ホンダ インサイト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

インサイト のクチコミ掲示板

(1465件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インサイト 2018年モデル 771件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 2009年モデル 256件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト 1999年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
インサイト(モデル指定なし) 5058件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インサイト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インサイトを新規書き込みインサイトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後席からのチリチリ音

2021/03/13 22:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 shin54さん
クチコミ投稿数:4件

EXブラックスタイルに乗っています。
運転中に後席からチリチリと音がします。路面状態が悪くて、かつ60km以上の速度で運転していると後席からチリチリと音が聞こえてきます。舗装したての道路では聞こえません。ホンダディーラーでみてもらいましたが、車底の遮熱板に小石(小指の爪ぐらいの大きさ)が滞留していて、音が出ていたとのことで、除去してもらいましたが、走る度に小石が滞留するのか、現在も解消していません。市街地を運転している時には聞こえませんが、高速を運転していると聞こえてきます。今まで2回ホンダディーラーに車を預けてみてもらいましたが、小石を除去して終わりです。
同じようなチリチリ音が発生したけど対処して完治した事例があれば、対処策を何卒教えてください。

書込番号:24019712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/14 00:32(1年以上前)

ラフィンは試した?>shin54さん

書込番号:24019924

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin54さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/14 00:39(1年以上前)

>肉まみれ坊やKさん
すみません。教えてください。
ラフィンって何ですか?

書込番号:24019936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/19 00:54(1年以上前)

後席からのチリチリ音との事ですが、後席のどの辺りからですか?
座席の下からという事でしたら、ディーラーが言うように車外からの音の可能性もありますが、車の異音に関してはなかなか原因の特定は難しいですよね。

私の場合、最初に聞こえ始めたのは、運転席側Bピラーから後ろあたりの天井とドアの境目辺りでした。
少量の小粒のビーズが入ったプラスチックの小さい箱を降った時のような、小さいチリチリとした音です。
ディーラーに見てもらいましたが、やはりなかなか特定できず、自分でドアモールを剥がしてAピラー側からリアまでの配線にクッションを巻いたりしていきました。
ひたすらトライ&エラーの繰り返しでした。。
結果、Cピラーあたりからリアガラス上部を這っていた、オプションでつけたリア用ドラレコの配線が原因だったらしく、そこの処置後はチリチリ音はしなくなりました。
同様に電源スイッチあたりから聞こえてきたミシミシ音も諸々外して対処しました。

shin54さんはリア用ドラレコを付けていますか?
もし付けていて、チリチリ音がなんとなく後ろから聞こえる感じでしたら、疑って見る余地はあるかと思います。

明確に後部座席下側からでしたら、見当違いのアドバイスなので聞き流してください。

PS.今現在は冬場で乾燥したからか、ダッシュボードあたりでカタカタ音がしています、、
そこも折を見て、トライ&エラーで自分で対処するつもりです。

書込番号:24029212

ナイスクチコミ!3


スレ主 shin54さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/19 13:31(1年以上前)

>柳宿さん
回答ありがとうございます。

発生場所は後席ほぼ中央の背面下部あたりです。
リアのドラレコは付けてないです。
ディーラーさんも試乗して音の現認はしていますが、小石が入りこまないように対処するのはできないと言われました。小石が原因ならば、他のインサイトも同様な事象が出ていると思い、今回投稿した次第です。
整備の時に都度小石を除去してもらうしかないかなとあきらめています。

柳宿さんと同事象かわかりませんが、別事象について共有します。参考になれば幸いです。
運転席右側Aピラーとダッシュボードの繋ぎ目あたりから、ビビり音が発生しましたが、ディーラーさんで、Aピラーのカバーを交換してもらい完治しました。交換前はカバーを押すと少したわみましたが、交換後は押してもたわみなくカチッとはまっています。ディーラーさんからは、フロントのドラレコを取り付けた際に配線するため、カバーを外したのが原因と説明を受けました。

