ホンダ オデッセイ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

オデッセイ のクチコミ掲示板

(38207件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
オデッセイ 2013年モデル 20748件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2008年モデル 346件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2003年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 1999年モデル 12件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ(モデル指定なし) 17005件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ラゲッジマット

2024/10/04 11:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

3列目シート格納しようとすると抵抗感があって最後の固定フックがあと僅かでかけられないです。
何で??とトランク?眺めててひょっとして?と思って純正のラゲッジマット外したらすんなり格納出来て固定フックもかけられました。
純正ラゲッジマットの厚みが格納の妨げになってました。
簡易カタログに書いてないし純正ラゲッジマット購入した人にしか分からん事ですね(・_・;
ディーラーに聞くと3列目シートの格納はラゲッジマット外してくださいでした、、、見積の時点で情報欲しかった、、、
つか設計不備では?数mmトランク深くするかマットを薄くすれば解決ですよねぇ。

設計担当「しまった(^_^;」ですか?(笑)

書込番号:25913981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/10/04 11:22(1年以上前)

ディーラーの方の言う通り、格納時は格納前に取り外して、格納した3列目の上にマットとして置くものなのでは?
3列目の裏側が保護できますし、誰に聞いたわけでもないですがそうやって使ってます。
そういう設計思想ではないかと思いますよ。

書込番号:25913993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2024/10/04 12:14(1年以上前)

>焼いたプリンさん

コメントありがとうございます。
実は私は身体が不自由でわざわざトランクからマット引き剥がして積み込んだり元に戻す事が大変で(^_^;
そんなに頻繁にはやらないからしゃーない感じですかね。
シートの裏側は純正のフロアカバーを貼り付けてあるので保護はされてます(^_^)

書込番号:25914044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/05 19:52(1年以上前)

>VF25さん

一度敷いたマットを3列目格納の都度、取り外すのは正直手間ですね。

HPを見るとスタンダードタイプのフロアマットと同じ材質のようですが、割と毛足が長いのでオプションとして設定したものの3列目格納ができないことが判明し注釈を付けた。といったところでしょうか。

個人的には3列目を格納する機会は荷物を積み込む時だと思いますので、3列目がグラグラしないよう上に重量を掛け、フックは掛けず格納状態をキープするといった感じで使うしかないかな?と思いますね。

書込番号:25915748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2024/10/05 22:20(1年以上前)

>なーちゃん0428さん

ありがとうございます。
最後の固定フックに拘らなければ使えそうですね(^_^)

書込番号:25915937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2024/10/08 15:19(1年以上前)

二列目シートをいっぱいまで下げるとレールが目立ちますよね(^_^;
そこに純正の
ラゲッジマット置いたらなんとも見栄えが良くなりました。(笑)
オススメかも(笑)

書込番号:25919064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

燃料ポンプリコール対応

2024/08/05 14:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

デンソーの燃料ポンプリコール。部品が準備出来たとのDMにより早速ディーラーへ整備予約。ところが・・・。整備ミスにより燃料タンク破損。タンクの取り寄せが11月になってしまうと言うことで、11月まで代車生活となりました。オデッセイの燃料ポンプ取り付けは他社に比べて難易度が高いようです。何台も交換実績のある整備工場で対応した方がよさそうです。

書込番号:25838734

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/08/05 15:05(1年以上前)

もしかして 満タンで出しちゃいました?

書込番号:25838752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/05 15:44(1年以上前)

満タンでは無いけど、結構入ってたはず。

書込番号:25838778

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/08/06 07:32(1年以上前)

スレ主様横から失礼します。

>ひろ君ひろ君さん

燃料ポンプのリコール修理待ってるものですが、8月と以前連絡あったのですが、まだ具体的に連絡ないのですが、
修理の時は、ガソリンの量を気にして持っていかないといけないのですか?

重たいほうが作業で痛めやすいかもしれませんが、何か明確な理由があるのですか?
ガソリン抜いて作業されるのかな。
よろしければお聞かせ願えませんか。

書込番号:25839575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/08/06 07:39(1年以上前)

>ぼけぼけおじじさん

スレ主様にもお聞きしたいのですが、
リコール修理、
連絡受けるディーラー以外で、修理可能なのですか。
具体的に変更はどうやってできそうですか?
実績とかわかりますか?

