インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 19〜317 万円 (348物件) インサイトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インサイト 2018年モデル | 771件 | |
| インサイト 2009年モデル | 256件 | |
| インサイト 1999年モデル | 4件 | |
| インサイト(モデル指定なし) | 5058件 |
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年1月26日 23:48 | |
| 1 | 2 | 2008年12月14日 06:47 | |
| 4 | 12 | 2008年12月13日 14:08 | |
| 26 | 56 | 2008年10月7日 17:07 | |
| 1 | 3 | 2008年9月11日 21:36 | |
| 0 | 1 | 2006年8月4日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今見たところ、ホンダのサイトの「クルマ」カテゴリの左側の車種一覧の一番上が「ハイブリッド」になっており、
インサイトもそこに掲載、つまりホンダのラインナップの一番になりました。
価格.comでもそろそろ絶版車種から現行車種に移していいのでは…
0点
ヨーロッパ仕様のサイトを見つけました。
http://www.motorauthority.com/gallery/2010-honda-insight-uk-production-variant-leak/2010-honda-insight-european-spec-001.html
書込番号:8995788
0点
営業マンが挨拶がてら資料を置いて行きました。
ハイブリッドの常識を覆す価格
税込200万切るそうでプリウスより40万安いそうですが・・
四駆ないのでスキーに行くのにちと候補にはいれられない(笑)
0点
ぎるふぉーど♪さん
新聞に載ってましたが、プリウスは排気量アップに伴う価格上昇が避けられないため
しばらくの間、新旧モデルを併売することに決定したようです。
書込番号:8780772
1点
パリモーターショーで新型インサイトのコンセプトカーが
発表・公開されましたね。
1ヶ月前にも写真は発表されていましたが、前からの写真しかなく
早く後ろからの写真が見たいとやきもきしてました。
http://response.jp/issue/2008/1002/article114478_1.html
ほぼ自動車雑誌などの予想通り、というところですが、
デザインはシャープな感じに仕上がって
いてなかなかいい感じです。私は気に入りました。
肝心の燃費性能については新しい情報はありませんでしたが、
いよいよ発売が近づいてきましたね。
これで本当に実用20km/lで走って、200万で買えれば
すぐにでも欲しいです!!
0点
>これで本当に実用20km/lで走って、200万で買えれば
200万円で買うためには、車両本体価格が170万程度でないとならないわけで、難しいんじゃないでしょうかね。
実現すればFit以上のヒット車種となり得るでしょうけど。
購入価格ではなく、そこそこ実用になる装備を持ったグレードの車両本体価格が、200万円なら、プリウスに対して大きな競争力を持つと思います。
書込番号:8446543
0点
個人的に欧州ホンダのデザインが好きなんですけど、このデザインに近い状態で日本にも登場を願いたいものです。劣化CIVICのデザインみたいになりませんように…
書込番号:8446933
0点
みなさん返信ありがとうございます。
雑誌の情報では、プリウスの次期モデルは現行より高級志向で、
価格も値上げするのではという情報もありますね。
トータル金額でみてエコロジーだけでなくエコノミーになる
よう新型インサイトに期待してます。
確かに今回のデザインは欧州5ドアのシビックに近いですね。
LEDライト、大径ホイールといったショー向けの飾りはなしで、
今のデザインのままで出して欲しいですね。
書込番号:8448314
0点
どこぞの雑誌で見ましたが、次期インサイトは価格設定を抑えて発売するそうです。
楽しみですな。
書込番号:8449408
0点
・既存のハイブリッドカーよりもお求めやすい価格
・環境性能とFun to driveを高次元で融合
・コンパクトな5ナンバーサイズ
これら3つのキーワードだけで、自ずと期待感が高まります。
また、1.3Lエンジンを電気モーターでアシストするハイブリッドシステムが、フォルクスワーゲンの1.4LエンジンTSIシリーズのごとく、いやそれ以上に力強くて実燃費も良かったりしたらいいなと、勝手な願望も抱いてしまいます。
できたら、
「足まわりには専用デザインの超軽量18インチアルミホイール&205/40R18タイヤを装着しているが、市販バージョンでは15〜16インチ程度になるはず」
なんて今から夢の無いこと言わずに、パリショーのコンセプトのままのエクステリアを選べるようなことも考えてもらえると、もっと楽しみなんですけどね。
書込番号:8453725
0点
ここで走っている姿が見れますよ。
↓
http://jp.youtube.com/watch?v=8IseYaZTL9c
どっかの雑誌で176万円って書いていました。
たぶんバカ売れ、納期数か月、値引きなしと思うので、
ディーラーに予約の予約をしています。
書込番号:8458309
1点
新型インサイトのコンセプトカー、いいですよね!
