもして北海道での厳冬期を経験した個体の劣化按配を見てみようかと思います。
5点
300キロキロ程度の積載重量でリッター30キロ
渋滞、
走行距離不明ですが、下りばっかりだったかもしれない、
しかし
にわかには信じがたいほどの燃費です
単純に”車重2〜3割増し”だとすると、常識的に信じがたい燃費。
書込番号:14496492
3点
おかず9さん。どうも
>300キロキロ程度の積載重量でリッター30キロ
渋滞、
積載は320キロ程度でしょうか、渋滞は札幌周辺でのプチ渋滞で、
他は平日より多少流れが悪い程度でした。
>走行距離不明ですが、下りばっかりだったかもしれない、
距離は写真を観てください。走行路は渋滞があると嫌なので地元でい
うところのウラ道(山道)を途中使い、途中何度も上り坂でバッテリ
ー使いすぎで充電モードに陥る事もしばしばでした。当然ながら4人乗
りはバッテリーにきつかったですが、意外に燃費に影響しないもので
すね。
>単純に”車重2〜3割増し”だとすると、常識的に信じがたい燃費。
そうなんですか?
この車にして1万キロ越えて車のクセがつかめてからコチラ、通勤や旅行
で普通にメーター読み30km/リットルは出ていますけど?
書込番号:14497449
5点
皆さんがメーター画像をアップロードされますが、
>走行距離不明ですが、下りばっかりだったかもしれない
こんな疑問を感じるお方もあると思います。
>距離は写真を観てください
268.4キロ(私が思うに、何回かの駐停車があり、1日の総走行距離ですよね)を30.4キロリッターで走行したわけではないので、
小生はPremiumClubのドライブごとの画像をアップロードしたほうが、燃費の状態を閲覧者に伝え易いと思います。
書込番号:14497706
1点
2010年 LSオーナーです。
主な用途は通勤で、1000km/月 前後の走行、年間通して 20〜23km/lの燃費です。
インターナビ・リンク プレミアムクラブの燃費ランキングを見ると、
確かに30km/l以上の方は居られますが、
毎月データ反映される参加人数、3000〜4000名中、
常に50位以内と言う事になります。つまり全体の1.5%前後の方の記録です。
みんカラのユーザー実燃費報告でも、レギュラー 21.04km/L(回答数2979人)となっています。
おかず9さんの
>単純に”車重2〜3割増し”だとすると、常識的に信じがたい燃費。
も、単純にこの事を言っているのだと思います。
まぁ、実際に出ている方も居るのだから、30km/lがあるのは分かりますが、
30km/lが、1ドライブではなく、コンスタントに出せるとなると、
それを一般的な普通の記録として、捉え得るかどうかは疑問です。
言うまでもなく、走行条件や運転内容によって変わりますが、
ぶれーくいんさんが、コンスタントに30km/l出ているのなら、羨ましい限りですね。
ただ、私も30km/lは、一般的な記録とは思っておらず、
自分の20〜23km/lをインサイトの標準燃費だと理解し、満足しています。
書込番号:14497853
4点
お節介爺さん、どうも。
めんどくさいので、パス・・・メーター写真が多いのは、お手軽だからでしょう。
そもそもこのスレは燃費として30km/リットルだれもが出せるのかどうかは、
私にはわかりません・・・私の車でのバッテリーを含めた劣化按配を燃費で見てみ
ようとしたのが切欠です。
>268.4キロ(私が思うに、何回かの駐停車があり、1日の総走行距離ですよね)を30.4キロリッターで走行したわけではないので、
意味不明です、小旅行に対する燃費、ただそれだけです。
>小生はPremiumClubのドライブごとの画像をアップロードしたほうが、燃費の状態を閲覧者に伝え易いと思います。
PremiumClub自体外部に個人情報を流すシステムなんで取り入れていません。
阿波の金長狸さん、どうも
>言うまでもなく、走行条件や運転内容によって変わりますが、
当然です、札幌市街地では流れにあるていど沿って走れば、25km/リットルが
精一杯で冬だと積雪路を走行するため20km/リットルまで下がる事もあります。
まあ、こんな人もいた程度で捉えていただければと思います。
ps>ここは面白いですね、燃費が悪くても良くても否定的なレスやら忠告が入るとは
