ホンダ インサイト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

インサイト のクチコミ掲示板

(6089件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インサイト 2018年モデル 771件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 2009年モデル 256件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 1999年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト(モデル指定なし) 5058件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インサイト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インサイトを新規書き込みインサイトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信18

お気に入りに追加

標準

車名について

2019/03/15 18:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:582件

現行アコードをインスパイアに昇格させて、こちらをアコードとすれば良かったんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか?
インサイトではプリウス対応のイメージが強く、また現行アコードももはやアコードと呼ぶ事が憚れるほど似つかわしくない車格だと思うんですよね。
まぁこの車ですら、あのアコードか?と言われると、むしろインスパイアと付けた方が似合う車格に昇華されてますけども、そうなると今のアコードを何と呼ぶかと言う・・・。
今回のこの車、インサイトと呼ぶのはどうかと言う意見を散見しますが、じゃあ似合う名前はなんでしょうか?

書込番号:22534089

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/15 18:51(1年以上前)

ビガー。

書込番号:22534104

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/03/15 18:52(1年以上前)

>今回のこの車、インサイトと呼ぶのはどうかと言う意見を散見しますが、じゃあ似合う名前はなんでしょうか?

インテグラじゃないでしょうか?

書込番号:22534105

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/03/15 18:52(1年以上前)

>ライコネン55さん
車格的にはプリウスより上になっているし、サイズ的にはアコードよりは小さいから、普通にシビックハイブリッドで出しても良かったんじゃないかな?と思います。

書込番号:22534107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2019/03/15 18:57(1年以上前)

ビガー!!懐かしいですね〜
そういやセイバーなんてのもあった事を思い出しました笑

インテグラ、なるほどー!
ちょっとスポーティーなイメージ有りますよね。シビックセダンの方がインテグラな感じがしなくもないですけど。

書込番号:22534115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:582件

2019/03/15 19:01(1年以上前)

今のシビックも昔のイメージからするとだいぶ違和感ありますが、確かにシビックベースという事が公に言われてますから、シビックハイブリットもいいかもしれませんね〜。
あるいはシビックなんちゃら(高級そうなイメージ)というのもアリかな??

書込番号:22534130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/15 19:01(1年以上前)

思い切ってシティ

書込番号:22534132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2019/03/15 19:05(1年以上前)

ちょっと大きいから、メトロポリス?

書込番号:22534145

ナイスクチコミ!1


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/15 20:28(1年以上前)

私はシビックよりちょっと大人向けと
いうことでドマーニかな、と思いました。
シャーシ一緒ですし。
それともインテグラSJか?
(若い人にはわからないだろうなぁ)

書込番号:22534308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/15 20:31(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>ライコネン55さん
インサイトの無限仕様がビガーっぽいと
思うんですが、私だけでしょうかね。

書込番号:22534319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2019/03/15 20:41(1年以上前)

ざっと見た感じ、ピタリと嵌る車名が見当たりません。
https://minkara.carview.co.jp/catalog/category/6/honda/

インサイトが無理なら、全く新しい車名やお得意の3つ英文字が良いかもしれませんね。
その何方も嵌らなかったこそのインサイト。或は、3度目の正直を狙ったとか?

書込番号:22534344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:490件

2019/03/15 21:33(1年以上前)

廃番バイクの名前から持ってくるケース(セイバー・ビート・スパーダ等数知れず…)に準ずると、使えそうなのは…

・スペイシー
・ホーネット
・フォーサイト

ぐらいでしょうか。

スペイシーじゃ安っぽい、フォーサイトじゃ代わり映えしないですね(笑)。

書込番号:22534475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2019/03/16 00:11(1年以上前)

車名よりも価格設定をなんとかしたほうがいいね。

書込番号:22534798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/16 00:29(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

フォルクスワーゲンのアルテオンにクリソツだよね。ホンダさん、こういうのはヤメナヨン。春なのに今日は寒いね。

書込番号:22534831

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/16 01:36(1年以上前)

プレリュード

書込番号:22534902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/16 06:27(1年以上前)

インサイトを買った者からすると、名前なんかあまり拘らないけど「インサイト」でいいんじゃないかというところですね。まさにinsightで、これがいいと思ったものを買ったということです。

書込番号:22535010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:582件

2019/03/16 19:15(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

私の独断ですが、「プレリュード」が響きましたね!
確かに昔の車格はともあれ、若さと高級感のある名前(異論は認めます)なので、今のインサイトに付けても良かった、いやインサイトよりは「プレリュード・・・再始動」なんてキャッチコピーでも良かったんじゃないかと思いました。

書込番号:22536509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/16 21:08(1年以上前)

私はアスコットが好きだ!

書込番号:22536787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/03/16 21:47(1年以上前)

インサイトはアメリカでハイブリッドカーとして浸透しているとの事で採用したみいですが、日本は前車のイメージが強いので違う名前の方が良かったかも知れませんね。
自分はインサイトにそんな違和感なくなりました。


>oimo_chanさん
プレリュード良いかも。。
新たなセダンの前奏曲という意味で。
プレリュードインクスっていうのもありましたね。

>ぜんだま〜んさん
アスコットはラファーガですか?それともイノーバ?

書込番号:22536905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ294

返信39

お気に入りに追加

標準

クチコミ増やそう!

2019/01/28 21:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:62件

EXを契約しました。なかなかの評判で納車が楽しみなのですが、クチコミ少ないのが気掛かりです。納車された方々、毎日運転して良い点、悪い点など情報を教えてください。盛り上げていきましょう!

書込番号:22426825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/01/29 00:48(1年以上前)

インサイトに決めた理由ってなんですか?
スタイルですか?

書込番号:22427460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2019/01/29 01:09(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
そうですね、一番はスタイル、デザインかなぁ!それから各種装備も標準のところ。また、システムもツーモーターIMMDの評判に乗せられました。カラーはルナ シルバーを選びました!ブラックスタイルの内装等は良かったのですが、ボディーの黒系は嫌なのでそうしました。

書込番号:22427487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/29 08:46(1年以上前)

>かりちゃん8さん

ご契約おめでとうございます。納期はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:22427847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2019/01/29 09:47(1年以上前)

19日にEX BS納車されました。
まだ高速及び長距離は乗れてませんがここまでの感想を。

まず動力性能について。
街乗り程度はモーター駆動であるため、非常にレスポンス良くスムーズに加速します。たまに遅いという意見も見かけますが、この車はクリックポイント以前は意図的に出力が絞られており扱いやすいように設計されています。
クリックポイントを踏み越えるか、SPORTモードにすると豹変して強烈な加速を味わえます。

燃費は今のところ以下の通りです。
2km程度のちょい乗り…12km/l前後
5-10km程度…19km/l前後
10-20km程度…22km/l前後
今の時期でこれなので、暖かくなったら期待できそうですね。

毎日運転していて良かった所は、視界が広くボンネットも見えるためとても運転しやすいところです。またシビック共通のプラットフォームとAHAのおかげで、カーブも狙い通りに曲がれる上に身体もぶれず気持ちよく乗れます。笑

悪かった点は…今のところ無いですね!懸念していたナビもレスポンス良く、通信の取得も高速でストレスフリーです。
スタイル、パワー、燃費、使い勝手全てに大満足しています。

書込番号:22427936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/29 11:44(1年以上前)

こんにちは


私もインサイトを検討していて、EXがいいなと思っています。


先日見積もりを出してもらったのですが、マット、エンジンスタータ、ドラレコぐらいしか

オプション付けるものがないせいか、値引きは8万円でした。

出たばかりですので少ないとは思いますが、400万ちかくてこの程度だと気持ち的にも

高いなーで購入に踏み切れません



購入させた皆さんはどのくらいの値引きで購入されたのでしょうか?


よろしければ教えてください。


書込番号:22428162

ナイスクチコミ!4


akirnaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/29 12:03(1年以上前)

昨年12月15日EXを契約、1月26日納車です、ヴェゼルからの乗り換え、まだ、走行距離45Kmしか走行していませんが、ホイルベース2700mmの割には、よく曲がります5.3mですから、以前のヴェゼルと大差ないです、乗り心地はヴェゼルの後部の跳ね上がりに比べ、同じ道路を走ると、噂どおり、なめるように走ります。

アクセルはエコモードでは少し重いです、スポーツモードでは豹変しますの使い分けが出来ます。市街地で最初は12Km燃費は徐々にあがり、現在は16km、満タンで800km走行残がありますが、後756Km走行できます、ヴェゼルより車幅ありますが、意外とボンネットのふくらみが有りますから、ヴェゼルより前が見やすく納車後2.3Kmですぐになれました。

エンジンは何処で、動いたか、止まったか、静かで分からないです、スポーツモードではすぐにエンジンが掛かります、ハンドル付近のスイッチ、パドルは、ヴェゼルに乗っていましたから違和感なく操作できます。シートのヒーターは背中が暑くなるくらい聞きます、朝マイナス3度くらいでも、メモリ1で十分です。

書込番号:22428202

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:62件

2019/01/29 13:25(1年以上前)

>梶原さん
納車は1.5ヶ月程度と言われましたが、冬タイヤを履くのが嫌なので3月中旬の納車にしました!
>まおちーさん>akirnaさん
私も今回は車幅が1800程度のセダンが欲しかったのでじっくり試乗しましたが、マイナス点はありませんでした。納車が楽しみです!
>クリスタルピアノさん
私は結構オプション(クリスタルピアノさんのにフロントカメラ、あんしん+2、ガラスコーティング、ロアスカートなどのドレスアップ、点検パックなど)を付けましたので車両値引きと併せるとまあまあかなぁと思っています。総額で400万円台です。

書込番号:22428371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/29 16:08(1年以上前)

>かりちゃん8さん

そうですか。なら燃費最悪の時期が過ぎてからの納車になりますね。楽しみですね。

書込番号:22428648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/01/29 16:55(1年以上前)

先週EX納車されました。2代目ストリームからの乗換えです。基本ECONで走行してますが、スタートのモッサリ感以外は全然問題ないですね。エンジンもいつかかったかわからないくらい自然なフィーリングです。全高が低くヒップポイントも低いところがいいですね。後席もストリームより広く座り心地もいい。乗り心地とハンドリングはしっとりしていて◎。1820の全幅は慣れるしかないですね。基本非常に満足してます。
さてここからインサイトの残念なところ。
ドアミラー辺りの視界が悪い。
センターコンソールのカップホルダーが使いにくい。
ドアのウインドウスイッチ辺りの質感がイマイチ。
電動シートのメモリー機能が欲しい。(自分と奥様のポジションが違うため)
と、色々ありますが、気に入って購入したんで満足してますよ。十分お勧めできる車ですね。

書込番号:22428723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/29 18:28(1年以上前)

>40代会社員妻子持ちさん

「スタートのモッサリ感」ということはECONが効いているということですね。私のはアコードハイブリッドの初期型でECONオンでもあまり変化がなく,多分あまり効いていないのではないかと思います。

「1820の全幅」の方は,結構危険です。 私の今の車の1つ前はアコードユーロRでしたが,今の車に変わってからあまり長くない期間の間に左側のミラーを3回こすりました。 また,右側の前輪のアルミホイールを,駐車場のゲートの10cmくらいの高さのコンクリートの土台部分にぶつけました。後者の方は職場の入り口で,毎日通っているのですが,やってしまいました。 ミラーの方の傷はほとんどわかりませんが,アルミホイールの方はくっきりと跡が残っています。 ちなみに,初めて車を買ってからもう40万キロ以上走っていますが,買ってすぐにこんなに傷をつけたのは初めてです。 そのあとは慣れてきてもう大丈夫ですが,しばらくは慎重にお走りになった方が良いと思います。(駐車場のゲートはカードを差し込むタイプですが,車の幅が広くなって手が届きにくいんです。毎朝一生懸命手を伸ばしてカードを入れています。)

書込番号:22428947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/01/29 19:14(1年以上前)

1820の全幅ですが、地方に住んでいるためカードを入れるような駐車場の利用が年間数回程度なんでたぶん大丈夫です。狭い道のすれ違いの幅寄せがやはり心配ですね。慎重に運転します。
ECONの件ですが、前に乗ってた2代目ストリーム1,8Lがそんなにパワー感が無かったんで、ECONのスタート時モッサリ以外は全く気にならず、燃費を意識してONにしてます。

書込番号:22429054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2019/01/29 21:01(1年以上前)

>40代会社員妻子持ちさん
>梶原さん
1820は自宅近くに狭い所がありギリギリの幅なので試乗時に通ってみて大丈夫か確認しました。若干余裕がありましたことから契約に至りました。ハイブリッド車は初めての購入になりますが、ガソリン車と比べて注意が必要な事はあるのでしょうか。
アドバイスなどあればお願いします。

書込番号:22429336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/30 08:40(1年以上前)

>かりちゃん8さん

アドバイスということであれば...

