オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 21〜566 万円 (2,126物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年11月4日 11:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月4日 00:16 |
![]() |
0 | 14 | 2003年11月9日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月1日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月31日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月29日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




純正のナビはホンダの場合インターナビVICSなるものがついているみたいで、
携帯電話をつなげていると渋滞情報がナビに反映され渋滞を回避出来るとのことですがOPにビーコンVICSが追加できるみたいですね、どのように選択するのが良いのでしょうか解りませんみなさん教えてくださいよろしくお願いします。
0点


2003/11/02 22:59(1年以上前)
インターナビのHPに出ていますよ!
ビーコンは携帯を接続しない場合のオプションのようです。
http://premium-club.jp/PR/faq/index.html#21
を見れば書いてあります。
書込番号:2086516
0点



2003/11/03 08:04(1年以上前)
ありがとうございます。 性能から言っても、コストパフォーマンスで比較してもインターナビ対応のMOPナビですかね・・・。
書込番号:2087490
0点


2003/11/03 10:16(1年以上前)
私をばかにしておられるのですか、下記私のスレ一字一句同じで又、ハンドルネームもしろいしとは不愉快です。
書込番号:2087777
0点


2003/11/03 17:29(1年以上前)
ごめんなさい。[20803555]での質問の答えは私にとっても気になるところだったのですが、反応がないみたいなので・・・。 気分を害するのは当然ですよね。 二度としませんので今回だけは許してください。 本当にごめんなさい。
書込番号:2089064
0点


2003/11/03 21:09(1年以上前)
了解しました。
今日デイーラーへ試乗方々行ってきて確認を取りました。
インターナビVICSを活用するにはOPのVICSが必要と言うことでした。
だからOPでまず取り付けしないと駄目みたいですよ、あとは携帯で情報をもらうかどうかは使う人次第とのことと営業の方が言ってみえました(本当かな?)
あとリアモニターについて社外品を純正ナビに接続出来るかの問いには調べてみるとの事でした(保証は別)
試乗についてMタイプを乗りました、個人的な感想ですが発進加速はいまいち
でしたが中速以上は問題ないです、足回りもしっかりしていて運転が楽だし静かでした。(他の2400cc2500ccと比べて)
以上今日の報告と感想でした。
書込番号:2089857
0点


2003/11/03 21:25(1年以上前)
OPのVICSではなくてメーカーOPのナビをつけた時に入会手続きをすれば3年間は無償で入れるみたいですよ。ディーラーOPのVICSビーコン(電波ビーコン・光ビーコン)はむしろインターナビを使用するのであれば不要だそうです。
書込番号:2089931
0点


2003/11/03 21:34(1年以上前)
本当ですか。
では今日の営業の人は適当な事を言ったんですね。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:2089983
0点


2003/11/04 08:49(1年以上前)
くろいしさん、私も純正ナビに社外リアモニターをつけることを検討中です。(パナソニックのStrada等)詳しいことがわかったら教えてください。
書込番号:2091620
0点


2003/11/04 10:15(1年以上前)
インターナビVICSの話ですから、純正ナビって、メーカーOPのHHDナビのことですよね?
それに社外品のリアモニタ付けるというのは、標準で付いてるリアモニタより視界が広いとか、その他付加価値があるのですか? 何かメリットあるのでしたら教えてください・・・
あるいは標準ではリアモニタ付いてないディーラーOPのナビに好きなモニタをつけるということでしょうか?
ディーラーOPナビを考えているのでしたら、それにインターナビVICSの機能を付加させたいなら、ビーコンOPが必要とのディーラの説明かもしれませんね・・・ メーカーOPナビには標準だけど、ディーラーOPナビには何か追加オプションが必要との意味では?
書込番号:2091770
0点


2003/11/04 11:14(1年以上前)
なんとなく 自分の勘違いに気づきました^^
バックモニタではなく、リアモニタなんですね・・・
と、すると私もすごく興味あるところです
社外品でも走行中にリアモニタでTVやDVDが見られるか? ってことですね・・・
私がチラッと聞いた時には、取り付けるモニタ側の仕様しだいなようなことを言ってました・・詳しいこと判ったら教えてください・・よろしく
書込番号:2091874
0点





はじめまして。この度車を買い換えようと思い、新型オデッセイをみにいきましたが、思ったより居住性が悪い感じがしました。そこで旧型のアブソルート2.3L がまだあるようで、今なら値引き30万だといわれました。正直旧型で30万の値引きは少ない気がしますが、実際どうなのでしょうか?もし新型発売後に旧型を購入した方がいらっしゃれば、その時の値引き額などを聞かせてください。
0点


2003/11/02 21:14(1年以上前)
新型発表2週間前に広告に現車のみ車両価格より-55万引き一台限定とでていましたよ(DVDナビ)付。
書込番号:2086092
0点


