インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 19〜317 万円 (348物件) インサイトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インサイト 2018年モデル | 771件 | |
| インサイト 2009年モデル | 256件 | |
| インサイト 1999年モデル | 4件 | |
| インサイト(モデル指定なし) | 5058件 |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 9 | 2009年6月22日 00:08 | |
| 5 | 5 | 2009年6月4日 21:11 | |
| 8 | 9 | 2009年5月30日 20:21 | |
| 40 | 15 | 2009年5月28日 00:57 | |
| 17 | 9 | 2009年5月24日 08:53 | |
| 14 | 11 | 2009年5月19日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
既に書き込まれているかもしれませんが、よくわかりませんのでご存じでしたら教えてください。
トヨタプリウスのLグレードは、他のグレードとボディの作りが違うようなことが話題になっていました。そこで、インサイトGグレードも同じような細工がされていないか気にしております。
具体的には、軽量化のためウォッシャータンクの容量を半分にするとか、遮音材を抜き取る(減らす)とかです。燃費をよく見せるための細工なのでしょうが、トヨタプリウスのカタログを見てもこのような記載は見あたらないので、ホンダインサイトも同じようなことになっていないか心配しています。
よろしくお願いします。
3点
私も気になります。
だいたいトヨタがコソコソと隠しているから
ホンダまで同じ事やってんのか?
みたいな風に思われてしまうんですよね。
私もそのように思ってしまったけど
インサイトはインサイトで良い所がいっぱいあって
ホンダ魂があって好感もってます
書込番号:9721432
3点
> インサイトGグレードも同じような細工がされていないか気にしております。
燃費スペシャル的なグレードにするのであれば、車重を軽くするための細工やエコタイヤ装着などもあり得ますが、LもGも同じ燃費、車重ですので、単純に装備の違いだけではないでしょうか。
ちなみに、ウォッシャータンクの容量(2.5L)や、フロントガラスに使われている遮音&赤外線カットガラスも全グレード共通のようです。
書込番号:9722030
![]()
3点
私も発注するならGグレードにナビやリアワイパー、フォグランプを付けてと
思っています。
標準の鉄ホイールは、冬タイヤにまわして、ディーラーでアルミホイールに付け
変えるつもりにしています。
ゴンドウイルカさんが、おっしゃるように装備やタイヤの差だけですね。
トヨタ作成の比較表では、安全装備が標準で付いていない物が有るとか書かれて
いますが、ホンダの方がよっぽど良心的だと思いますよ。
安心して買って良いと思います。
私の場合は、4WDで無いとダメと云っている妻が首を縦に振れば即発注なの
ですが……。
どうシミュレーションしても一番経済的な車だと思います。
書込番号:9722464
2点
こんにちは packman1956 様
全く確証はありませんが,細かいところをいじるのは結構お金がかかるので,ボディの基本は同じではないかと思います。
ホンダの場合,何かを加えていって価格の高いモデルを設定する というパターンが多いのではないかと思います。 安いモデルをつくるために工夫して何かを省くということはないのではないでしょか?
それから,普通のアルミホイールは,ノーマルの鉄製ホイールより重いという話を聞いたことがありますが,どうなのでしょうか?