(唯一残念だと思ったのは、テールランプのデザインですね。もう少しお洒落にできなかったものでしょうか?)
少なくとも、内装は来年春発売予定のプリウスより遥かにいいと個人的には思います。
凄く清潔感あるし、インパネも未来感あるデザインで、スピード表示の液晶も大きくて非常に見やすいです。
但し、コンセプトカーだからなのと思いますが、助手席側にナビゲーションを搭載するような
配置になっていたのが気になりますね。
(まあ、市販化する際にはナビポジションをセンターに持ってくるでしょうが)
あとは、どれだけこのコンセプトカーの理念を維持したまま市販化できるかですよね。
ホイールとタイヤは、15〜16インチといわず、コンセプトの18インチのままにして欲しいです。
燃費にも確実に影響してくるでしょうし・・・
ベースグレードで、全て込みで220〜230万程度に価格を抑えられれば、
十分にシェアを奪えると思います。(新型プリウスは300万オーバーが予想されてますし)
書込番号:8581279
0点
先週、ディーラーへ行ってインサイトの予約をしてきました。
まだ値段も資料も何もありませんが、情報が確定してからでは
納車まで何ヶ月もかかるでしょうから・・・
値引きももともとまったく期待していません。
市販バージョンもこのデザインのキレを保ってほしいです。
ベストカーの予想イラストでは、特にリアが普通のおとなしい
デザインになってしまっていましたが、どうなりますか・・・
一日も早くインサイト乗りたいです。
書込番号:8583760
0点
ディスチャージが付いて200万前後なら絶対に買いますよ。
でも実用性でフィットと同じ使い方しか出来ないなら、フィットでいいような・・予想で価格差70万ありますからね。プリウス似の外観と、フィットのエンジンに補助モーターをつけたクルマ。
対する(?)プリウスは、シートアレンジのバリエーションが豊富なセダン、ハイブリッドシステムの違いから、実用燃費で大きく差がつく・・。
ただこれも期待の裏返し。瞬間燃費計を見てるとよくわかりますが、今のクルマは発進時でリッター2.5キロ、高速巡航時で20キロ越え・・ちなみに1500ccのクルマで、カタログ値は17.6キロです。一番燃料を食う加速・発進時にモーターアシストがあれば、どれだけ助かることか・・・恐らく発進・加速時と、巡航時の燃費の差が高いレベルで縮まるはず。
それとホンダのハンドリング、シャシー性能など、プリウスとはまた違う走る楽しみに期待してます。シビハイからバッテリーの位置が変更になり、トランクスルーになっているはず。
書込番号:8602645
0点
型式DAA−ZE2
G フルオートエアコン、電格ドアミラー、プライバシーガラス、遮熱・遮音ガラス
プロジェクターハロゲン、アラーム・イモビ、15インチホイールキャップ・・・
L +ディスチャージ・オートライト付、ドアミラーウインカー、本皮ステアリング
リアSP,フロント・リアアームレスト、バリアブルワイパー・・・・
LS +16インチアルミ、VSA、フロントフォグ、7速パドルシフト
ハーフシェイドFウインドウ
メーカーオプション 7インチHDDナビ(ワンセグ)+ETC、VSA、スマートキー
サイドカーテンエアバッグ、15インチアルミ(L)、ディスチャージ
コンフォートビューパッケージ+リアワイパー
スペクトラムホワイトP、アラバスターシルバーM、ポリシュッドメタルM
ブリリアントスカイM、プレミアムディープヴァイオレットP、ミラノレッド
Gで200万円若干下回る
12月20日予約開始
書込番号:8746808
2点
デザインに新しさがないですね。 (カッコはイイと思いますが。)
フロントマスクはライトバンのオデッセイですね。
量販車は変更になるのか知れないですが・・・。
書込番号:8746847
1点
たまたま行った展示会(エコプロ展)で、
インサイトコンセプトが展示されていました。
かなり人だかりができていました。
個人的には、かなりかっこいい、と思いました。
個人的には、結構好きですね。
かなり仕上がっている感じがしたので、
デザインは変わらない気がしますね。
LEDライトについては、市販車では法律上クリアできない問題があるらしく、
市販車では変更になる、との話。
価格は込みこみで300万近い、との話がありました。
思ったよりも高めですが、確定情報でもなく、
メーカー側の思いが入っているかもしれませんが。。。
写真をアップします。
携帯なので、あまりきれいではありませんが。。。
書込番号:8776875
0点
いよいよホンダの新型インサイトが登場しましたが…。
http://www.honda.co.jp/news/2008/4080904a.html
http://www.worldcarfans.com/9080904.013/honda-reveals-insight-concept-for-paris
次期プリウスもキープコンセプトらしいので、みんなこの形になっちゃうのはガッカリですな。
一言付け加えると、三角窓とドアミラー付近のデザイン処理がド素人。
1点
燃費競争のカギとなる空力特性を考えると、現代の技術では似たようになるのでは?