・・・なんかもう苦笑・・・以降スレ主としてはこのスレは閉めさせていただきます。
書込番号:14497987
6点
スレ主さん、決して責めている訳ではないんです
言い方が悪くて申し訳ありませんでした
基礎知識として、車重増にともない、燃費は(思った以上に)悪化する
車ごとに、車重と燃費の関連データ、
これは各社、各車、実験部がデータ持ってます
しかるに、2割も3割も重量が増えると、とんでもない負荷になる(データ出せないですが)、
とてもリッター30キロ、厳しすぎる、
カタログ燃費から遙かにかけ離れるハズ、なんです。
これが一般理解です
以上、あくまで理屈です
お気を悪くさせてしまって失礼しました
書込番号:14498457
1点
こんにちは
スレ主さん、閉店宣言してしまいましたが
ちょっとだけ言わせて下さい
写真は2枚目の生涯燃費以外は、満タン法で燃費を計測するため
給油満タン時に毎回カウタをリセットしています。
写真だけだと信憑性に欠けるのは良く判りますし
4人乗りでの厳しさも解ります。
これでも、買いたてのころはリッター17キロなんてこともありましたから
疑問に思う方々の気持ちも良くわかるつもりです
自分の場合、ほとんど1人乗り、長距離通勤ですが
休日では、家族3人の長距離ドライブもあるし、山道なんかもよく走ります。
先日は新東名を往復しサービスエリアめぐりをしてきました。
先に申し上げたようにかつては、リッター17キロなんてこともありましたが
今では、満タンで、走行距離800キロを下回る事はまずありません
あまりの燃費の良さに自分自身も信じられないくらいですから
特に何かチューニングしたわけでもありません
グレードはLですが、957.3kmだした車輌は、修理中のとき代車として借りた
インサイトのGグレードでしたし
とにかく、継続して続けて来たのは、満タン法の計測と燃費が良かった時に、こうやって写真を撮る事でした。
そしたら、画期的に燃費が向上していきました。
以前は、燃費を酷く意識して運転していた頃もありましたが、
今では、ほとんど意識せず運転しています。
信じがたいでしょうが、本当だから仕方がない
こんな風になって来て、なんとなく思うのは、やはり運転の仕方って重要なんだなっと感じます。
皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか
ちなみに満タン走行距離の最高記録995キロで走りきった後の給油は満タン36リッターでした。
だから、きっと大台に行けると信じています。
インサイト本当にいい車ですよ!!
書込番号:14564814
2点
素晴らしい燃費ですね
乗り方で燃費は変わる、加減速、そうなりますよね。
これ経験則。
しかるに、このスレ主さんの仰るには、車重が2割も3割も増えたのに、リッター30キロ
これは経験則から、あり得ない
物理的にも、スレ主さんの走行状況の申告が正しければ、走行・抵抗・エネルギー、不可思議きわまりないわけです
車重3割増えたら、エライ負荷、とんでも無いシビアコンディションなワケです。よ。
端的に、あり得ないと思う。
スレ主さんもケツまくって逃げたので、虚偽申告ということで良いと思います
というわけで、このスレ主の話題はもうイイでしょ
ところで、インサイト、に限らずコンパクトカー、
タンク容量が小さい、これ非常なメリットですよね
一回給油で優に600キロは走れる。
そのくせ、燃料重量はさほどかさばらない、小さいタンクってメリット大。
・最適レイアウト
・後突クリアしやすい
・まぁ誤差範囲かもしれないが、燃料が軽い
とりあえず、今が一年で一番燃費がよいころでしょう。
良いですね。
惜しむらくは、エアコン。コンプレッサーが電動じゃ無いって・・・
夏場燃費悪化、しますよソリャー
もったいない・・・ 大容量バッテリーを持ち、電動コンプで最適制御出来るのに・・・
気を悪くなさると思いますが、敢えて言わせて頂くと、
ホンダ、エアコンでケチった、手を抜いた、ナ。
こういうところ一つ取っても、
・・・まぁ開発打ち切りのクルマを責めても仕方ないが、
社長の大風呂敷は、あれは、やんないほうが良かった、と後悔してるだろうな
書込番号:14566567
2点
おかず9さん
慇懃無礼にもほどがある。
>これは経験則から、あり得ない