書込番号:9722631
1点
皆さん早速お返事いただきありがとうございます。
私はカタログ上に明記された差異(タイヤサイズ、アルミホイール、安全システムなど)は承知の上で購入することになるので心配しておりませんで、カタログ上に現れない車体の差異を気にしております。
プリウスでびっくりしたのは、Lグレードは遮音材を抜き取って、車体の下に空力パーツをつけているということらしいのですが、普通ならば主力車種に対して上位グレードには標準より遮音性能を向上させているとか、空力パーツはつけていないとか記載するものと理解しています。
タクシーグレードは主力車種ではないので、宣伝する車体より明らかにコストダウンの細工がしてあるように思います。プリウスはLがタクシーグレードの扱いでSが主力車種、インサイトはGが主力車種扱いで上位グレードのベース車体になっているのなら安心なのですが・・・
この車の購入を検討しているので気になってしかたありません。でも、カタログで調べてもわからないところが・・・
梶原さんのコメントも確証をお持ちでないようで、皆さんは如何ですか。
書込番号:9722725
1点
一応、私もグレードの違いが気になったので、購入前にディーラーにグレードの違いを聞いて見ましたが、基本、G,Lの違いは、構造とかの違いではなく標準で付くものの違いだけとの事でしたね。
LSは、パドルシフトやサイズ違いのタイヤを履くため、足回りを少しいじっているかも知れないとの事ですが、ボディやら遮音性能とかに違いはないと言ってましたよ。
まぁ、自分でばらして確認したわけではないので、間違いないかといわれてしまうと「?」となってしまいますが。
北米仕様は、クルーズコントロールつけたり、向こうの法律に合わせてタイヤの空気圧警告付けたりリアバンパー辺りを変えているって話ですけどねぇ…
書込番号:9723548
![]()
2点
packman1956さん、いったいどういうレスを期待されているのですか?
真実は、工場関係者しか判りませんが、そういう人達は投稿を禁止されているはず。
ベース車体と云う意味では、プリウスも全グレード同一だと思われますよ。
組み立てで変えられるワイヤーハーネスは、Lグレードは専用のようですね。
インサイトは、全グレード同一と思われます。
後は、ディーラーさんに聞いてそれを信じるしか有りませんが……。
後は、ディーラーに配布されているサービスマニュアルを見せてもらって判断して
下さい。
ちなみにサービスマニュアルは購入可能です。
但し、フルセット買うと、数万円しますが……。
構造編だけ買っても、車を理解する上でとっても役に立ちます。
書込番号:9723588
2点
zenpakuさん
おっしゃるとおりですね。トヨタのカタログで疑心暗鬼になってお尋ねした次第ですが、インサイトの方が発売が早いので、トヨタのような売り方をしていたらとっくに話題になってますよね。それに車重や燃費も同じですし。
そういう意味ではホンダは信頼できる企業(正直者と言った方が正しいのでしょうか)なのでしょう。トヨタの売り方は確かに注目を集めるものですが、私には納得できません。
インサイトに決める予定なので、ホンダのディーラーでも確認してみます。
その他の皆さんもどうもありがとうございました。
書込番号:9725772
3点
販売店に確認しましたところ、車体は全て同一で遮音材の抜き取りやタンク容量の削減などは一切なく、全グレード同じものを使っているとこのとでした。
確かにその方が安く作れますね。
で、Gのオプションなしを早速注文しちゃいました。納車は1ヶ月半先。
13年超の中型車から乗り換えで、元々自動車税、重量税を払い込んでいたので、補助金、免税、税還付金、保険還付金、値引きなど合わせると、とってもお得な感じがしてます。
補助金や免税がなければ新車に手を出すことは全く考えていなかったので、政府の経済対策に乗せられちゃいましたけど、早く車が来ないか今から待ちどおしいですね。
書込番号:9737848
2点
先週土曜日に納車でした。
試乗車も2度ほど乗っての購入でしたが、実際納車しじっくり感触を味わうと赤信号等で停車の寸前にオートストップになりますがその際に助手席ダッシュボード前方付近から「いびき」に似た「グゥグゥン」といった音がします。頻度としては10回停車で5回ほど現れるといった状態です。
皆さんのNewインサイトは如何ですか?たまにノーステレオ状態で確認してみてはどうでしょうか?
今日、ディーラーでも確認してもらいましたが、ジャッジは不明。あさってに試乗車と乗り比べし調査頂く予定です。
単なるエンジンの停止・作動音なら安心なのですが、気になりだしたら止まりません。早くあさってが来てくれないものでしょかネ。
ちなみ私の愛車はグレードLS、無限リアスポレス車です。
0点
それは、気に成りますね。
原因がはっきりしたら、教えて下さいませ。
私なりの推測なのですが……。
・回生ブレーキから、機械的なブレーキに切り替わった時に音が成って
いるのでは?