最初は燃費が気になると思いますが,1年経ったら勝手によくなるようです。はじめは気にしない方が良いと思います。そのほかは特にありません。納車されたら是非感想を聞かせてください。(モーターファン別冊新型インサイトの全てを買おうと本屋に行きましたが在庫がなく,注文してきました。私は本で我慢です。)

書込番号:22430214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2019/01/30 09:27(1年以上前)

>梶原さん
ありがとうございます。
今まで10km/l程度の車に乗っていましたので、燃費は正直余り気にしていませんが、当然良いに越したことはありません。ので、そこのところも楽しみです。
今年は春が早そうなので納車も早めてもらおうかなぁと思う今日この頃です!

書込番号:22430288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/01/30 09:38(1年以上前)

>かりちゃん8さん
私もはじめてのハイブリッドです。何も気にせずいつものように乗れるところがインサイトの良いところなんだと思います。冬場は燃費が悪いですが、それでも前乗ってた車より燃費いいんであまり気にしてません。

書込番号:22430301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2019/01/30 12:45(1年以上前)

>40代会社員妻子持ちさん
そうですよね!現車に比べて相当良い燃費になるのはありがたいと思います。ちなみにどのカラーを選びましたか?また、外せないオプションは何でしたか?

書込番号:22430577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akirnaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/30 14:28(1年以上前)

これまで乗りましたホンダの車は。
昭和47年ホンダライフ(360CC)昭和48年シビック1200、49年シビック1500、クイント5ドア・ハッチバック、アコードCD5、アコードSiRCF4、アコードCL7、ヴェゼルに乗ってきました、それぞれの時代に合わせた車でしたが、アコードCD5までは、本当にボディーの強度が他社に比べて弱かったです、ただ、エンジンはシートストロークのために廻りましたね。

ヴェゼルは初めてのハイブリットでした、走行距離79000Kmで下取りに出しました、燃費は市街地通勤で1リットル当たり、冬季16Km、長距離高速では、冬夏通じて、中央高速22Km、東名、名神高速で24Kmの燃費でした。ヴェゼルとインサイトでは、車重量が90Kgインサイトの方が重く、パワーもヴェゼルは10Kmでモーターからエンジンに切り替わります、同時にモーターのアシストがありますから、161馬力になります。したがって、はきはき元気に走るのでヴェゼルは良かったです。

納車から昨日4日目でインサイトは16.4Km市街地でした。(スタットッレス装着)今後高速道路での燃費は次回リポートします。

乗り心地はヴェゼルがサスペンションの後輪が車軸式、インサイトはマルチリンクこの差が後輪の跳ね上がりないです。このほか、トランクは広いです友人が驚いていました。

インサイトはモーターでのEV走行でバッテリーの容量が下がるとエンジンが稼働しての走行ですから、EVでは131馬力ですのでインサイトは10Km後の出足が鈍いのはそのためかもしれませんが、ヴェゼルは10Kmまでのトルクは16.3kgですので微妙です。

ハイブリッドの良いところは、信号待ちでエンジン停止中でも夏はエアコンが効いていますから快適です。

車幅ですが、私は今年で70歳なる、爺さんです、インサイトは大きいと思いましたが意外に、よく曲がり車庫入れも楽です。年寄りにはセンシングは良いですね、ボーとしていると、前の車の発進、サイドの車の接近を教えてくれます。ハンドリングはヴェゼル比べて重いですが安定性はあります。

長くなりました、最後に値引きは店長から口止め、、、、私は4時間粘り交渉、下取り+値引??? = 後最に、スタットレス(16インチ)16万円のうち、5万円を引かせて、さらに値引きにしてもらい契約ました

書込番号:22430760

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/01/30 20:21(1年以上前)

>かりちゃん8さん
グレードはEX、BSも惹かれたんですがボディ色が黒系しか選べず、手入れが大変なのでもともと好きな白にしました。外せないオプションですが、特に無いと思いますよ。ウチの場合は運転するのが基本奥様なので、フロントコーナーセンサー付けました。あとこんなご時世なのでドラレコ付けました。

書込番号:22431404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件

2019/01/30 23:13(1年以上前)

>40代会社員妻子持ちさん
そうなんですよね。私もBSの装備は良かったのですが、無精なのでやめてルナシルバーにしました。その分オプションは付けまくりました。前のスレに書きましたが、リモコンエンジンスターターも付けちゃいました!今はHDMIも追加しようと思っています。

書込番号:22431832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/31 18:15(1年以上前)

こんにちは皆様

注文していた新型インサイトの全て,今日書店に届いたという連絡がありもらってきました。読んだら感想を書き込みます。

書込番号:22433395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2019/01/31 20:43(1年以上前)

>梶原さん
お願いします!

書込番号:22433685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/01 03:22(1年以上前)

ディーラーに展示してありましたが、でかいですね

家の近所では、でかくて扱いに困るでしょう

救急車も家の前にはこれなかった。

書込番号:22434355

ナイスクチコミ!1


akirnaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/01 12:23(1年以上前)

黒は、ホコリが目立ちます、黒にしないほうが懸命ですね、昨日の雨で綺麗に落ちてました、クリスタルブラックの様な黒色はライニングしないとダメですね、私はウォーターライニングを施したためにメンテが少しは軽減されると思います。昨日雨を経験しましたが、雨の強さで感知して、多く降ると早くワイパー動き、小降りだとそれなりに遅くなります。私はアマチュア無線をしていますから、シガーレットでは容量不足になりますから、直接バッテリーからの電源の取り出しました、コンソールの助手席側のパネルを外すと端子が見えて、ここから12Vを直接取れます。

書込番号:22435058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/03 23:54(1年以上前)

アコードHVの加速感は良かったので
これは、どうかなと思い乗ってみましたが、
50プリウス相応って感じで、エコ感強いですね。
フル加速の開放感は、期待にそぐわずちょっと普通かも。
シビックセダンの方が、パワー感は上ですね。燃費は雲泥の差がありますが。
乗り味も、随分と大人な感じします。
フロントが重いせい?、サスの味違い?
シビックセダンで良く感じたハンドルに伝わるしっかり感はこれでは特に印象無いです。

気になる所は、ウインドスイッチ周辺が
シビック同様、そっけ無い所ぐらいかもです。
(双方お高い印象が強いです。)

書込番号:22441531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2019/02/13 16:43(1年以上前)

どなたか、レーダー探知機を取り付けた方いらっしゃいますか?
現在、検討中なのですが、OBDUなどのアダプターが適用するのかがわかりません。ご教授願います。
なお、ユピテルさんには問い合わせましたが、発売したばかりの車なので実績がなく、わからないとの回答でした。

書込番号:22463716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/15 20:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オデッセイハイブリッドの前期型に乗ってるものですが、先日インサイトをたっぶり試乗しました。
インテリア、走り、いずれもとてもいい感じでした。あまり見る機会は多くないですが、走ってる姿はかなりカッコいいと思います。
もっと売れてもいい車だと思うんですが。。。
私は近所に住む爺婆を乗せることがあるので、ミニバンに乗ってますが、次は多分セダンにします。
それまで、アコード、インサイトどちらも継続して欲しいてす。

書込番号:22468885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2019/02/22 11:38(1年以上前)

2/17に納車されました。
EX・BLACK Styleのクリスタル ブラック・パールにしましたが、プレミアム グラスコーティング ハイドロフォビックを施してもらったので水洗いで全くOKです◎

書込番号:22485183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/22 12:17(1年以上前)

>みやゆずさん

やっぱりかっこいいですね。

そういえば,新型インサイトの全てはだいたい目を通しました。ついでに電子書籍もついてくるのはありがたいですね。書かれている内容は,アコードハイブリッドが出た時とは大違いで,レポーターの人もメカニズムなどは正確に把握しているという印象でした。アコードの時は何か変でしたし,内容そのものも薄っぺらで,あの号だけは何か他の号とは別の仕上がりになっていると思います。こちらの号は買っておく価値はあると思います。私は,車はアコードハイブリッドしか買えませんが,モーターファン別冊の方はグレイス,レジェンド,オデッセイ,ステップワゴン,シビックタイプR,そしてこのインサイトと,だいたい持っています。古い方には,S660,S2000,NSXなど...けっこうあります。

書込番号:22485258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2019/02/23 06:38(1年以上前)

>みやゆずさん
納車おめでとうございます。
とてもカッコイイ!走行した感想などをお寄せ下さい。
>梶原さん
私も本を取り寄せようと思っています。

書込番号:22487016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/02/24 23:40(1年以上前)

カタログ数値以上にワイド&ローなボディに、ガッツリなフロントグリルが相まって かなり挑戦的な顔付きです。
システム「ON」にしてからのファーストインプレッションは@静かA滑らかB力強い。に尽きます。
ハンドリングは日産スカイラインハイブリッドのダイレクトアダプティブステアリングに限りなく近い「アジャイルステアリング システム」は好みによりますがこのインサイトZE4にはベストマッチングだと思います。
まだ、一般道だけの運行なので、高速道路での感想は後述させていただきます(^^)

書込番号:22492043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akirnaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/25 14:41(1年以上前)

インサイト納車から30日目、走行距離1,110Km
○ブレーキ ヴェゼルの方が、利きが良かったが、車重量が重いために、予測の位置より少し前に出てしまいます。なれれば解消されと思いますが、EVモードはエンジンが冷えているときは使用できないです。

○ナビ7インチより断然8インチは見やすく、目的地設定は3倍ぐらい早い、メニュー、オーディオ等のSWは少し深いがタッチパネルでないの、操作しやすい。

○ハンドルの奥にある、パドルの減速セレクターは便利、ブレーキングしなくて、余裕があるとき、下り坂はアクセルを離すと、静かに減速モードに入ります、更に減速するのはパドルで減速できます。

○燃費、市街地走行、18Km/Lで推移している。郊外と含めると21Km/Lヴェゼルより、少し良い、高速走行では中央高速で試したが、伊那インターから、甲府昭和インター、ここはアップダウンが多いので27Km/L。登りではエンジン音が高まるが、違和感はないが、エンジン音の割には前に進まない。
下りでは数キロで、電池が満タンになるので電気を捨てているので、もう少し電池容量、有ればと思います。(燃費は登り14Km/L・下りは、EV走行で燃費を稼ぐので27Km/Lになります)3月に夏タイヤに履き替えますので、今より燃費は良くなると思います。

○スタイルが気になるのか、走行中他のドライバーにじろじろ見られます、笑笑笑、駐車場でも黒のインサイトは目にとまるのか、車名を確認しているのを見かます。

○排気量が違いますがインサイト購入比較に、友人のカムリに乗りましたが、ハンドリングはインサイト方がハンドリングは良いです、内装はカムリに軍配が上がりますが少々古さを感じます、パワーを求める場合は、シビックタイプR、ハッチバック、セダン、プリウスとか他社にも類する車が有りますが、これらとは開発の意図が違いますから比較しませんでした。

高速域での加速のドライビングを求めるのはハイブリットでは少々無理が有りますので、燃費度外視ではガソリン車を検討した方が良いと思います

書込番号:22492969

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/25 15:06(1年以上前)

>akirnaさん

情報ありがとうございます。走行距離が1,000kmを超えたら,そろそろ満タンで何キロ走ったかがわかっているのではないかと思いますが,満タンでどのくらい走ってから給油なさっているか教えていただけませんでしょうか。ちなみに我が家の2代目インサイトは,満タンでの走行距離400km代で給油です。給油量は30数リットルで,まだ余裕はありますが,家内が主に乗っており,ギリギリまで乗るのを嫌がるのでそうなっています。

書込番号:22493001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2019/02/25 15:52(1年以上前)

EVモードですが、システム始動後最初にエンジンがかかる前であれば
バッテリーレベルさえ十分あれば使用できますよ。
一度エンジンがかかると再始動を確実にするために、ある程度暖まるまでは止まらないようです。

ちなみにだんだん暖かくなってきて燃費が随分良くなってきました。
20km程度の距離で寒い時は21km/l前後だったのが、同じ道で28km/l出ました。

高速は一度片道200kmの距離を乗り、大半をレーダークルーズで100km/hで走行したところ
燃費は約20km/lでした。(気温は一日通して一桁前半)

書込番号:22493077

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/25 16:15(1年以上前)

