オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,118物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 6 | 2018年6月27日 08:22 |
![]() |
32 | 9 | 2018年5月30日 15:37 |
![]() |
125 | 20 | 2018年2月14日 19:12 |
![]() |
129 | 13 | 2017年11月29日 22:00 |
![]() |
37 | 3 | 2017年11月24日 19:45 |
![]() |
144 | 15 | 2017年11月19日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2016年7月納車、RC 2、走行距離約16000キロのアブソリュートEXに乗っています。
すでにディーラーに持ち込み対応済みで解決していますが、
アイドリングストップが全く効かなくなりました。
ディーラーによれば、ストップ機能が働く可動域がズレているとのことでした。ソフト書き換えで解決しておりますが同様の現象が発生した方はいますか?
書込番号:21759686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ハゲルハルトさん ストップ機能が働く可動域がズレているとのことでした。
×アブソリュート⇒ ○アブソルート
よくわからない説明ですが、可動域とは何のことでしょう。もしかして、車が止まらないうちにエンジンが止まる仕様?
私なら、アイドリングストップキャンセラーを付けなくともキャンセルできる仕様のままにしておきます。
もうひとつ、失礼ですが、解決済みのことを書かれた意図が分かりません。
書込番号:21759752
6点

私も半年前からアイドリングストップしなくなりました。冬だったからかなぐらいに思っていましたしディーラーに聞いてもバッテリーが弱っているかも?の回答だったのですが(2017年6月購入ですがw)書き込んで頂いたところも確認してもらおうと思います。共有ありがとうございます!
書込番号:21760051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハゲルハルトさん
メーカーが修正プログラムを用意して待っているということは、かなりのクレーム数があったということでしょう。
HPでは公表されていませんね。
書込番号:21760299
2点

>ハゲルハルトさん
私はRC1のオデッセイですが、全くではありませんがアイドリングストップしません。ディラーに点検時に言ったらソフトウエアーの更新しますと言われ改善しましたがまたすぐに同じ症状になります。車検の時にバッテリー交換をし改善したかと思ったらすぐにたまにしかアイドリングストップしなくなります。ディラーの点検の帰り道は毎回アイドリングストップが作動します。(ソフトウエアー更新しているかはわかりません)皆さんのオデッセイは毎回アイドリングストップが作動するのでしょうか?私は週末だけしか乗らないので、それが原因でバッテリーが放電して長く乗らないと(長距離、毎日使用する)作動しないとあきらめています。
書込番号:21762451 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2015年9月ぐらいに修正プログラムが出ていますが、我々ユーザーには共有されていないと思います。
書込番号:21844324
3点

2014年のRC1ですが、最近全くアイドリングストップしません。
マルチインフォメーションディスプレイにはアイドリングストップできませんの表示とバッテリーマークが表示されます。
何度かディーラーには相談してるのですが、しばらくすると再発の繰り返しです。
書込番号:21924797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
インターナビで目的地設定時、5ルートの別ルートを選択し設定してもエンジンを切ると標準ルートに変わって案内されてるの知ってましたか?
先日、鈴鹿から大阪に行く時に別ルートに出てくる名阪ルートに設定したのに、名神ルートを案内され無駄に高速料金がかかりました…設定ミスしたかと思い帰宅後、地図縮尺下げて色々確認してみると別ルート設定してもエンジン切ると標準ルートに変わっていました…
皆さんエンジン切るとルート変わるの知ってましたか?
書込番号:21856883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デフォルト設定がそうなっているからですよ。それだけのこと。
取説P.38参照
書込番号:21857196
5点

デフォルト設定?
ではエンジン切ってもルート変わらなくできるのですか?
書込番号:21857429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デフォルトは「標準」、ほかに「一般道優先」、「距離優先」、「道幅優先」、「internaviルート」がある。
ナビ取説P.124が分かりやすいかな。
「一般道優先」に切り替えればよいと思います。私的には「internaviルート」の「スマートルート」を勧めます。
書込番号:21858017
2点