以上です。


書込番号:24029864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shin54さん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/06 17:33(1年以上前)

リコール対応でホンダディーラーさんに出向いた際に、後席からのチリチリ音について再度相談しました。ホンダディーラーさんのメカニックの方に同乗してもらって、再度音の現認をしてもらい、対処してもらった結果、音は出なくなりました。
対処策は以下の2点と説明を受けました。
@後部スピーカーとスピーカー台座の調整
Aトランクのロック交換

ホンダディーラーさんの真摯な対応に感謝です。
また、他の皆様の対応の参考になれば幸いです。
コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24121957

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:9件

みなさんお聞きします。信号待ちなどでなだらかな坂道にも関わらず、発進する際に車体がぐ〜と後退して冷やっとした事がないですか?あれはエンジンが止まっていて再始動する際に起きている現象だと思いますが、最近は坂道のような場所で信号待ちするのが怖いです。後ろの車の車間距離をかなり気を付けないとぶつかるんじゃないかと思い・・冷や汗かきます。

書込番号:10996362

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/02/25 14:45(1年以上前)

左手で握れるパーキングブレーキ、信号待ちや坂道のとき発進まで引いて車が意思に反して動かないようにしています。
このところ足踏み式のパーキングブレーキの車が増えています。
我が家は手動式のパーキングブレーキにこだわっています。

ブレーキからアクセルへ踏みかえるとき、左足で軽くブレーキを踏んでみたらどうでしょう。
車が動き出したら左足を緩めるということです。
ブレーキペダルが左右に広くなっていませんか。
誤操作もありえるのであまり勧めたくないのですが練習したらうまくいくようになります。
足でパーキングを踏んでロックさせ、発進時動き出したらまた踏んで解除するよりやりやすいと思います。

書込番号:10996417

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tutiyanさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/25 15:55(1年以上前)

私は上り坂の信号の停車時には、ドライブに入れたままサイドブレーキ(フット式)を引いています。
停車中は前の車に追突するといけないので、フットブレーキにも足をかけています。
発信時にアクセルに足をかけて、左足でサイドブレーキを解除しながらアクセルを踏むと下がらずにスタートできます。
マニュアル車の坂道発進の要領(ってマニュアルの免許はおじさんしかもっていない?)です。

書込番号:10996624

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/25 16:26(1年以上前)

 インサイトに試乗したことはありますが、スレ主さんの仰られているような不都合は特に感じませんでした。

 教習所で坂道発進の講習を受けられなかったのでしょうか?

 坂道発進は、上の方達も書いておられるとおり、

1.パーキングブレーキをかける
2.アクセルをゆっくり踏む
3.トルクを感じたらパーキングブレーキをゆっくり解除する

で行けます。

 車種は関係ないです。

書込番号:10996732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:30件 インサイトのオーナーインサイトの満足度5

2010/02/25 16:36(1年以上前)

インサイト命さん

坂道では0.5秒間ブレーキが保持される仕様になっています。
その0.5秒の間にアクセルペダルを踏めば下がることはないので、坂道で発進時に後ろに下がったという経験は無いですね。
不安があるのでしたら、サイドブレーキを使えばいいのではないでしょうか。
ブレーキ保持機能が無かったとしても、素早く踏み変えれば1mも下がるようなことは無いと思いますが。

もしブレーキ保持機能が作動していないのであれば、ディーラーで検査してもらったほうがいいと思います。

書込番号:10996760

ナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/02/25 16:40(1年以上前)

インサイトに限らずどんなクルマでも下がっちゃうんだけど・・・
フィットもビッツもデミオもエンジンは止まらないけど少し下がっちゃうよ?
もちろんエルグランドとかも下がる傾向はある

ほかのクルマは運転したことないから分からないけど、インサイトが特別下がりやすいとかそういうことはなかったね
あとは運転手の問題

書込番号:10996771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/02/25 18:24(1年以上前)

