オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,120物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年10月31日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月26日 09:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月29日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月25日 18:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月25日 23:21 |
![]() |
0 | 13 | 2003年10月26日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、購入に踏み切るべく見積りに入りました・・。Mタイプの4WDでHDDナビなどオプションを含め\○○○万円になり、そのうち値引きは10万でした・・・。このままでは・・と奮起し、値引き交渉に入ったところ「発売当初なので10万が精一杯で・・・・」との一点張り・・・・。
皆さんの掲示板を拝見しますとなななんと・・38万引き??!!
僕なんて10万ですよ!!どう思います!!
いかに交渉しゅるべきなのでしょうか・・・、弱気な僕なのでよきアドバイスはありませんか・・・・。よろしく。
0点


2003/10/26 01:14(1年以上前)
ディーラー同士を競合させましょう。
高額な買い物ほど、競合させる店は多い方がいいですから。
買う方も相当な労力がいりますが、少しでも安く買えた方がいいですもんね。
書込番号:2062946
0点


2003/10/26 06:05(1年以上前)


2003/10/26 07:12(1年以上前)
昨日、初交渉で25万引きでした。
コレと言って交渉はまだしてませんが、御得意サンだからでしょうか。
HDD・リアエンターメントです。
書込番号:2063314
0点


2003/10/26 09:20(1年以上前)
値引きというのは、車体本体のみで(OPをつけたとしても同じ内容で)比較しないと、一概に10万とか30万とか言えないと思います。下取り、OP、手数料等によっていくらでも操作できるからです。
書込番号:2063491
0点


2003/10/26 12:13(1年以上前)
23日にMで契約してきました。(ナビ付き)
9年落ちの初代オデッセイSの下取り含め29万引きです。
ただし、名目上は5%しか引けないらしく、それ以外は下取り車の評価上積みで処理されていました。
この辺はディーラーでのやりくりかなぁ
シートアレンジなんかは、皆さん色々かかれているけど、今まで使用してきて使わないなぁと思っていた部分が省かれ、使っている部分を充実してきているなという感じがします。
書込番号:2063850
0点


2003/10/26 20:59(1年以上前)
諸先輩方がおっしゃる通りです。まずは、競合車間、あるいはディーラー間が基本です。次に車両本体でいくらの値引きかです。下取り、オプションはその後の交渉としましょう。いくらお得意様とは言っても、一生で二番目に高い買い物(一番は住宅)をするわけですから、慎重に進めましょう。
書込番号:2065131
0点

多分、物凄い値引きなどは掲示板には記載されないと思う。特に長年の付き合いのある営業マンから買うときは、お互いの信頼関係あるしね。(あり得ないような値引き、下取り、改造なんか、書いて迷惑掛けたくないよね。)
書込番号:2065341
0点


2003/10/26 22:50(1年以上前)
私も、ここ毎日の様に、ディラーさんに通い詰めています。やっと、土曜日に試乗させてもらって、もう欲しくなってしまいました。
今までは、シビックに乗っていましたが、比べもものにならない程、運転席のシートは快適で、後部座席も身長180CMの私が座っても余裕がありました。高速走行もしたのですが、すっごい静かで、安定感もあり、益々気に入ってしまいました。
そこで、今日早速、見積りを取りました。値引きは、ここに皆さんが書かれている通り、「7万〜10万だと」言われました。車両本体価格で、38万とか40万値引きと言うのは、まず考えられません。本当ですか??
下取り込みの価格じゃないんですか?じゃなければ、どこの店ですか。教えてくれませんか・・・
ちなみに、私が伺ったディラーでは、ディラー同士の競合に関しては、「どこどこさんは、○○万値引きがあったから、あと○万値引いたら契約します」なんて言ってくるお客が多いと言ってました。で、やっぱり、ある程度の値引き額は決まっているみたいですから、あまり多大な値引きは無理みたいですよ。
どっちにしろ、私は、今回のオデッセイは、すっごく気にいったので、購入したいと考えています。来週の3連休に行って契約しようかな?
それから、聞いたところ、今日契約でも、Mタイプの納車は、12月中旬以降。Lタイプは金曜に契約した人で、年内。アブソルートに関しては、照会不可能だそうで、1月も厳しいみたいなことを言ってました。
書込番号:2065694
0点