書込番号:25839581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/08/06 07:48(1年以上前)

満タンで出すのはよくないかと。
なるべく減っている状態が良いかと。
1/4ほどが良いかと。

満タンだとタンクを外す際にこぼれる漏れるので。

失敗したディーラーに非はあるので仕方ありませんが、11月までバックオーダーなんて。
台数の少ない車種なので仕方ないかも。

書込番号:25839591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/08/06 08:01(1年以上前)

今はインタンク式なので
50リットル 入っていればプラス40Kg重くらいなわけで 
ボルトを外すと タンク全体が降ってくる

で 最近の車は
給油口からは抜けない構造になっているらしく
無理にやっちゃうしかないんだけど

床に落ちればタンクは割れるし
ホースを外し忘れれば配管も曲がるし 
カプラーだって その重さで引っ張られれば ハーネス側がやられるとか
失敗例はたくさんユーチューブに上がっています。

とうぜん、他言無用で工場内で留めている例もあれば
結構な頻度かと


書込番号:25839606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/08/06 08:07(1年以上前)

リコールなんで基本 民間工場からも代理請求可能なはず

どっかの県の本田は
民間工場に ご協力依頼の文書を回していたが
振興会から猛反発くらっていたかと

もしディーラー以外の工場にお願いする場合
「お客様なんで 受けてもらえて当然」って態度
では行かないことをお勧めします

書込番号:25839609

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/08/06 08:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん

ありがとうございます。
作業する方のために、
できるだけ少なめで持っていってあげるほうがいいということですね。
タイミングでどうなるかわかりませんが、
肝に銘じて対応したいと思います。
感謝します。

書込番号:25839610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 08:58(1年以上前)

>バニラ0525さん
私の最初の投稿が混乱を招いたかもしれません。ごめんなさい。
まず、リコール対応は正規ディーラーで対応してもらいました。しかし失敗したんです。私はリコール対応の大元からのDMで部品が準備出来たとの通知が来たので、普段お世話になっている正規ディーラーに電話予約してお願いしました。
今回の修理はガソリンタンクを下す必要は無く、セカンドシートは外してカーペットを剥がすとサービルホールが出現して、そこからアクセスします。確かにガソリン満タンだと燃料ポンプを抜き差ししているとガソリンがちょっとサービルホールの所に溢れるんだろうなって思うので、半分以下にしておいた方が良さそうと思います。でも、特に満タンではダメと言う事前通知も無かったです。
本社からは注意事項が各ディーラーへ通知されていたようですが、燃料ポンプを固定する蓋(ねじ式)が中々閉まらずに、力業で締め込んだ結果、タンクのネジ山を潰したんだろうなと想像してます。

書込番号:25839666

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/08/06 09:54(1年以上前)

>ぼけぼけおじじさん
ご丁寧にありがとうございます。

私は、ホンダメーカーから、8月ごろには準備できるという、ダイレクトメールを受けておりますが、
8月の今まで、担当ディーラーから連絡来てません。
もうそろそろでしょうが、今から来てもお盆明け、多分9月に入るかなと思ってます。
こちらからは、連絡入れてませんが、9月には12か月点検取る予定なので、同時にできればいいかなと思ってます。
昨年12月から、8か月何事もなかったですが、心配は続いております。
スッキリしたいですね。
スレ主様は、余分な時間かかってお気の毒です。
同程度の代車でしたらいいですが、何かと不便でしょうが、我慢して頑張ってください。
ありがとうございました。

書込番号:25839712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/06 12:06(1年以上前)

以前フォレスターでガソリンフィルター交換する時、整備工場の社長ににガソリンタンク内のガソリンは半分以下にしてくれって言われました。
無駄に走り回ってガソリン消費した記憶が。

リアシート外してガソリンタンクにアクセスしたようです。

書込番号:25839866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/06 13:00(1年以上前)

「満タンだとタンクを外す」で???となり調べてみましがスレ主さんが書かれてるようにタンクを外す必要はないようです。
車種によって違うかもしれないですが?