スロープストッパーが作動しない程度の緩い坂では、発進時に下る事はあるでしょう。

書込番号:10997157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/02/25 20:09(1年以上前)

教習所で坂道発進はならわなかったのかいな(笑)

書込番号:10997589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 インサイトの満足度4

2010/02/25 21:16(1年以上前)

え〜ぇインサイトってヒルスタートアシスト(坂道でブレーキが自動でかかりアクセルONで解除する機能)とか付いてないのですか?
うちのは紅葉マークが運転するので心配です。

注意しないと怖いですね。何でも付いてる国産車なのでてっきり標準装備だと思っていました。

最近の国産車はコストダウンが激し過ぎます。一番驚いたのがスペアータイヤが無いのにも関わらずランフラットタイヤじゃなく通常タイヤだったことです。空気圧センサーは付いてるのでしょうか?輸出仕様と同じように横滑り防止装置や4輪デスクも標準にして欲しい。フェイスリフト時までお預けかな?

書込番号:10997977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 22:20(1年以上前)

AT(CVT)車なのに、ヒルアシスト必要ですかね[

書込番号:10998418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 インサイトの満足度4

2010/02/25 23:14(1年以上前)

はい
私のは付いてるので坂道でも安心して止れます。
安全安心な装備は初心者や年配じゃなくても重宝しますよ。

価格との兼ね合いで標準装備は難しいのでしょうね。
トルコン付きならCVTでも下がり難いのですが、確か?インサイトのCVTはフィットと違ってトルコン付じゃないのでヒルスタートアシストは必要だと思います。

書込番号:10998797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:30件 インサイトのオーナーインサイトの満足度5

2010/02/25 23:38(1年以上前)

> え〜ぇインサイトってヒルスタートアシスト(坂道でブレーキが自動でかかりアクセルONで解除する機能)とか付いてないのですか?

ヒルスタートアシスト?スロープストッパー?ネーミングは知りませんが、

インサイトは「坂道では0.5秒間ブレーキが保持される仕様になっています。」
と書きましたが。。。

書込番号:10998973

ナイスクチコミ!2


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2010/02/26 06:14(1年以上前)

インサイト乗りです。

坂道では0.5秒油圧を保持する仕様だとディラーで聞きましたが、エンジンが止まってるんだから、トルコン有無に関係なくヒルアシストは必須です。

自分は、急な坂で止まった場合は坂道発進の要領でサイドを使います。

でも、たまに勾配があまりない坂道で止まったときに、坂道と認識してなくて、油圧保持せず、油断してると下がることがあります。

あとは、バックで坂道を登るときにも、エンジンをしっかり吹かさないと上らないので最初は扱いにくいと思います。

最初はちょっと吹かして、サイド引いて、確認してまた吹かすなんてことをしてました。

このことをディラーにも相談しましたが、ソフト修正で対応できるようなことではなく、初代インサイト、シビハイなんかも同様な仕様なので、勘弁してくれというのがメーカーの回答でした。

書込番号:10999896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 インサイトの満足度4

2010/02/26 08:12(1年以上前)

そうですね。坂道でエンジンが停止したらトルコンだろうが何だろが関係ないですね。

エンジン停止したら負圧を利用したブレーキブースターも効かないからどうなるのだろう?
フットブレーキから足を離しても油圧(アクセルを踏む瞬間ブレーキ保持)保持するなら良いのですが?
インサイトは年配者も乗ってるので苦情が出てないなら良いのですが若い方でも気になるなら要改良だと思います。


書込番号:11000092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/26 10:38(1年以上前)

>宗りん52さん 横レス失礼します。ちなみにプリウスは、ヒルスタートアシストは全車標準装備ですよ!
知ってたらゴメン!