コネなしかつ現ホンダユーザー以外なら
10万以下・・・粘り足らず。
15万・・・普通。
20万・・・頑張った。
こんな感じでは。
一応、今日、2店舗回った感想です。
書込番号:2065803
0点


2003/10/26 23:25(1年以上前)
とことん焦らすことですな。
売りたくてしょうがない3月まで待つ。
但し、優遇税制は3月登録までですよ(約3.5万得)
メーカーオプションが多い人は1月末までの契約。
ディーラーオプションが多い人は2末の交渉で十分でしょう。
ディーラーオプションのマッドガード・フロアマット・バイザー・等は要らないよ!から交渉始めてね!
最後にタダで付けて!で行こう!
もちろん車庫証明 納車費用は自分でやればタダ。
最後はガソリン満タンで、
ノバうさぎの機関車でガッツポーズだ!
ポォーッ!!
書込番号:2065847
0点


2003/10/27 22:52(1年以上前)
初代(8.5年、12万キロ)からの乗り換え。
見物だけのつもりで行ったのに、契約しちゃいました。
納期は、販売店が先行予約をいていたので、11月21日です。
車種、塗装色、内装色が、たまたま一致しました。
車検、点検、修理等も同じ販売店でやっていて顔なじみでした。
いずれ、新型を買うつもりであり、値引き次第であることは、前から伝えてありました。
当日は、すぐに買うつもりがなかったけれど、ダメもとで、○○万円以上まけてくれたら、直ぐに契約すると言ったら、それ以上の金額を出してきたので、引っ込みが付かなくなってしまったのです。
1年後なら、○○万円は、頑張ればあり得るとは思うけど。
買うかどうかわからない客に、この金額は絶対に提示しないと言ってました。やっぱり、8年間の信頼関係があったのでしょうか。
つまり、他の販売店に行って、あそこは○○万円だと言われる可能性があるときには、不毛な競争になるので、出せないそうです。
一回で、勝負をかけるのも手だということです。
書込番号:2068624
0点


2003/10/27 23:53(1年以上前)
私も,前述にあった「物凄い値引きは掲示板には記載されないし,雑誌にも載せない」と思います。理由は同じく,長年の付き合いのある人との信頼関係です。私も昨日,アブソルートを契約しましたが,現時点でこの掲示板に掲載されている最高値引きの倍は値引いてくれてます(9年目査定0の下取り車有)。ただし,値引き額というのはOPをつければつけるほど,値引き額も上乗せされていくわけで,単純には比較できません(これも前述されていたとおり)。ただ車両本体の値引きについて言えば20万が限界だと思いますが,どうでしょう。なお9年前のオデッセイもそうでしたが,この時期,購入が遅れると,納車がいっきに春になるかもしれない…。それぐらいかなり売れてるみたいです。本音は早く買いたい,でももう少し安く買いたい。でも隣のテーブルではつぎつぎと契約が決まっていく。完璧に足元見られてるのなら,腹見せて真摯に交渉するのも方法かもしれません。
書込番号:2068905
0点


2003/10/27 23:59(1年以上前)
先日、私も契約してきました。アブソルートにHDDナビ+フロアカーペット+ドアバイザー+ポリマー加工etc..をつけて、25万引きでした。下取りはありません。
オデッセイがほしくて、他の車は特に考えてませんでした。私に担当の営業さんが大当たりだったのかもしれません。あと、買う意思をはっきり示したのが功を奏したのでしょうか。これだけ値引きさせていただければ、この場で決めさせていただきます、みたいなことを私は言いましたよ。こちらの希望をごり押しせず、すこし譲歩するような感じで、交渉されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2068939
0点

>ただ車両本体の値引きについて言えば20万が限界
そのようです。あとは、OP分や諸費用、下取車で調整ってところでしょう。
早く欲しいなら、20万引き+フロアマットサービス位で十分と思うけど。
同じ店でも営業マンによって随分違うので、「出来そうな」営業マンを選んで声を掛けるのも大事です。
書込番号:2071908
0点