・自動のクラッチが付いていますが、それが切れる時に音がしているのでは?
の当たりのような気がしますが……。
メカニックの方も新しい車種でノウハウがまだ無いから診断に時間が掛かるの
でしょうね。
書込番号:9643375
![]()
1点
むこさま さん
私のLSは納車して約1ヶ月が経過しております。
現在約1,000Kmを走行しました。
参考になるか分かりませんが私の場合を書き込みさせて頂きます。
@納車時(計0Km目)…まったく異音なし
A高速道路約300Km走行後(計400Km目)…アイドリングSTOP/START時異音発生
※この際の音はスレ主様と違いブレーキの音(ゴゴゴ…って感じです。)に聞こえたので、
新車特有のブレーキ音だと勝手に判断(笑)。ただ頻度はスレ主様と同じ確率でした。
B通常走行で(計500Km目)…異音頻度減少(10回中1回程度)
C現在(計600Km〜1,000Km目)…異音なし
このような感じです。
スレ主様が仰ってる助手席ダッシュボード前方付近からのいびき音では無いですが
多少の異音は感じました。
距離を稼いだせいなのか時間が解決したのか、現在はまったく異音はありません。
私の場合が参考になるか分かりませんが情報提供させて頂きます。
心配ですね…。お気持ちお察しします。
書込番号:9646694
![]()
1点
zenpakuさん
早速の御回答に感謝します。
今日、通勤途中に更に自己分析した情報をお伝えします。
ここ青森も結構な気温に恵まれ暑かったのでエアコンを作動させ走行しました。オートストップ機能は頻繁に作動しませんでしたが「グゥグゥン」音がするではありませんか!
どうやら、御見解にもあったようにcvtの動力が切れたり入ったりする時の異音と思われます。
前述での試乗車はグレードGですがパドルシフト装備のグレードLSでの特有の症状なのでしょうか?
ま、明日ディーラーでGを再試乗しますので又お伝えいたします。
失礼致します。お楽しみに!
書込番号:9646743
1点
うさ7さん
書き込みありがとうございました。
走行距離1000`まであと800です。馴染めば治るかに期待が持てるようになりました。
また後日報告させて頂きます。失礼します。
書込番号:9646926
1点
本日、待望の試乗車と異音比べしました。
結果、Gでは異音はしませんでした。
ディーラ整備士に同乗してもらい見解を受けたところ、エンジンのON・OFFで共振する音に聞こえるとの為、マフラー装着状態を確認頂きましたが問題は無いとの事...。
ちなみに、試乗者走行距離は4千キロでした。
ディーラーも熱心に車を点検してくれる姿勢も評価したいので、しばらくの距離を乗って様子をみたいと思います。
目安としては一ヶ月点検時までかな。
極端に静かな室内や路面状況でない限り気になるものではありませんのでラジオでも聞いて様子をみたいと思います。
また何か解りましたら書き込みしたいと思います。
書き込み頂いた方々、アドバイスいただき誠にありがとうございました。では...。
書込番号:9651513
1点
Gタイプに純正ナビを付けました。
iPodをFMトランスミッタでつなげましたが前の車では経験したことが無いくらい
雑音がひどいのです。コレはインサイトのせいなのかどうかは分からないのですが・・・
で、せっかくオーディオ入力端子が付いていることですし
インサイトにこの入力端子を使ってiPodをつなげることが出来ないものか
と考えていますが、そんなことは出来るのでしょうか??
