オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,118物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年6月11日 09:38 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月11日 02:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月25日 12:40 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月5日 19:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月3日 11:38 |
![]() |
1 | 35 | 2003年4月21日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オデッセイ(RA6)215/55R17の交換タイヤにみなさんはどのタイヤ(メーカー、グレード)を選ばれましたでしょうか?トランパスMP3のように片べり防止のタイヤが適しているのか、普通のグリッドGVやルマンLM702のようなタイヤで大丈夫か?検討中です。ご意見をお聞かせ下さい。
0点


2003/06/04 20:53(1年以上前)
騒音を気にするなら、やっぱり、ブリヂストン レグノGR7000が絶対お勧めです。でも、静かな変わりに減りが激しいというのを聞いたことがあります。あと、トランパスはうるさい感じがします。(非オデッセイオーナー、トランパスユーザー)
書込番号:1640128
0点


2003/06/04 21:13(1年以上前)
静寂性をうたっているものをお勧めします。
(私も非オデッセイユーザー)
書込番号:1640196
0点



2003/06/05 08:59(1年以上前)
上記のお3人様、早々のご意見ありがとうございます。レグノ GR7000
は前車で使用しておりました。確かに「静か」で減りかたも同サイズのミシュランと変わらないと思えるほどで気に入ってます。ただ残念ながら「215/55R17」のサイズ設定がGR7000には無いのです。それと「ミニバン専用」とうたっているのにはそれなりの利点があるかどうか使用者のかたにご意見を伺いたく思っております。オデのみならずミニバン利用の方はどういうタイヤの選択をされてますでしょうか?教えて下さい。セダンからミニバンに乗り換え???です。よろしくお願い致します。
書込番号:1641895
0点


2003/06/05 15:52(1年以上前)
H9年式エミーナに乗ってます。
初めは中古アルミに付いてたBSのG3を履いてました。
目が無くなりヨコハマのDNAmap-iに変えました。
うちの嫁さんですらも「静かになった。」と言ってました。
G3との比較なので当然と言えば当然ですが。
購入の動機は、片べり防止タイヤと言う事と、私がもとも
とヨコハマ派だと言うだけですが・・・。
一応、BSのレグノも考えましたが、なにぶんヨコハマ派
なもので・・・。
ちなみにサイズは225/50R17です。
書込番号:1642643
0点


2003/06/08 20:29(1年以上前)
RA6で17インチの55タイヤということは、インチアップでしょうか。私はRA6に乗っていて、16インチの60タイヤ・スチールホイールから、インターネットオークションで手に入れたアブソリュート標準装備の17インチ55タイヤ付きアルミホイールに付け替えましたが、静粛性・操縦性・乗り心地、ともに格段によくなりました。特に60タイヤのポンポンはねる感じがなくなり、路面に張り付く感じです。標準の横浜アペックス(アブソ用)、あなどれません。
書込番号:1652719
0点



2003/06/09 18:01(1年以上前)
原田知世夫様へ。 はい 私のRA6はアブソルートです。今、新車OEMタイヤのヨコハマASPEC E345をはいております。交換する際に現使用者の皆様のおすすめのタイヤがあればと思いまして、ご意見をお伺いしております。やっぱヨコハマ製ですかねえ・・・。
書込番号:1655234
0点



2003/06/10 08:55(1年以上前)
YOKOHAMAたそがれ様へ。ご意見ありがとうございます。GVよりもmap-iは「静か」ですか・・・。GVも候補でしたので非常に参考になります。やっぱりミニバン専用タイヤが適材適所ですかね。他にもこの両タイヤで気づかれたことはありますでしょうか? 蛇足ながら「ヨコハマ党」の理由にも興味があります。良ければ教えていただけますでしょうか。
書込番号:1657446
0点