2003/10/31 16:51(1年以上前)
私がふらっと入ったディーラーでは7、8万て言われましたね^^; 幅があるっていうのもおかしなことですが。
そのときライフの見積もりに行ったんですが、3万って言われました。(>_<)
まぁこんなもんですかね。
書込番号:2079645
0点





メーカーOPのナビが8インチだし、すっきりおさまっていてとても魅力的なんですが、せっかくなので音楽も良い音で聞きたいし、DVDも迫力のある音、映像を楽しみたいです。メーカーOPのナビをつけた場合、そこまでは望めませんよね?オーディオもナビもこだわりたい人はどうしているのか参考にしたいので、いいアイディアがありましたら教えてください。
0点


2003/10/25 23:43(1年以上前)
私の場合は、ステップですがオーディオレス車を注文して、オーディオスピーカー、ナビは全て社外を入れました。
カッロツェの5.1チャンネルシステムを導入しました。
やはり、純正のオーディオシステムよりは断然音は良いです。
幸い、オデッセイもオーディオレス車は2DINサイズのオーディオは取り付け可能なようですので、モニターが収納されるインダッシュタイプのナビ付オーディオなどを選択してみては?
ただ、このタイプですと、モニターは7インチです。
音を取るか、モニターの大きさを取るかですね!
書込番号:2062571
0点



2003/10/26 09:28(1年以上前)
新型オデッセイにインダッシュ式は大丈夫でしょうか?モニターも邪魔にならなければいいんですけど…
書込番号:2063506
0点





私の住まいは、ほとんど雪の降らない地方にあるんですが、年に10回ほどスキーに行きます。今までは4WDの車に乗っていたんですが、今回は予算的に厳しいので、FFにしようか悩んでます。
FFでも、まず問題ないでしょうか?
アブソルートにはトラクションコントロールなるものがついてますが
これは、雪道でも有効なんでしょうか?
0点

場所によるでしょ。問題は「何しに行くか」じゃなくて「どんなトコに行くか」なんですから。FFで全くダメな場所は、4駆だろうと厳しい気はしますが。
書込番号:2061137
0点


2003/10/28 14:13(1年以上前)
結論から言うとFFでも何等問題はありません。しかし、豪雪地帯に住んでいる者から言わせてもらえば、絶対四駆で決まりです。FFで全くダメな場所だろうと、四駆であれば大体進むことができます。仮に予算の都合上でFFを選択しようものなら、趣味が『スキー』ということなので絶対後悔すると断言できます。
新オデッセイの四駆は、新開発のリアルタイム4WD(普段はFFで必要な時に自動的に四駆)なので、ほとんど雪の降らない地方に住んでいても問題点は少ないと思います。
四駆の本当の良さは、雪道を走ったときにいとも簡単に納得させられます。
書込番号:2070258
0点


2003/10/29 21:44(1年以上前)
たった年10回の為に4WDはもったいないような気がします。燃費も違ってくるだろうし…私は雪国にいますが、FRのときはさすがに困った時もありましたが、FFではまだ困ったことがありません。
書込番号:2074462
0点





メーカーオプションのHDDナビか、ディーラーオプションのDVDナビか迷っています。
予算の関係でなのですが、ディーラーオプションのタッチパネルは使いやすそうで、評判もなかなかいいようなので。
コストパフォーマンスがいいのはどちらなのでしょうか?
どなたかアドバイスください!
0点