機械オンチなので馬鹿げた質問だったら申し訳ないのですが
ぜひ詳しい方、実際につなげた方、教えてください。
4点
こんにちは。
これなんかどうでしょう?。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-M116_14.html
iPodのイヤホン端子ではなく、Dock端子とオーディオの入力端子を
つなぐタイプなので音も若干いいと思います。
音量もオーディオ側で調整できます。
ただしエンジンのオンオフに連動していないのでご注意を。
書込番号:9548299
![]()
0点
純正のHonda HDDインターナビシステムを付けていらっしゃるなら、アクセサリーのUSBアダプターを購入するとi-podを接続してナビで再生・コントロールすることができます。
アクセサリーカタログかhttp://www.honda.co.jp/navi/insight/factory-option/ をご覧下さい。
書込番号:9549311
0点
ニックバルドフェルトさんへ
ありがとうございます!
これでちゃんと動くのかな?
シガーソケットと、あのオーディオ入力端子につなげれば良いだけなのですよね?
オーロラあにきさんへ
ありがとうございます。
本当はこれをつけるのが一番良いのでしょうね。。。
もうすでに納車された後でも今からでも付けてもらえるものなのでしょうか?
書込番号:9551279
1点
純正のHonda HDDインターナビシステムなら、ナビ画面に曲名が表示されるので便利ですよ。
納車後でもディーラーに注文すれば装着してくれると思います。
ただ、取り付け費は割高になるでしょう。
カーショップに依頼する方法もあると思いますが、部品を入手できるかわかりません。
書込番号:9554811
0点
割り込みで失礼します。オーロラあにきさん、質問させて下さい。インターナビUSBコードを付けた場合iPOD側の差し込みはそのままでいいんでしょうか。それともiPOD側に何か付けるんでしょうか。素人の質問ですみませんがお答お願いします。
書込番号:9558993
1点
i-podの方には何も付けなくていいです。
私の場合はダッシュボードの中にi-podコネクターの付いたコードが出ていて、それにi-podを接続するようになっていました。
i-podでも接続できる機種と出来ない機種があるようで、先に示したリンクからたどって見てください。
書込番号:9559380
1点
新たに書き込みしてしまいました。私のに質問は解決しました。ありがとうございます。アルテッツァさん、ありがとうございました。
書込番号:9559753
0点
オーロラあにきさん
ありがとうございます。
とりあえず、ニックバルドフェルトさんのオススメしてくれたコードを買ってみます。
これで何か不満があったら1ヶ月点検の時にUSBをつけてもらおうかと思います。
書込番号:9560005
0点
お取り寄せだったので、なかなか届きませんでしたが
今日ようやく入手し、早速インサイトに接続してみました。
ちゃんと出来ました〜〜!!
オーディオ入力端子から接続しているためソースがビデオになる
と言うことに気づくまでやや時間が掛かったのですが(^^;
ナビ画面でビデオを選択したらスムースに出来ました。
音もトランスミッタとは比べ物にならないくらいクリアで良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:9626787
1点
モーターファン別冊「インサイトのすべて」の42ベージに記載されているモーターのみでの走行も可・・・というのは事実なのだとは思いますが、ホンダのディーラーの方によると「モーターのみでの走行はない」と言ってました。
私が試乗した時もモーターのみでの走行は体験できませんでした。
実際のところ、どちらなのでしょう?ご存じの方いらっしゃれば解答お願いします。
3点
新型インサイトは、モーターのみの走行は可能ですよ〜。
モーター走行を維持するには、アクセルの微妙なコントロールも必要だと思いますので
慣れるまで難しいかもしれません。
ちなみに旧型のインサイトは、モーターのみの走行は不可能です。
書込番号:9596595
3点
NSRさん、解答ありがとうございます。
モーターのみでの走行も難しいけど可能なのですね。私は時速40キロくらいで定速走行する機会が多いので期待できるかな。
かなりプリウスに気持ちが傾いていたのですが、もう一回悩み直しです(笑)