2003/06/10 14:50(1年以上前)
atlasbest様
この2種のタイヤについては、タイヤノイズ以外ではっきりいえる
事は有りませんが、ウェット性能はmapの方が良いような感じで
す(G3減ってたので性能を発揮してないかも)。
何せ、エミーナにはいてる上にG3は中古でしたので、減り具合等
は、比較しようがありません。
でも、ノイズが減ると言うのはいいものですよ。
あと、このタイヤの片べり防止(ショルダーが硬い)と言うのも、大
きな購入動機です。
ヨコハマ派の理由ですが、ヨコハマのHF-Dのウェット性能を無視
したようなパターン(実際雨の日は大変)に惚れ、M3で、M5、M7
ネオバ、032Rと乗り継いできました。
BSのタイヤも履いた事有ります(中古車についてたりとか)が、ヨコ
ハマのタイヤパターンが好きで、今に至っています。
ちなみにmap-iも、かなり変わったパターンのタイヤだと思います
よ(左右非対称パターンでは無いですが非対称のような)。
書込番号:1658059
0点



2003/06/10 15:27(1年以上前)
YOKOHAMAたそがれ様
早速のレスありがとうございます。確かにトレッドパターンかっこいい?ですね。排水性も高そうです。気に入りました。これは非対称パターンのようですね。性能上の観点からこういうパターンにしたと出てました。対抗馬はTYのトランパスMP3になりますが、map-iのほうが評価が高そうです。あとはその人の好み次第ですかね。重ねて、ありがとうございました。参考サイト
http://www.autobytel-japan.com/goods/tire/vanrv.cfm
書込番号:1658114
0点


2003/06/10 18:07(1年以上前)
mapは、タイヤパターンは非対称なんですが、ローテーション方向
指定のみで内外指定が無いタイヤなんです(う〜ん、表現しにくい)。
普通、非対称パターンのタイヤって、左右2種類有りますよね?
このタイヤはそれが無く、1種類しか無いんです。
つまり、車の右側と左側のタイヤの内外が、逆向きに付くことになり
ます(右タイヤの外側パターンが、左タイヤの内側パターンて感じ)。
書込番号:1658461
0点


2003/06/10 19:28(1年以上前)
>mapは、タイヤパターンは非対称なんですが、ローテーション方向
>指定のみで内外指定が無いタイヤなんです(う〜ん、表現しにくい)。
上記の内容訂正です。
左右非対称パターンで、内外指定がありローテーション方向は
無い、と言うものです。
頭の中でこんがらがってたので、先ほど現物を見て確認してき
ました。
具体的には、右フロントのタイヤを左フロントにもってこれま
す。
書込番号:1658677
0点



2003/06/11 09:38(1年以上前)
YOKOHAMAたそがれ様
わざわざ、車へ見に行ってもらいまして、ありがとうございます(~o~)
誠実な方ですね。感謝申し上げます。
書込番号:1660580
0点





アブソの限定車を買うつもりでいます。今のところ、下取りなしで、42万の値引きを提示されています。どのようなものでしょう?
また。限定色のグラファイトパールはどうでしょうか?
0点


2003/05/25 20:18(1年以上前)
下取りなしで42万円ですか、なかなかいい方だと思います。でも、まだ少し上乗せはできるのではないのでしょうか?
書込番号:1608824
0点

私の値引き交渉の仕方として
あえて限界かなと思う額を言ってみる
今回なら更にマイナス8万で値引き50万で交渉
無理ですと言われたら
別の方向からあえて更にマイナスの話をする
例えば総額*15万のキリのいいところでマイナス15万とか
更に無理な話だから出来ないと言われて当然だが最初のマイナス8万が無理じゃないように混乱させればしめたもの(笑)
更に無理を言う話の時に
その総額でいいけど
ただしその総額で車2台くれと言うのも手(笑
何にしても交渉ごとはケースバイケースやしスレ主さん次第
自分のペースに持ち込みましょう
書込番号:1610475
0点