私が伝えたいのは5ルートで出てくる別ルート(標準ルートの別ルート)を設定して目的地に出発しても、コンビニ等でエンジンを切ると標準ルートの案内に戻ってしまっているという事です。
目的地設定後のワンドライブの間にエンジンを切るだけで任意で設定したルートが変わってしまうってナビとしては少し微妙だと思いまして…
書込番号:21858499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>琉と翔さん
こんにちは。
そういえばと思い当たることがあったので、書き込みさせていただきます。
私も地元から名古屋・東京方面にちょこちょこ行くのですが、ナビはどうしても名神や新名神を選びます。
制限速度が全然違うので、どうしても到着時間の早い方が優先されるのだと思います。
よって、エンジンをかけ直した時点で到着時間の早いルートを再設定されるのだと思います。
私の対策としては、今回の名阪国道を通るのであれば名阪国道の中間ぐらいに経由地を設定して、どうしてもそこを通らないといけないようにします。
これも経由地を通りながらも迂回ルートで早く到着するルートをナビが見つけてしまえば、思っていたルートと違ってしまうことはあります。
もう一つは、これを言ってしまうと元も子もありませんが、高速道の分岐点を覚えておくことです。
一般道の交差点まで覚えるのはなかなか大変ですが、地方の高速道であれば分岐は難しくないと思います。
案内板も絶対出てるので、自分で行きたい方向に進んでいけばナビもそのうち諦めてその道を通るルートで案内してくれます。(ナビが諦めるわけではないですが、戻るよりその道を進んだ方が早く到着するとなった時点で案内は切り替わります)
あとはinternaviを使ってMYコースの設定でしょうか?
私は使ったことありません。
書込番号:21859561
3点

>琉と翔さん
2015年アブソEXのMOPナビを付けていますが
今までそのような不具合を感じたことがなく
たままたかと思い昨日試してみました。
目的地を選び「標準ルート」設定し途中でルート変更で
「一般道優先」に変更してみました。
※標準ルートでは高速道路を走るルートでした。
コンビニに寄るなど数回エンジンを切ってみましたが
「標準ルート」には戻らず「一般道優先」が維持されました。
無論。近くに高速の入り口がありましたがそちらを案内する
ことなく一般道で案内し続けてくれていました。
今回は目的地まで行きませんでしたが、
以前焼津から名古屋に行く時も「一般道優先」を設定し
何回か休憩しながら走りましたが一般道→高速(東名、新東名)に
変更されることはありませんでした。
V6VTECさんが言われる
>エンジンをかけ直した時点で到着時間の早いルートを再設定されるの
は確かにあり、渋滞などで新たなルートが見つかる最初のルートから
とどんどん変更されていきますが「一般道優先」は維持されていました。
書込番号:21861549
3点

2013年アブソルートのMOPナビですが、私もnobu太さんと同じです。
書込番号:21861638
2点

お試しくださりありがとうござます。
私が伝えたいのは5ルートの一般道優先等ではなく標準ルートの別ルートを設定した時の話です。
別ルートが表示されるルートだと必ず再現されると思うのですが…
書込番号:21861781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>琉と翔さん
私の車はアコードハイブリッド なので少し違うと思いますが,カーナビが記憶しているのはルートそのものではなく,経由地も含む目的地と,目的地までのルールを計算するときのルールだけではないかと思います。
有料道路を通りたくないというのであれば,インターナビルートの「無料最速ルート」かなにか,そのような呼び名のルートの計算ルールを選んでおけば,目的地を変えない限りはエンジンを切っても有料道路には誘導しないのではないでしょうか?
目的地を変えると,ルートの計算方法もデフォルトで指定している方法に戻るようです。 私の場合は,無料最速をデフォルトにしておく時と,スマートルートをデフォルトにしておく時と両方ありましたが,今はスマートルートをデフォルトにしていて,一般道を通りたい時はその都度無料最速の方を選んでいます。
どうしても設定したルートそのものを記憶させておきたい時もありますが,その時は途中の経由地を設定しています。そうでないとどこを通るかは時々代わり,場合によっては意に沿わないルートに誘導しようとする時もありますが,無視して行きたい方に行っているとそのうちあきらめるようです。
書込番号:21862029
3点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
昨年末から昨日迄に契約された方で「VXM-187VFNi」を購入された方はいらっしゃいますか?
12月末に契約し、先週末に納車でした。その際にディーラーから「『VXM-185VFNi』が間に合わず、1月下旬迄待ってほしい。
その間、別のナビを付けますので。」との事。せっかくの新車納車なのに興醒めしましたが、ほんの数日ならいいかと思い、
了解しました。そして昨日(1/25)、『VXM-185VFNi』を取り付けてもらいました。うちに帰ってきて「VXM-185VFNi」について
いろいろ調べようと思ったら「VXM-187VFNi」が発売になったこと知り、ビックリ。
「187って何?って感じ。「VXM-187VFNi」が発売されるなら「VXM-185VFNi」は買いませんでした。
それを知っていれば納車〜取付迄の間でキャンセルしてたかも。
そこで冒頭の質問です。もし「VXM-187VFNi」発表前に契約された方(お正月とか)がいらっしゃれば、その事実を元に
担当営業さんに一言(上記の一文を)言わないと気がおさまりません。
まぁ[情報弱者のヤツ(私)が悪い]というのは重々承知しておりますが、やるせない気持ちです。
10点