「燃料ポンプ リコール 交換方法」で検索するとみんカラにN-BOX JF3の作業事例が出てきました。
少なくともセンタータンクレイアウトのホンダ車はは車内からの取り外しになるのだろうと推測します。
事例では作業時間は40分となっていますがウチのN-BOX
とFITは一泊でした。
事例を見ると車内にガソリン臭が漂いそうなのでその対応での一泊預かりだったのかもしれません。
ウチもガソリン量に対する通知はありませんでしたね。

書込番号:25839938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 14:22(1年以上前)

>M_MOTAさん
>車種によって違うかもしれないですが?
そうですね。HONDA車でもタンクを下す車種もあるとディーラーから聞きました。

>車内にガソリン臭が漂いそうなので
これは、私も事前に聞かされてました。但ししばらくすれば臭いは消えると説明を受け、一旦はそのまま帰宅したんです。その2,3日後、確かに室内のガソリン臭は消えたのですがガソリン満タン給油後、しばらく走行して帰宅して車から降りると何か臭う。車の底を除くと、ガソリンタンクの表面に濡れたシミが付いている。つまりガソリンが漏れていたってことなんです。お〜〜〜燃えなくて良かった。

書込番号:25840013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2024/09/14 15:16(1年以上前)

修理完了しました。
ポンプ交換作業を失敗し燃料タンクが破損し、11月まで部品が入庫しない予定でしたが部品入庫が2か月早まったとのことで無事タンク交換作業が完了しました。2か月も早まった理由は、HONDA Cars曰く「同様の事案が多数発生(タンク破損)したことにより、部品製造ラインの稼働を早めた為」とのことでした。同様に事案が多数発生しているかどうか、私は知るすべがありませんが、早まったことは良かったです。
オデッセイの燃料ポンプリコール対応については、お気を付けください。ちなみに私は事案はHONDA Cars神奈川中 多摩店でした。

書込番号:25890569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信12

お気に入りに追加

標準

再発売について

2023/04/20 14:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:53件

がっかりしたのは、中国製云々ではありません。
私の勝手な思い込みで、国内生産工場を再編して、しばらく我慢すれば、新型が出ると思っていました。
だってミニバン需要はまだまだあるし、一気に電気自動車のミニバンは、いくら何でも無理だろう(電気への移行にしても時間がかかる)。
その間暫定でも、ハイブリッドはあるかと思っていました。しかし中国から輸入することは、開発していないと言うことなんだなと思いました。
それって、商品戦略的に、すごい谷間にならないですか?

書込番号:25229202

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/20 14:59(1年以上前)

ほっとけばよいのでは
買わないでしょうし

書込番号:25229224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/20 16:24(1年以上前)

今日ホンダに寄ったら先行予約のパンフレットがあった・・・
売れるのだろうか? いったん廃止したのを復活してもセールスは苦労すると思うが
知らんけど・・・

書込番号:25229320

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/04/20 18:42(1年以上前)

ステップワゴンを大型化して、オデッセイのユーザーも取り込む予定だったのが逆に販売が伸び悩んでますからね。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」状態です、なので苦肉の策で急遽再販を決めたのでしょう。

500台程度でも単価が高いので、売り上げに貢献できますから。

ステップワゴンの販売状況からオデッセイの役割は担えないとホンダも理解したでしょうから、いずれオデッセイクラスの新型は考えてると思います。

車名は変わるでしょうし、形もアルファードのように背が高くなると思いますけど。

書込番号:25229462

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/04/20 21:30(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん

個人的に伺いたいのですが、中国からの輸入だと何故開発していないのだと思うのでしょう?

書込番号:25229658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/21 03:48(1年以上前)

〉だってミニバン需要はまだまだあるし…
〉しかし中国から輸入することは、開発していないと言うことなんだなと思いました。

今のホンダは国内向けに開発してるのはステップワゴンと軽自動車くらいじゃないですか?