書込番号:8317655
1点
スレ主さまもそう思われましたか!
私も、新・インサイトのデザインをみて、がっかりしたひとりです。
たとえばですが、三菱の「i」みたいに、斬新な提案があっても
よかったのになぁと思います。
というか、このごろのホンダのデザインはどれも保守的で魅力が
ありませんよね。初代インテグラのころの、「どこにも似ていない」
クルマを作っていた頃が懐かしいです。ただあのころは品質が
伴っていませんでしたが・・・・。
品質といえば三菱ですが、せっかく斬新な提案をしていても、あれだけ
企業体質に起因するとしか思えない不具合が続くと、やはり買うには
度胸というか、蛮勇が必要で、そう考えていくと、「買いたいっ」と
突き動かされるようなクルマがないのが、クルマ離れの大きな要因の
一つであるように思えます。原油高だけじゃないですね。
「欲しいっ」と思ったクルマといえば、最近で言えばフィアット500かな。
でも、225万円前後の上代だと、プリウスやレガシィやティアナあたり
を買った方が「利口」なんじゃないか、あるいはもっと安い「フィット」を
買う方が合理的なんじゃないか、「デミオ」のほうが運転が楽しいんじゃな
いか、などという「邪念」が生じ、かといって、それら対抗馬には決定的な
訴求力もなく、そのうちにチンクエチェントが欲しいという欲求もしぼんで
しまう・・・・なんてことを、少なからぬ日本人が、頭の中でやっているよう
に思います。私もそんな感じです。
書込番号:8317698
0点
リアのタイヤカバー付ければバレないかも?
書込番号:8317832
1点
> 現代の技術では似たようになるのでは?
現代の技術でも昔の技術でも、クルマのデザインは似るものです。
でも、コピー製品やOEM製品は嫌でしょ?
それと同じように、似ているのは嫌なんです。
大量消費時代だからこそ、没個性は避けたいのです。
> フィアット500かな。
そうですね。500いいですよね。あれが100万円台だったらなぁ。
書込番号:8317883
0点
空力を考えていくとこうなった!って感じですね?
ちなみに、価格は、プリウスよりかなり抑えるらしいですよ。
書込番号:8318410
0点
そもそも、プリウスに比べると他のハイブリッドカーは(トヨタも含めて)影薄かったですから。
だから、一番売れているライバルの類似商品を出すのが一番手っ取り早いということなんでしょうか。
書込番号:8318486
0点
こんばんは。ストリームとウィッシュの件が有るので、今回ので「御アイコ」です。(笑)
しかし、スペース効率、空気抵抗等、考慮すると、この形になってしまうのなら、1955年に登場した、シトロエン・DSって、すごい先進性ですね!!
(今だに、ブッ飛んだスタイリングだと思います!)
書込番号:8320885
0点
本田が元祖でしょ、バラードスポーツCR−Xのパクリでしょプリウスなんて。
リアウィンドー周りの処理なんて完全にパクリ。
逆にトヨタはパクリしまくり、初代カローラUなんてまんまファミリアのパクリだし
ウィシュなんてのもパクリだね。
だけどパクッたパクられたなんて言い出したら何処のメーカーも五十歩百歩。
ご先祖様のダイムラーやT型フォードだって馬車のパクリだしね。
書込番号:8321028
1点
優れた部分を、一歩でもより進んでいるなら、別に構わないと思いますよ。
10億人を超える人口を抱えていながら、見た目だけ模倣して中身は劣化版なんて御国が作る車なんかはお話になりませんが。
書込番号:8321073
0点
> シトロエン・DSって、すごい先進性ですね!!