2003/05/26 20:31(1年以上前)
みなさん、ご親切にありがとうございます。参考になります。
ところで、専用色のグラファイトパールは、いかが思いますか?
アコードなどには設定してある色みたいなのですが、実車を見たことないもので。
それとナビなどは、社外で安いやつにしようと思っています。
書込番号:1612030
0点


2003/05/26 21:16(1年以上前)
グラファイトパールってガンメタというか黒のつや消しグレー見たいな色です。私は結構イイ色だと思います。まぁ、実車を見るのが一番ですが。
あとNAVIですが、社外品はイイと思います。が、なんせNAVIを発明、初搭載したのは本田技研ですから、純正もお勧めです。変な社外品を買うよりは純正を選んだほうが皆無といったら皆無ですが・・・。
最後に、値引きはオデッセイだと45万は出ます!(努力次第!!)
この情報が間違っていたらすみません。
書込番号:1612181
0点

ボディ色は実車で確認した方がいいと思います
営業マンに言えば何処の営業所にあるとか
工場から出荷して営業所に配車される前の倉庫にあるとか調べてくれて連れていって見せてもらえると思います
メタリックは天気次第で見え方が変わりますし
実際、色も微妙に違います
オデッセィの全色あると思いますよ
書込番号:1612266
0点



2003/05/27 20:56(1年以上前)
いつもご親切に質問に答えてくださり、感謝しています。
アブソルートの全長は、他のグレードに比べて、数cm長いのですよね。
ボディに違いはないと思うのですが、その数cmは、どこから出てくるものでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:1615138
0点



2003/05/28 21:32(1年以上前)
いつもありがとうございます。
そうですかバンパーですか。納得です。
書込番号:1618204
0点


2003/05/29 12:51(1年以上前)
ほかの方も書いてますが、グラファイトパールは絶対に実物見たほうがいいと思いますよ。アコードワゴンを見て、かなりいい色だと思っていたのですが、オデの図体に塗られると、かなりイメージ変わります。ちなみに私は実物見てグラファイトパール止めました。
価格交渉、がんばってください。50の大台(オプション含み)をクリアできる可能性ありますよ。あとナビは富士通テン製が独自機能追加して出てきますよ。エクリプスでは通常解像度のクラスがギャザズだとVGAになるとか。。
書込番号:1619946
0点


2003/06/11 02:29(1年以上前)
色ってのは悩みますよね〜
僕は去年秋にアブソルート2.3を買いましたが、色は
レイズンモーブパール(だったかな?)というアブソルート
限定色を選んでみました。特殊な色だとリセールバリューは
よくありませんが、同色のオデッセイを見かける事はほとんど
ないため自車に対する特有感が感じられ満足してます。
あと数ヶ月もすればフルモデルチェンジとなりますし、最近
販売台数が低迷していますから、限定色のグラファイトパール
はかなり希少性の高い色となると思います。
実車を見て気にいったら(結局ココが一番大事ですが、)是非
選んでみては? と僕は思います。
書込番号:1660144
0点





14年式2.3アブソルートに乗っている中年のおじさんです。インテグラに乗っている友人がオークションで手に入れた17インチのアルミホイールが合わなくて私のところに廻ってきました。車重のあるミニバンでもこのホイールの強度は大丈夫なのかしら?と思いつつ5mmのスペーサーを入れて走っています。(スペーサーを入れないと前輪が回りません。今のところ不都合ありません)
ホイールのことがよく分かりませんので強度のこと、スペーサーのこと等どなたか教えてください。すみませんがそんなことも知らない者は社外ホイールを着けた車に乗るなとの意見はご遠慮ください。
0点