書込番号:9596623
2点
インサイトのエンジンとモーターは構造上、直結状態です。
ですからディーラーの言う「モーターのみでの走行はない」と言うのは正しいです。
ただし、エンジンのバルブ停止で事実上、エンジンが機能せずに空回りしながらモーターだけで走行する状態になる場合があります。
雑誌はこの状態を「モーターのみ」と言っていますが、実際にはエンジンはモーターとともに回転しています。
書込番号:9597055
5点
ABCDEZWEBさん
ドレン(エイブ)さん、補足ありがとうございます。
モーターはエンジンのクランク軸にくっ付いている状態ですので、モーターが回るとエンジン内のピストンも動くこととなります。
ですので、動力源として「モーターのみでの走行は可能」と考えるとわかりやすいでしょうか。
この場合、ガソリンは噴射せずエンジンのパワーを使わず、モーターのみのパワーで走るコトが可能というわけです。
このモーターのみの走行がどういう時に有利かというと、ゆっくりクルージングするときなどエンジン停止できるので、燃費が飛躍的によくなります。燃費運転でドライバーの腕の差がでるところだと思います。
モーターのみ走行の性能では、プリウスがいいかもしれないですね〜。
システム構造上、モーターのみでもエンジンが回転せずフリクションロスが少ないのと、バッテリーやモーターの大きさから考えて。
ただし、プリウスでもインサイトでもモーターのみで長く走れることは期待しない方がいいかも。
バッテリーが消耗すれば充電が必須ですが、そのためにはエンジンを使ってガソリンを消費する必要があるからです。
書込番号:9597198
![]()
3点
4月末に納車のLSを所有してます。時速で40km±15km程度で想像以上にEVモードに入ります(モニターで確認できます)。平地で1KmチョイはEVで行けます。ただし、バッテリーの残量があっと間に減って行きます。エンジンはモーター直結なので回転はしているのでタコメータはゼロにはなりません。タコメータ中央のモニターを切り替えないとわかりません。
ちなみに、リッター換算で高速で22〜25km位、一般道で18〜20km位、ちょい乗り(2〜3km)で13km前後です。
書込番号:9597336
4点
NSRさん、ドレンさん、チンタムさん、解答ありがとうございます。
モーターだけで走ることは可能だけど、エンジンも燃焼こそしてないものの回っているということですね。燃焼してないエンジンを回すのだからモーターの負担も大きく、バッテリーの減りも早いのですね。モーターの出力もあまり強くないみたいですし。
ありがとうございました。下取り車の関係上、今月中に決断しないと・・・ホンダかトヨタか!
書込番号:9598618
2点
インサイトのモーターのみ走行中のエンジンの話ですが、全気筒休止VTECシステムという技術が採用されております。
全気筒休止時はエンジン抵抗(ポンピングロス)が少なくするための技術です。ここは、
これまでの旧インサイトでの課題であった減速時の電力の回生効率UPにも貢献しています。
↓こんな感じ^^
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/INSIGHT/200902/07.html
カタログ燃費ではプリウスの方が上ですが、エンジン技術においてはホンダの方がまだまだ上のような気がします^^
書込番号:9600082
1点
NSRさん、ありがとう。
なるほど。バイクをキックでエンジン始動させる重たいイメージとは違うのですね。
おっしゃるとおり、ホンダの魅力は走りのイメージ。バイクで言うカワサキ(違うか!)のような感じですね。パドルシフトをつけてくれたのもホンダらしいですよね。
書込番号:9604320
1点
この場合の議論は、、、
エンジンのピストンが動いてる云々は、理屈であって、
ガソリンを使ってないから、モーターのみで走行可能、、、
が正解だと思いますよ!
実際、メーターの表示(動作状況)がバッテリーのみになりますから、、(^^ゞ
書込番号:9605153
3点
プリウスではエンジンは止まった状態で発進して、ある程度の速度でエンジンによる走行になるんですよね。エンジンが冷え切った状態ではそれなりに制御するだろうけど…
オイルがエンジン下に溜まった状態で、いきなり(アイドリング無しで)走行状態ってエンジンには優しくないような気がするし、場合によっては始動直後にかなりの回転数になりませんか?