>shirasuboshiさん
私も昨年契約しましたが三菱製の方がドラレコの駐車監視がありとても残念です。が契約した時に営業が知ってたかどうかは不明であり契約時に発売日が決定してなかったのでしょうがないかなぁと思います。スレ主さまは間近なので遣る瀬無い気持ちはあるかと思います。
書込番号:21542013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主です、間違って退会(再入会済)してしまったのでニックネームが違います。
>ファンタ2017さん
お察し頂き、少し和みました。ありがとうございます。確かに契約時が全てであり、今さら足掻いてもしょうがないですよね。分かっているつもりですが、ステップワゴンのクチコミに1/20時点で「パナナビで契約し納車待ちだけど三菱ナビに替えて貰った」とのユーザー様がいらっしゃって嫉妬している自分がいます。
書込番号:21542053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気持ちはわかります。
しかし、187が185のMC版なら「ちょっと一言教えてくれてもいいんじゃない?」と言いたいところですが、グレードが違いますよね。
(プレミアムナビとスタンダードナビ)
http://www.honda.co.jp/navi/
なので仕方ないのではないでしょうか。
営業の立場を想像すれば、「新型のプレミアムナビをお勧めするか?でもそうなると見積金額が上がるなぁ。サービスしろと言われると面倒だし、わざわざ言う必要もないかな?」といった感じじゃないでしょうか。
書込番号:21542140
7点

どうしても!ということでしたら、「差額と工賃はお支払いするので、新型に載せ替えてもらうことはできないだろうか?」とお願いするのも一案かもしれませんね。
ダメ元で。(^^;)
書込番号:21542143
7点

連投すみません...
ありゃ?私の勘違いですね、VXM-185VFNiはプレミアムナビの前期モデルですね...
これはちょっとダメですね〜(^^;)
「モデル末期なので大幅値引きしました」とかなら納得ですが、う〜ん、ちょっと一言言いたくなりますね。
だからといって新型に変えてもらう事は難しいでしょうが、一言文句を言ってやってもいいんじゃないでしょうか。
#何度も書き込みすみませんでした。
書込番号:21542150
8点

ギャザズナビの新機種はいつも夏頃に発表のようなので、1月というのはディーラーも想定していなかったでしょうね。
スタンダードナビが変わらなかったところをみると、今回は、最上級のプレミアムナビに、駐車監視機能などのある性能のいい方のナビ連携ドラレコを付けられるようにするためだけのものなのかもしれませんね。
そもそも、メーカーが違うとはいえ、プレミアムナビやスタンダードナビ用のドラレコよりも、エントリーナビ用のドラレコの方が性能がいいなんてのはおかしいですよ。
書込番号:21542283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
>>サービスしろと言われると面倒だし、わざわざ言う必要もないかな?
やっぱりその可能性はありますよね、人間ですから。
間接的に187の存在を知ったのはショックでした。その事もあり、
185取り付けを納車時(先週末)より遅らせて187の発表日に取り付けた事に意図的なものを感じてしまいます。
納車時に取り付けられない理由を確認したら「185が全国的に在庫不足で間に合わなかった」とのこと。今では、
発表して半年の製品に、そんなことあるのかなぁ。と思ってしまいます。
>>差額と工賃はお支払いするので、新型に載せ替えてもらうことはできないだろうか?
ダメもとで言ってみるつもりですが、その交渉のネタとして冒頭の質問を致しました。
>tametametameさん
>>1月というのはディーラーも想定していなかったでしょうね。
きっとそうだろう、と営業さんを信じたいところですが、、、。
書込番号:21542406
4点