その他は他国で売れるから日本は数年経ってお下がりが入ってきます。

オデッセイは国内向けでしたが、中国で息を吹き返し余力ができたとしか思いません。

そもそもこのオデッセイが「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。

コロコロとスタイルを変え、エリシオンとの統合という話もあり気づいたらプレサージュもどきになった。

ただ、ホンダの悪い癖で売れないものは他国より値付けを高く設定し利益確保に動いた事が今の低空飛行の原因かと。
オデッセイも値上げしましたよね…

アジアで売れる2輪事業とアメリカメインの4輪事業がホンダの主な収入源。
それに中国市場が加わった。

日本人には唯一売れるN-BOXでも預けとけってって事なんじゃないですか?

今後も中国市場で売れるなら開発はするのかも。

そのお下がりが日本に入ってくればいいんです。

書込番号:25229974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2023/04/21 23:12(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん
なにがガッカリといったらこのタイミングでの再版発表です。
ファイナルだからと色々と無理して購入したオーナーも結構いたんじゃないかと。そう考えると本当に欲しかった人たちは乗り換え済みでは?

価格がハッキリしていませんけど、他ラインナップの値上げ等もあり、少しアップということはないでしょう。

EX ブラックエディションは装備からして車両500万くらい?メンテナンスパックに少しオプション付けて乗り出し600万くらいか?

新型アルヴェルが発表されるタイミングで基本設計が10年前の車、ハイブリッドとはいえ600万出すんだろうか。

書込番号:25231037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


RIXELAさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/22 20:16(1年以上前)

個人的にサンルーフがあればいいけど、そこはないんだろうなぁ…

書込番号:25232182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/04/28 21:05(1年以上前)

再販が決まってそれなりに時間が経過しましたが、ココでもま〜ったく話題にはなりませんね。

書込番号:25239878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件

2023/06/07 13:35(1年以上前)

現状、広汽HONDAで扱っているオデッセイは、サンルーフ設定があるみたいですね。

ただ、国内再販に当たりどういう装備となるかは分かりませんが…。

書込番号:25291635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RIXELAさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/09 07:58(1年以上前)

オプションでも良いのでサンルーフほしいですねー

であれば今更オデッセイ感はあるけど、アルファード、ヴェルファイアより安いので少し候補に上がります。

書込番号:25293886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RIXELAさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/17 23:25(1年以上前)

今回アルヴェルのサンルーフは開かないので、中国にあるサンルーフの設定があればステップワゴンから乗り換えようかな。

HPの事前公開されている装備にはないのでなさそうだけど。

書込番号:25306110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件

2023/06/17 23:45(1年以上前)

>RIXELAさん

サンルーフが付くと良いですね!

ただ、前回販売終了となったオデッセイには、サンルーフ設定がなかったので、今回から付くとなると、まあまあの目玉オプションとなりますが、ティザーサイトに掲載がないのが気になるところです。

情報を小出しにしてる可能性もあるので、今後の動向に注目ですね。

書込番号:25306140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

RC1のオデッセイアブEX(2014年式)を去年購入したのですが、それについているインターナビ(NVF-8738)について質問です。

こちらのナビ、調べた所簡単には社外品に交換できないとのことですが、
浅い知識ですが、一応このナビの配線として左右スピーカー、パーキング、車速の線の情報はありました。
メイン電源はバッテリーから、アクセサリはヒューズボックスから取れば社外品ナビを取り付けるのに
必要な配線はほぼそろいそうで、それだけエレクトロタップなりなんなりで分岐させればいいのではと。

この接続を行った場合、何かオデッセイに不具合とか出るのでしょうか。試した方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:24825167

ナイスクチコミ!0


返信する
spider_さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/07 14:19(1年以上前)

私は中期モデルをナビレスで注文して、純正ナビを自分で取り付けしました。
サイズさえ合えば車両に問題は無いかと思いますが、私が純正ナビにした理由は、
@インターナビに遠隔で目的地を設定、ドライブノートの閲覧
Aインフォメーションモニターにナビの誘導を表示
Bワイドビューモニターを使いたかった
CCarPlayを使ってみたかった
上記のような理由でした。
社外ナビにも魅力的な機能がありますのでお好きなもので良いかと思います。
前期のナビは評判が良くないので変えることには賛成です!

書込番号:24825328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/07 19:15(1年以上前)

車側には特に問題無い

MOPナビならマルチビュー付いて無かったっけ?