あれは自動車史に残る名作ですね。ポルシェ911やワーゲン・ビートルと同じ、自動車の遺跡でしょう。
私はDSの後継車種ともいえるCXファミリアールが大好きです。まるで未来の霊柩車ですよ。死んだらCXの霊柩車で火葬場まで運んでもらいたい。
C6はDSの再来といわれていますが、外装はよいとしても内装が地味。ハンドルなんか付けなきゃよかったのに。
> バラードスポーツCR−Xのパクリでしょプリウスなんて。
たしかに、屋根からリアウインドウとハッチゲートまで段差なく続く曲線はCR-Xですね。
でも、CR-Xは初代も二代目もピニンファリーナだったという話。
> 見た目だけ模倣して中身は劣化版
日本にはあまり情報が入ってこないんですが、中国には自動車メーカーがものすごい数があって、要するに町工場でも自動車を作って売ってるんですよ。
それに、形がものすごい。なんじゃこりゃというものばっかり。雑で曖昧なんですよ。ってゆーか日本だったら車検を通らないような形。
でも、そういうのを見てから日本車のデザインを見てみると、あまり大きな違いがないように見えるから不思議。
書込番号:8321283
0点
プリウスやCRXに付いている、後方視界確保用のウィンドウの元祖は三菱のミニカ スキッパーですね。
2代目MR2のリアウィンドウの処理もディノを真似ていたように思いますしね。
書込番号:8321379
0点
た、確かに似ている気がしますね。。。
でも、プリウスよりは少しかっこよく見えます。
(先入観バリバリかもしれませんが。。。)
でも、確かに、ハイブリッドと言えば、プリウスと、あの形を思い出しますね。。。
そのうち、ハイブリッドカーのことを、プリウスと呼ぶようになるかもしれませんね。
書込番号:8324221
0点
うぉ。変なひとおっかけてきたら、こんなところにも guong さん(^_^)v
せっかくですんで。
> でも、プリウスよりは少しかっこよく見えます。
大のホンダ好き・・・だからこそ最近のホンダ車デザインが大嫌いでしたが、これは少しはまともに見えてました(笑)。
同時期に発表されたマイナーモデルチェンジ版レジェンドなんて、なんと形容してよいやら・・・と落胆してましたから。
>でも、確かに、ハイブリッドと言えば、プリウスと、あの形を思い出しますね。。。
>そのうち、ハイブリッドカーのことを、プリウスと呼ぶようになるかもしれませんね。
あぁ、たしかに。
最近すでに、クルマの専門じゃないサイトやニュースなんかで、それに近い報じ方をしてますね。っていうか、インサイトっていうのがあるのを知らないんじゃないの?って思うような報道の仕方(ハイブリッドって総称的に記載してるから、まとめての話と思ったら、単にプリウスの売り上げの話だったとか)もある感じです。
ホチキスみたいにその代名詞(一般名詞化)すればすごいですけどね。
書込番号:8326561
0点
乱入〜!
>ホチキスみたいにその代名詞(一般名詞化)すればすごいですけどね。
ホチキスってフランスの会社でしたっけ? 大戦初期には戦車も作っていましたからね(驚)。商品ラインナップが広すぎです。
で、インサイト…悪いデザインとは思いませんが、やはり「もっとガツンとイッてくれい!」な気持ちにはなりますよねぇ。空力特性が重要なのは理解できますが…。
P.S. でも初代よりタイヤ交換はラクそう。
書込番号:8328884
0点
開発期間が重ならなければパクリとも決め付けられないでしょう。
機能的に突き詰めたら必然的に似てしまったと言う事が多いだろうし、
流行や売れ筋を取り入れないと、販売不振が怖いからGOサインが出ないと言う事
もあるでしょう。
若い世代で車に関心が無いという人が増えてきたらしいですね。
洗濯機みたいな白物家電化してきた車のデザインも影響しているんじゃないですかね。
トヨタ2000GTの復刻版みたいな車もあっていいんじゃないですか。
書込番号:8328924
0点
> 機能的に突き詰めたら必然的に似てしまったと言う事が多いだろうし、
必然的に似るというのは、無意識のうちに似せてしまう場合が多いと思います。
なんでかってゆーと、無から何かを創造するというのは非常に難しくて、作家や画家の創作活動ではよく産みの苦しみとか、自分の血肉を切り売りするなどと例えられます。
オリジナリティの追及というのは不可能と思えるくらい難しいんですよ。
だから、オリジナリティを重視するならば、あえてライバルを意識して、わざと似ないように苦労するものなんです。
でも、意識すればするほど難しいことが目の前に迫ってきて、そのうちそれしか方法論がないように思えてきて必然的に似る、という結果になるんだと思います。
それに、商売の上では自社の方針が正しいかどうかは他社の動向を探るところから始めます。
つまり、他社と同じ方向性であれば自社の方針は正しいと判断するのです。
私に言わせてもらえれば、まだ前席3人乗りのエディックスをハイブリッド化した方がまだホンダのオリジナリティが感じられたと思いますね。
書込番号:8329311
0点
お、しんぽいさんだ!