私は1月1日にステップハイブリッド契約したのですが、その時点で三菱製のナビに変わるのでと聞いていましたしディーラーに配られている冊子で色々機能などの情報も確認出来ましたよ。因みに10インチを取り付けました。>shirasuboshiさん
>shirasuboshi2さん
書込番号:21542499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shirasuboshi2さん
う〜ん、微妙な話で交渉するにしても難しい気がしますね...
12月末の契約時点でナビの在庫が足りなかった理由はモデルチェンジのためだったことは恐らく間違いないでしょうが、それを担当営業が知らなかったのかどうか?ですよね。
もしそのとき知らなかったとしても、発注〜取り寄せ〜取付までの間に知り得た可能性は高いですし、普通なら「実は新製品が発売になりまして、契約は旧型ですが新型を取り付けましょうか?」と言ってくるのが良心的というか、当たり前な気もします。
契約はこの型番だからこれで問題ないでしょう?というのは至極もっともですが、なんだかやるせない気持ちになりますね。
恨み節にならないように、でもそれとなく「旧型なんですよね...(T_T)」といった心情を伝えてみても良いかもしれません。
載せ替えは無理でしょうけど、今後のつきあいで少しでも気遣ってくれるようになればラッキー、くらいの感じでしょうか。(^^;)
書込番号:21542619
6点

>車好き3579さん
情報ありがとうございます。羨ましいです、レビュー楽しみにしてます!
>ダンニャバードさん
色々なクチコミを拝見すると遅くとも1/15にはディーラーに連絡済のようです。でも187の事は教えてくれなかったなぁ、聞かれなかった。といえばそれまでですけど。おっしゃる通り、今後の事を考えクレーマーにはなりたくないけど、一言言うとき、自分を押さえる自信がない、、、
ちなみにホンダアクセスに電話して見たところ、
・185の受付は1/15に締め切っている。
・185の供給が間に合わないユーザーはまだいて今月中に納品予定。
・187への切り替え提案は販売店しだい。
とのこと。
もし、185の納品待ちの方いらっしゃれば、営業の方にご確認する事をオススメ致します。
書込番号:21542902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shirasuboshiさん
185ナビの値引きなかったですか?定価の販売なら確かに言いたくなる気持ちも分かりますが割引など多くなかったでしょうか?私はナビの値引きがあったので仕方ないかなぁと。
書込番号:21543086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファンタ2017さん
値引きは約半額にしてもらいました。ただこの金額は12月の初回見積時に旧式の175で提案された金額です。他のディーラーで見積り貰う時に「175で見積り出すなんて有り得ない」と言われ今回の購入先に交渉して185を値引きしてもらいました。
書込番号:21543130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もこの件については納得いかない納車待ちの者です。
同じように12/20に185で契約しましたが、1/5にウェブで新型の情報が入ったので年始営業開始と同時にナビの注文を止めました。幸いまだ入荷していなかったので187への変更は差額だけで済みました。
ネットで注文した185用の追加アンテナやアタッチメントは187でも使えるので無駄にならず助かっています。
D曰く、当方の情報で初めて知ったとのことでしたのでDには強く当たれませんが、メーカーの姿勢には疑問が残ります。
書込番号:21543533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>shirasuboshi2さん
そうなんですね。新型は半額の値引きはないと思いますので良いかなぁと思ってしまいます。ただ営業マンが新型と旧型の機能の違いと価格の違いを説明した後に購入するのと聞いてなかったのでは違いますよね。
書込番号:21543688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>生涯車大好きさん
間に合ってよかったですね、羨ましくです。
やはり情報弱者は損をする世の中なのかなぁ。
>ファンタ2017さん
そうなんです、言ってほしかったんです!
今日、営業の方と電話しました。直接あって話がしたい旨を伝えただけであえて187の話題はこちらからしませんでした、向こうからも特に何もありませんでした。
ある意味吹っ切れました。185も特に不満はないので安く手に入ったと思い、泣き寝入ろうかと思います。
ちなみに皆さんはいくら位、値引かれましたか?私はナビを含めOP合計45万に対し21万引きです。
書込番号:21543766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
私も12月に185で契約しました。
私としては、187が契約後に出ようが全く気にしません。せっかく新車を手に入れたんですから、もっと明るくいきましょうよ。思われているほど、性能の格差はないと思いますよ。
ちなみに、車両とオプション約47万円から、25万の値引きでした。
書込番号:21543991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も12月末に契約して、スレ主さんと同じような心境です。
正式発表を見たら別物だねという感じです。(私はディーラにも1月初期に相談しています)
私の場合は「三菱製ナビ」に良い思い出が無いので「パナ製」で良いかなとも思っています。
価格コムのカーナビランキングを見るとパナ製が上位を占めていますし、成熟されたデバイスなので
故障や不具合も改善されていると思いますからその辺も期待しています。
地デジやDVDが綺麗とか言われそうですが、走行中に見る物でも無いし
ドラレコの性能が全然違うので私の場合はそれだけが残念でした。
書込番号:21544189
4点