>まおちーさん

私のアコードハイブリッド(初期型)よりは少し燃費が良い感じですね。こちらは九州で,氷点下になることは滅多にないところに住んでいますが,朝の通勤時気温が四捨五入すると0になるくらいの数度の時は,燃費が20km/Lを超えるには30km近く走る必要がある感じです。最近は四捨五入すると10になるくらいの数度のことが多くなってきましたが,そのほんのちょっとの違いで20km/Lはだいぶ楽に出るようになってきました。帰りは気温が10度になることもあり,その場合は10km走らなくても20km/Lを超える感じです。気温に対してはかなり敏感です。夏になると30km/L超えますので,インサイトではどこまで行くか,楽しみですね。

高速道路の方は,100km/hだと20km/Lを超えるのはかなり難しい感じです。80km/hなら22km/Lから24km/Lくらいまでいく時もありますが,一般道よりは確実に悪くなっています。インサイトのデザインは高速道理では有利ですよね。

書込番号:22493112

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/25 16:18(1年以上前)

話は変わりますが,アコードハイブリッドが出た時,私は高い方のモデルを購入したのですが,今度のインサイトでは,安い方のモデルが私のアコードハイブリッドに相当するモデルで,高い方のモデルはさらにその上の装備,とこういった感じがしています。 インサイトは,価格の低い方のモデルで初代アコードの価格の高い方のモデルと同等,多分間違っていないと思いますので,購入をご検討の方はそういう目で見てみてください。

書込番号:22493116

ナイスクチコミ!3


akirnaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/25 16:27(1年以上前)

>梶原さん
○570Km走って、メーター表示は残り、3目盛のところで給油量給油したところ、給油量は27gでした、したがって、燃料タンク残は13g、でした。

○満タンにしたときは、可能走行距離は、770Kmと表示されました。

○まだ260Kmは走れる思います、遠乗りだと、800Km以上はいけると思います。(警告が出て走るのは、最近スタンドが減り24H操業が少ないので厳しいですね)

書込番号:22493133

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/25 18:45(1年以上前)

>akirnaさん

570km走って27リットルとは素晴らしいですね。私のアコードハイブリッドは使用方法が特殊なので結構燃費が良く,かつもうすぐ10万キロで慣れてきたこともあり,航続可能距離が0になってから給油することが多くなってきました。それで57リットルくらい入りますが,走行距離はやっと1200kmを超えるくらいです。燃費に直すとakirnaさんのお車と同じくらいの数値にはなりますが,ほとんどすべてが片道35kmちょっとの通勤にのみ使用しているのでこのようなことになっています。休日に家の近所に出かける時は家内の2代目インサイトです。

3代目インサイトも含めて,アコードハイブリッドの方式は気温が低い時の短距離走行での燃費がかなり悪くなりますが,その点はエンジンを1500CCとすることで改善されているようですね。タンクが60Lだといいのですが,あのスタイルでは無理だったのでしょうね。

書込番号:22493375

ナイスクチコミ!5


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/28 23:24(1年以上前)

2/2 EX・BS ルーセブラック納車で、約1ヶ月で800km程走行です。
とはいえ、サンデードライバーかつ1週間ほどコーティング屋さんに預けていたので、語れるほどではないですが。
一部内装の不満(ウィンドウスイッチ周りのチープさ、シートメモリー無し)は購入時に納得した上なので、「1ヶ月経ったけど、やっぱり不満!」ということもありません。(でもシビック用のウィンドウスイッチカバーは試してみようかと、、)

走行性能も基本的には文句ありません。
試乗の際に「静粛性が高くエンジン音に気づきません」的なことを別スレで書いたかと思いますが、乗り慣れるとさすがに気づくようになります。
特に坂道は割とエンジンが頑張る感じで、akirnaさんがおっしゃる「エンジン音が高まるけど進まない」は私も同感です。伝わりづらいかもしれませんが、エンジン音に惑わされて、これまでよりも坂道でアクセルを踏めてないのかもしれないのかも?。車速の視覚的感覚とエンジン音の聴覚的感覚がまだマッチしておらず、そのうち慣れてるのかなとは思っています。

ブレーキホールド装備車ははじめてなのですが、あるとやはり便利。
ただ、(当たり前かもしれませんが)ブレーキホールドONだとクリープが発生しないため、駐車時の切り返し時にはOFFにしたほうがよい、など慣れが必要ですね。

私は前者シビックハイブリッドのアルカンターラ内装が気に入っていたので、それに近いBSが最初から狙い目でした。
かつ濃色車を乗り継いできたのと、黒はやはりメンテ大変そう、ほぼ同型車のシビックセダンに無い色、ということでルーセブラックを選択。
ヴェゼルやCR-Vにも設定されていますが、なかなかお目にかからないのですが、明るいところ、暗いところで雰囲気がずいぶんと変わる色でこれも気に入っています。

もうちょっと走りこんだらレビュー投稿しようかと思います。

書込番号:22500356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2019/03/10 07:02(1年以上前)

3/7に納車されました。天候が例年より良いので予定より10日ほど早めていただきました。
この土日に妻と往復300キロ程度のドライブを楽しんでいます。乗り心地についてですが、シートにキチンとはまり運転はとてもしやすいです。妻は後席に乗ったり助手席に乗ったりしましたが、どちらも良いと言ってます。
150キロ程度の普通道路の平均燃費は計器上では24km/l程度でした。インターナビを無視して一時渋滞に巻き込まれましたが燃費には影響なかったようです。
これから帰路につきますが高速に乗るので燃費やセンシングの調子などまた報告します。

書込番号:22521337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ176

返信17

お気に入りに追加

標準

良い車だと思いますよ。

2019/02/10 04:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

シビックにCR-Vにこのインサイト。続けざまにこれはもはや違うだの、割高だとどうしても叩かれてしまいますね。

個人個人が思うことは、それぞれが間違いなく思ってることであり、他の人が違うと否定しようが変わらないものなのかも知れませんね。

それでも、どの車であろうと、買った人、買いたいと思っている人にとっては愛すべき車であり、不本意な烙印を他者に押されてしまうのは悲しいと思います。

と、前置きが長くなりましたが、、、色々なレビューを見たり、実際にディーラーで触れたりしてみた新型インサイト。結論から言えば個人的にはオススメしたいですね。400万円以下のセダン、或いはハイブリッド車の中では一番好きかもしれません。コスパがどうとか、一番優れているのはどれとかはまた別問題だとしても。見た目も内装もコンセプトも乗り味も、気に入れば選べばいいし、選んだものを買えればそれに越したことはありません。

プリウスの方が優れているかもしれないし、カムリの方が豪華かも知れないし、スバル車の方が安定していているかも知れません。この価格帯までいくなら、外国車も充分見えてくるとの意見もあるかと思います。それを加味した上でも、今度のインサイト。選ぶ価値は十分あると思いますよ。

じゃあ買えばと言われそうですが、セダンとハイブリッド車は候補じゃなかったのでそうもいかなかったのですが。

まあ。理屈じゃない気はします。

書込番号:22455172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/02/10 07:31(1年以上前)

クルマが高すぎる!
私含め、庶民の金銭感覚からすると

総額200万円
60回ローンで、月三万円程度の支払い

じゃないと選択肢じゃないのです。
残クレ前提のクルマは要らないのです。

となると、フィットかn-boxしか選べない。
その鬱憤を晴らすべく、
高額車への酷評となりますよね。

書込番号:22455304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/10 07:34(1年以上前)

どうも。

最近の車の傾向として、日本国内の事情を無視した世界基準に軸足を向けているから国内ユーザーから嫌われるんだと思いますよ、
ムダに大きなボディ
過剰すぎる安全基準と装備
燃費至上主義で踏んでも走らないエンジン特性
そりゃぁ嫌われるわ。

特にトヨタのエコカーのエアロ見たら...
さぶいぼ出る。。

あ、
コレも個人の主観ですから(笑

書込番号:22455309

ナイスクチコミ!21


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/10 08:46(1年以上前)

>at_freedさん

どうも。

そうですね。高いというのはまぎれもない事実だと思います。庶民の車がフィットか軽くらいしかないではないか。と、それも事実であり現実だと思います。メーカーの責任もあるとは思います。ですが、同時にユーザー側の選択でもあったのだと思います。

売る車がダメになってきたから売れなくなった。

売れなくなってきたからダメなクルマが増えてきた。

個人的には一概にどちらが先とも思えません。

昔でいうリッターカーから1500クラスより上の車は、高くなるより、車種が減るより、面白い車が減るより早く売れなくなっていきました。それと並行して、メーカーはよりグローバルな視点での戦略を求められていきます。

マスコミはエコカーとミニバンと軽ばかりになり、ちっとも面白い車がないと叩くようになります。でも、それは買う側の最大公約数でもあったのは事実です。

バブルの崩壊とリーマンショック以降の不景気の山を越えて、今は少しずつ落ち着きを見せつつ景気ではありますが、残念ながらこの間に貧富の差は広がってしまいました。

スポーツカーも高級車もよりニッチな市場になり、だからこそ、庶民には手の届かない方向へとシフトしていきます。

そしてまた、安全基準と環境基準も満たし、なおかつ高性能で高品質の刺激的な車を安く提供するのは、ますます困難を極めています。スイフトスポーツはそういう意味で、クルマ好きや業界からの評価も高いのでしょうけれど、それはあくまでも一部の人の評価であり、市場の中では極々僅かな割合でしかありません。

私個人も庶民も庶民。収入が高いわけでもなんでもないので、なかなか現状は厳しいと感じていますが、これだけ車が売れない時代となっては、現状はやむを得ないと思っています。

書込番号:22455431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/10 09:08(1年以上前)

>痛風友の会さん

どうも。

おっしゃっていることはもっともだと思います。

というか、そう思う部分は間違いなくあります。

でも、やはり、現状は仕方がない気はします。

小さい車が無いわけではないですし、安全基準も過剰すぎるとも思いません。クルマ好きにとっては邪魔な様々な装備や機能も、もはや、無ければ無いで叩かれます。いまどきの車としては、その燃費では満足とはいえないとされたり、安全装備が標準化されていない、レスオプションが設定されてると評論家も口を揃えて叩きます。

全部が全部そうでは無いですが、評論家のみなさんも、クルマ好きの人も、自分の好みのものであればこれらの限りではありません。高くても買うし、ワイドアンドローで横幅が広く、日本の道路事情に合っていなくても可であり、安全装置が介入してこないことは美徳であると。そう感じるものは感じるし、まぎれもない事実です。そんな需要が無いわけではないし、それなりに提供もされています。でも残念ながら、それらはごく僅かなものであり、特殊な需要であると考えざるを得ません。

私自身も、軽やエコカーやミニバンや一部の車は好みではありません。特にデザインに疑問は感じる部分はあります。でも、それは売れている。街でよく見かけるし、そうである以上評価されてるわけです。そして、その理由が分からなくもありません。単に自分の好みでないだけです。

好みでも、価格の面でも、選択肢が昔より少ないのは事実ですし、残念には思います。だから、それを主張するお気持ちはよく分かります。

それでもやっぱり、現状の中ではこの車は良いと思う。

選ばない方々の気持ちや理由も理解出来ますが、選ばれる方々の気持ちや理由もまた理解出来るものであるとそういうお話でした。

長々と申し訳ない。

書込番号:22455475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4件

2019/02/12 09:34(1年以上前)

 アコードHV前期型と後期型との比較です。インサイトにはまだ一時間位しか乗っていないのですが、感じたことです。内装ではアコードにはリアのドリンクホルダーに蓋がある、全席ヘッドレストの角度調整ができる、リアドアの上部がソフトトリムで、ドアノブの加飾がある点が違うと気付きました。ダッシュボードがソフトトリムなのはインサイトだけです。
 機能面ではリアブランドは前後期アコードEXには標準でしたがオートリトラー、リアコーナーセンサー、シートヒーターは前期アコードでは標準ではありませんでした。電動シートメモリーは後期アコードだけです。

 肝腎の走りについては、レスポンスはアコードが若干いいですがすぐ慣れました。EV走行時はさすがにアコードが僅かに静かですが、エンジン音はインサイトの方が静かです。低中速では後期アコードでもエンジンがかかったことははっきり分かりますが、インサイトはわからないことがあります。エンジン回転数の制御が進化しているのでしょう。エンジンがかかるとうるさかった前期アコードとは雲泥の差です。低中速度域ではパワー感の差を感じることはありませんでした。足回りは重厚な乗り味のアコードに比べるとやや軽く感じますが良好です。取り回しははっきりと楽になりました。価格はプリウスの最高グレードのナビ込みでほぼ同じという感じだと思います。

 ある程度走ったらレビューしますが、とりあえず内装の違いはどうでもよく、車の本質面で好感触だったファーストインプレッションです。

書込番号:22460898

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/12 20:45(1年以上前)