2003/10/25 08:18(1年以上前)
私も悩みましたが、結局ディーラーオプションにしました。理由は、メーカーOPだと、@走行中にナビ操作、TV・DVD視聴が出来ないこと、A長く乗るつもりなので、ナビがそのうち陳腐化するであろうこと(ディーラOPだと、将来的に取替えが可能であろうこと)、です。でもメーカーOPもすごく出来がよいので、実はいまだに心に迷いが。。。メーカーOPのほうがすっきり納まり感があるのに対して、ディーラーOPだとダッシュボードカバー?が少し盛り上がって、自分的には少しインテリアの統一感が崩れるような感じがしました(写真で見ただけですが)。それに、メーカーOPは、ハンドル部分にコントローラーがついたり、音声認識も出来るなど、上記の2点さえ目をつむれば、十分以上にすばらしい出来栄えだと思われました。TV視聴もライン配線の変更で可能にはなるそうですが、その場合には改造にあたるため車の保証も受けられなくなるということのようです(直接ディーラーには確かめていませんが)。画面サイズについては、メーカーOPが8インチ、ディーラーが6.5ですが、メーカーOPのほうがかなり奥まったところに据え付けられているので、実際体感上はほとんど同じ大きさのように感じられるのではないかと。
また、メーカーOPでは、2年後に無料でHDDの地図を更新してくれるそうなので、これは大きいですよね。ディーラーOPのHDD更新についてはあるのかないのか、よく分かりませんが、無料ということはないでしょう。ディーラーOPでは工賃も取られるはずだから、価格的にはメーカーOPは十分競争力があります。リヤカメラもつくし。ディーラーOPも交渉次第ですが、取り付け工賃とか結構金がかかります。メーカーOPだと工賃はないし、価格(Lで30万、Mで34万)を見ても、おおむね本体価格のみをチャージしているように思えるので。
。。。とここまで書いて、またぞろ自分の気持ちも揺れてきてしまった。某カー雑誌のレビュー記事には、ディーラーOPのほうがインパネ周りにごたごたダイヤル類がつかないので、運転席の「囲まれ感」がより強くなるのでよい、また、画面が運転者に近いので、近眼の人にはよい、なんてありましたが、ちょっと苦しい??メーカーOP、いいですね。あとで後悔なきよう、よくご検討ください。
書込番号:2060297
0点


2003/10/25 08:24(1年以上前)
補足です。コストパフォーマンスという点ですが、私自身はディーラーOPのDVDナビにした理由の一つがまさにHDDナビ(メーカーOPにせよディーラーOPにせよ)に比べて安い、ということでした。自分としてはHDDナビまでは不要と思われ、DVDナビの性能で必要十分だと思ったからです。
どちらにするかでインパネ周りの雰囲気は変わりますが、好き嫌いは人によって意見が全然違いますね。ご自分で実車、カタログをよく見比べて、良い買い物ができるといいですね。
書込番号:2060310
0点



2003/10/25 09:42(1年以上前)
海鮮どんぶりさんありがとうございます。
私もその某カー雑誌を読んで、ディーラーOPもいいのではと思うようになりました。
もう一つ検討している理由は、ディーラーOPのDVDナビのほうが工賃が入っても5〜10万円安いということです。
商談の中でメーカーOPは本体に入ってるので値引きできないけど、
ディーラーOPでは、お店の裁量で値引きできるとのことでした。
メーカーOPは高額なだけに迷いますよね。
全体で予算オーバーしてるだけに、絞れるところは絞りたいのですが・・
書込番号:2060429
0点


2003/10/25 11:57(1年以上前)
ボクはDVDナビ、そしてHDDナビをそれぞれ別のクルマで使いわけています。
その経験で言うと、マップ情報量と動作のスムーズさを優先させるなら断然HDDです。
しかし、画面が少々粗くても道路案内だけしっかりしてくれればOKならDVDでも全く問題有りません。
個人的にはDVDかHDDかという以前に「リアルタイムに情報を収集して最適なガイドをしてくれる」という案外軽視されがちなオプション機能「ビーコンVICS」の導入を優先させるのが良いと思います。特に首都圏や高速道路・観光地でこれがあるとないとでは提供される情報量が全然違いますよ。
私もこれから「ビーコンVICSつきのDVDナビ」か「ビーコンVICSなしのHDDナビ」かどちらか選べといわれたら迷わず前者を選びます。(^^)
ところで、HDDはデータの書き換えが簡単、とかよく言われますが、書き換えにはえらく時間がかかったり、必要な機器がないと結局ディーラーに預けたりしなければならいので、データの更新はむしろディスク交換だけですませられるDVDのほうが簡単だと思います。
書込番号:2060674
0点