>うりぼう 39さん
そうですよね!明るく行こうと思います。
今日の通勤時間の渋滞中(雪のため全く動かず)に色々設定いじってたら185にも愛着湧いてきました!値引きコメントもありがとうございます。
>PONYOCHOさん
三菱ナビ経験ないので解りませんが、私もパナナビなら良いかと思い、社外をやめました。
実際、185の9インチは正規ルートでは手に入らないようなのでパナ好き(三菱苦手)の方はいいかもしれないですね。ドラレコ連動を含めてカタログ値は187がいいですけど、、、
お二人のご意見でいい意味で諦めが着きそうです。ありがとうございます!
書込番号:21544359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投スミマセン、私のような185ユーザーの皆さんに。
PONYOCHOさんが仰りました、
成熟されたデバイスなので故障や不具合も改善されている〜
ホンダアクセスの相談窓口のおじさんも同じような事を言っていました。
お客様は187に比べ185を過小されていますが、パナのVFNiシリーズは何年間もフラグシップモデルとして扱っておりました(過去形)。185はその分、洗練されていると自負しております。気休めかもしれませんが私は185が187に全てが劣っているとは思いません。
とのこと。ちょっとカッコいいな、と思いました。
書込番号:21544423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

VXM−187ですが、MOPナビと同じ三菱製です。音声認識もMOPナビと同じようです。
この音声認識が曲者で、非常にストレスです。直接行きたいところを発話してもダメで、このナビの音声検索ルールに則って、順序良く発話する必要があります。
185で正解だと思います。
書込番号:21599299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



暗い夜道で街灯がない道を走行した時に感じたのですが、LEDヘッドは確かに明るいのですが、照射範囲と範囲外がハッキリし過ぎてるせいで照射先の道路がどちらにカープしてるか?など全く判らなくて怖い思いをしました。HID、ハロゲンならわずかに照射範囲外も照らされ道路情報が見えるので運転は楽ですがl LEDは照射範囲しかわからないのでとんでもなく怖い思いをします。明るさは充分なのに、LEDの特性が危険を招きかねない状況がとても残念と感じました。対策としてハイビームを多用するしかないと思います。
書込番号:21391879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバル乗りですが同感ですね。
山道などはハイビームでないと怖さを感じます。
LEDにも良いところはたくさんあるんですけどね…
書込番号:21391980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通そんな道はハイビームです。
ロービームで走り続けるのが間違い。
もしくは前車にロービームが届く程度の距離まで接近して追従します。
夜間帯は見通しが悪いのが当たり前。
道路状況に応じて適切な速度方法で走りましょう。
以上模範解答でした。
書込番号:21392025 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

なにか誤解している方がいますね。
スレ主さまはHIDやハロゲンに比べて照射範囲に怖さを感じる、と言っているのですよ。
ドヤ顔コメントも結構ですが、残念ながら「ハイビーム?そうだったのか…」とはなりませんよ。
書込番号:21392083 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>ちっちゃい子さん
特にオデッセイのプロジェクターヘッドライトの様な形状だと光が横に広がらなく見辛いですね。
雨の日のLED光は見辛くHID光の様な照らし方の方が運転はし易かったです。
昔はハロゲン光でも明るかったと思いましたがHID光に慣れてしまうと後戻り出来ません。
今はL902SのH4に社外LEDバルブを入れていますが意外に見易いです。
書込番号:21392165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぶっちゃけオデッセイクラスにはオートハイビームくらいつけて欲しいね
ホンダセンシングは名前は一緒でも、車種によってあったりなかったりする機能があるので分かりにくい
書込番号:21392369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