あっちのスレでは、お世話様です。
と言うか、本当にお疲れ様です。
ちなみに、私は父親から2代続けてのホンダ好きです。
父親は、シビックに最初に乗ってから、30年以上ホンダに乗り続けてます。
私も、
カッコインテグラ(マイケルJフォックスのワインレッドのインテグラ)
インテR
アコードユーロR
と、3台目です。
ちなみに弟もホンダ一筋。
みんな「エンジンが命だ!」と、珍しく意見が一致します。
しかし、ハイブリッドは難しいですね。
やはり、プリウスの牙城を崩すには、かなり難儀でしょう。
実家で話をしていた時には、やっぱりプリウスのような、
ハイブリッド専門車種は必須だろう、ってのが、統一見解でした。
インサイトが消えた後でしたので。
既存機種の延長上じゃ、絶対無理だと思いますね。
もっとホンダらしい、「ハイブリッドでもここまで”走れるんだ”」
と言うような、スポーツコンセプトがいいような気がします。
さすれば、見た目の形も、こうはならないでしょうね。
書込番号:8331101
0点
>guongさん
いえいえ、お言葉痛み入ります。
あちらでは当たり障りのない返事をしておきましたのでよしなに(爆)
そりゃそうと。
インテRにユーロRとは!
などという僕も、実は(ご存じかも知れませんが)NSXなんぞに乗ってた時期も(笑)。
ホンダがエンジン命というのはもう同意もいいところですが、一方、「クルマはカッコよくてナンボ」という思いもあり。
もちろん、走らないクルマを買う気はないのですが、オーナー諸氏には申し訳ないけどいま売ってるホンダ車に「こりゃ、かっこええ!」っていうのがなくて。強いていえば、イギリスで作ってるシビックハッチかなぁ。
それでもホンダを愛する限り乗り続けるというのも“愛の表現”の仕方のひとつだと思いますが(笑)、僕は“乗らないことで抗議する”道を選びました(^_^;;
#というほど実は確固たる思いなわけでもないんですが、いま乗ってる MINI を選んだのは(汗
> もっとホンダらしい、「ハイブリッドでもここまで”走れるんだ”」
>と言うような、スポーツコンセプトがいいような気がします。
ですけど、東京モーターショーにも出てた CR-Z はどうですかね?
ずいぶん前の(EKだったかな?)シビック Type R に乗り続けてる友人はあれを見て、「やっと買い替えたくなるのが出た(出る)かも・・・」と言っておりました。
でも個人的にはハイブリッドではなく、新世代クリーンディーゼルの方により興味がありますね。
石原都知事のおかげで日本じゃすっかり悪者のディーゼルですけど、ヨーロッパじゃいまや主流といってもいいらしいですから。アドブルー(尿素SCR)っていうさらにNOxを低減させる仕組みも実用化されそうですし、結構期待してます♪ 走りもいいらしいですし。・・・と伝聞でしか知らないのがなんとも残念で。
うわ、また脱線(汗
>「よっしぃ」さん
お久しぶりです♪
>>ホチキスみたいにその代名詞(一般名詞化)すればすごいですけどね。
> ホチキスってフランスの会社でしたっけ? 大戦初期には戦車も作っていましたからね(驚)。商品ラインナップが広すぎです。
へ〜、知りませんでした。いまググってみたら機関銃と“兄弟”(笑)なんですね。
フランス発(由来)のアメリカの会社の製品ってことですか。
>ベートーベン.さん
>若い世代で車に関心が無いという人が増えてきたらしいですね。
そのせいか、マフラーで有名なトラストがきのう潰れましたねぇ(>_<)
書込番号:8331232
0点
MID4は最近まで、茨城の水海道にありましたね。
アテーサETSのさきがけみたいなもんですよね?