>1500メートルさん

前の車が「アコードHV前期型と後期型」で,今度インサイトをお買いになり,まだ一時間位しかお乗りになっていないということでしょうか。

私は「アコードHV前期型」に5年ちょっと,もうすぐ10万キロになるくらい乗っていますが,その車をインサイトに買い換える気にはなりませんでした。もし買い換えなさったのだとするとやはり理由は「取り回しははっきりと楽になりました。」ということですかね。幸い我が家には2代目のインサイトがあり,取り回しが重要なところへはそちらで出かけることでアコードでも特に不自由は感じていません。順当に考えれば2代目を3代目のインサイトに変えるということになるのですが,そちらは長さが長くなるためアコードと一緒に駐車スペースに入らず購入できません。

書込番号:22462105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/02/13 09:20(1年以上前)

>梶原さん
 実は家人の通勤専用車がいるようになり、近所乗りに使えるもう一台を買い換えることになったのですが、縦列駐車のためアコードと共存できずダウンサイジングを余儀なくされました。アコードは非常に気に入っており、泣く泣く手放したと言うのが正直なところです。
 幸いというかインサイト発売の情報があったので判断に踏み切れたということでしょうか。

 一度電動車に馴染むと戻れませんね。ただし、昨日気付きましたが発電制御の仕方がかなり違うようです。インサイトではエンジンのオンオフが頻繁にあります。さすがに発進直後のエンジン音は聞き取れるようになりましたが、少し速度が乗って来ると頻繁なオンオフが音の変化だけではやはりわからないことがあります。
 それと後期アコードよりロードノイズが僅かに大きいと感じますが、路面の違いでの音の変化を勘案するとタイヤ(後期アコードはレグノ)の違いだと思えます。
 しかし結果的にはエンジン音を含めると総合的にはインサイトの方が静かではないかと感じています。新感覚ですね。

書込番号:22463074

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/13 09:38(1年以上前)

>1500メートルさん

我が家と同じですね。 我が家では,アコードハイブリッドを買う時に一度駐車スペースを後ろに広げる工事を行いましたが,その時にインサイトを買い替えるところまで考えが及んでいませんでした。幸い家の壁まではまだ余裕があるので,まずは駐車スペースを後ろに広げて,しばらくしてから車の買い替え,と,出費を2段階に分散させることを考えています。

もう一つの方法としてはアコードハイブリッドをもう少し短い車に買い換えるというのがありますが,高い車だったので10年以上は乗らないと,と思うと,その前にインサイトが15年になってしまいます。

ところで,最新のインサイトと最新のアコードの違いは,エンジン排気量の500CC分というのが主な違いですが,通常使用では1500CCの方が合理的と思います。本当は1300CCで回しっぱなしというのでも大抵の場合は大丈夫ではないかと思うのですが,高速道路で長い登りがあったりするとちょっと非力かもしれません。

普通に使う分にはインサイトの方が良いと思いますが,アコードハイブリッドの無駄に広い後部座席が,一旦自分のものになってしまうと手放せない理由の一つになってしまいました。インサイトの悪口を言うつもりはありませんが,やはりその部分は違いますよね。

書込番号:22463094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/02/15 21:19(1年以上前)

前型のインサイトに乗ってもう少しで10年というところで、消費税も上がることだしこの際買い換えることに。今度のインサイト、内装も装備もエンジン、足回り、ブレーキ、これは中々良い!でも皆さんが書いている様に値段が・・・。これだけの装備だとこの値段は当たり前ですが・・・。シビック、アコード、オデッセイ、インサイトとずっとホンダできた私なのですが、ん〜ん同じくらいの値段なら憧れのドイツ車の中古などはどうだろうと探すと、登録1年未満のベンツCクラスをヤナセのページで発見。結局買ってしまいました。ガソリン代は倍になりましたけどね。今度のインサイトやっぱり日本のユーザーがターゲットじゃないのかもしれませんね。

書込番号:22468958

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/16 00:14(1年以上前)

>1500メートルさん

アコードもセダンの中では好きな車です。次期型。日本ではどうなりますでしょうか。やはり20万円から50万円上げてくるでしょうか。そうするとまた叩かれるのでしょうね。

でも、残念ながら、この傾向は当面収まらないと予測します。この残念というのも、自分のようなおいそれと帰るない立場のものとしてはいう意味で、需要に対してはきっと合っているのではないか。今ある需要は満たしているのではないかと思ってもいます。

書込番号:22469474

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/16 00:25(1年以上前)

>梶原さん

どうも。

自分もアコードに乗っていたとしたら、インサイトを代替えには考えない気はします。インサイトは、今の(デザイン的に)アクの強い車が多くなった時代の中では逆に良さを感じますが、アコードに感じる良さがそこにあるとは思えないので。

実家の車庫を立てた時は車を入れても前後左右ともに余裕が在り、自転車その他のものも余裕で置いておけました。それが、今ではフィットを入れることは何とか出来ても、車から降りることは不可能なのです。車庫を建てた時。。。思えばそれは40年も前のことで最初にそこへ入れた車は日産チェリーでして、全幅が1500mmしかなかったわけで。

それでも当時は狭いなどと少しも思わなかったものですが。今はもう遠い昔のお話です。

書込番号:22469508

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/16 03:21(1年以上前)

>tompapa787さん

どうも。

そうですよね。

いずれにしても、気に入った車を納得できる価格で購入するというのは基本だと思います。新車だろうと中古だろうと、それこそ旧車だろうと。

昔々、友人がGT-Rが好きで、展示されてる所へよく見に行ってました。確かに格好良かったし、エンジンもキャブの音も好きだったけれど、自分としては、FC3の頃のセブンとかダブルエックスとかCR-Xの方が欲しかったですね。まあ、そもそも、S20エンジン搭載車としてはZ432の方が好きだったし、昔の車買うんだとしても、エスハチかアルファのジュリア1600とか1750とかの方が良いなぁ。このコブラもなかなかだし、スーパーセブンも、うーん、やっぱりロータスヨーロッパにと、今思えば面白いのが結構安くたくさん売ってましたね。

流石に、なんか、世界が違うんですよね。当たり前ですけど。ちなみに。大人の車って意味なら、ジャガーXJ6が一番好みでした。

書込番号:22469709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/02/16 11:18(1年以上前)

>Ringo-99さん
 後期アコードHVから乗り換えて5日たって低速域の挙動が分かってきました。通常は電池レベルが10段階の4を示していることが多いですが、静かに発進しても直ぐエンジンがかかり発電を始めます。そのまま加速して40キロ位でもエンジンはかかったままです。スロットルを閉じたり下りにかかるとEV走行になりますが、速度を維持するためにスロットルを再び僅かに開くと表示によればエンジンが起動したことが分かります。そしてそれなりの距離を走っても電池レベルは4のままです。その間室内は静かさが維持されています。

 アコードでは電池レベルが4(8段階の)で静かに発進すれば電池レベルが3位まではEV走行で、その後エンジンが起動し発電を始めます。そして電池レベルが5とかにあがってEV走行に戻ります。エンジンが起動している間は例え後期型アコードであってもそれなりの騒音がします。定速走行ではこの繰り返しです。

 インサイトの場合が燃費向上だけを追及せず、敢えて静粛性を維持し快適性を優先するとの制御ということなのであれば、合点がいきます。実際に低速走行ではアコードと燃費は同等のようです。

 総合的には諸々の点でアコードが格上です。しかし低速域の静粛性とかトランクスルーができることなど、普通の車である度合いは秀でていると感じます。プリウスとは違うタイプの車で比較できないと思います。
 今週末は中高速域の走りが確認できたらと思っています。

書込番号:22470314

ナイスクチコミ!7


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/16 11:36(1年以上前)

>1500メートルさん

どうもです。

そうですか。ありがとうございます。

試乗の動画をいくつか見ていると、もう少し、エンジンが掛かるのが遅い様に感じていましたが、モーターで走行をしているけれど、発電の為のエンジンは意外と早めに掛かるのものなのですね。

走行環境等によるバッテリーの蓄電状況や、季節の気温による差異もあると思います。購入を検討されている方の参考になるかと思いますので、また何か分かればよろしくお願いします。

書込番号:22470361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2019/02/17 17:53(1年以上前)

>Ringo-99さん
初めまして、1500ccエンジンが気になって今日試乗して来ました。
誰かがレビューで書いていましたが、インサイトではなくアコードとして発売すれば良かったのでは?と率直に感じました。
クルマのデキとしてはケチの付けようがないと言うのにインサイトと言う車名だけでプリウスと比較しようと脳内変換している自分がいました。
サイズ的にもプリウスより大きいし、セダンとハッチバックと言う違いもあるのに比較しようとする人がどれほど多いか想像に固くないと思います。
ハッキリ言って名前で損してますね。

書込番号:22474038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/02/19 16:26(1年以上前)

>tsuka880さん

どうも。

そうですね。結構前のアコードであれば、今のインサイトに近い感覚はある気はします。でも、現行に近いアコードの代わりにするには華が少し足りないのかもと。華というかクセというかクドサというか。

この新しいインサイトは、今の時代の車の中では、比較的クセがなくて、あたりも柔らかな感じで、それでいてやっぱり硬水のミネラルウオーター的な感じなのかな。そんな気が。

飲みやすいは飲みやすい。でも、水もずいぶん高くなりました。これより上のクラスの車にはアルコールが入ってます。もっと癖があり、もっと高くて、その分よりこだわりがそれぞれあって。

ズレましたね。多分。そう。おっしゃる通り、シビックも含めて、かつてのアコード的な車なのでしょう。フィットがかつてのシビック的な車なのと同じように。

書込番号:22478806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/02/20 08:54(1年以上前)

>Ringo-99さん >tsuka880さん
 約半世紀前から初代シビック・アコード・プレリュードを乗り継いだ経験からも、このインサイトがアコードの位置づけだとの指摘は手を打って頷けます。ただし、価格の話は置いといてですが。

 六年前にインスパイアに乗っていたため、前期型アコードHVに乗り換えたのですが、本当はこんなに大きなボディはいらなかったのです。PHEVならボディが大きくてもメカ優先で気にしなかったのでしょうが、ホンダは本気で売る気がなかった。ホンダ車以外にも他に触手が伸びる車がありませんでした。で、単なるHVだけど仕方がないかと少しは思いながら、さらにボディが拡大したアコードにしたという経緯でした。

 今インサイトにしてボディサイズにさほど気をつかわずに普通に乗れてほっとしている自分がいます。思えば現行アコードは自分の身の丈を越えた車だったんだじゃないかと思えています。
 このほっとして乗れている感触は、初代アコードに乗っていた時のものと同じような気がしている自分に気づいて投稿させてもらいました。

書込番号:22480443

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ76

返信13

お気に入りに追加

標準

こんなヘッドライト、いかがですか?

2019/01/28 23:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:325件

すっきりしたヘッドライト部分

こんばんは。

先ほど、ステップワゴンの口コミにも投稿しましたが、最近のホンダ車のヘッドライトのデザインが好きではないので、画像を加工してみました。

ヘッドライトを2分割したようなフロントグリルから伸びたメッキ部分、皆さんは好きですか?

書込番号:22427204

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/28 23:09(1年以上前)

それでーー...どうするの

書込番号:22427219

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2019/01/28 23:14(1年以上前)

光岡自動車みたいにやってみては?
売れるかも?

書込番号:22427230

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2019/01/29 00:39(1年以上前)

VWのイメージにマツダその他の外車のステイツが感じられますね。
良いと思うです。

書込番号:22427441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/29 05:37(1年以上前)

良いと思います。

次は実車の加工をぜひ(^^)/

街で注目を浴びること請け合いです。

書込番号:22427628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:472件

2019/01/29 06:43(1年以上前)

このサイトで公開することは著作権侵害の恐れがありますよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
著作権者・肖像権者の承諾がとれていない文章・画像等の投稿はお控えください。承諾を得ている場合はその旨を明記してください。 また、書籍や他サイトからの引用など、自分のオリジナルでない文章の無断投稿はお控えください。文章を引用する必要がある場合は、著作権法上の引用ルールを守ってご投稿ください。 なお、歌やCMソング等の歌詞の投稿はお控えください。

書込番号:22427673

ナイスクチコミ!14


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/29 12:34(1年以上前)

カメラカテゴリー常連さんなら写真著作権や著作者権利についてもう少し考慮された方が良いのでは。

書込番号:22428258

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:325件

2019/01/29 23:18(1年以上前)

>麻呂犬さん

そう言われてみれば、VWのパサートに似てるかも!