インサイトはバルブだけが止まって、クランクシャフトは回転しているので、オイルは循環されていますから多少のロスはあってもエンジンには優しいです。
私のGは平坦路で40〜60キロくらいの速度でアクセルをちょっと閉じるとしょっちゅうモーター走行になりますよ。静かな住宅街で窓を開けると排気音はしなくなります
書込番号:9605739
![]()
3点
marshallgabyさん、ありがとうございます。
時速60キロでもモーターのみの走行になるのですね。これは以外で参考になりました。モーター走行になるのはせいぜい40キロくらいまでと思ってましたから。
走り方によると思いますが、モーターのみの走行は何分(何秒?)くらい続くのでしょうか?
書込番号:9610675
1点
私の住む地域では信号の無い平坦路が続いているようなところがあまり無いので、信号や登り坂でエンジンがかかります
1分以上は続くのは確かですが、それ以上を試す機会がないのでいまのところハッキリとはお答えできません。
ただ電池残量が少ない状況ではほとんどモーターのみの走行にはならないこと、なぜか登り坂の加速ではチャージ方向にメーターが振れることが多いのをオーナーの情報として付け加えます
モーターのみの走行はアシスト&チャージメーターが一定速でホンの少しアシスト側に振れるので、インフォメーションディスプレイがどの状態でも確認できますよ
書込番号:9611379
3点
私のインサイトもmarshallgabyさんと同様、実にこまめにモーター走行に切り替えています。予想以上にモーターのみで走行するなという感じです。また運転していると、いつモーターのみで走行しているかわからないぐらい切り替えが自然なところがいいですね。私の場合、職場が自宅よりも少し高いところにあり、道がなだらかに続いているため、おもしろいことに行きと帰りでモーター走行の使用頻度が変わります。登りの行きは15分の行程で、のべで3-5分程度、下りの帰りは車が少ない夜でしたら10分程度モーター走行しています。下りはモーター走行とチャージを繰り返していて、その挙動を見ているとおもしろいですよ。そのため燃費も行きは17-18km/L、帰りは34km/Lとずいぶん変わります。モーターのみで走行をするコツは、40-60km/hぐらいでアクセルを一定の位置に保つことにありそうですが他の方で何かコツがあれば教えて下さい。現実にはなかなか長い時間一定速度で走れることはありませんので最長どれぐらい走行できるのかはわかりませんが、インサイトは暇さえあれば積極的にモーターのみで走行するように気を配っているなという印象で感心します。
書込番号:9611847
![]()
2点
marshallgabyさん、ありがとうございます。
1分以上ですか!結構長いですね。私の使用状況では平坦な信号が少ない道を50キロくらいで流れに乗って走ることが多いので、モーターのみの走行は期待できそうです。インサイトに気持ちが傾いてきました。今オデッセイに乗っているので、できればホンダで買いたいのです。
もう一回試乗してみようかな。
書込番号:9614145
2点
YOH111さん、ありがとうございます。
走行中のモーターへの切り替え、モーターからエンジンへの切り替えが自然なのですか。意外といえば意外でした。ゼロスタートの時、エンジン始動時には私は違和感感じてましたので。走行中はそれが気にならないってことなのですね。
あ〜なんか妄想してしまいます。現愛車のRB1オデッセイがリッター13キロとゆう好燃費ですのでインサイトだと何キロ走るんだろ?なんて(笑)
アクセルワークには、やや自信あります。それとおっしゃるとおり、モーターへの切り替え表示を見てるだけでも楽しそうですね。それだけでもハイブリッドを買った意味がありそうです。
書込番号:9614214
2点
すみません。インサイトに限ることではないのかも知れず
こちらで聞くのは板違いなのかもしれませんが・・・
4月4日に契約し(ちなみにインサイトG・ブラック)6月始めごろに納車予定です。
先日ディーラーから連絡があり「何とかギリギリで5月登録できそうです!」とのコトでした。
が、こちらとしましては、月末に登録されると、
納車の時点ではすでに【先月登録】の車になっているわけですし
中古車として売る時には登録が1ヶ月でも新しい方が少しでも値段が違って来るので
どうせなら6月アタマに登録して欲しい、と言ってみたところ
「登録月の変更をしたら車自体が違う車になってしまい、今度は早くて来月末の登録になる。
インサイトはほとんどが月末の登録になってしまいます。
他のそこそこ売れてる車種でも、3人に2人は車検が月末になってます」
という回答が返ってきたのですが、いったいどういう意味なのかサッパリ分かりません。
なぜ登録を数日ずらして6月にすると車が違ってしまうのか、
なぜ登録が月末ばかりになるのか、全く理解が出来ないのですが・・・
もしかして、これって車業界の常識なのでしょうか?