2003/05/24 23:04(1年以上前)
> ホイールのことがよく分かりませんので強度のこと、スペーサーのこと
> 等どなたか教えてください
アルミホィールの強度に関しては「JWL」または「JWL−T」の
刻印があれば、一応はOKです。さらに、「VIA」の刻印もあれば完
璧です。
これらの刻印に関しては、下記URLを参照して下さい。
http://www.bs-awh.ne.jp/minitisiki/hinshitsukijyun.html
ただし、中古のアルミホィールの場合には、どのような使われ方を
してきたのか不明なので、十分チェックが必要かと思います。
すでに装着されて運転されていらっしゃるようですから、色々な速度
で走行時に振動が発生しないか、また、タイヤ空気圧の著しい減少がな
いか等で問題がなければ心配はないと思います。
スペーサの使用については、色々とトラブルの原因になる危険性が
「なきにしもあらず」といった感じではありますが、5mm 程度であれ
ば、通常の走行で問題が発生する可能性は、ほとんどないと思います。
余談ですが、タイヤ&ホィールを標準装備のものから変更した場合、
タイヤの「静荷重半径」にどの程度の差があるかを把握しておく必要
があります。
もちろん、標準装備のタイヤとまったく同一のサイズとプロフィール
であれば問題ありませんが、「インチ・アップ」等を実施した場合には
要チェックです。
静荷重半径の変化は、速度計および距離計の誤差となって現れます。
書込番号:1606016
0点



2003/05/25 07:34(1年以上前)
kiyo-cさん、ありがとうございます。今まで疑問に思っていたことが解消しすっきりした気分です。なお、このアルミホイールは新品でサイズも一緒です。タイヤも純正のものをそのまま使っています。走行時の振動、タイヤ空気圧の著しい減少は特にありません。どうもありがとうございました。
書込番号:1606993
0点


2003/05/25 12:40(1年以上前)
同じ鋳物のホイールであれば強度はあんまり変わらないんじゃないかな〜?
BBSのような鍛造ホイールは別物ですが・・・。(間違ってたらすみません)
書込番号:1607655
0点




2003/05/01 00:35(1年以上前)
yu-ki2さんにとって「ない」のですから間違えないように。
買う価値があるかどうかは「まるにし」さんがそれだけの費用を投じる価値を感じるかどうかということです。
人に聞いても無意味なことなんです。
書込番号:1538503
0点


2003/05/01 00:47(1年以上前)
まるにしさんが「だれにとっても価値がない」と勘違いしそうだと思ったので僭越ながら補足させていただきました。気分を害していらっしゃるようでしたらごめんなさい。
書込番号:1538539
0点


2003/05/01 04:50(1年以上前)
shomyoさんは、優しい人ですね。^^
書込番号:1538882
0点


2003/05/01 20:54(1年以上前)
オデッセイは、新鮮味がないので、新車はもったいないと思う今日この頃。
でも、好きなら、中古で「買い」の車だと思いますね。
書込番号:1540509
0点


2003/05/01 23:45(1年以上前)
どーしてもミニバンが必要で、走りも楽しみたいなら、現時点ではベストです。しかしミニバンである以上、スポーティセダンやクーペのような走りを求めるのは、ちょっと無理です。(重くて、重心が高い。)次期オデッセイは、車高を下げて低重心化するらしいので、期待できそうです。
書込番号:1541109
0点


2003/05/01 23:57(1年以上前)
今の時期では買うのは難しいですねぇ、というのは現行オデッセイは出た当時からトヨタのエスティマをターゲーットにしていてエスティマからの乗り換え時(そうとも限らなかったかもしれないが)には30万の値引きがありました。モデル末期の現在でも値引き幅はあまり変化がなく数万円のupしかなってないと思います。中古を狙うという手もありますが、オデッセイの中古は昨今のミニバンブームもあってか値落ちが少なく値段的にうまみも少ないといえると思います。現行オデッセイはウィークポイントの少ないホンダの力作といえる良くできた車と思いますがホンダ車の中ではエンジンが少々古いといえます。次期モデルでは現行のSOHC VTECから DOHCのI−VTECエンジンとなり燃費も今より更によくなると思います。で、結論ですが私なら年末のフルモデルチェンジを待つと思います。
書込番号:1541166
0点