書込番号:11000472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 インサイトの満足度4

2010/02/26 12:09(1年以上前)

親父が決めた車だから買ってから気がつきました。

知り合い多数がホンダ関係なのでプリウスは全く考えていませんでした。
インサイトの方がカッコいいしね(^-^)ノ~~

書込番号:11000743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/02/26 12:15(1年以上前)

スレ主です。質問に解答頂きありがとうございます。やはり坂道発進の要領しかないのでしょうか?しかし先進的な車なのに一昔前の複雑な操作をしないといけないとは・・トホホって感じです。自分なりにインサイトをすごく気に入って購入したので装備されていたら良かったのですが・・まぁ仕方ないので坂道発進の要領でやってみます。しかし坂道発進なんて免許取って以来やった事ないので・・(笑)。皆さんありがとうございます。

書込番号:11000759

ナイスクチコミ!1


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2010/02/26 21:22(1年以上前)

>インサイト命さん 

深刻に考えなくても大丈夫ですよ。

インサイトもヒルアシストが付いてると言っていいと思います0.5秒とはいえ油圧保持するんですから

自分はもう習慣付いちゃってるからサイドひきますが、たまに操作ミスで、フットブレーキ放したタイミングで、サイド降ろしちゃったりしますが、下がりません。

でも、たまに油断してると下がっちゃうんですよね。
信号が青になって、フットブレーキ放してエンジンかけたけど前の車が発進しないとかで、何も踏んでない時間が0.5秒以上続くと下がります。

クリープで進む力はかなり弱いですから・・・

書込番号:11002708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/26 23:48(1年以上前)

初代StepWGNに乗っていたころは、上り坂では停車後に左足でブレーキペダルを踏んで、アクセルペダルと同調させながら発進していましたが、インサイトではブレーキを離した後でも0,5秒間はブレーキが効いたままなので、よく過剰にアクセル操作をしてガツンとスタートしてしまったものです

サイドブレーキなりを使えば支障ないし、慣れれば右足だけでスムーズにスタートできるんですけどね

車の細かい仕様は、オーナーが慣れていけばいいと思うんですがね
慣れてしまうと、次の車の時にまた迷うんだけど、車体が下がるのがそんなに怖いと思うなら、やっぱサイドブレーキを使うのが一番じゃないっすか?

書込番号:11003615

ナイスクチコミ!1


A++さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 09:12(1年以上前)

>しかし先進的な車なのに一昔前の複雑な操作をしないといけないとは・・トホホって感じです。

ステップワゴン運転する機会あったのですが、坂道で同じ様に下がりますね。
普段MT乗っているので要領はMTと同じと割り切りましたが、
ヒヤッとされる方は多いと思いますね。

書込番号:11010399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/01 22:43(1年以上前)

ヒルアシストと言う機構は25年以上前に、MTで坂道発信の苦手な女性の為に開発されたモノだが?そんなもの無いのが普通。大の男が坂道発進で下がるのは下手なだけ、付いとるの?

書込番号:11019032

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CD・DVDについて

2021/03/21 05:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

スレ主 aoiaoiumiさん
クチコミ投稿数:3件

CD・DVDについての質問です。
インサイトでCDを聴く事、DVDを見ることが可能なのでしょうか。

ナビは標準装備ですが、ディスクの挿入口があるかどうか、カタログ、ホームページでは見つけられませんでした。
所有されてる方、ご教示願います。

書込番号:24033262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/21 05:59(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

WEB取説を見る限りCD/DVDスロットは有り視聴可能です。

書込番号:24033288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2021/03/21 07:08(1年以上前)

aoiaoiumiさん

下記からインサイトのインターナビシステムの簡単操作マニュアルをダウンロードすれば説明されていますが、CD&DVDプレーヤーは搭載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/insight/2021/japanese/39018TXNJ100_20.html?m=insight&y=2021&l=japanese

書込番号:24033326

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoiaoiumiさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/21 08:49(1年以上前)

ご返答どうもありがとうございます。
購入の参考になりました。

書込番号:24033453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 インサイト 2018年モデルのオーナーインサイト 2018年モデルの満足度5