1点
私は3月1日契約で4月14日納車でした。ディラーから3月末登録(決算期)をお願いされましたが、グリーン税と助成金の件がありましたので、断りました。登録・納車はユーザーの意思で決定出来ますよ。お客様ですから。5月末には配車されてる筈ですので、6月1日登録、その後の納車とはっきりと申し伝えれば宜しいかと。単なる販売登録台数の目算(成績)の為でしょうから。
書込番号:9587106
2点
こんにちは ナイトホークブラック 様
登録日は指定できます。
もちろん,車が届くより前にはできませんし,車が届いてから引き渡せるようになるのに何日か必要なようですが,それより後であれば日にち指定できます。
私が車を買ったのはもう5年以上前ですが,2月14日登録で購入契約し,車は前の年の12月に入ってきました。ディーラーからは1月でも登録できますが,という連絡がありましたが,前の車の車検切れが2月14日でしたので,それまで保管しておいてもらいました。
お話をお聞きするかぎり,6月初めに納車予定ということのようですので,その通りにしてもらうのがよいと思います。契約書には納車日についてどのように書かれていますでしょうか?
書込番号:9587299
1点
こんにちは!!
自動車の納期についてですが、当初は6月納車予定だったのに、
今月に車両が入庫し、登録が出来るため、なおかつ、お店の台数が達してない
為のお願いだと思います。
これに関しては、お店側のわがままなんですが、どうしてもお店のノルマを達成する為のお願いです。
今回の場合は、ナイトホークブラックさんの登録をお願いして、もし断った場合は、
後から同じ車両を注文したBさんにお願いをし、BさんがOKをだしたら、
当初は、ナイトホークブラックさんに予定していた車をBさんに5月登録し、
6月に入庫するBさんに予定していた車両をナイトホークブラックさんに登録するという意味ではないんでしょうか?
書込番号:9587348
1点
担当者のわがままですので無視しで 自分の納車予定日から逆算して登録日を支持しましょう
書込番号:9587429
2点
>が、こちらとしましては、月末に登録されると、
>納車の時点ではすでに【先月登録】の車になっているわけですし
>中古車として売る時には登録が1ヶ月でも新しい方が少しでも値段が違って来るので
>どうせなら6月アタマに登録して欲しい、と言ってみたところ
売る時影響するのは12月、1月の場合だけです。これは年度が替わるので影響が大きい。
5月、6月はさして影響なしです。
書込番号:9587468
2点
契約時の条件になっているのなら、変更は不可です。
ディーラーの都合に合わせるのですから、その分、値引きが上乗せされています。
書込番号:9589565
1点
注文していた私のインサイトG・ブラックが本日納車されました。かっこいいですよ。乗り心地もよく、運院が楽しくてたまりません。ディーラーの言われるとおりに1日でも早くGetした方が、Happyではないかとも思いますよ。
書込番号:9594312
![]()
3点
YOH111さんの意見に賛成。
納車される前から売るときのことを考えるより、一日も早く手元に置く方が幸せだと思います。
書込番号:9594583
2点
たくさんのご意見、ありがとうございます!