わたしも「ない」と思います。あらかじめお断りしておきますが,「まるにし さんにとって「ない」」といっております。
書込番号:1541789
0点


2003/05/02 18:43(1年以上前)
サードシートをあまり使わない、ワンボックスに走りを求める、
今のオデッセイのスタイルが好き、割安な購入がしたいので
あれば、買いだと思います。
アブソルートは試乗しましたが、いい車だと思います。
書込番号:1542936
0点


2003/05/02 23:48(1年以上前)
参考までに、オデッセイは今年の10月にフルモデルチェンジの予定です。
書込番号:1543847
0点


2003/05/05 11:39(1年以上前)
オデッセイって、そんなに走りがいい?
書込番号:1551058
0点

あのタイプの車としては という 前置きがついたと思います。
書込番号:1551280
0点


2003/05/05 19:08(1年以上前)
オデッセイの3000CCに乗ってて(借り物)高速の登板車線で、あんなにかったるい思いはしたことなかった。剛性悪そうなギシギシ感も。(バサラ3000CCはそんなことなかった)
やはり、SOHCとDOHCの違いなのだろうか・・・。
今度、同じところで、イプサム、MPVに乗ってみたいけど、なかなか実現しません。
書込番号:1552118
0点





新型オデッセイを買うか、旧型オデッセイを買うか迷っています。今が底値でこれ以上値引きが期待できないのかどうか、情報があれば、教えてください。私がねらっているのは、アブソルート3Lです。新型オデッセイには、3Lの設定がないということなので、2.3Lではなく、3Lを買おうと考えています。値引き額の限界や新型車の情報があれば、何でも結構ですのでよろしくお願いします。なお、今乗っているのは平成8年1月のCRVです。走行距離は13万qです。下取りを含めて、その程度の値引きが期待できるでしょうか?また、購入時期はいかがなものでしょうか。本当に迷っています。
0点

こんにちわ
某雑誌の記事を見てですが。
5月頃に、現行モデルの特別仕様車が出るそうです。
もちろんアブソルートも・・・
新型は10月頃ということです。
新型については、フロントがアコード顔で車高が1550oと低くなります。
2.4リッターで160psと200psのエンジン設定です。
新型アコードと同じような機能装備があるようです。
とりあえずは、5月を楽しみにされると良いと思います。
もう少し詳しく知りたいのでしたら、本屋さんに行ってみてください。
書込番号:1530596
0点


2003/04/29 18:56(1年以上前)
私も5月がちょうどよいのではないかと思います。が、もう1つの案として、旧型を狙うのであれば、フルモデルチェンジ直前の夏頃、メーカーが生産を止める直前に今よりもすごい額の値引きが予想できるのでその頃が良いのではないかと思います。あとは、生産も終わり、新型に切り替わった時に在庫処分としてかなりやすく売っているのでは?
参考にならないかもしれませんが書いてみました。
書込番号:1534125
0点

新しい方がいいです。 毎月2万円貯金しましょう。 新車で値引きが渋い分はそれでうめましょう。 噂では車高が低くなるらしいので,燃費の向上が期待できます。 デザインの好き嫌いがあるかもしれませんが,それは出てみないと分らないし... 排気量を気にしていらっしゃいますが,絶対的な排気量にこだわる必要はないのでは? 走行性能が現行車と比較して悪化するようなモデルチェンジというのは聞いたことが無いような気がするので,待って損は無いような気がするのですが...
書込番号:1536031
0点

上で2万円と書いたのですが,オデッセイの3リッタークラスの車だと,1月当たりは4〜5万円かもしれません。 300万円で,5年だと,1月5万円です。 点検整備や車検・消耗品費まで含めるともう少し高くなりますが。 7年乗るなら,それらを含めても1月当たり5万円弱くらいというところでしょうか?
上記のようなことですので,現在車をお持ちであれば,次の車の購入を半年伸ばしにすれば,今の場合30万円くらいの経済効果があります。
書込番号:1538994
0点