2021/03/23 21:55(1年以上前)

>aoiaoiumiさん

実際にインサイトに乗っている者です。

モニター右側の一番上に▲の下に線を引いたようなボタンがあります。
それがイジェクト?のボタンでそれを押すと『モニターオープン』と『ディスクイジェクト』の
二つの表示がでるので希望する方を押せばOKですよ。
『モニターオープン』だと文字通りモニターが倒れながら開くだけです。
この状態だとディスクは取り出せませんがSDカードは取り出せると思います。
『ディスクイジェクト』を押すとモニターが開くと同時に内蔵されていたディスクが出てきて手で取り出せるように
なります。
ディスクを入れたらまた最初のイジェクト?ボタンを押せばモニターが元通りに閉まります。
車自体に何も加工をしていなければ走行中にはDVDの映像は見られないはずです。

とてもいい車なのでぜひ購入して素晴らしいカーライフを楽しんでください。
その際は書き込みをきたいしています。

では・・・

書込番号:24038821

ナイスクチコミ!4


スレ主 aoiaoiumiさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/25 15:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。使い方がとてもイメージできました。どうもありがとうございます。

返信の中で気になったことがありました。走行中はDVDが見れないと記載がありましたが、画面は映らないでDVDの音声は聴けるという事でしょうか。それとも再生自体が止まってしまうのでしょうか。

もしご存知でしたら、ご教示願います。

書込番号:24041627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルの除菌等

2021/01/15 08:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:96件

最近のコロナの件もありますのでハンドルを拭きたいのですが、水拭き、アルコールでの除菌は大丈夫でしょうか?
今までインサイトのような材質のハンドルを使ったことがないのでわかりません。
シミ等が残るのも嫌ですのでお聞きした次第です。
ご存知の方がいらっしゃればお教えいただければ助かります。

書込番号:23907613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/01/15 08:35(1年以上前)

自分専用ならご自身の手を消毒すれば宜しいかと? 本革だとしみになる事もありますよ。
消毒もあまり度が過ぎますと玄関ドアやトイレドアなどきりが無くなります。

書込番号:23907623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2021/01/15 08:51(1年以上前)

ウレタンなら問題ないでしょうが、合皮や本革は劣化するのでやめられた方が良いと思います。
せいぜい水拭きでしょうが、それもできれば避けた方が宜しいかと。

書込番号:23907646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2021/01/15 10:30(1年以上前)

>いくだいすきさん

>最近のコロナの件もありますのでハンドルを拭きたいのですが


怪しい方が乗るんですか

ハンドル自体の除菌より使った後に手を除菌した方が良いかも


書込番号:23907786

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2021/01/15 10:59(1年以上前)

不特定多数が運転するなら、極力運転しない…
それが無理なら消毒を推奨します。
ハンドルは元より触れるもの全てですね。
劣化?
感染とどちらが良いのかは火を見るより明らかですよね。
後で手を消毒?
遅き事この上ないです、人って無意識に色んなところをさわる様ですからね。

書込番号:23907812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/15 11:12(1年以上前)

アルコール以外の除菌もあります。

オゾン、特定波長の紫外線(紫外線LEDがあります)。

オゾンはガスなので、ハンドルにまんべんなく吹き付けるのには、工夫が必要。

紫外線LEDのUV照射にも工夫が必要です、影を作ってはいけません。

リーズナブルなのは、アルコールです。


書込番号:23907830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/15 11:44(1年以上前)

乗る時にドリンクホルダーに置いたアルコールジェルで手を拭いて、本革巻きステアリング含め手で触るところをたまにアルコールウェットティッシュで拭いているが、いかんのか?