その他、MOPナビで使える機能が死ぬかもね?

まあ今更だけど、MOPナビ付いた中古はそのまま使う以外は買っちゃダメ。

書込番号:24825647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度1

2022/07/08 01:38(1年以上前)

マルチビューに関係するカメラ関係は使えない程度なので車両には影響ないと思う
バックカメラは新設するでしょうから問題なし

ピンアサインはDOPとナビレスは同じ、MOPだけ全く違うピンアサイン(アクセサリなし)になってますね

書込番号:24826032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/08 08:52(1年以上前)

>spider_さん
レスありがとうございます。
私の場合、こういう機能を使いたかったというのは無くて、ナビついてればOKくらいの感覚でいました。
今までの車のナビも自分で〇〇線(良い事ではないので一応伏字に)をアースにしてナビ操作等できるようにしてましたし、
普通に今回もできる物と思い込んでいました。それがナビの操作はできないし、音楽の調整もイコライザーすら無いとのことで
ホンダの高級ミニバンにMOPでついてくるナビがまさか・・・と言う思いになりました。

>北に住んでいますさん、しゃきどんさん
マルチビューとは通常の見え方以外に魚眼レンズのように見えたり、3種類くらいある見え方のことでしょうか。
それならついていますが、通常の映像以外使っていないので問題ありません。場合によっては社外品に変えてしまいます。

特に問題ないとのことで、あとはパネルのサイズ、見栄えの問題になるのでしょうか。
ありがとうございます。これでナビの問題は解決しそうです。あとは後席の乗り心地・・・
一応ディーラー買取の中古車でしたがナンバーが付いてなく、試乗できなかったのが痛かったです。

書込番号:24826218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/07/08 12:28(1年以上前)

 「みんカラ」サイトはご覧になりましたか?
 純正&汎用ナビゲーション・システムへ乗せ換えされた方のパーツレビューが相当数存在しますよ。

書込番号:24826401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトの曇り

2021/08/22 15:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

2015年のアブソルートに乗っています。
去年くらいからヘッドライトの曇りがかなり目立ち始め、定期的にピカールで曇りをとります。
同時期に買った妻のスペーシアカスタムは全く曇りなし。
保管環境は同じ、走行距離は私の1.5倍くらいです。
車種?メーカー?の差に驚きます。

書込番号:24302906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2021/08/22 15:34(1年以上前)

ピカールは紫外線保護層をけずってしまうので
その後 白くなりやすいと思います

保護するには 硬化剤添加のクリア層を吹くのがいいです

書込番号:24302929

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/08/22 15:43(1年以上前)

妻のはちゃんとコーティングしてあるオチ

書込番号:24302942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/22 15:50(1年以上前)

>ポロリ1さん
 ひろ君ひろ君さんがおっしゃっておられるように、ピカールで磨いたのがより悪化させた原因だと思います。
 ピカールで吹いた後、アクリルを塗布し仕上げにもう一度ピカールなどならいいと思いますが、基本、ピカールだけだと研磨なのでダメです。

書込番号:24302954

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/22 17:01(1年以上前)

こんにちは、
ピカールでバイクの金属部などの手入れに使いますが
乳化性液状金属磨き(研磨材入り)と正確には書かれています。

あまり向かないものと思いますが、
使用して磨く例はたしかにあります。
https://hmmmhmmm.com/30820.html

書込番号:24303067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/22 17:43(1年以上前)

>ポロリ1さん

ヘッドライトの黄ばみの取り方・・・
you_tube で見る。  検索に入れる。

書込番号:24303127

ナイスクチコミ!2


スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

2021/08/22 18:47(1年以上前)

私も研磨剤で磨く事に抵抗はありましたが、ヘッドライトの隅で試すと確かに曇りはとれました。
市販の曇り取りや黄ばみ取りも研磨剤かと思っていました。
初めての曇りが出来た時に研磨以外で直す方法はあったのでしょうか?