>ぜんだま〜んさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。

実写の加工は無理ですよ〜。

書込番号:22429705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2019/01/29 23:26(1年以上前)

上下二段のライト

ヘッドライトをロー・ハイビームの上下二段にしてみました。

ちょっとギラギラし過ぎかな。

書込番号:22429729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/01/31 11:55(1年以上前)

ウインカーが無くなってる

書込番号:22432745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2019/01/31 22:36(1年以上前)

>あんことカスタードさん
こんばんは!

ヘッドライトを一所懸命加工していたら、ウインカーのこと、すっかり忘れておりました。(^^;)

ちょっと面倒なので、このまま放置します。(^^;)

書込番号:22434002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2019/01/31 22:43(1年以上前)

>麻呂犬さん

じっくり見てみてると、細めのライトと大きめなフロントグリル、盛り上がったフェンダー、伸びやかなプロポーションなど、マツダ車に似てますね。

アテンザを少し意識してるのかな。

書込番号:22434018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2019/02/01 23:13(1年以上前)

いまいちカッコよくない

>あんことカスタードさん

ウインカーを付けました。

画像加工が下手なのか、なんだかあまりカッコよくない。
本物の方法が、まだまし?

書込番号:22436249

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2019/02/02 00:13(1年以上前)

>白髪犬さん
>次世代スーパーハイビジョンさん

カスタムカーは著作権に抵触するの?
予測イラストとか良く見るけど?あれもダメ?

もしあるとしても車のメーカーが訴えるわけ無いじゃん
何言ってんだか、、、

書込番号:22436376

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ366

返信48

お気に入りに追加

標準

新型インサイトについて

2018/10/19 22:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:349件

数日前にディーラーに行った時の情報ですが発表発売は12月中旬と言う事らしいです。
価格に関してはかなり高くなりそうで350万前後らしいです。
その代わりにセンシングはもちろん、ナビも標準装備でかなり装備は良いらしいです。
個人的には良いと思うんですがあまり売れそうな気がしません。
またプリウスにやられなければ良いんですが・・・・・

書込番号:22193995

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/19 23:24(1年以上前)

ナビが標準装備ってのがミソで

ホンダのMOP(標準)の純正ナビは性能が悪くオーディオレスの方が逆にありがたいと考えます

ただ、売れないだろうってのには同意します。

書込番号:22194137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/19 23:49(1年以上前)

北米では、デザインや装備は好評らしいですが
MCプリウス対抗にしては、やる気の差が出過ぎますね。

かつてのシビックのポジションに、インサイトを持ってきて
先進装備の充実で、それなりに高いクラス向けって
個人的には好きだけど、日本では特に売れないですね。

書込番号:22194182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/20 01:00(1年以上前)

ナビ 標準装備ですか……

書込番号:22194303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:349件

2018/10/20 07:21(1年以上前)

皆様、おはようございます。
確かナビは標準装備と言っていたと思います。
見た目はシビックセダンとほとんど同じなのでインサイトがシビックセダンのハイブリッドも兼ねていると言う事らしくシビックセダンとしてのハイブリッドは出ないようです。
ネット等で見るとシステム出力は153PSらしいですがトルクは27.2?あるようなのでこのトルクが走り始めから出るのでシビックセダンと比べると街中ではかなりキビキビとした走りになりそうですね・・・・・
でも350万は想像より高かった・・・・・!  

書込番号:22194538

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2018/10/20 11:11(1年以上前)

アメリカで250万〜だからナビ付いても350はないな。

書込番号:22194929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2018/10/20 12:59(1年以上前)

価格的にアコードの立ち位置はどうなるんでしょうね。

書込番号:22195096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/21 13:16(1年以上前)

ナビというよりは、海外ではセンターコンソールという意味合いでの扱いかなぁ。
大体、メインはiPhoneなんだし、日本でのナビゲーションに対する扱いとは違う感じ。
日本でもカーコネクティブ、スマフォマウント、充電装置標準の流れになる方が良いですね。
インサイトでは、シフトスイッチ横のポケットがスマフォリンクの場所になってるようです。

アコードみたいに、センターコンソール+ナビとか二段構えになるよりは(;^_^Aマシかと

お値段は、国内生産時に製造方法、設計変更して、さらに装備追加で北米ベース+100万ぐらいだと
スレ主の言う通り350万ぐらいになっちゃう感じか。

書込番号:22197600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2018/10/21 13:58(1年以上前)

別スレにも少し書きましたがそんな値段にはなりませんよ。

書込番号:22197672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/21 14:00(1年以上前)

輸送費込み本体価格
LX 23,725ドル(約260万円)
EX 24,995ドル(約275万円)
ツーリング 28,985ドル(約318万円)

このまんまの価格で出れば売れるでしょう。
EXがツーリング並みの価格なら、ライバル比較で売れません。
走行時のエンジンノイズは大きめ、EXならオプティカルミラー『レーンビュー』標準。

売る気があるなら、EXを280万以下で出すべきですね。
グレースが死んじゃいますが(;^_^A

書込番号:22197676

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:349件

2018/10/21 18:28(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
私が普段付き合いのあるディーラーではないんですが知り合いのいる都内のディーラーでの
話しですがグレードの事とかは話しに出なかったんですが価格が350万前後と言うのは
実際にホンダから通達が来ているらしいです。
日本では性能や走り、装備などにこだわる人が多いので装備もかなり良くなるらしいですが・・・
一般的な考えからするとかなり高めの設定になるようです。

書込番号:22198118

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/10/21 18:44(1年以上前)

こんにちは皆様

アコードハイブリッドの高い方のモデルが410万円となっていますから,それより60万円くらい安い設定ということでしょうか。割合でいうと15%弱,アコードの方が値引きは大きくなるでしょうから実際には差はもう少し縮まって,500CCの排気量差としては妥当なところでしょうかね。

書込番号:22198151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/23 09:38(1年以上前)

昨日、営業マンから売れ筋車両価格は、350万あたりと、断言されました。ナビ等も標準装備で・・・

他の1500CCとは違う2モーターで凄くいいですよ・・・

カムリ対抗だとも言ってました

でも北米に比べて・・・   

高い・・・



書込番号:22201582

ナイスクチコミ!8


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/27 13:12(1年以上前)

私もディーラーで営業資料と動画を拝見してきました。

グレードはLX、EX、EX・BLACK STYLE(以後、EX・BS)。
ボディカラーは、プラチナホワイト、ルナシルバー、クリスタルブラック、プレミアムクリスタルレッド 、コスミックブルー(ここまではシビックと同じ)、モダンスティール、ルーセブラックの7色。

EX・BSはクリスタルブラック、ルーセブラックのみ。
EX・BSはグリルやホイール、内装のメッキパーツがクロムやブラックに変わってます。
ハンドルやシフト、ドアハンドルもブラック系に変更しているので、見た目かなり印象が変わります。
また、内装のトリムがウルトラスエードになっているので、個人的にはEX・BSは結構好みです。
EXでも助手席前のトリムはちゃんとステッチのある人口皮革のようなので悪くないです。

個人的に気になった点は以下です。
【良かった点】
・LaneWatchではなく、BSMがEX以上に標準装備。
・ナビが専用ナビの8インチ(見た目はシビックより断然いいです)
・エアコンは左右独立タイプ
【残念な点】
・電動シートにはメモリなしの模様(これは非常に残念)
【不明な点】
・リアドアトリム上部がソフトパッドかどうか
 こちらは営業マンが来週の内覧会に行くそうなので確認してもらいます。

価格や燃費はまだ非公開でした。
値段ゾーンはシビックセダン(ナビ付き)280万円と、アコードLX 380万円の間に位置していました(当たり前ですね)が、かなり380万円よりのゾーン位置付けになってましたwww
やはりEXが350万円くらい、EX・BSは+15万円?とかになるんですかね。

正直なところ、高い!という印象はまだありますが、BSMをつけてきたり、EX・BSという海外仕様にないグレードを設けるなど、シビックよりも力を入れているところは評価できるかな、と思いました。
海外発表当初のシビックセダンベースなのに、というネガな印象はだいぶ薄れて、真面目に検討対象にしたいと思っています。

書込番号:22211149

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件

2018/10/27 15:38(1年以上前)

>柳宿さん
私の記憶違いだったら申し訳無いのですが、BSがアコードLXの少し下に位置していたので360〜370、EXが330〜340くらいなのではと思いました。
BSがレザー+専用装備な事を考えたら妥当な価格差かなーと。

海外モデルと違い、ナビがGathers専用モデルの埋め込みなのと8スピーカーなのが残念ですが、後席エアコンやフロントグリル、ルームランプLEDなど国内仕様も増えてたのは良かったですね。

ずっと待っていた車なので買う気マンマンで楽しみにしてます。笑

書込番号:22211417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件

2018/10/27 16:50(1年以上前)

波線は認識できないんですね…。汗
正しくはBSが360-370、EXが330-340です。
見にくくて失礼しました。

書込番号:22211524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/27 16:57(1年以上前)

>まおちーさん
価格は非公開だったので、EX350万円はあくまで想像です。
今後の発表が待ち遠しいですね。
ちなみに10月中旬2日間限定?で800台くらいは先行予約をしていたらしいですが、そこでは価格提示あったのかは不明です。
私は試乗しないで購入は絶対ない事を常々営業マンに言ってるので、声かかりませんでしたww

私もかなり購入に心動かされていますが、350万円あたりの価格だともうちょっと頑張ればアコード買えてしまうので、インサイト購入後に新型アコードの日本発売決定!とかあると悔しいなぁ、という悩みもあります。。

書込番号:22211535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2018/10/27 17:28(1年以上前)

>柳宿さん
10月中旬の先行予約は基本的には内々での販売と聞いています。試乗車等の手配の為なのかどうかは不明ですが…。
どのみちどんなに欲しくても、流石に正式な価格がわからないと買えませんけどw

そうなんですよ!特にBSはアコードとあんまり変わらなくなってくるんですよね。
ただインサイトは最小回転半径が5.3mなのでそこがメリットかなーと。
新型アコードは来年の夏頃日本でも出るという噂はありますけどどうなんでしょうね。

書込番号:22211598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2018/10/27 17:29(1年以上前)

皆様、色々と情報ありがとうございます。
私も何か新たな情報を得たら書き込みます。

>柳宿さん
私もアコードは気になっていまして柳宿さんと同じく契約した後に新型アコードが国内で発売決定・・・
となったら泣くに泣けないのでなかなかふんぎりがつかないと言うか行動に出られない感じです。
営業マンもアコードの情報はぜんぜん聞いてないようですし・・・

書込番号:22211605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 20:33(1年以上前)

ナビ8インチなんですね!
専用埋め込みでも8インチならシビック、CR-Vより見た目良さそうですね。

書込番号:22212008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/02 15:56(1年以上前)

北米COTYノミネートだそうで、彼方では好評のようです。
スレ主、他、購入予定だそうで、ホンダの新アイコンになるカッコいい車は良いですね。

そのまんま、LFB151psをグレースにも乗せてくれないかなぁ?(^ω^)

書込番号:22225126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/02 23:19(1年以上前)

350がホントなら爆発的なヒットはないでしょうね
メディアはプリウス対向だとかいって煽ってますがホンダはそんなに売る気はないんでしょうね
やはりホンダにとっての本命はこのシステムを積んだフィットファミリーでしょうね

書込番号:22226162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:349件

2018/11/03 07:55(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。
私担当の営業マンが言うにはホンダとしてはプリウスをライバルとは見ていないようです。
書き込みもありましたがむしろカムリをライバルとしているようです。
どちらにしても売れる気がしません。

書込番号:22226598

ナイスクチコミ!6


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/04 16:35(1年以上前)

見積もりもらってきました。
価格に関してはまだ発表前なのでお伝えできませんが、ほぼ予想通りです。
付属品など着けたら、やっぱり400万円越えちゃいました。

試乗会に参加した営業マンに確認をお願いした、
・電動シートのメモリはやはり無し
・リアドアトリム上部はやはりシビック同様、プラ素材
という事でした。
が、試乗した印象は(サーキット走行だったそうなので一概には言えませんが)静粛性は高く、2モーターのトルク感なども申し分なかったそうです。
12月の試乗が楽しみです。

ちなみに11/1の実車公開を各メディアで確認していて気づいたマイナス点がまた一つ。
・Bピラーが無塗装っぽい。
シビックセダンはこの部分ピアノブラックです。
でも、この部分はシビックと同寸法の可能性があるのでシビックセダンのものと換装という手もあるかも、、
逆にシビックオーナーはインサイトのサイドミラー(メッキ付き)をつけるなどドレスアップの手段が増えますね。

ひとまず、試乗するまでまた悩ましい日々を過ごします。

書込番号:22230040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2018/11/05 16:22(1年以上前)