あなたの経験則など知りません、頭でっかちの他人の話でばかり
論理展開して、自分でどのぐらいの燃費で走るかも書かずにそれ
で運転のなんたるかを訳知り顔で書き込むなど・・・
>物理的にも、スレ主さんの走行状況の申告が正しければ、走行・抵抗・エネルギー、不可思議きわまりないわけです
ハイブリッドの使い方を知らないあなたに言われたくない、否定
するなら貴方がプリウスでもなんでも良いから1人乗りと4人乗り
での燃費比較すればいいだろう。
>スレ主さんもケツまくって逃げたので、虚偽申告ということで良いと思います
というわけで、このスレ主の話題はもうイイでしょ
一度閉めたスレに最後っぺをかまして、これですか・・・礼儀もな
にもなにも存在しない人ですね。
わたしもよほどのことが無ければ閉めたスレに書き込みはしない
主義ですが、腹に据えかねます。
否定するなら、あなたが文章以外で証明してからですよ、まずはそ
れからです。必要なら法的手段も含めて受けて立ちますよ。
書込番号:14698438
3点
おかず9さんの私へのRES以降ばっさり削除されましたか・・・消化不良な
感はありますが・・・
最後に札幌在住者、郊外通勤での直近燃費をUPしておきます。
ごはん大もりさんの書き込みのとおり、意識しなくてもなかなか良い燃費
で走る通勤の相棒です。(趣味のバイクより燃費が良いのがなんとも・・・)
1枚目と2枚目の間で買い物にスーパーに寄って信号の多い通りを走ったの
が燃費低下原因と思いますが、それでも片道14km弱の往復でガソリン1
リットル程度と財布にやさしいのがなんとなくうれしい。
この値はバッテリー+IMAをうまく使う事で可能になりましたが、バッテ
リーが劣化すると一気に悪化する乗り方でもあるので、燃費でバッテリー等
の状態確認はお手軽な手段だと思っています。
書込番号:14704643
1点
自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル
先日休みが取れた日に、用事を済ませてからぶらっとでかけてきました。山の方に向かい山間地の中にあるできたばかりの広域農道を走ってきました。山の中なのでカーブありアップダウンありです。
ほかに車もなく、気持ちよくコーナーを走ることができました。
2009年式の1300CCですが、排気量が少ない割にはよく走るといった印象です。もちろんECONはオフです。街中では燃費に気を付けて走ろうと、どうしても思ってしまいますが、たまには燃費のことを考えずに思いっきり走るというのも楽しいですね。
足回りが固いのである程度安心してコーナーを抜けられます。もちろんオーバースピードは禁物ですが。
気持ちよく峠道を走ってもある程度燃費もいい。プリウスではできないことではないでしょうか。燃費のためだけの車ですから。
しばらくぶりに楽しい走りができたので、暇があればまた一人で走ってきたいと思います。
7点
爽快なドライブ、うらやましいですね
残念ながらクルマは走ってナンボ、楽しくて乗る物、って概念が薄れてますが
気持ちよく飛ばせるっつーのは、ホントに楽しいモンですよね(例:クローズドサーキット)
>山間地の中にあるできたばかりの広域農道を走ってきました。山の中なのでカーブありアップダウンありです。
もちろん、公道なので安全運転厳守前提だと理解しています。
こういった限られたシチュエーションでしか、
”運動性能の限界(?)”をごくわずかながら垣間見ることさえできない、
っつー、昨今の道路事情、
追い打ちを掛けるように、無謀運転による歩行者巻き添え事故、
酷いですよね
こう立て続けに事故が報道されると、またぞろナンかしら、クルマ好きをゲンナリさせる法ができちゃうのかも
ごく一部の不届き者のせいで、ホントにクルマと社会を大事にするドライバーは迷惑千万ですね
こんな報道を契機に、
クルマ好き=ちょっと変わり者、的な扱い風潮になってしまっては、そりゃーツマンナイですし
おもしろいクルマが減ってミニバンばかりなんて、ノーサンキュー
若者が買えない86なんて、、、まぁこれはおいときましょう
小遣い貯めて好きなクルマを、やっと手に入れる喜び、
初めてのドライブ、怖々、でもサイコー新鮮さ、忘れたくないものですね
まったく、無謀な運転するならず者には、自動車は凶器だって自覚して欲しいですよね!