書込番号:23907889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2021/01/15 12:36(1年以上前)

即効性はないかもしれませんが、プラズマクラスターの検証報告です。
https://corporate.jp.sharp/news/200907-a.html

オゾンとイオンを混同してる人がいますが、有毒オゾンとちがうのでオゾン臭はしません。
https://jp.sharp/pcig/?_ga=2.211298197.1006748102.1610681062-2079031934.1610681062

最初からエアコンについてる車もあります。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/skyline/interior/utility.html
効いてるか効いてないかは、定かではありませんが動いてるよと○○表示はされます。

ちなみに強いUV光は、目に見えないけど失明や白濁の恐れがあるので注意しましょう。

書込番号:23907985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2021/01/15 13:01(1年以上前)

ワシはコンビニのおしぼりで何でも拭いちゃいます。

手、顔〜レコード、その他全て。

書込番号:23908046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/01/15 13:33(1年以上前)

皆さん言われているように、ご自身の手を消毒してから乗る事。
不特定多数で乗る営業車なら、手袋をするとか、劣化しても良いのでアルコール消毒で良いでしょう。
皮であれば、アルコール等は避ける事です。
樹脂なら大丈夫。

書込番号:23908101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2021/01/15 19:01(1年以上前)

色々ご提案ありがとうございます
まずは水に浸して硬く絞ったタオルで拭くことにします。
コロナには効果がないかもしれませんが、自分の汚れがついたハンドルにはいいでしょう。

書込番号:23908555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2021/01/16 09:00(1年以上前)

>いくだいすきさん

> まずは水に浸して硬く絞ったタオルで拭くことにします。
> コロナには効果がないかもしれませんが、自分の汚れがついたハンドルにはいいでしょう。

手垢汚れであればそれが良いです
よく行くスタンドでは室内拭き用におしぼりサービスがあります

あと、グローブをはめればそもそも手垢や汗が付着することはなく、キレイな状態を保てます
また、冬場はハンドルヒーターなしでも冷たくありません

書込番号:23909398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2021/01/18 09:46(1年以上前)

使い捨ての手袋して運転されては?

ラテックスならば滑らないでしょう。

書込番号:23913487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

到着予想時刻の音声案内

2020/10/11 11:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

ホンダ車及びインターナビは初めてなのですが、目的地設定しても
「何時何分ごろ到着の予定です」って音声の案内が有りません。
到着予定時刻の音声読み上げ機能は無いのでしょうか。

設定時に画面に予想時刻は表示されますが、音声案内はお天気だけです。
「目的地までどれくらい」で所要距離と時間は読み上げてくれまね。

過去のナビ達は「何時何分ごろ到着の予定です!」って教えてくれましたので
何か物足りなく感じております。

設定方法等ございましたらお聞かせください。

書込番号:23719016

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2020/10/11 12:07(1年以上前)

>insaitoexさん
インターナビといっても形式がありますので、取扱説明書をダウンロードして、「音声案内」で検索してみてください。
最新はVXM-207ですが、315ページを見ると、到着予定時刻を音声案内する機能はないようです。

https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-207vfni/pdf/vxm-207vfni_vfei_vxu-207swi_nbi-a-all.pdf

書込番号:23719061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/10/11 12:29(1年以上前)

長い間ナビを使用してますが到着時刻の音声案内はないですね。要は、慣れの問題だと思いますが。
反対に、当方は音声案内なんてうるさく感じますね。
ETCの音声案内は毎回うるさ過ぎ。

ナビの到着時刻なんて元々、正確な表示なんてされませんしね。
最初に設定した時刻から1時間以上の差があるのは当たり前。徐々に修正はされますが。

到着時刻より走行経路が重要と思っているから別にいいんですが。到着時刻は経験からある程度計算できますからね。地域差もあるとは思うけど。

順応性を養ったら。

書込番号:23719106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2020/10/11 12:52(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

従来型ナビの到着予定時刻は余裕見過ぎですよね。ぶっちゃけ参考になりません。
その点、Googleマップナビはシビアな予測を出してきます。渋滞考慮してますし。
私の場合、クルマだと多くの場合で予測時刻に間に合いません。f^_^;
バイクだとそれよりも早くに到着できるのですが...
でもGoogleマップナビの到着予定時刻はめちゃくちゃ参考にできます。