BSは予想通りでしたが、EXは柳宿さんの仰る通りでしたね…。
申し訳ありません。
ちなみに私はBSでオプション諸費用込でなんとか400万を切る程度でしたw

書込番号:22232306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/05 22:14(1年以上前)

見積り、お疲れ様です。
矢張り、OP盛ると400超えますか(;^_^A

Dが言っても、やはりライヴァルはMCプリウス。
相手の売れ筋グレードが280万円弱スタートでは、厳しい勝負ですね。
カムリ対抗では、アコードが居るので、苦しい言い訳でしょう。

値段分、プレミア度UPは、お願いしたいですね。
動画サイトでは、日本仕様の取り扱いが出始めてますが、国内仕様の刀グリルはカッコイイですねぇ。
試乗には、自分も行ってきます。

書込番号:22233185

ナイスクチコミ!4


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/07 13:58(1年以上前)

みなさんどうも。

新車の発表は期待感とその反対側との闘いの場でもあっていつもそれなりにドキドキしますね。

価格については予想通りと言った感じてすかね。シビックとCR-Vの流れからいっても、概ね30万円から50万円ほど高いと言われそうなラインで出してくるということも含め。

何人かの皆さんが既に言われているように、対プリウスというより、対カムリなんだろうなって思います。

そして、この価格ならインサイトを積極的に選ぶ理由が見当たらないとまた言われるのかな。

価格的には、アテンザ。レガシィB4。カムリ。VWパサート。中古のBMW3シリーズセダンとの比較。その中でもやっぱりカムリが本命対抗。いずれにしても他の方がより個性的だと。それに価格に対してインサイトは他より車格が低いと。そんな所でしょうか。

なんか、でも、やっぱり、こう車が売れない時代の中では、特に価格の高めの車は、どれも結構指名買い的な部分が多い気がします。アテンザがいい人は他を選ばない気がするし、スバルが好きな人もしかり、カムリを良いと思い人はカムリを選びそうな気がします。

個人的にはMT車が好きなので、アテンザXDのMT車がいいかなと思いはしましたが、このタイプの中から選ぶのであればもはやMT車じゃない方が合ってると思うので。。。インサイトを選ぶかも知れません。

対抗としてはアコードにして考えるかと思いますが、内装や操作系、ユーティリティー関連がインサイトの方が好ましく感じました。

爆発的には売れないと思いますし、だから、やはりそれなりに苦戦するのだと思いますが、多分おそらくそれなりに、その程度のことは予測しているはずだろうし、なんとなく、各メーカーそれぞれは、それぞれの立ち位置に原点回帰して行く途中にも見えます。

書込番号:22236752

ナイスクチコミ!7


KOKI_JIJIさん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/15 16:47(1年以上前)

11月05日にディーラーに行って話を聞いてきました。
すでに先行予約を開始していましたが、米国での価格よりは高い価格でした。
車体価格は廉価版のLXで302万円(税抜き)、EXが324万円(税抜き)、
EX(レザーシート)が339万円(税抜き)、EX(BLACK STYLE)が336万円(税抜き)です。
燃費はJC08でLXが32.4Km/L、EXは31.4Km/Lになるようです。

また、米国で発売しているインサイトより若干大きなサイズのようです。
どうして同じサイズにしなかったのでしょうか?
購入を検討されている方は車庫の大きさに注意をする必要が有りそうです。

ホンダは売れると見ているようですが、
価格が高すぎるし、車体が大きいのであまり売れないのでは・・・。
ただ、1,500ccの2モーターハイブリッドとそのスタイルには魅力を感じています。

セダンタイプが好きでハイブリッドが欲しいホンダ車愛好家には候補の1台になるかと思います。
先行予約をすると来年(2019年)1月中には納車されるようです。

書込番号:22255671

ナイスクチコミ!22


KOKI_JIJIさん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/18 19:30(1年以上前)

追加情報です。
ホンダセンシングは全グレード標準装備ですが、ブラインドスポット・インホメーションと
パーキングセンサー(バックセンサー)はEXのみでLXには装備されません。
ブラインドスポット・インホメーションはこのクラスの車であれば全車標準装備にしてもらいたかったですね。

また、車の格付けをアコードとシビックの間と位置づけたためかNewシビックのシャーシを共有しているものの、
シビック・セダンより全長で25mm幅で20mm延ばしています。
これならシビック・セダンのハイブリッド版として同じ寸法で出して欲しかったと思います。

足回りはシビックと同等のようですが
EXのリアにはマルチリンク+液封コンプライアンスブッシュ(LXはマルチリンクのみ)
が付くようです。(フロントはLX/EXともマクファーソンストラット+液封コンプライアンスブッシュ)

もしインサイトを購入するのであればEXが狙い目のように思いますが、
価格がネックになりそうですね。

【追加】ホンダ車のナビについては色々ご意見が出ているようですが、インターナビを利用して12年目に入りますが、
こんなに便利はナビはあまり無いのではないでしょうか。
他社のナビについてはよく知りませんが、自宅のパソコンでルートを設定すれば、そのデータを
車にインターナビ経由で送ることが出来て大変便利です。
ナビを世界で初めて開発したメーカーならではの便利機能だと思っています。

書込番号:22262869

ナイスクチコミ!15


neko.nekoさん
クチコミ投稿数:1件

2018/11/18 22:57(1年以上前)

こんにちは皆様

LX、EXの装備差はHPに記載されている内容だけではないのですね。。。

>KOKI_JIJIさん
情報ありがとうございます。ディーラーからはこのような細かいことまで教えてもらえなかったため
助かりました。

他にも、LX,EXにどのような装備差があるのかご存知でしたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:22263433

ナイスクチコミ!1


KOKI_JIJIさん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/19 22:19(1年以上前)

私がディーラーから聞いたLXとEXの差は、先に書いた以外はホンダのHP(インサイトの先行サイト)にある内容だけですね。

その他では全グレードに「減速ギアセレクター」と「クリックペダル機構(内容はよくわかりません)」,「アジャイルハンドリングアシスト」が搭載されているようです。
また、グローブボックにはダンパーと照明が付くようですが,これくらいの価格になると普通かもしれませんね。

以前、アコードハイブリッドに試乗して「2モーターハイブリッド」のEVでの走りに魅了されましたが
車体が大きすぎることとブラインドスポット・インホメーションが付かないこと、また価格が高いことで購入をあきらめました。

今回のインサイトは価格以外はほぼ満足していますので、注文してしまいそうな自分が心配です。

書込番号:22265534

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/26 00:01(1年以上前)

>KOKI_JIJIさん
クリックペダル機能はクラリティなどについているこれ以上踏むと燃費悪いよとペダルが反発してくれる機能ですね
メーター注視しなくても感覚で教えてくれる機能です

ステップワゴンに乗っているとある程度踏み域超えるとエンジンが唸るのでそういうのを抑える意味で反発してくれる機能があるとありがたいと思えますね

書込番号:22279860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/11/26 17:45(1年以上前)

dで今日聞きました。発表販売開始日は12月14日です。

書込番号:22281111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/30 09:45(1年以上前)

フロントはいつもの馬鹿の一つ覚えのホンダ顔。リヤは旧フーガのパクリでデザインが古臭い。
セダン的な横のフォルムはいいと思いました。あとは、気になる燃費と価格といったところでしょうか?
まあ、買いませんが。

書込番号:22289521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/03 16:57(1年以上前)

インサイトのグリーンカー トップ受賞おめでとうございます。
来年は、アコードもモデルチェンジですので、ホンダの独走は続きますね。

日本向けのインサイトは、刀グリルで日本向けに変更されており
今後のホンダではインサイトのニューアイコンがベースになります。
全部同じに見えるなら、もともと興味のない話でしょうから、そんなもんですね。

車両展示、試乗には必ず行きます( ´艸`)

書込番号:22297902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/12/07 16:24(1年以上前)

新型インサイトの価格とかサイズ、オプションなどの情報がほぼ公開されてますね。発売は12月13日みたいです。

http://creative311.com/?p=51685

書込番号:22307532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/07 17:52(1年以上前)

ディーラーにリコール対策の為本日行ったところ新型インサイトが展示されてました
やっぱり大きいですね
運転席にも乗れましたがシートもしっかりしてますが小柄な私だとシートが大きくて少しホールド性か心配でした
インパネ周りも高級感を持たせようと努力した感はあるのですが中途半端な布張り感とナビの後付け感が感じてしまう印象でした
もうちょっと頑張って欲しいと思えました
外見は結構マッスルなイメージがあり結構かっこよかったです

書込番号:22307700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/08 17:49(1年以上前)

こんにちは皆様

私のいつも買うところではまだしばらくは入ってこないそうですが,一応見積もりをもらってきました。私の今の車が来年の2月に5年目の車検ですが,今頼めば車検までに納車できるということでした。もらってきた見積もりでは,車両本体価格から10万円の値引きとなっていますが,16日までに契約すればさらに5万円引けるということでした。また,本当に買うことになったらさらに1万円台以下(10万円未満)を切り捨てることもできそうでした。

今日のところは車検の予約をして帰ってきましたが,来週末にはよその店舗から車を借りてきて試乗できるようにするということでしたので,それなら行くかもしれないので連絡してほしいということにしています。そのお店にも年内には入ってきそうということでしたが,それから頼んだのでは私の車の車検には間に合わないかもしれないということでした。つまり,買うなら来週決断しなければならないことになりますが,今の車はまだ非常に調子が良いので,実際に買うことになる可能性は低いと思います。

書込番号:22310193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2018/12/08 22:57(1年以上前)

>三度の飯より飯が嫌いさん

あちこちでブログの宣伝していますよね?

書込番号:22310912

ナイスクチコミ!1


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/08 23:24(1年以上前)

>梶原さん

新型車で値引き15万円は悪くないですね。
ただ、最近のホンダは価格が高めなのでその位の値引きはして欲しい感じはしますね。

2回目の車検前のアコードの下取りは、お幾ら位でしょうか?
買い替えも悪くないと思いますが、下取りの金額次第ですかね?
アコードと比べてデメリットとしては、後席は狭いのと、燃料タンク容量が小さいのと、あとは何がありますかね?

書込番号:22310988

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/09 00:21(1年以上前)

>hagoiさん

走行距離がもう直ぐ10万キロになるので,今のところ価格は80万円となっています。本当に買い換えるならもう少しいきそうですが,100万円は無理のようです。

書込番号:22311091

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/10 18:42(1年以上前)

今日は皆さま

最近気がついたのですが、今度のインサイトはハッチバックではなくてセダンですね。我が家の場合は、今、来年が10年目になるインサイトがあり、それが非常に調子がいいので車検はあと2回通すつもりですが、その後継に今度のインサイト、又はそのモデルチェンジ後のモデル、というのが現実的です。 今のアコードは夏は満タンで1600km以上走るので、今度のインサイトに買い換えるとちょっと寂しい気がします(カタログ燃費はそれほど変わっていないのにタンクは40Lになってしまったので)。

書込番号:22315112

ナイスクチコミ!2


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 22:28(1年以上前)

カタログ、アクセサリー、最近のWeb掲載記事の抜粋リポート

営業マンがカタログを届けてくれました。

ざっと見た限り、すでにみなさんが収集した情報以上のものは、特にないかなぁといった感じ。
燃費は以下の通り。
【JC08】
  LX 34.2km/L
  EX 31.4km/L
【WLTC】
  LX 28.4km/L
   市街地 25.8km/L
   郊外  29.7km/L
   高速  28.8km/L
  EX 25.6km/L
   市街地 22.8km/L
   郊外  27.1km/L
   高速  26.2km/L
皆さんおっしゃる通り、燃料タンク40Lはちょっと少なすぎな感じはしますね。
WLTCがどこまで実燃費と乖離するのか、気になるところですよね。

今週末に試乗なので、改めてレポートしようと思います!

書込番号:22315734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件

2018/12/11 23:19(1年以上前)

仕事の関係でしばらくの間、パソコンが見られませんでしたが多くの方の書き込みに感謝します。
もうカタログも入手された方がいるんですね・・・
私は発売日にならないと入手できないと言われたので週末です。
試乗もナンバー登録の関係で週明け以降になってしまいそうです。
もしこの週末に試乗された方がいらしたらぜひ感想を書き込んでいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22318190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/13 17:39(1年以上前)

インサイトは値段、高すぎ。お金持ちの乗る車に成り下がりました。
でもステータス無さ過ぎなので、日本では多分売れません。
アメリカでは安いのに、日本では、どうしてこんなに高くなるのでしょうか?