2003/05/03 11:38(1年以上前)
とにかくディーラーを回りましょう。そしてセールスマンと仲良くなりましょう。すぐには買わないよ。新型も気になるしとかいって。そうすれば、値引きの情報も取れるし、新型が出たときでも、スムーズに交渉に入れます。買い物情報は自分の足でつかむのが、基本です。すぐに買う気がない客でも、不況の現在、セールスマンは粗末にはしません。もしそんな人がいたら、ほかのディーラにいけばよいのです。オデッセイはホンダ3ディラーの扱いですから。
書込番号:1544972
0点





2001年式 2.3リッターFFのオデッセイですが、先日、東北道を利用して東京ディズニーリゾートへ旅行してきました。総合燃費は11Kmを記録しました。スピードは160kmまでだしましたがもう少しでるような感じでした。(警察の方が読んでたらスミマセン^^;証拠はないです)足回り、タイヤサイズ(215-60-16)ともに純正のままですが、これ以上のスピードを安全に出すにはどのようなチューンアップが必要でしょうか?
0点


2003/04/08 17:41(1年以上前)
>これ以上のスピードを安全に出すには
それだけ出れば必要十分、というか、そのような速度はいかなるチューンをしても決して安全とは言えません。
くれぐれも安全運転を。
書込番号:1470884
0点

一般的にはブレーキの強化から始めると思います。
その後,シャーシ剛性をあげるために,ボディを補強します。もしかしたら,ブレーキの強化と同時かもしれません。
オデッセイの純正タイヤが何か知りませんが,タイヤを交換する必要があるかもしれません。Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。
で,ほんとうに160km/h以上の速度で走るつもりなら,きちんとそれが許されているところで走行してください。
書込番号:1471188
0点


2003/04/08 22:39(1年以上前)
まず最初にあなたのマナーをチューンアップしましょうね。
書込番号:1471792
0点


2003/04/09 17:00(1年以上前)
車に対する知識のない人間が160km/hで走るとは…
普通車以上も130km/h程度でリミッター効いた方がいいんじゃないのか。
それなりに知識がある奴はリミッター解除するだろうし。
書込番号:1473703
0点


2003/04/09 17:55(1年以上前)
もし人を乗せて160キロ出すなら最高の条件の任意保険に入りましょう。チューンはそれからです。
書込番号:1473807
0点

>Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。
Hは210キロまで
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/tyre_speed.html
書込番号:1473812
0点

こんにちは
空いてる高速道で、一人でスピードを出したくなる気持ちはわかります。
性能の良い車を運転するなら、なおさらでしょう。
覆面パトに見つかって、高額納税して、点数ぎりぎりになるならいいほうです。
ハンドル操作をあやまって、周りを巻き込んだらと考えてください・・・
事故は、怠慢な人間にかならず訪れるでしょう。
あなたがどうなろうと結構ですが、周りの人の人生を台無しにはしないでください。
お願いします。
書込番号:1474057
0点

同じ人が最大限に運転に能力を傾けた場合、
速度が上がればそれだけたいへんになりますから
速度が高いのが危険となります。
しかしゆっくりなときは手を抜いたり
いろいろな要因でかならずしもそうではありません。
速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。
マナーうんぬん言っている人がいますが
何がマナーなんですかね、
勝手にしてくれってかんじです。
で、スレについてですが
簡単にするなら、ちゃんとしたショップ(激安系ではないとこ)で、
オーリンズかビルシュタインの車高調つけ
タイヤをブリジストンRE01か横浜のネオバ、またはSタイヤ
にしましょう。
それにあわせて車高も落としましょう。
これでだいぶよくなるはずです。
これ以上やると相当かねかかります。
書込番号:1474091
0点