懐かしいなぁ。80年代はわけもわからず、
親父と晴海のモーターショーとかついて行ってました。
>空力特性が重要なのは理解できますが…。
新型インサイトはやっぱり、ルマン最高時速400kmの
日産R89Cみたいにタイヤカバーつけるしかないですね(^^;
>そのせいか、マフラーで有名なトラストがきのう潰れましたねぇ(>_<)
マジですかいなΣ( ̄Д ̄;)
トミーカイラほどショックじゃないからいいや。
書込番号:8331400
0点
待ちに待った車が
キタァァァァァー
フィットを買う気満々でしたが、インサイトのニュースを見たら、絶対にインサイトが欲しくなりました。来年春には発売するみたいだが、早く詳細が知りたいですね!
プリウスより売れればいいな〜
0点
こんばんは〜
プリウスより価格は抑えるらしいので、売れるのではないかと思っています。
まぁ、プリウスの独壇場に近かったので、性能、価格ともに切磋琢磨してほしいですね。
書込番号:8328930
0点
プリウスより安く設定するみたいですね!
出来れば、バイザー、マット、HID、諸経費込みで230万で買えれば文句なしっす。
無理かな〜
書込番号:8329046
0点
来年は、インサイトがまず、そして春にはプリウスが新しくなりますね。
HONDAでは、09年から10年にかけて、フィットもハイブリッドモデルを投入と考えてるようです。
まぁ、フィットハイブリッドの実現には、インサイトの販売状況によって左右されるかもしれないでしょうが、選べる車が増えるということは、良いことだと思います。
その他も、ガンバレ〜(笑)
書込番号:8334628
1点
ベストカーに次期インサイトの記事が取り上げられていました。
記事によると、1000cc3気筒+IMAのハイブリットエン
ジンに変更はないものの 搭載位置はなんと!ミッドシップに
なるとの事。デカビートのうわさは眉唾な感じがしたが、軽の
ミッドのBEATも記憶のかなたに消え、スーパーカークラス
のミッドNSXの亡き後、1000ccクラスのお手軽ミッド
が復活してもおかしくはないはず。
現実的にマーケティング上 2シーターはかなりきびしいで
しょうが、「ハイブリットエコロジーをさらに極める」という
御旗を掲げた上で密かにFFからミッドの「隠れスポーツカー」
に変身してもらえたら最高ですね。
新ジャンルのハイブリットスポーツはなんとしてもトヨタより
先駆けて 発表してもらいたいですね。
個人的希望を述べさせてもらうとこんな感じです。
* 軽量化と「Honda Racing F1 Team」の発足記念?を兼ね
て2003東京モーターショーのコンセプトカー『IMAS』
をイメージしたカーボンコンポジットを一部に採用する。
* ミッションはCVTもよいが、ホンダ版クラッチレスの
6速マニュアルを搭載。
* エンジンは次期フィットのハイブリット(1000cc)
と 共用でよいが、味付けは独自でやや辛口に!
* コックピットは新型シビックtypeR様に囲まれ感の強い
タイプがスポーツカーらしく望ましい。
* 全幅は出来れば、1000ccなので5ナンバーにとどめて
もらいたい。
0点
次期INSIGHTは,残念ながら発売されません。
現行のINSIGHTは年内で生産を終了するとのメーカーの発表が最近新聞に発表されました。
ですからINSIGHTは残念ながら,なくなると言うことですから,INSIGHTのスタイルが好きな方は,是非今のうちに購入しておいた方が良いでしょう。
変わりにFITのセダンでARIAと言うのが有りますが,それのハイブリット・タイプが秋以降に出る様です。と言うことは5人乗りのボディもアルミでは無く,普通のFIT-ARIAと同じですが,CIVICのハイブリットの様にFIT-ARIAに最適化された第6世代の画期的な新型ハイブリット・エンジンが搭載されてINSIGHTの36Km/lまでは行かないとは思いますが, 実用燃費では26へ28Km/l位行くだろうと言われています。
INSIGHTの時代は終わって,今後他の車種にもHONDAの更に一歩進んだハイプリット・システム・エンジンが搭載されてゆく様です。燃費オンリー的で無く実用車として,その手始めがCIVICであり,今度がFIT-ARIAとなる模様です。
私もアリア・ハイブリットが出るのを今から愉しみにしています。
そして今のINSIGHTを大切にして,ドライプを楽しんで行きたいと思っています。
書込番号:5315978
0点
インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
212〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円

