書込番号:22321800

ナイスクチコミ!8


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/13 17:58(1年以上前)

またもや高過ぎ評価の嵐ですね。ホント、マスコミもこぞってHONDAどうした、高過ぎだぞ!って言ってるので…

さてどうしたものでしょうか。高すぎればあまり売れない可能性があるのは事実ですけれど、それを当然分かった上での値付けなので、事情はどうあれこれ以上下の値付けには出来ない理由があるのでしょう。少なくとも、アコード、シビック、CR−V、インサイトと立て続けにそう言われる値付けで来ています。全部国内向け専売車種というより、グローバル市場向けの車種を『逆輸入』的に持ってきたものなのは共通してますけど。

個人的には、数年前まで、ミニバンが占めていた市場の受け皿を模索している気がします。SUVもしかりという感じでしたが。ミニバンは当初こそ100万円台でもありましたが、どんどん格が上がり、200万円スタートの300万円台がボリュームゾーンとなり、込み込みの上級者は400万円から700万円ほどまでありますし。ミニバンを卒業した人が、乗りたいような車が現状あまりない感じに見えるので、徐々に探りを入れつつ移行させたいのが本音なのではと。

あまりにも業界全体が縮小されてきたので、車そのものはより贅沢品で、より高値方向に推移していくと推測します。200万円以下はコンパクトカーと軽が今後も担っていくのでしょう。


書込番号:22321841

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/13 21:43(1年以上前)

インサイトに関して、2代目が頑張りすぎた価格とは思います。プリウスも対抗して価格下げてましたが、その後のマイナーで上がっていますし。
今回の価格自体はインパクトのある値付けと言うより高く感じるのは確かです。ナビなど標準なのかな?詳しくはみてませんが、その辺りを含めていくと高い価格とは思えないのですが…バッテリーにしろモーターにしろ高性能になり高値で推移しているので、もうしばらくは価格は下がりにくいかと。
日本市場は縮小傾向ですし、メイン市場からの逆輸入となるので設備投資など考えると仕方ない気もします。

書込番号:22322314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/16 11:09(1年以上前)

>ウッシーXPさん
下がったのではなく、先代のハッチバックで低価格向けを打ち出し過ぎて、ブランド価値が下がったのに対する反動で
今のホンダラインナップから、グレースとアコード間を埋める形の車が欲しいという位置づけで設定されたようです。

中身は、シビックのボディにFIT4採用の噂がある小型MMD搭載、先進装備の充実で微妙と言えば微妙ですが(笑)
プリと競争するつもりなら、競合売れ筋の298万円に合わせたパッケージにするべきですが、競合するつもりはないそうで
小型MMD周りはFIT4共通となると、ダウンサイジングターボのモデルも後から追加されそうですね。

5年6年後にはFITも廃版になって、Kから上はミドルサイズからのラインナップになる見込みとか
小型セダンが欲しい層には、悩ましい時代になりそうです(;´▽`A``

書込番号:22327956

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/30 04:48(1年以上前)

かつては希少車種だったハイブリッド車も、年を追うごとに設定の標準化も徐々に進み、意味合いも変わってきているように思います。

いわゆる燃費スペシャルの役割以外に、モーター走行のテイストも選ぶ際の積極的な理由となってきてますかね。

なので、やはり一概にどれとどれがライバル車とも言えなくなってきてるのかもしれません。

ざっと、自分がこんな感じで組むかもといった視点で見た場合、プリウスもインサイトも400万円程度。CR-Vだともう50万円プラスになるかもといったところ。プリウスとインサイトは同じ400万円もいっても、皆さんのご想像通り、内容には大きく差があります。インサイトが概ね普通の構成となる価格でプリウスなら具沢山構成が出来ます。で、結果、でしょう?となるわけですが、それだけで車の購入動機の全てが満たされるわけではないので。

人に勧めるならまず需要や要望を聞きますが、個人的にはインサイトの方が好きですし、売らないことと乗ること前提前提で頂なのであればインサイトの方がやはり良いです。リセールバリューも含めたコスパが良いことと、乗りたいかどうかは自分にとっては別物です。CR-Vとアコードも含めると微妙です。一番古いですがアコードを選ぶかもしれません。

乗らなくても良く、売っても良いなら勿論一番高く売れるものですがね。

もっとも、どれであろうと、個人的には予算オーバーですし、収まっていても買わないです。単純にハイブリッド車とAT車は今は乗らなくて良いのが理由です。

書込番号:22358816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:74件

先代のインサイトのイメージとは少し異なり、超低燃費でもなければハイブリッド専用車としての先進的なスタイリングでも無く、値段も300万超からと高級路線へ。売る気がないとの批判がありますが、この車は日本における第三世代i-MMDのデビュー。いわば今後のホンダのハイブリッド車の主力システムとなる1.5l i-MMD。様々な車種に搭載されると思いますが試乗が楽しみです。

書込番号:22323081

ナイスクチコミ!16


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/14 08:58(1年以上前)

>ブッルクナンさん

私も,燃費の数値はちょっと残念でしたが,排気量が500CC小さくなったことと,車両重量がアコードはイブイリッドより200kgくらい軽くなったこと,前面投影面積も同車と比べて少し小さくなっていること,などから,実際的な燃費はアコードハイブリッドより明らかに良いという感じになるのではないかと期待しています。

自分で試せると良いのですが,今はちょっとタイミングが悪いです。 今はうちに2代目インサイトがありますが,まだまだ非常に快調なので後2回は車検を通したいと思っています。それから買い換えるとなるとさらに次のインサイトになってしまいそうです。

書込番号:22323138

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2018/12/14 10:06(1年以上前)

新型も、この値段設定やデザインからして「北米」しか考えていないのは明らかですね(国内で売る気は無いでしょう)

新世代i-MMDも、搭載予定と言われている新型FITやフリード等々が「本命」でしょうかね?

特に、新型FITに関しては汚名返上、名誉挽回を掛けて、システムの安定度や燃費性能には相当留意するはずですから
個人的には、新型FIT以降の車種に興味がありますねぇ・・・(笑

書込番号:22323238

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/14 15:47(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

新型FITもこのタイプのハイブリッドになるのでしょうか? モーターと発電機を分けると理屈は簡単になりますが,コストの点ではどうしても不利になり,かつ体積的にも不利ですが,FITもサイズが大きくなるのでしょうか? 何か具体的な情報がありますか?

書込番号:22323812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2018/12/15 09:05(1年以上前)

>梶原さん (新)おやじB〜さん
インサイトからの乗り換えはサイズの面でインサイトではなくフィットあたりが適当で、車格的には梶原さんがお乗りのアコードハイブリッドが新型インサイトに近いというのも面白いですね。なぜこのクルマをインサイトで売ることにしたのか気になります。

フィットもi-MMDですか。フィットはi-DCDとの相性が良いのでもったいない気もしますが度重なるリコールでついた負のイメージを一新したいのでしょうし、噂ではJC08モードで40km/l目標に開発を目指しているとの話もありますので楽しみですね。
すでにインサイトを試乗された方がこの掲示板にレビューされていましたが、2L i-MMDと比べて思った以上に加速感が無いとのこと。i-MMDの良さは、一般的にどちらかに偏ってしまう燃費と動力性能の両立をどちらもトップレベルの数値で実現することだと思っています。
早期に試乗したいと思います。

書込番号:22325188

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/15 09:15(1年以上前)

>ブッルクナンさん

今,2代目インサイトと初代のアコードハイブリッドで,その前が初代のフィットとアコードユーロRだったので,今のインサイトを新しいフィットに替えるにしても,アコードハイブリッドの方を新しいインサイトに買えるにしても,どちらも,よほど今の車が調子が悪くない限りは積極的な理由が見つかりません。

車庫の広さの問題があるので,今のインサイトの次は今のグレースかその次のグレースというのが現実的です。ただ,その次のグレースというのがもしサイズが大きくなって出てきたら,どうしますかね? 今のところはそこまでです。 その時が来たら考えますが,多分,2台を1台にするということになりそうな気がします。

それから,i-MMDの加速感がないのは,本当は速いのですが感じにくいのだと思います。 エンジンもモーターも小さくなっており動力性能的には不利なようにも感じますが,車重が200kg軽くなっていることを考えれば,実質的にはアコードハイブリッドに近い加速性能を有しているのではないかと思います。

書込番号:22325207

ナイスクチコミ!9


Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2018/12/15 09:48(1年以上前)

加速感がないのは踏み込みが足りない?
https://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/performance/driving/

アクセルペダルのクリック感てどんなだろう レビュー期待します

書込番号:22325266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/15 11:22(1年以上前)

トヨタ並みに大幅値引きするならわかりますが、
それでも割高感は否めないですね。
景気のいい北米なら売れるだろうけど、
景気低迷真っ只中の日本。
日本で売れたところで数知れてるし、
売れなくてもいいんでしょうねぇ。

書込番号:22325466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 インサイト 2018年モデルの満足度3

2018/12/15 12:52(1年以上前)

>Capple Uさん

普段、ヴェゼルで同じ機構のアクセルペダルで慣れておりますが、それでも加速感は鈍いです。
ヴェゼルの方がスムーズな加速感を感じましたよ。但し、ヴェゼルはDCT のギクシャク感はありますが。

アコードやCR-V 等の2.0L i-MMDのイメージで乗ると「あれ!?」と感じました。

書込番号:22325658

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/15 18:03(1年以上前)

こんにちは皆様

今日実物を見てきました。残念ながら駐車スペースがなくて,無理やり車を止めてカタログをもらい,その間ちょっと中を見て,運転席と後部座席に座ってみた,といった程度でしたが,乗っていった車が2代目インサイトで,色が似通っていたので違いはよくわかったような気がします。

感じたことは,思ったより大きくない,値段はたかそうに見える,スポーティー,室内は思ったほどは広くない,運転席と助手席の間の,名前がわかりませんが,ハンドブレーキのついているところ,それが非常に高かったのが印象できでした。 ハンドブレーキがついていたかどうか記憶にないのですが,なかったんでしょうね。 ほかに覚えているのは,明らかにスマートフォンを置くスペースのようなものがあり,その位置にUSBジャックが2つあったようで,これは便利そうだと思ったこと,カーナビの画面が案外近い(私が普段運転しているのは旧型のアコードハイブリッドのため),同じ理由で,後部座席の足元は案外狭い,こんなところです。帰ったあと我が家のインサイトの後部座席の足元を見てみましたが,案外広い,なぜですかね? ただ,後部座席への乗り込みやすさは,新型の方がはるかに乗り込みやすかったように思います。

取り急ぎ。

書込番号:22326275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2018/12/15 19:35(1年以上前)

既に先行予約で契約済みですが、書類のやり取りのついでに試乗してきました。

エクステリアはデザイン的なものか、シビック+20mmより大きく立派に見えます。全体的なフォルムも美しく特にヘッドライト周辺は惚れ惚れするようなカッコ良さでした。

インテリアはアコードと比べると後部座席は狭いですが十分な余裕があり、インパネも先進的で機能性も良く不満はありません。

肝心の走行性能は市街地のみの試乗ですが、大排気量のNA車みたいな絶対的なパワーは無いものの、素晴らしいアクセルレスポンスで非常に扱いやすいです。
0-100も8秒を切るようなので特に不満は出ないだけのパワーは持ってるかと思います。

静粛性も非常に高く、オーディオを切っていても外の音はほとんど入ってこないうえに、街乗り程度ではエンジンがかかってもほぼわかりません。

燃費もまだまだ不明ですが、試乗して計測した感じでは現車のシャトルハイブリッドより良さそうです。

総合して素晴らしい車だと感じ、来月の納車がより楽しみになりました。

書込番号:22326455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 インサイト 2018年モデルの満足度3

2018/12/15 20:16(1年以上前)

>梶原さん

アコードCR7 と比べると車重はかなり軽くなりますが、排気量の差が思っていたより大きい様です。
前期CR6 に乗った時は、トルクフルでスムーズな加速を感じたのが印象的でよく覚えているのですが、インサイトはそこまでの感動はありませんでした。
最近ではCR-V のガソリン車を試乗した時に感じた様な出足の加速の悪さに近いかもしれません。
その後ハイブリッドに試乗した時はスムーズな加速感で印象は良かったです。

ちなみに私もかつてアコードユーロR や初代フィット1.5T を乗っていましたし、レジェンドやインスパイア等も乗っていましたので、小排気量からそこそこの排気量、パワーの車に乗ってきた上でのインプレです。

書込番号:22326538

ナイスクチコミ!3


えちさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/15 23:09(1年以上前)

私もEX試乗してきました。
最初、ECONがONのままでレスポンス悪くて、あれ?ってなったけど‥
OFFにしたらレノーマルモードでもスポンスは良くなり、ある程度確り踏むと力強く加速してくれました。
スポーツモードはレスポンスが更に良く速すぎたので、市街地では使わない方が気疲れしないかも。
この辺の楽しさはi-DCD車とはまた違って面白いですね。