2003/04/09 20:56(1年以上前)
>速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。
おっしゃる通りなんですが、程度問題。アウトバーンで180km/h出しても大丈夫なのは、そのように設計された上で周りも「そういう車がいる」事をしっかり分かって走ってるから。日本の高速道路は全然そうじゃありません。
ついでに峠で走り回る人もかなり迷惑。夜景見に行くの怖いよ。
書込番号:1474230
0点

私の車のタイヤは,カタログによると
215/45R17 87W
となっていますが,最後のWが速度記号ですかね? そうすると,270km/hという恐ろしい速度になってしまいます。かといって,Rが速度記号なら170km/h。これはちょっと寂しい気が...
ちなみに私は160km/hも出す気はありません。だから関係ないと言えば関係ないのですが。RとW。どちらが速度記号なのか,どなたか教えてください。
書込番号:1474444
0点


2003/04/09 22:17(1年以上前)
>梶原さん
そのRは“ラジアル”のRなので、速度記号はWですね。表示の見方はこちらをどうぞ。(^^)
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/index.html
書込番号:1474534
0点


2003/04/09 22:19(1年以上前)
ありゃ。2ページ目をリンクしたつもりが。"Next"をクリックして次のページへ飛んでくださいませm(__)m
書込番号:1474539
0点

taketa さん
どうもありがとうございました。87の意味も分って,勉強になりました。
書込番号:1475538
0点

最近ミニバンでかっとばすアフォが多くて困りもの。
スポーツフィールをアピールするミニバンにも疑問。
安全にスピード出したいなら、ロールケージに消化器・ボンピン、ヘルメットにレーシングスーツ、安タン付ければ。
アシとブレーキは、当然として。
タイヤは、常に新品のSタイヤで。
う〜んコレでバッチリ&とばっちり?
書込番号:1477262
0点


2003/04/11 04:14(1年以上前)
問題です。重さ約1.6トンの物体が時速160Kmで
固形物(対向車及び壁面)に激突した場合どうなるでしょう?
(ちなみに戦艦大和の主砲の玉の重さは1.5トン)
(答え)
どんな補強をしてようが車種もわからないくらいにペッチャンコ。
もしくは車外へ投げ出されるか横転して爆発炎上は必至。
市販車のうえに公道でそんな速度出したら、棺桶に片足を突っ込んで
いるようなもの。今からでも遅くないので自転車にしなさい。
(東北道を利用する他の方々、爆走するオデッセイに注意してね!)
書込番号:1478203
0点

電柱に
軽自動車がぶつかった場合
と
ランクルがぶつかった場合
それぞれ比較した場合、どうなるんだろ
書込番号:1478502
0点

お早うございます
私は綺麗ごとばかり言うつもりはないので、すこしだけ・・・
よくニュースなどで、スピードの出しすぎで事故して、ぐちゃぐちゃになった車が写されますね。
私はまず、車名当てを必ず考えますね。
運転者がどうなった、何人重軽傷なんて興味ないです。
なかには本当に判らない場合もあります。
車名がわかって満足したところで、運転者が生きてて同乗者が亡くなったなんて聞いてたら、生きてても人生終わったねと思います。
車の性能UP=自分の運転技術向上では決してないです。
プロのドライバーで運転に常人以上に集中してても、クラッシュする時はクラッシュしてるし。
一般道で160キロ出してて、これ以上出したいなどという考え方をするようでは先が見えますね。
その時、ブラウン管の外から車名当てしてる者が見てると思ってください。
気を悪くされたと思います。大変失礼しました・・・
書込番号:1478615
0点

横風に煽られなくてよかったですね。スリップしたらさぞよ転がったことでしょう。
長野道、上信越道は来ないでね。カーブと路面の悪い所多いから危険でしょうがない。
書込番号:1478902
0点