※プリウスは燃費だけじゃないですよ。まぁ別モンなんで引き合いに出すの、止しましょう
書込番号:14493334
3点
スレ主さんは、以前「エコカーはゆったり乗りましょう」というスレを立てていましたが、
その啓蒙は何処に行ってしまったのでしょうか?
まあ人間なんて移ろい易いものですから、それはそれでいいとして、「思いっきり」走るにしても、
危険のないように状況をわきまえて運転してくださいね。
あと、ここでもまたプリウスを叩いていますが、あまり余計な事は書かないほうが良いと思います。
単に「インサイトは楽しい」と書くだけで、十分伝わりますよ。
書込番号:14493589
3点
いま、低燃費、ハイブリッド、電気自動車、などなど、様々な優良スペックを持っている車は確かに多く出現してはいますが、なぜ、インサイトはこと「注目度」に関しては、これだけの評価なのでしょうね、、
(様々な問題はあるのでしょうけれど)一頃よりは価格も落ちてきているようだし(?)まだまだ国民から支持されても良いように思うのですが、、
ここに集うインサイトユーザーの方たちは、どのように思われますか?
4点
ホンダらしくない中途半端な車だと思います。
できればハイブリットでなく、エンジンが秀逸なホンダらしいガソリンエンジンで登場してほしかった。
ハイブリットとしてはプリウスに性能で全く歯が立たない、デザインも5人乗車では厳しくCR-Z登場であまり価値観がなくなったと思います。
書込番号:13709621 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
プリウスとの性能比もあるでしょうが…
やっぱり社内での下克上が原因かと
かつてはcivicがfitに駆逐されてしまった前例もありますし…
当時、僕はcivicの5ドアに乗ってましたが(笑)
fitのハイブリッドモデルの方が
室内も広くて使い易く、価格も安い
それで燃費も同等とくれば…
積極的にインサイトを買う人は少なくなるかと…
書込番号:13709672
4点
最初はスタイルが良く興味があって見に行ったのですが
後席の天井があまりにも低くて、候補から外れました
私が後席に乗ると髪の毛が天井に付きましたので・・・
これじゃ家族は買いにくいですね
書込番号:13709899
2点
インサイトは、私が唯一展示車に乗るのを途中で断念した車です。
あまりに天地が狭くて、乗り込む気が失せました。
(普段が大型ミニバンなので・・個人的な感想です)
書込番号:13709978
1点
インサイトがマイナーチェンジされます、
そこでどのような改良がなされるか?
まず、現行インサイトの客観的現状を挙げましょう
・フロア脆弱、つまり最適アライメント実現不可能
・後席、犬か子供しか座れない
・内装酷い(ヘボ設計、原価削りすぎ)
・残念なハイブリッドシステム(8年前の20プリウスにも遙か及ばない出来)
あのたわけた後席ルーフは残念ながら変えようがありません。
同様に
フロアも、良くて若干の補強、ただし根本的にフロア強度を整えるためには
それなりの開発資金が必要です。
仮に実現したとすれば、シャシー屋さんは喜ぶでしょう。つまり最適アライメントの実現に近づける。
※なお、いまのインサイトのシャシー設計は、脆弱なフロアのために砂の上にタワーを建てるようなもので残念ながら安定など望めません。
ここで、話は飛躍しますが、
インサイトはあれだけのティザー、社長自ら発表会(で「供給が滞らないか心配だ」と迷言)、
しかしプリウスに鎧袖一触。
日・米・欧どこでも NO!
インサイトのマイナーチェンジは、本質的に車体が初期開発時に下手打つと取り返しようが無い、という典型的な例です。
マイナーチェンジを機に、
「インサイトの記事が雑誌の紙面を飾りますよ」
ディーラー「インサイト良くなりましたよ、どうですか?」
雑誌「劇的に良くなった!!」(-_-;)
などと。
さて、以下、業界のタブーを書きます。
これを知ったらさぞ衝撃を受けるでしょう、口にしてはいけない暗黙の掟です。(あまりの腐敗ぶりに正直反吐が出ます)
メーカーもトーゼンネット情報は”管理”している
表だって社名を出しての干渉はしない。当たり前だが。
ホンダ広報の活動、暗躍はさてもさても微に入り細に至っている
ジャーナリストへの不当利益供与、
南フランス高級リゾート地での試乗会=実質的な観光招待。
F1観戦お誘い=実質的な観光招待。
夜のご接待。
自動車ジャーナリストは国沢氏を筆頭にホンダにドップリ毒されている
そして自らのクビを締めたおかげで消費者からそっぽ向かれ雑誌は売れない
一方で、古くからの自動車雑誌購読者や何も知らない若者は
紙面を飾るホンダ礼賛記事に踊らされ、盲信、そして不幸な車購入へと。
どうですか?