書込番号:23719147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 insaitoexさん
クチコミ投稿数:17件

2020/10/11 13:37(1年以上前)

皆様早速ご回答頂き有り難う御座います。
音声案内してくれないのですね。
当方の型式も207でした。取説をダウンロードし確認しましたがやはり無さそうですね。
過去他社のナビは案内してくれていましたのでそれに慣れてしまっております。
それと予想時刻は上段に表示されているのですが、なにせ小さくて小さくて・・凝視です。
当方の慣れの問題ですので使い込んでいきます。

ご返信誠に有難う御座いました。

書込番号:23719236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前席シートベルト付近からの異音

2020/05/20 15:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件 インサイト 2018年モデルの満足度5

ZE4インサイトを約1年前に購入。最近、運転席、助手席シートベルトの付け根付近から異音がし、気になる様になってきました。音は取り付けネジが緩んでワッシャーが「カタカタ」している様な音です。ざらついている路面を走行すると連続して聴こえてきます。自分の車だけの症状なのか気になり投稿してます。同じ様な症状出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:23415906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/20 16:14(1年以上前)

私のインサイトも同じ症状があります。ディーラーに一度見てもらい対応してもらいましたが消えません。また持っていくつもりですが、前回はプラスチック部分を修正してもらいました。その時にこれで止まらなければアンカーの部品かなという事で問題点の炙り出しをしている感じです。
金属音に聞こえるのでそう言おうと思っていたところです。
このスレで沢山の事例が報告されれば対策が早くなるかもしれないですね。
ディーラーの担当者はホンダ本社の方には報告が上がっていないということでした。
ワイパーのセンサーはすぐに変えてもらったので、そのような対応になることを期待します。

書込番号:23415994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/20 18:11(1年以上前)

>40歳後半さん

問題があれば、ディーラーへ申し出ましょう。
なんの解決にもなりませんよ。
1年程度でそんなところから音が出る様では駄目です。
私は他のメーカーですが、1年半くらいでシートベルトのバックル根元から発症し、
一時はバックル分解してグリースアップしたようですが、すぐに発症。
その後、シートレールを含む土台から交換して今のところ発症していません。
メーカーは何が悪いのか?わかっているはずです。

書込番号:23416228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 インサイト 2018年モデルの満足度5

2020/05/22 21:14(1年以上前)

回答ありがとうございました(^^)
色々な方からのアドバイス頂き、ことと次第によっては自分で何か解決出来ればと思っておりました。解決出来なければディーラーに出すしか無いですが、、、

書込番号:23420349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/22 23:31(1年以上前)

なかなか時間がとれないんですよね。出してもその時にうまく症状がでないとか、二の足を踏んでしまうのはよく分かります。保証内でやってくれますから自分で何かして壊すよりは良いかと思います。
沢山の症例がメーカーに上がれば対作品が出るのではと期待してますが。

書込番号:23420642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/26 12:06(1年以上前)

こんにちは。

私は納車から一年過ぎましたが、その症状は出ていなそうです。

また、確認してみます。


書込番号:23427754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/06/06 19:27(1年以上前)

>40歳後半さん
私のインサイトも運転席側から同様の音がしており、半ばあきらめかけていましたが、本日運転している際、なにげに扉上のアシストグリップを引っ張ったら、なんと!!音が消えました!?
グリップを元に戻してしばらくすると、音は再発しました。
もしかしたら、そのあたりに原因があるのかも知れませんね。
私も次回の点検の際、改めてディーラーに話をしてみようと思います。

書込番号:23451738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 インサイト 2018年モデルの満足度5

2020/06/09 14:54(1年以上前)