書込番号:24303238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2021/08/22 19:06(1年以上前)

800番 1600番で磨いて 2液混合ウレタンで コンパウンド細目でしあげるとこんな感じです

https://www.amazon.co.jp/gp/product/

書込番号:24303274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2021/08/22 19:09(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002CPU0PQ/

URLはこちらでした

書込番号:24303279

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/22 19:09(1年以上前)

車は?メーカー?
確かに。
製作メーカーは大概小糸だと思う。
ホンダの発注内容がショボいだけだな。
リンレイ?
水アカスポットクリーナーでよく落ちるです。

書込番号:24303282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/08/22 20:06(1年以上前)

ホンダさんは以前から、変わって無い様ですね。
車を買い替えさせ様とする、戦略の1つなのかも。
7年でお目目が、きたなっちい。

LEDだと、劣化は少ない気もしますが。
今スバル車ですが、6年半も劣化無いですよ。

Nbox HIDの方は、5年目ぐらいから
きたなっちいです。

書込番号:24303405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/22 21:09(1年以上前)

奥さんの車の方が走ってると言う事は、あなたの車は同じ場所で停止(駐車)している時間が長い。

同じ角度で日に当たってる時間が長いのかもね。

書込番号:24303528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/22 21:53(1年以上前)

>ポロリ1さん
 ひろ君ひろ君さんのがまさに正解です。私も14年乗っているストリームのヘッドライトを同じように再生させました。メーカーによって黄ばみが早いとか遅いとかそんなのはほとんど関係ないです。HIDかLEDかもあまり関係なく、これは紫外線をどれだけ浴びていたかが関係します。私の愛車は車庫に入れていたこともあって14年でも黄ばみはほとんどなかったです。ただ、少し曇ってきたので同じ方法で再生しました。

 ヘッドライトについている紫外線保護層をピカールで磨いてしまったら、保護層が失われるためそこからまた黄ばむのがどんどん早くなります。なので、アクリル系で上から塗布して仕上げるのが良いです。

書込番号:24303616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2021/08/23 05:31(1年以上前)

https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/VAC.html
バリアスコートが有名で 量販店などの1時間仕上げもこれが使われています

これ以外ではサンダーで磨いて 硬化剤入りのクリアを吹くことが最終処理になりますが
最近は塗装ブースを持たなくてもできるヘッドライトスチーマーが出てきました

極初期段階では ディートも用いられますが 効果は短期間です

クリア塗装 ヘッドライトスチーマー は
前作業(部品外し 広範囲のマスキング) や リスク(泡混入 梨肌 白化 他部位への付着)などもあり
一見さんを受けてくれる業者は少ないでしょう
(量販店はケミカル仕上げのみ)

書込番号:24303926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/08/23 05:48(1年以上前)

ヘッドライトカバーの初期コーティングの良否によって違うのでしょうね。
あとは運のようなものかもしれません。

他車種ですが私のは車検の時にディーラーで磨き&コーティングをやってもらいました。1万円。
https://shigatoyopet.jp/afterservice/headlightcoat-pro
公称で2年持つと謳っているので4〜5年は綺麗な状態を保ってくれると期待しています。

書込番号:24303931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2021/08/23 05:49(1年以上前)

yotubeでは「材料費3000円で新品みたいになりました」と
動画が上がってますが 真に受けてはいけません

普段より缶スプレーに熟知して 部品のつけ外し クリア塗装に必要なマスキングテープの扱いに慣れた人 限定です
自分でやりたい という人が 予備のヘッドライトなども用意した上でやるなら自己責任です。

最近はヤフオクの
オークション > 自動車、オートバイ > パーツ > ライト > 自動車メーカー別 > ○○○用 > ヘッドライト
などのカテゴリーも
スチーマー処理済中古 がありますので
そちらへ交換するのがいいです

書込番号:24303932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2021/08/23 06:01(1年以上前)

屋根保管かどうか
駐車時の 北向き 南向き などは大きく影響しますが

最近の車でも白くなっているものは
面が寝ているものが多いです
特に 上側 平らな部分に白化がはじまると その部分が紫外線を乱反射するようになり
いっきに広がってきます  
86/BRZ とか マーチ とか 天面からの光を効率よく受けてしまうタイプです

新車でも5年くらいでなってきますので
アイラインなどでカバーするのも有効です
(ださいけど)