インサイト発表時、あれだけ手放しで褒めそやしたジャーナリストたちが、いまでは手のひらを返したような扱いではありませんか?
購入者としてだまされたような憤りを覚えませんか?
カーオブザイヤー選考委員の口は堅い。甘い汁に魅入られた亡者。
手取り足取り、ホンダに”メーカー広報記事”を渡され、臆面も無く転載してちょこちょこと主観を書いて原稿料を頂く。
雑誌もスポンサーには盲従。
すでに自動車雑誌は腐敗しきっている。
一方米国。
コンシューマーズリポート、これは米国の情報誌だが公正なるジャッジを標榜している。
事実、消費者の購買動機に大きく大きく影響をもたらしている。
メーカーに毒されていないからだ。多少ホンダの介入も感じ取られるが基本的には中立。
日本は?自動車先進国などとはちゃんちゃらおかしい。
本当に自分で車を評価して購入するヒト、悲しいかな、ホント少ない。
もはや自動車を白物家電とみているのだろうか。
各社、経営層は「いったいどうやって自車のよさをアピールすればいいのだ」
とあたまを悩ましている。
ホンダのように雑誌をホンダ色に染める手法では、
純粋な消費者に雑誌自体がそっぽを向かれているからだ。
過去、TVCMもレコーダー普及でカットされるため、7年ほど前に極端にTVCM予算を減らした。
そして、リーマンショックの際には、
あのホンダでさえ、営業広告費を絞った。
結果、
高級リゾート地での試乗会(=豪華旅行)を削られたジャーナリスト国沢氏を始め、
は、なんと! ホンダに批判的な記事を書くようになった
これはとても画期的な出来事だった。
飼い犬に手をかまれたホンダだが、その後も汚れた関係は闇で続いているので
基本、雑誌・くるまジャーナリストは、日産はひたすら叩く、なにがどーでも叩く。トヨタをちょこちょこ批判する・・・
なぜかといえば、日産はかのV字回復取り組み含め、昔からジャーナリストへの不当な利益供与を控えているから。
かくもジャーナリストなるものは強欲で貪欲で恥知らずなのだ。
それを有り難がってお金出して購読する読者は滑稽ですらある。
必要に迫られ、間々自動車雑誌に目を通すが、あまりの偏重に正直嫌悪を覚える、反吐が出る、いやむしろ滑稽ですらある。
みよ、堕した車雑誌は既に斜陽だ。いくら何でもまともな消費者も愛想尽かす、
狂ったようにホンダ・ホンダ。
たまにリーフを褒めて見せては、その他の車をこきおろし叩きつぶす。
書込番号:13711199
8点
おかず9さんの書き込まれた内容、マスコミ全体にいえるような気がしますねー。
スポンサー(政治団体含む)と広告代理店の思惑で面白いように報道内容を偏向させる、終わってますね。
書込番号:13711944
3点
おかず9さん、あなたが来ると毎回荒れるので、他で書き込んで下さい。
毎回、何を文句つけたいのか知らないけど、不満なら、よそで書いて下さいと言ったはずです。荒れるのが嫌なんです。
書込番号:13713120
26点
いやぁ。久しぶりに覗いてみたらスレ主さんが面白い話題を出していますね。
インサイトはファミリーカーと考えると不満が出てしまいますが、普段使いのパーソナルカーとしては魅力的です。
現在も結構売れており、多分家族用ではなく自分用の車を求めている人が買っているのでしょう。
スポーツカーは値段が張るけど、着座位置が低めで背の低い車って結構車好きにはたまらないですからね。このスタイルの車で後席の居住性を求めること自体ナンセンスでしょう。
個人的にはF1もそうですが、地べたに這いつくばって狭苦しい車が好きです。ホンダS800は好みの車の1つです。インサイトももっと低くしてもいいんじゃないかと思いますね。
書込番号:13713462
16点
カタログを拝見しましたが、過去に議論になったいろいろな点を反映した正統なアップグレードだと感じます。
もう一度インサイトを買い直すのであれば、エクスクルーシブXL・インターナビセレクトがいいですね。
・リンクアップフリーはなんと言っても魅力ですし、
・VSA, クルーズコントロール装備、
・シャークフィンアンテナはうらやましい限りです
車はある程度燃費がいいのでないと困りますが、究極の燃費は必要なく、その意味でエクスクルーシブは魅力的ではないかと思います。
私ももっと売れても良いと思っているユーザーの一人です。
書込番号:13713563
16点