2003/11/02 21:15(1年以上前)
旧型も平行販売なので値引きも少なめなのかもしれませんね。
書込番号:2086100
0点


2003/11/02 23:18(1年以上前)
V6のアブソならば、50万引きで買得か?
直4ならば新古車、高年式の中古の方がリーズナブルかと...
新型でも、20万は引いている。新型アブソはガードが固くて10万程度。
購入を急いでいないのなら、来春のグランドワゴンを見てから、新型オデはV6無いしなーと値引きを煽ればよい。
新型オデのエンジンルームはV6入るスペース無いよ!
どーでもいいけど今度のオデは、(アバンシア+アコードワゴン)×ハイルーフ=新型RV。
なんでオデッセイの名前を引き継いだのか?
書込番号:2086616
0点


2003/11/03 20:15(1年以上前)
私は昨年6月に車体250万から値引き50万で購入しました。
よって、旧型在庫車でナビ付きなら最低65万は引いてもらいましょう。
書込番号:2089629
0点



2003/11/03 21:22(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございます。今日、もう一度交渉に行きましたが、結局車体本体価格−41万引き以上は無理だと言われ、今乗っているホンダ車の下取り価格上乗せも0のままでした。だったらわざわざ旧型を買う旨みもないと思い、交渉決裂です。クリオの担当は強気なんですね。
書込番号:2089920
0点


2003/11/04 00:16(1年以上前)
近所のC店に全く同じ旧型アブソ(色も同じ)が2台あり、なぜか値引きが30万円と60万円となっているので訳を聞いたところ、60万円の方は長期滞留車とのこと。仕入れたのは1年も前で、新車の香りも消えてしまっているので大幅に安くしているそうだ。正直な販売店で感心だ。
書込番号:2090922
0点





2003/11/02 15:50(1年以上前)
今日、2回目の交渉で28万引きです。HDDなび・パール白・コーティングです。
納期は2月中旬だそうです。
4ヶ月待ちってどうなんでしょうか。
書込番号:2085267
0点


2003/11/02 17:37(1年以上前)
それは正規ディーラで?<2月中旬
ウチの近所は今発注して12月下旬か遅くて1月中旬っていってました。
正規ディーラだったら、今28万は結構引いてますよね
書込番号:2085504
0点

アブそーさんは車体価格で28万円引きですか?
そうなら凄すぎ!自分は12万円が限界と言われてしまってます。
書込番号:2085575
0点


2003/11/02 18:36(1年以上前)
自分は本体11万円、付属品4万5千円、スタッドレス(BS REV1)サービスで契約しました。納車費、下取車査定費カットです。
書込番号:2085646
0点


2003/11/02 20:49(1年以上前)
アブソルートなら発売が12月ですから、今の契約なら納車は2月以降ですね。
1週前の発注で1月下旬予定です。
たしか、10月23日受注開始ですから初日の午前中に発注して年内納車かどうかぐらいですね。
ちなみに、値引きは下取りありで本体12万円でしたが、下取りに16万上乗せでサインしました。
書込番号:2086003
0点


2003/11/02 22:03(1年以上前)
今日、契約してきました。アブソルートです。
たまたま運が良く、ディーラーで発注済みの車が希望した色、装備だったので、12月中旬には納車予定です。
メーカーオプションがほとんどなしでしたら、このように早く納車できるようです。
(ナビはディーラーOPにしました。)
普通に発注すれば、1月下旬から2月上旬とのことです。
1週間前商談に行った際は1月上旬と言ってましたので、
この1週間でかなり受注が積み上がってるようですね。
あとメーカーOPが多ければ納車も遅いらしいです。
書込番号:2086292
0点


2003/11/02 23:02(1年以上前)
車両本体から20万・オプションから8万でした。
これって、もう限界かな??
先週の商談では、1月初めから〜中旬でした。1週間でだいぶ伸びました。
しかし、予定より早くなるそうです。
書込番号:2086528
0点


2003/11/03 10:05(1年以上前)
6年落ち(走行距離32000キロ)から乗り換えで下取り価格が85万円値引きが17万円でDVD付きタイプMを決めました。ただもう少し値引きは、出来たと思いますが下取りが良かったので決めた。納車は12月中頃です。
書込番号:2087753
0点

>6年落ち(走行距離32000キロ)から乗り換えで下取り価格が85万円
って、旧型オデですか?
書込番号:2087912
0点


2003/11/03 12:26(1年以上前)
値引きが17万の人が出ましたね!車体価格で20万円引きの人がそろそろ出そうですが、年内は20万引きは厳しそうかナ・・・・
書込番号:2088159
0点


2003/11/04 17:46(1年以上前)
私のオデは二年落ちで、下取りが170万、新車値引き20万でした、現金で買うので値引きしてくれたのかなぁ新型オデのアブソルートを予約しました、
書込番号:2092705
0点


2003/11/05 00:37(1年以上前)
むしろ逆。キャッシュよりローンの方が値引きが大きい。
ローン手数料のリターンが見込める為。
書込番号:2094371
0点