2003/10/25 13:00(1年以上前)
現在、私の車にはカロのHDDナビがついており、新しいオデに移植しようと考えております。でも、メーカーOPのインパネのまとまり感はすてがたい・・・。さらに、インダッシュ式なので2DINスペースの上の
ひさし部分がモニターと干渉するような気がします。ディーラーOPにもインダッシュ式のナビはラインアップされてないしね・・。
感じ方は人それぞれですが、メーカーOPのほうがすっきりしててすきですねぇ。
書込番号:2060802
0点


2003/10/25 17:54(1年以上前)
メーカオプションはカロのナビですから、きっと満足されるのでは?
自分も現在、カロのHDDナビですが、きっぱりとメーカーオプションで契約しました。確かに3年後くらいにはどんなナビが主流になっているか?とか、走行中操作が出来ない、という不安や不満はありますが、デザインの統一と操作性、モニターの大きさ、リアカメラ、2年後のバージョンアップを考えて決断しました。因みに、ビーコンはオプションで出てますよ。自分は付けました。
書込番号:2061425
0点


2003/10/25 18:16(1年以上前)
私は純正HDDナビにしました。デザインと盗難されにくいとディーラーから聞きましたので。あとナビ情報です。Lの純正ナビ見ました。ハードとソフトともにパイオニアだと思います。性能はわかりませが見た目そうだと思います。個人的に地図データのホンダが作って欲しかったのですが・・・!
書込番号:2061474
0点




2003/10/24 14:05(1年以上前)
その質問はまだ早い気がする…。
書込番号:2058071
0点


2003/10/24 23:21(1年以上前)
発売してまもないあからまだ納車されてる車はないとおもいます。
書込番号:2059428
0点


2003/10/25 23:21(1年以上前)
父親が私の2人目の子供が生まれるの機にミニバンをとのことで本日見学に同行しましたが、カタログ上ほど室内が思ったほど広くなく(車高が低いため圧迫感があると思われます。)父親がプレサージュかノアのほうが良いとの判断を下しました。おまけにセールスマンが下取車のポンコツレガシー(9万q超でトラブル続き)が値引込みで10万円を主張。今日か明日には契約しないと年内の納車は無理とのこと。父親もプレかノアにすると決めてしまったようです。
私も自分の車ではないので好きにすればといいましたが、実際座ってみてやはり車高が低すぎかなと感じました。ミニバンの代表格なのだからもう少しファミリーを意識してもいいのでは。
でも年内納車が無理なほど売れているみたいなので、私の考えも世間一般的な考えからずれちゃってるのかな。
書込番号:2062470
0点





今日NEWオデッセイのカタログなどをもらってきて、いろいろ見たのですが、オプションをあれもこれもと思っていると、とんでもない値段になってしまいますね。特にHDDナビは、34万5千円! 年数回しか使わない私には、ちょっと考えてしまいます。でも無いとインパネが貧相にみえるし・・。みなさんはナビをどうお考えですか?純正?社外品?HDD?DVD? それとサンルーフは、チルトアップするのかな?
0点


2003/10/19 22:50(1年以上前)
今度の純正ナビは、性能が良さそうなんで純正をつけました。
インパネの見た目も良いし、操作性も良さそう。
8インチだしリアカメラも付いていてカメラ部分もナンバープレートの所で
目立たなくっていいし、2年後には無償でHDDの書き換えもあるので
いろいろ考えると市販品を買うより安くつきますよね。
そういう操作性・外観・価格などの点でメリットが大きいと思ったからです。
書込番号:2044566
0点


2003/10/20 02:37(1年以上前)
高くな〜い!
リアカメラも付いての価格だしそんなに高くは無いと思うよ!
後付けのヤツだってナビだけで30万位するでしょ。昔に比べれば
純正と後付けの性能に差が少なくなってるんで保証期間とか考えた
ら純正の方がいいんじゃない?
書込番号:2045309
0点



2003/10/20 12:34(1年以上前)
いろいろ意見ありがとう!HDDナビでの方向で考えます。
それとサンルーフの件、誰か知りませんか?
書込番号:2046013
0点