それにしても車内が静かで、更に乗り心地が非常に良いです。
発電で掛かったエンジン音も殆ど判りませんでした。
友人が乗ってるノートe-POWER、速いけどロードノイズやエンジン音でうるさかったので特にそう感じます。
日産のe-POWERもそうですが、これからは単純に排気量ではなく、モーターの性能で差別化されて行くのかな〜って思いながら運転してました。

そう言えば、写真よりも実車の方が数倍カッコイイですね。
日本のセダンでは1番好きかも知れません。
試乗前は増税前にシビックでも買おうかなって思ってましたが、今はインサイトがすっごく欲しいです(´・ω・`)

書込番号:22327019

ナイスクチコミ!8


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/15 23:22(1年以上前)

試乗してまいりました。
ディーラーにお願いして、シビックセダンと連続で試乗しました。
(シビックセダンは何度も試乗してますがww)
ちなみに現在の愛車は10年選手のシビックハイブリッドですので、そことの比較がベースです。

シビックセダンでもシビハイと比べると圧倒的にパワーは十分です。
まぁ、シビハイは1.3L+マイルドハイブリッドなので当たり前ですね。
シビハイもモーターアシストで走り出しは1.3Lの割にはしっかりしてましたが、シビックセダンはスーッと滑らかに走り出すのは、好印象です。
その反面、比較的静かな方だとは思いますが、やはりエンジンの音はしっかりと聞こえてきます。

インサイトは走り出しはバッテリーのみで静かなのは当たり前なのですが、エンジンがかかる時も本当に静かでオーディオオフ状態では、かなり意識しないとわかりませんでした。エネルギーフロー表示を見ながら、あ、エンジン動いてる、と気づくレベル。
アクセルをぐいっと踏み込んだ際にはそれなりにエンジン音はしますが、以前試乗したアコードよりも静かだと思います。
ロードノイズの方がはるかに大きいです。
今日はアコードとの比較はできなかったので、ここはぜひ梶原さんにも試乗いただき、感想をお聞きしたいです。

シビックセダンと比較して走りの方はどうかと言われると、シビハイという非力な車乗りの私からすると、正直違いはわかりませんでした。
どちらも踏めば踏んだだけきちんと反応して加速してくれます。
シビハイのように上り坂で1.3Lエンジンが(健気に)頑張るのに慣れている身からすると、普通に走る分には十分だと感じました。

RB1&RU3乗りさんがレビューで語られている、スポーツモードは不満、というのはちょっとわかる気がします。
ノーマルモードから切り替えても「牙を剥く」という印象よりは「ちょっと元気になる」程度かな、と。
アクセルを踏み込む量に対しての反応はもっと過激でもいい気がしました。
まぁ、私としてはこれで十分なレベルだと思うので、やはり気になる方は試乗で確認した方が良いかと。

ディーラーのご好意で高速道路も試乗させてもらいましたが、高速域でエンジンドライブモードになっても全く力不足を感じる事はありませんでしたし、静粛性は高速道路でも高いと感じました。
高速ではブラインドスポットもきちんと確認できました(笑)
ほんと、ホンダはブラインドスポット搭載車をもっと増やして欲しいですねぇ。

一点、ステアリングがちょっと軽めなのが、試乗時には気になりました。
シビハイは割と重めのステアリングなのですが、インサイトはちょっとふわっとした感じで最初は違和感ありでした。
まぁ、これは慣れの問題とタイヤの影響ですかね。

まぁ、正直10年の時の流れに圧倒されっぱなしと言う感じが強い試乗会でしたね(笑)

ハンコ押すか、悩み中ですww
明日、またディーラー行くことにしてます。。。

書込番号:22327053

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/16 06:21(1年以上前)

>柳宿さん

明日って,今日(12月16日)ですよね。 ハンコを押すということは,最終価格が提示されるということだと思いますが,支払総額がどのように見積もられたかを教えていただけるとありがたいです。

昨日家に帰ってもらってきたインサイトのカタログをめくってみましたが,やはりホームページよりはずっとわかりやすいように感じました。それをみていて,一番安いモデルでも良いのではないかと感じ始めているのですが,どうですかね? LXグレードですが,そのグレードのカタログ燃費は34.2 km/L,私がアコードハイブリッドの購入を決めた時のカタログ燃費は30 km/L,1割以上向上しています。 EXとEX-BLACK STYLEは31.4 km/L,アコードハイブリッドのEX 30 km/L,LX 31.6 km/Lとほぼ同等という感じです。

LXなら買い換える意味があるかな?とも思えますが,結構室内が狭くなるので,結局,どうしても買い替えたいならアコードハイブリッドのモデルチェンジを待つ(来年2月が5年目の車検ですが,それは通す)ということでだいたい結論が出ました。7年目の車検のタイミングになります。

柳宿さんの場合は,10年前のシビックハイブリッドからということで,やはり室内は狭くなるという印象があるのではないかと思いますが,その点はどうなのでしょうか? 今度のシビックセダンとインサイトは,全高が5mmしか違わないようですが,それでも,後部座席に座った印象はだいぶ違うのではないでしょうか? ご試乗なさってその点が気にならなかったのであれば,ハイブリッドの進化を肌で感じるために,インサイトということになるのではないでしょうか?

お持ちのシビックハイブリッドは,価格が高くなった割には燃費の方は残念ながらあまり良くならなかったということだったと記憶していますが,私のアコードハイブリッドは,この巨体でよくもこの燃費を,といった感じで,びっくりするくらい走ります。 残念ながら冬は落ち込みが大きく,満タンで1200kmがやっとというくらいしか走りませんが,夏は満タンで1600kmくらいは期待できます。 インサイトはタンクが小さくなっているので目標は1000kmくらいになると思いますが,それでもかなり感動なさると思います。

どなたかがどこかで,インサイトの価格が高いことを主な理由として,ホンダ は北米市場しか見ていないといったような意味の書き込みをなさっていましたが,北米では実はあまりハイブリッドの価値を発揮できません。しかし,この方式のハイブリッドでは,高速道路を一定の速度で淡々と走る,といったような走行が多くてもある程度の燃費の向上が期待できます。そのような走行がメインでも,シビックセダンと良い勝負の燃費は期待できるのではないかと思います。

シビックセダンとインサイト,どのような価格が提示され,どちらをお選びになったか,結構興味があります。ぜひ結果をお教えください。

書込番号:22327458

ナイスクチコミ!4


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/16 09:05(1年以上前)

>梶原さん
インサイトはEX・BSのルーセブラックで見積もりです。
オプションはフロントサンセー、ドラレコ前後、フロアマット、ライセンスフレームといった感じです。
値引きは10万円ちょっと。まぁ、出たばかりなので仕方ない金額かなと思ってます。
シビハイの下取りは安すぎて含めてません。現在、買取店に査定依頼中です。
また、ハイブリッドは利益率低くて値引きしづらいとも営業マンは言ってました。

シビックセダンに関しては、昨日の試乗時点で買うならインサイトかな、と決断したので、見積もり取ってません。
あの静かさにやられたのとi-MMDに乗りたいという以前からの思いもあったので。
普通は皆さん、競合社や複数店舗でここから更に値引きを頑張るかと思いますが、私はこの営業マンが気に入ってるので、この値段で納得して今後も付き合っていこうかな、と思ってます。

シビハイとの室内比較ですが、ホイルベースの長さは2.7mで一緒ですので、確かに後部座席の乗り込み時に頭は気をつけないといけないですが、乗り込むと膝前スペースなどは変わりはありません。逆に横幅の余裕からか、ゆったりした感じを受けます。
シビックセダンとインサイトはボディ部共通なので、全高5mmの差も足回りの差で室内高は変わりないはずです。
また、前席はシビハイだとその特徴的な前寄りのAピラーのせいで右斜め前方の視界が悪いのですが、インサイト(シビックセダンも)はそれよりは後ろ寄りのAピラーなので視界も広めです。これは同乗した妻も言ってました。

LXだとブラインドスポットがつかない、というのが痛くありませんか?
今時の車としてはついてて欲しい機能です。
タンク容量に関しては梶原さん仰るようにぎりぎり1000kmはいけるかな、というところですね。
それにしてもアコードハイブリッドの1600kmには恐れ入ります。
次期アコードハイブリッドも来年予定ということなので、装備系やパワフルな走りはそちらのほうが魅力的ですが、いかんせんボディサイズで妻が拒否反応を示してます。値段もおそらく今より高くなるでしょうし。

梶原さんの場合ですと、やはり次期アコードハイブリッドの様子を見てからのご判断が的確だと私も思います。

書込番号:22327711

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/16 09:49(1年以上前)

>柳宿さん

ブラインドスポット,初めて聞きました。 その単語で検索したら海外ドラマがトップでヒットしましたが,インサイトのブラインドスポット,確かにあると便利そうですね。 実は今,毎日高速道路をちょっとだけ使って通勤していますが,そのゲート前で,一番右側のレーンから一番左側まで,5つくらいのレーンを横切らなければならないので結構ヒヤヒヤです。

私のことはともかく,ご夫婦でインサイトのご購入をお考えならもう決まりですね。 私も見積もりだけはもらっており,その際の値引きが10万円でした。 過去には,あと5万円引いてくれたら買う,というのが認められたことがありましたので,年末だし,値引きを15万円にしてくれたら買う,というのはどうですかね。 私の場合は,今のアコードの下取りが,これもマニュアル通りの下取りで80万円となっていましたが,今日(12月16日の今日です)買うならあと10万円はいけるのではないか,さらに,納車も来年の車検のタイミングには間に合うと言われていますが,見送ります。

下取り車が10年落ちなら正規の価格はつかないと思いますが,値引き分をそちらに入れて下取り価格がつくということはあるのではないかと思いますが,それはもうお試しですよね。

書込番号:22327804

ナイスクチコミ!3


えちさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/16 10:34(1年以上前)

EXの赤(オプションは9..5万円弱)で商談してきましたが、本体から9万、オプションから6万の端カットが限界との事でした。

書込番号:22327884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/18 12:52(1年以上前)

トヨタ並なら大したことない。日産並の値引きならいいが。

書込番号:22332896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/18 13:02(1年以上前)

トヨタ並みの値引きがあればに、返信したつもりだったのですが前後不明になってすいません。

ただ、自分の経験と主観では、トヨタや近年のマツダ、軽自動車メインのダイハツやスズキが値引きに厳しく、日産などが値引きに緩かったのでコメントしました。
ホンダなら新車や軽自動車以外の値引きは普通と思います。

書込番号:22332925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/18 14:32(1年以上前)

>すべての病ますはまぬけさん

値引き額の大きさは,車メーカーが設定した価格と実際の車の価値との差と受け止めれば,それが大きい方が良いという結論にはならないのではないでしょうか? マインドコントロールの一種だと思います。 実際には,値引き額のことは忘れて,この車がこの値段,というのを比較している車どうしで冷静に比較して決断する必要があると思います。 車の購入はお金の問題だけでもないのではないでしょうか?

書込番号:22333085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/18 15:05(1年以上前)

もちろん、金銭的には支払い総額が最重要ですし、また、金銭だけで車の購入を判断すべきではありません。各自の好みと使用目的が重要になります。
 
ただ、トヨタが値引きがいい旨のコメントに対し、経験上「真逆では?」と違和感があったため返信しました。

書込番号:22333128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/18 15:17(1年以上前)

「車メーカー値引き」で検索してましたが、私の主観とそうズレはないかなと思います。地域差や車種差はありますが、値引きなら日産、ホンダはトヨタを凌ぐメーカーだと思います。

本題とは無関係でしょうが、一応「価格COM」なので、参考までに検索結果を掲載します。

書込番号:22333153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/18 15:50(1年以上前)

>すべての病ますはまぬけさん

今はこんな状態になっているのですね。昔はホンダは値引きが渋いと言われていた時期もあり,トヨタは逆に値引きが大きかったと記憶しています。日産は車内がゴタゴタしているようですが,その影響もあるのでしょうか?

本題に戻しておきますが,i-MMDは,システム構成が簡単で制御がしやすいのは良いですが,場所を食うのが難点ではないでしょうか? 2気筒エンジンプラス発電機と駆動用モーターの組み合わせとかで体積を減らさないと,(新)おやじB〜さんの仰るコンパクトカーへの搭載は難しいような気がします。

書込番号:22333198

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「インサイト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インサイトを新規書き込みインサイトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インサイト
ホンダ

インサイト

新車価格:332〜372万円

中古車価格:19〜317万円

インサイトをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)