その後見込み修理でシートベルト周りの部品をディーラーで交換してもらいました。が直ぐに同じ症状が発症。半ば諦めてましたがどうしても諦めてきれずベルト付近のカバーを開け自分なりにDIY対策。(対策内容/ベルト巻き上げ付近の白いプラスチックパーツと金属部品の緩みを耐熱テープでガタ付き補強。)
対策後、数日ですが症状が治まってます。様子見にはなりますが、一旦解決です。ご意見ありがとうございました。

書込番号:23457735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/09 21:38(1年以上前)

>40歳後半さん
そうだったのですね。
私も、来月に1週間ほど預けて対策してもらう予定です。今回の情報をディーラーに伝えさせていただきます。
5年前にRPステップワゴンのスライドドアから異音が出たときも1週間預けて解決したのを思い出しました。
私のインサイトも7000キロを超え、エンジンが頑張って働いているときの音も角が取れて心地よいサウンドになってきました。
余計なビビり音が消えて運転が楽しめるようになると良いなと期待しています。

書込番号:23458462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 インサイト 2018年モデルの満足度5

2020/06/10 22:54(1年以上前)

報告です。おさまっていた異音ですが本日また発症してしまいました。気温が関係しているのか朝の通勤時に症状が出てしまいました。めげずにシートベルトの高さを変えるpullボタンの「バネ」を対策してみます。

書込番号:23460815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/15 18:21(1年以上前)

本日、ディーラーで異音の原因を特定できました。常に音が出る状態だと特定できるのですがという中古購入店のディーラーの言葉が引っかかっていたのですが、ある時シートベルトをするときに音が出ることを発見。シートベルトを軽い力で何回も出したり戻したりすると常に音が出ることに気が付いたのです。この情報を地元のいつものディーラーに持ち込んだところ原因を特定してくれました。
 ベルトの巻取り部分を外してそこを軽くたたくとあのカラカラが再現されました。部品交換となりましたが、サービスマン曰く「取り寄せた部品が確実に音がしないという確信はありませんがやってみましょう」ということ。助手席側は音がしないし、我が家のステップワゴンも音がしないので、多分大丈夫かなと思っています。でも、スレ主さんは交換しても変わらなかったとのことで心配ではあります。
でも、場所を特定できたので多分何とかしてくれると思います。2週間ほどかかるかもしれませんが、また報告します。
写真を添付しておきます。

書込番号:23602004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 インサイト 2018年モデルの満足度5

2020/08/17 12:34(1年以上前)

書き込み、報告ありがとうございます。
自分も指摘箇所確認して見ます。

書込番号:23605223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/30 16:44(1年以上前)

報告です。
本日ディーラーでシートベルト巻取り部をアッセンブリー交換しました。
音は全く出ません。
巻取り部は床に近い下の方にあり、そこで発生する音が筒状になっているピラーを伝わって開口部に上がって来ていたということです。
メーカー側は交換を渋っていたようですが、メカニックの方が粘ってくれて部品交換となったようです。結果、不良が分かったのでメカニックさんの勝ち。
メーカーは音の問題には取り合いたくないようですね。これから交換部品交換をメーカーに送って検証されると信じていますが、もし巻取り部の部品の緩みかなんかで音が出ていたとしたらシートベルトとしては大問題ではないでしょうか。
大好きなホンダがこのような事で信頼感を無くすようなことにならないよう祈っています。
シートベルトは重要な保安部品ですから、是非とも自分で対策するのではなく、ディーラーで交換してもらって下さい。命を守る部品ですから。

書込番号:23631663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 インサイト 2018年モデルの満足度5

2020/08/30 21:07(1年以上前)

度重なる返信、報告ありがとうございます。ご指摘の通りディーラーで見てもらうこととします。ありがとうございました。

書込番号:23632251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インサイト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インサイトを新規書き込みインサイトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インサイト
ホンダ

インサイト

新車価格:332〜372万円

中古車価格:19〜317万円

インサイトをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)