2003/11/05 22:31(1年以上前)
下取り込みですが・・・・LのFF購入を前提に
C店では8万円+αとの見積もりでした。
P1店ではC店より支払額が32万円以上安い見積もりでした。
これって・・・・40万円引きと言えますか?
何を基準にするのかが難しいです。
本体値引きは、10万円以上書けないと言ってました。
P2店ではP1店よりも絶対に安くすると言っています。
後だしじゃんけんは好きではないので、
P1店で週末にでも契約しようと思います。
もうチョット上積みしてもらって・・・・
書込番号:2096918
0点


2003/11/09 16:11(1年以上前)
私はアコードWGN(H6年)からの乗換え?下取り価格なしですがLでオプション11万含むから27万引いてもらいました 10/1契約で11/8納車になりましたヨ
書込番号:2108949
0点





新型オデッセイの購入を考えているのですが、ミニバンタイプの購入は今回初めてでこの手の車の後方視界はどうなんでしょうか? 今回のオデッセイは車高も低くなり乗用車感覚とのことですがやはりリア−ミラーやリアーカメラが有った方が良いのでしょうか。
ちなみにテレビとナビは現在使用している物を付け替えてもらうようにして
今のところ、パナソニックの後付けカメラを付けようかどうか迷っています。
0点


2003/11/01 21:16(1年以上前)
今はリヤミラーの付いていないシャリオグランディスですが、後方視界は乗用車に比べれば良くありませんが慣れれば問題ないレベルです。
しかし、土砂降りの夜など、極端に見にくい時のために保険のつもりで社外品のバックソナーを自己付けしています。
オデッセイ契約済みですがHDD NAVI付き車にフロントとリアのコナーセンサーを注文してあります。
書込番号:2082983
0点


2003/11/01 21:43(1年以上前)
ウエルズさんこんばんは!
コーナーセンサーと言う手もあったんですね、参考になりました。確かに慣れればリア−ミラーなんかは無くても良いかと思いますが、雨降りの夜間などは気を使いますね〜そうなるとやはりカメラを取り付けたほうがいいのかもしれませんね。ただ今回の新型オデッセイは私が社外品のカメラを付けようにもどこに付けるか悩む所なんです。 メーカーオプションのHDD NAVIにはリア−カメラが付いてますが、このカメラが小さくて目立たないところにあるんで、本来ならそちらの方が良いのですが、今あるナビをやはり使いたいし予算的にも厳しいもので・・・。もう少し悩んでみます。
ウエルズさんありがとうございました。
書込番号:2083073
0点





純正のナビはホンダの場合インターナビVICSなるものがついているみたいで、
携帯電話をつなげていると渋滞情報がナビに反映され渋滞を回避出来るとのことですがOPにビーコンVICSが追加できるみたいですね、どのように選択するのが良いのでしょうか解りませんみなさん教えてくださいよろしくお願いします。
0点





アブソルートを狙っているのですが、新型がでてすぐ買うよりも何年かまってマイナーチェンジ後に買うのが得策でしょうか?ホンダ車を買おうとしたのが始めてなので、どのくらいの周期でMCが行われるのか、また、MCではどのくらいの改良がされてきているのか教えてください。今までたいした変更がされていないのであれば、直ぐに買ってもいいのかなと思います。
0点

どうでしょうか?
マイナーチェンジまで待つのでしたら2年程度は待つ事になるでしょう。
で、どのくらいの改良をするか・・・。
最近のホンダ車では、ステップWは大幅改良と言ってもいいぐらいに改良しましたよね。
特にシートに不満が多かったようです。座り心地や使い勝手など。
フルモデルチェンジの場合は旧型からの乗換え組も結構いると思いますし、そういった方や新規購入の方の「ここがこうだったら」が多いか少ないかで違ってくると思います。
今すぐ購入のメリットは私の意見としては、「めずらしさ」なことだと思います。
で、本当にめずらしいものを欲しい方は、すでに予約注文されてぼちぼち乗ってる方もいると思います。
今契約したとしていつ頃ご自分の手元に届くのでしょうか。
一つの製品として見れば、しばらく待っても気持ちが変わらなければ購入するのが無難な考えだと思います。
例えば今年ももうあと2か月ですし、待てるなら年式が変わるまで待ってもよろしいかと思います。
でも別な気持ちとして、新年を新車と共に迎えたいなどというのもありかなぁとも思えますね。(笑
書込番号:2073308
0点


2003/10/29 14:01(1年以上前)
これまでと違ったコンセプトですので、売れるかどうかで今後の動向は変わってくると思いますが。売れればこのまま、MCは2〜3年後、売れなければMCはなくても、特別仕様によるてこいれがあるか。数ヶ月待ってみてもいいかと
書込番号:2073324
0点


2003/10/29 17:36(1年以上前)
アブソルートの発売は12月です。
今、発注すると納車の予定日は1月下旬以降です。
年明けを待ったら納車は何時になるか分かりません。
早く欲しければ1日でも早く契約することです。
特別仕様車が出るのを待つなら1年、MCを待つなら2年後でしょうね。
書込番号:2073718
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,126物件)
-
- 支払総額
- 401.6万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 334.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
17〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 401.6万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 334.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円