スレ主さんが、インサイトユーザーに感想を求めているのに、
ユーザーでもない人の不評は必要ありませんね。
今月ユーザーとなる私も、インサイトが一番魅力的でした。
以前から車検時の代車でインサイトに乗っていますが、なんの不満も無く
ずっと買いたいと思っていました。
無限仕様のインサイトなんかは、見惚れてしまいます(笑)
個人的には大変気に入ってます。
書込番号:13715316
17点
たもーさんさん
賛否両論はあって当然ですが、私はホンダらしい良くできた車だと思います。
後席が使えないと思う人は選ばないでしょうね。万人受けする車ではないということです。
もっと評価されてもいいと思う反面、フィットのように増えすぎても嫌ですね。
過去にハッチバックやセダン、ワゴンなど5台の車を乗り継ぎ、前車はフィットでしたが、インサイトが一番しっくりきています。
フィットが増えすぎたこと、ハイブリッドが欲しかったこと、デザインが気に入ったことがこの車を選んだ理由です。
予算の範囲内でも何十車種有る中から選んだ車ですからね。
燃費も満タン法で平均20km/L以上いくので、充分満足しています。
今欲しい車を上げるとすれば新型インサイトですかね。
この前の点検時にカタログを見せてもらいましたが、いいなあと思いました。
まだ2年半過ぎたところなので買い替えませんが^^)
書込番号:13715660
10点
インサイトが納車されて10日ほどですが私も参加させてください。
マイナーチェンジするのがわかっていましたが、デザイン的には変更前の方が好み
であったのと、アーバンチタニウムメタリックの渋さに惚れ込んでいましたので、
全く迷いは無かったです。
このインサイトは全然中途半端な車ではないですよ。これこそがホンダの車だと
思っています。車を選ぶ時はまず、自分の好みや生活スタイル、もちろん価格など
総合的に判断して決めると思うのですが、私にはこのインサイトがどんぴしゃに
はまりました。
後ろの座席が狭いなら広い車を買えばいいんじゃないですか?私はほとんどが一人か
妻と二人で、家族4人で乗るのは年に一度の帰省ぐらいなので問題ありません。
プリウスが好きなら別に批判もしません。自分が好きで選んだんだから他人が
とやかく言うことも無いでしょう。
それよりもこのインサイトは本当にすばらしい車です。なぜ人気がでないのか全く
わかりません。スタイル、5ナンバー、1300とは思えない加速。乗り心地も
前に乗っていたアスコット(知らないひとはごめんなさい)を思い出しました。
ハイブリッドによる燃費も実感できましたし、運転席も内装も価格からみれば十分
すぎるぐらい満足です。
確かに後方視界は見づらいですが、高速でもばんばん車線変更できますよ。
(夜は2分割ガラスの間にちょうど後ろの車のライトが位置するので眩しくないの
も別の意味でOKか 笑)
街でも最近、インサイトも良く見かけるようになりましたが、皆さんがおっしゃる
様にもっと売れてほしいけどこれ増えるのもという複雑な気持ちが良くわかります。
書込番号:13716453
14点
インサイトに乗って先日で丁度1年になりました。燃費も新車の頃と比べてこなれてきたのかどんどん伸びるようになって来ました。ECONを外しっぱなしですが、常に18〜20は行きます。遠乗りをするともっと伸びます。何と言ってもカッコいいですよね。車を何で選ぶかですよ。ドアがペラペラとか、内装が安っぽいとか言われていますが、エクステリアがスマートなのが他の少々の欠点をカバーしてくれています。最近、インサイトを良く見かけるようになり、嬉しい反面、少なくても別にかまわないと思うときもあります。マニアの車でもいいと思っています。大衆車だと面白くないじゃないですか。ホンダらしい低い姿勢のカッコいい車が昔から大好きでした。今は無いけどプレリュードなんかも好きでした。昔のアコードも素敵でした。パワーが物足りないと言っても1300としては上出来です。運転テクニックで楽しめる車です。インサイトを前から後から眺めてはシュッとしていてイケメンと思って満足しています。
書込番号:13716896
10点
たもーさんさま。
ホンダ的には売れて欲しかったにきまってますが、その後のIMA展開を考えれば十分役割を
果たしたと言う事と思います。
間接的にメリットを得た方々もいますから多方面に貢献しているでしょう。