ディーラーに再度確認したのですが、やはりjrmbsさんのおっしゃるとおり
あちらのお願い、というか、もうその手順が整ってるので、もうそれでお願いします
みたいなことのようでした。
こちらも車検の切れそうだった車を4月には下取りしてもらったため
あれから2ヶ月近くも無料で代車を借りていることもあり・・・
結局5月末の登録で6月第一週の納車になりました。
YOH111さんの言うとおり、今から売るときのコトを考えるより
早く来て欲しいという思いもありますので、楽しみに待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9594808
2点
先月末契約しました。
メーカーオプションのナビ付きで契約しましたが、タッチパネルナビと言うのもあり携帯電話の画面のように保護シートなんかは市販されてますでしょうか?
(父親が触りまくると思うので…)
すでに納車されている方はどうしてらっしゃいますか?
1点
うちではPC用の7インチワイド液晶保護シートを貼ってます。
書込番号:9513403
1点
7インチであればカー用品店で普通に売っていますよ。
書込番号:9513542
1点
私はつけていませんでした。
さっそく買いに行こうと思いました。
カツボン!さん 気づかせてくれてありがとう!
書込番号:9515642
0点
知人が\100shopで買ったものを使用していましたが、剥がした時には綺麗に剥がすことが出来ず、跡も残り苦労したと聞きました。
夏の車内は灼熱地獄ですし、値段はそれなりにしてもある程度しっかりしたものを購入しておいた方が宜しいかもしれません。
書込番号:9515805
3点
連投になり申し訳ございません。
例えナビ画面に保護シートを貼っても指紋や手垢は付きます。
そこでお勧めしたいのがソフト99のFIBAXというクリーナー。値段、サイズも手頃ですが、何より軽く拭くだけで驚く程綺麗になります。
一般のカー用品店に売っていますので、良かったら使ってみて下さい。
http://item.rakuten.co.jp/soft99/02068-fibax/
書込番号:9515854
4点
おはよう御座います^^。
皆さんおっしゃる様に、
オートショップで普通に売ってますね〜^^。
YHやAB等ではSEIWAの製品が多いですね〜^^。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-P116_271.html
値段は5.8インチ用だと¥980位です^^w。
因みに剥がし易いですよ〜^^。
貼るのにコツは要りますが^^;。
(ゴミ入らない様にするのが意外と難しい)
また液晶に指紋の油脂が付かない代りに、
シートには付きますけどねぇ〜^^w。。。
書込番号:9516042
2点
いい事を聞きました。
携帯には貼っているのですが、カーナビに貼るという感覚がありませんでした。
やっぱり貼ったほうがいいですね。すでに指紋だらけです。
「P&A PA-114 液晶保護シート 耐指紋 7インチワイド用」というのがあるようです。
指紋が付きにくいとか。さっそく買いに行こうと思います。
書込番号:9520486
![]()
0点
お礼が遅くなり大変申し訳有りません。
皆様、貴重な情報本当にありがとうございます。
意外と貼ってらっしゃらない方も多かったんですね。おそらく、タッチパネルのなのでコーティング層のようなものが既にあるかと思いますが、やっぱり心配ですよね。
…で、便乗で申し訳ありませんが、透過性とタッチレスポンスはいかがでしょうか?何も貼ってないのが一番良いとは思いますが、我慢できるレベルであれば良いんですけど。
書込番号:9521293
0点
こんにちわ^^。
≫カツボン!さん。
メーカは取説を良く読むと、
保護シート貼付は推奨してませんが、
σ(・_・)のトロイT10でさえ、
問題無くタッチ出来てますよ^^♪。
この場合触ると言う感じより、
指で軽く叩くって感じですかね〜^^w。
(例えると銀行ATMのパネル操作みたい感じw)
安くてボロイのは使わない方が良いですよ〜^^;。
パネルが引張られて誤動作の原因にも、
なり兼ねる場合が有るみたいですから〜^^;。。。
書込番号:9522998
1点
久々に書き込みをしたので、GOODアンサーを決めなければならないことは知れませんでした。
でも、情報を下さった皆様方本当にありがとうございます。
ちなみに、もうすぐ納車です。もう乗っている方々の仲間入りができて嬉しいです。
書込番号:9571939
0点
インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
212〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円