2003/10/20 17:19(1年以上前)
はめ込みではないんで盗難されにくいから、防犯性に優れていますよ。
書込番号:2046510
0点



2003/10/21 03:21(1年以上前)
ありがとう!確かにそうですね。
今は市販のナビを使っているが、純正は走行中TVが見れないですよね。見れるようになるキットが売ってるという噂を聞いたことがあるのですが、そこのところ詳しく知っている人いませんか?
書込番号:2048271
0点


2003/10/21 18:41(1年以上前)
キットの話ではないんですが、会社の先輩は、電機詳しくて、ディーラーに配線の図面をもらって、自分で、TVが見れるようにしたそうです。
白いカラスさんの会社方でそういう方いらっしゃいませんか?
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:2049745
0点


2003/10/22 13:16(1年以上前)
純正のナビ(メーカーオプション)つけていいますが
販売店の営業の人に頼んだらキットを使わずTVを見れる
ようにしてくれました。
(配線をボディーにアースするだけだそうです)
書込番号:2052116
0点


2003/10/22 17:57(1年以上前)
販売店の営業マンに聞いた話ですが、純正ナビ(メーカーオプション)でTVを見られるように配線をいじるとクルマを改造したことになるため、クルマ本体のメーカー保証も受けられなくなるので要注意です、と言われましたが…
書込番号:2052683
0点


2003/10/23 10:56(1年以上前)
家の車の場合は保証等受けられなくなると言うことは何も
聞いていないしもし保証が受けられなくなるのであれば
後付の市販ナビの場合も車速パルス(配線をいじる)をとるので保証を受けなくなるのでは?
書込番号:2054902
0点


2003/10/23 22:28(1年以上前)
「メーカー」オプションでTVを見られるように配線をいじるお話の続きです。
ぽちぺーさんが仰ることはもっともだと思って、ディーラーに再度確認してみました。それによると「配線をいじる(改造)」とは、
1.配線を切断する
2.切断した配線の途中に装置(キット)を接続する
等を意味するのだそうです。ぽちぺーさんの「配線をボディーにアース」する
ことが、上記「1.配線を切断する」に抵触するのかどうか、販売店の営業の人に確認した方が良いかもしれませんね。白いからすさんが仰る「テレビが見られるようになるキット」は確実にアウトのようです。真之介66さんの会社の先輩のケースも、かなり微妙ですね。
ちなみに「ディーラー」オプションのナビでテレビを見られるようにするには、本来接続すべき配線をただ単に「接続しない」だけなので、上記「1.配線を切断する」には抵触しないそうです。
後々で面倒なことにならないように、販売店の営業の人に確認したら自己防衛の為にも「メーカー保証は間違いなく受けられます」と一筆もらっておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:2056387
0点


2003/10/25 22:26(1年以上前)
サンルーフはチルトアップしますとディーラーの営業さんが言ってましたよ〜。試乗したけどとっても惚れました!!お金貯めないと・・・
書込番号:2062252
0点



2003/10/25 23:41(1年以上前)
fbライトさん貴重な情報ありがとう!
私もきょう実車を見てきました。
車体が低くなって頭上高が、足りないって言う人がいますが、
私はあれくらいで十分です。ドライブフィーリングに期待が
もてますから。高いのがほしい人は、ステップワゴン系をどうぞと
思います。
少し気になったのがセンターテーブルです。
あの小物入れ使い道あるのかなー?
畳んでもウォークスルーしにくいし・・・
書込番号:2062558
0点


2003/10/26 13:45(1年以上前)
あのセンターテーブルのスペースで携帯電話を接続するみたいだねぇ〜
まぁ窪みがあるのは歓迎です。(我が愛車のCR-Vのセンターテーブル、しょっちゅう物が落ちるのです。運転荒いのかな・・・)
書込番号:2064031
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,120物件)
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 433.5万円
- 車両価格
- 425.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 512.3万円
- 車両価格
- 504.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 371.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 433.5万円
- 車両価格
- 425.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 512.3万円
- 車両価格
- 504.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 371.1万円
- 諸費用
- 6.7万円