まぁ、市場では優勝劣敗が常とは言え1強他弱でもつまりませんから、このような車種はあっても
いいと思います。個人が必要とする状況に見合ったものを選べばいいと思います。
ん??と思うところがホンダらしいかな。
書込番号:13719441
8点
おかず9 さん
すごい分析力ですね。
関心しました。
スレ主 さま には批判されていますが私は支持します。
書込番号:13725564
2点
ホンダが好きな人にはよいと思いますよ。
実際に乗ってると確かに狭いんです。
Fitの方が広くてよかったですが、
運転は間違いなくインサイトの方が楽しいです。
身長による制限はありますが、
仕事で5人乗せても高層を普通に走りれましたし、
十分なパワーはありましたよ。
個人的にはダブルウィッシュボーンであれば、
走行性能は充分ですが、乗用車タイプで5ナンバーの
ダブルウィッシュボーンは存在しないので仕方ないです。
念のため、シビックフェリオSiR、インテグラSi、プレリュードSi、Fitを
乗り継いできたホンダ好きです。(全て新車購入なので万年金欠だったりします)
プレリュード最終モデルのひとつ前のデザインが好きなので
復刻版でハイブリッドが出たら、無理しても買い換えそうです。
書込番号:13726298
4点
1500と1300の2タイプでリヤシートを10ミリルーフライニングを10ミリ形状変更、ゲートガーニッシュの形状変更(後方視界向上)センターアームレストをサイズアップ、ドリンクホルダー形状変更、ゲートガラスのプライバシー化(現行は無色)、結構現行のマイナス点にポイントを絞ったMMCだと思います。特筆は走行安定性で現行は80〜100`ぐらい出すとリヤが安定しなかった(それ以下、それ以上はなかなか)硬すぎた足にしなやかさをプラスしジオメトリーの最適化により高速域の安定性を確保。太く重くなった足周りのパーツを一部アルミ化し重量増加を最低限に。他にも外装やらエンジンやらCVTやら数えると結構変更してますね。
現行と流用できるパーツあればいいげど・・・
そんなに売れなくてもいいような気がするのは自分だけかな、あまり同じ車見たくないし。
書込番号:13741533
2点
皆様、たくさんご返信をいただいたのに、すべての方々に返事をできずにスミマセン。
皆様の書き込みを読みながら、ふむふむ、、とうなずいたり、へぇ、と思うばかりです。けっこうみなさんマニアックで、私の知識ではついていけない部分が多く(^o^;)
でもやっぱり、いい車ですよね!そう考えている方たちの気持ちはふつふつと伝わってきますo(^-^)o
書込番号:13796096
2点
インサイトは、HONDAらしいデザインの良い車だと思います。
車を入れ替えるときには、赤のインサイトにしたいとずーと思っていました。
昨年、11月にフィットHV10周年特別仕様車を購入したのですが、インサイトが欲しかったけど、価格帯が予算と合わなかったことです。(北海道なのでスタットレスタイヤ、アルミホイールが必要なので、予算を食ってしまいます。)
確実にプリウスよりフロントデザインが、良いのは間違いないです。
今でもよくインサイトを見る事が多いです。
巷では、プリウスとフィットばかり目立ちますが、インサイトという選択肢は正解だったのではないでしょうか?
燃費は、現時点で他車と比較してしまいますが、3年もしたらまだまだ良い燃費が出来てくると思いますので、
これまでの自分の車との比較で良いのかな。と僕は思っています。
(僕は日産のミニバン4WD(6-7L/Km)だったので)
ある程度の燃費が出れば、それ以上はあまりガソリン代に影響がないです。 それより、維持する税金が高いです。
書込番号:13974786
2点
インサイトの中古車 (全3モデル/349物件)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 169.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
212〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 169.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円





