書込番号:24303936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

2021/08/23 11:42(1年以上前)

確かに失敗例も多数ありますね。
私自身スプレーがプロ並みって事はないので
手堅くプロにコーティングを依頼してみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:24304240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/23 13:20(1年以上前)

ダイソーで販売されているヘッドライトクリーナー(220円)がいいですよ。

スポンジ、研磨剤、特殊研磨剤がセットになってます(研磨剤はUVコート付き)

お値段以上かも、お試しあれ。

書込番号:24304373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/08/23 14:14(1年以上前)

ちなみに私は何年も前から画像のようなUVカット機能付きの専用品を使ってきました。これ以外にも2商品ほど。
が、いずれも数ヶ月程度しか持ちません。すぐに曇ってきます。

磨きの手間(結構しんどい)と効果の短さを考えれば、1万円で2年以上持つなら安いと思いますよ。
プロの仕事だけあって、めちゃくちゃ綺麗にしてくれますし。

書込番号:24304434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/24 06:33(1年以上前)

>ポロリ1さん

コーティングも費用掛かりますから
定期的にピカールでも良いかも
 
1回磨いちゃうとコーティングが無いから
その場から灬(黄ばみ)が発生し始めますからね

他車種ですが僕はお風呂のルックで磨き(気休めに)ガラス系のボディコーティング剤塗りました
屋内保管って事も有りますが2年くらいたってああ黄ばんできたかなって気になった感じです
先日1回磨いたのでもう1回磨いてコーティングして見ようと思います





書込番号:24305376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドランプカバーのハードコート剥がれ

2021/01/27 19:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:15件

前期RC4に乗っており、来る3月で5年目の車検を受けます。
先日、洗車時に気が付いたのですが、ヘッドランプカバーのハードコートが剥がれてきておりました。
Dラーにも確認し、ハードコートが剥がれてきているとの回答をもらっています。
ただ、保証期間が外装の場合3年のため、無償交換はできないとのことです。

皆さんがお乗りのRC4(だけでなく同型のRC)でヘッドランプカバーのハードコートが剥がれてきている方はおりませんでしょうか?
もし同様のトラブルにあった方がいましたら、どの様に対応したか教えていただけると幸いです。

ハードコートが5年未満で剥がれ(かなり全面)はかなり劣化が早いと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:23931012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/27 20:06(1年以上前)

洗車の仕方や紫外線をどれだけ受けているかで劣化は様々ではないでしょうか?
もし青空駐車ならそれくらいで剥がれてきても仕方ないかもしれませんね。

書込番号:23931047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/01/27 21:04(1年以上前)

外装としてなら保証期間が3年ということは、それ以上は何が起こっても不思議ではないとメーカーは言っているということでしょう。剥がれて色も黄ばんでいるのであれば、市販の研磨材で定期的にメンテをすれば美しく保てます。

書込番号:23931161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2021/01/27 22:15(1年以上前)

以前10年ほど乗っていたホンダ車では、黄ばみもなく、若干剥がれが見えた程度でした。

なるべく太陽光が当たらない方向(北側)に向けて駐車を心掛けていましたが、そのせいかもしれません。


書込番号:23931296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/30 08:25(1年以上前)

同じ前期RC4に乗って5年目です。
4年目辺りからヘッドライト表面の剥がれと言うかくすみが出てきました。
新車時にコーティング専門店でボディとヘッドライトをコーティングしてもらいましたが、それでも出てきましたね。

カーポートに入れてるとは言え、東向きで日は当たるし、会社でも西向きなので夕方はモロに日が当たるので劣化は避けられないです。
こんなもんだと思って、専門店で磨いて再コーティングしてもらいました。

保証での交換は難しいと思いますね。
以前、嫁車でライフ ディーバでも3年経たずにヘッドライトのウインカー部がくすんで来て、保証で交換をお願いしたけどダメで磨いてコーティングのみでしたね。

経年劣化に関しては難しいようです。

書込番号:23935390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

オデッセイ
ホンダ

オデッセイ

新車価格:480〜516万円

中古車価格:22〜566万円

オデッセイをお気に入り製品に追加する <1032

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,128物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,128物件)