2003/04/11 16:37(1年以上前)
スレ主はネタ振り(寝たふり)なのか?
書込番号:1479218
0点


2003/04/11 23:22(1年以上前)
オデッセイ(ファミリーカー)ではそのくらいが限界と思います。130以上は無鉄砲と思います。それ以上出せる車とは根本的に作りが違います。
書込番号:1480346
0点


2003/04/12 01:13(1年以上前)
しかしです。160キロ以上で走るということは、80キロ走っている人の脇2メートルを80キロ以上ですり抜けるということです。かなりビックリさせてしまうでしょう、初心者が必死で走っているかも・・・風圧もかなりあるでしょうし。止まっている人の脇2メートルを80キロですり抜ける事と同じです。周りに人の居ないときに楽しみませう。
書込番号:1480742
0点

やっぱネタですね。
>スピードは160kmまでだしましたが
時間あたりの単位が書いてねー。160Km/dayかも。いや秒速かも。
>総合燃費は11Kmを記録しました。
これも、最後に単位が無いよー。11km/mlとか、/klとかかも・・・・・・・・・。
書込番号:1484382
0点


2003/04/16 11:31(1年以上前)
少し話題からはそれるかも知れませんがすいません。
私は大学生で去年ですが、一般道で55キロオーバーで、オービスに写真取られてしまいました(はじめていった土地で)。ものすごーーーく赤い光が出てまぶしかったです。未成年だと言うことで罰金は免除されましたが実際どれぐらいになるのでしょう(ここがポイント)?。さておきその後、私の県内の中央警察署(本人確認のオービス写真がなんてきれいにとれてること)そして家庭裁判所、そして保護観察所、そしてまた家庭裁判所、そして三ヶ月間(一ヶ月に一度ですが)レポートというか現在の状況報告書を義務付けられました。あと県内の自動車学校で初心者講習などを受けさせられました。それ以来安全運転を心がけてます。いいきっかけとなりました。本当に…。
書込番号:1494449
0点


2003/04/16 11:39(1年以上前)
yu-ki2 さん,
どうもありがとうございます。
学生の私には7万は大変痛いです。
ちなみにあと三日たってたら成人扱いされてました(誕生日が来るので)。そうですか7万ですか…・こわっ。
書込番号:1494467
0点


2003/04/16 12:43(1年以上前)
アホチャウカ!オデッセイハダサイデッセイヨン
書込番号:1494603
0点


2003/04/16 12:57(1年以上前)
ちなみに私はオデッセイには乗ってません。
書込番号:1494633
0点


2003/04/18 22:57(1年以上前)
日本の高速道路はそんなにスピードを出して走るように設計されてないはずです。オデッセイはファミリーカーなのでスピードを出してはいけないと思います。「格好だけ」速く見えるようにして楽しんで下さい。
書込番号:1501767
0点


2003/04/20 13:52(1年以上前)
大型トラックに乗ってますが、会社の規則で80キロ以下で走行しています。先月もらった新車は法規則の改正で90キロしか出ません。こういう人がいるから乗用車も110キロくらいのリミッター付けるべきでしょう。きっと高速道路の事故は激減すると思いますよ。
高速で大型トラックの脇を追い越すと小さい乗用車は風圧で不安定になります。追い越した後ふらついてるワゴン車が多いので注意してください。もらい事故はゴメンです。
それとオデッセイはそうでもないですがワゴン車は重心が高く転がりやすいので注意してください。風の強い日に時々高速道路上で寝ているワゴン車を見かけます。事故渋滞で多くの人に迷惑をかけます。みんなに高速代返すくらいの覚悟があるならどんどんスピード出してください。
書込番号:1506595
0点


2003/04/21 09:27(1年以上前)
東北自動車道を130km/h位で走行していても、大型トラックに推定速度差20km/hオーバーで追い抜かれますね。特に片側二車線で走行車線、追い越し車線ともふさがっている状態で煽られると恐怖ですね。
書込番号:1509388
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,118物件)
-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円