話はそれますが、最新型(LED)が優れているとは限らないようですね。LEDは消費電力が少なく明るいですが不具合があった時はライトユニットごと交換しなくてはならない車種もあるようですし、ライト温度が上がらないため吹雪の時は雪が解けないため視界不良を起こすこともあるみたいです。
そうなるとハロゲンやHIDも決して悪くないですね。メリットだけの商品なんてないわけで。
昔のシールドビームに比べたらハロゲンでも天と地の差ですな。
書込番号:21392419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちっちゃい子さん
時代代の流れです
仕方ない慣れるしか無いです
最近のMTは押し掛けが出来なく不便です
とか
昔はブレーキが効かなく為ったらパーキングブレーキが使えた
とかエンストしてもセルで動かせたのに
とか
いくらでも有る
書込番号:21392731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちっちゃい子さん
最近の不満を的確に表現されていたスレでしたので、ビックリしました。
LEDは明暗のコントラストがくっきりしているので、やっぱり見辛いシチュエーションってありますよね。
暗い所を見辛くなった歳のせいかしら!?とも思っていたのですが、同じ意見をお持ちの方がいらして、安心しました。
書込番号:21393083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はショック入れ替えに伴って極端に手前を照らすようになったので光軸調整をしてもらいました。ちょっとあげ過ぎかも?とショップで言われましたが、今のところ対向車にパッシングはされません。ハイビームをあまり使わなくて良くなりました。一度光軸調整をしてもらうことをお勧めいたします。お店に行って出来るだけ上げてくださいと言えばしてくれるでしょう。
書込番号:21393266
2点

燃料満タンで光軸を調整してもらってください。
光軸を許容一杯に上げてもらうといいですよ。
主さんの仰る通り照射範囲がハッキリしているのでパッシングされません。
書込番号:21393672
1点

>ちっちゃい子さん
>照射範囲と範囲外がハッキリし過ぎてるせい
これはLED、HID、ハロゲンはあまり関係なく、プロジェクターかマルチリフレクターかの違いの方が大きいです。
プロジェクタータイプはカットラインがはっきり出るため、明るいところと暗いところの差がはっきりしてますが、
マルチリフレクターはプロジェクターほどはっきりしていないので、照射範囲外でも多少照らされてます。
ステアリング操作に連動して光軸が横を向くヤツとか、
できればマツダのAFS(アダプティブフロントライティングシステム)や
アウディのマトリックスLEDヘッドライトを全メーカーが採用拡大してくれると良いですけどね〜。
書込番号:21393872
2点

>raku105さん
そういうことですか!歳のせいでは無かったんですね!
ネットで探してみたら、みんカラでアップされている方がいました。
すごくわかりやすいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1861111/car/1386651/3886920/photo.aspx
書込番号:21394761
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
買う気満々で待っていたMC発表。
メールでMC正式発表の連絡をもらえたので早速カタログの発送依頼をしました。
手元に届いたカタログを見てこれ以上無いくらいがっかりしました。
なんと内装色が黒一色でベージュが無くなってしまっている。
あのG・AEROでさえ黒になってしまった。
室内が明るい色が好きな人間はもうODYSSEYは買えないのでしょうか?
HONDAさん、おじさん向けにRA9のようなODYSSEY、作ってください。
本当はHonda Concept M の様なODYSSEYを待っているのですが・・・。
HONDAの本社の偉い人がこのカキコ見てくれることを祈っています。
おじさんの独り言でした。
12点

うちはベージュの革製シートカバーをつけてます。
車内は明るくなりましたね〜おすすめです。
それと要望はメーカーかディーラーに伝えましょう。
あなたが逆の立場だとして、ネット上の匿名による要望に答えますか?
書込番号:21378751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なんだ朗さん
自分もベージュの明るい雰囲気が気にいってフリードもベージュにしましたのでお気持ち理解ります。
ファミリーカーだからアブソは別として残して欲しかったですよね。
黒内装は引き締まって受けが汚れが目立たなく良いのでしょうけど、、
余程売れないのでしょうか、他に良くなった部分とな兼ね合いでコスト的に見合わずカットしたものと思われます。
選択肢が無くなったのは残念ですが、シートカバーで補えるので気持ち切り替えてディーラーに見積りもらいに行きましょう。
書込番号:21378849 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

売れなかったのは色が理由ではなくて
アブソのお買い得感がはんぱなかったと思うんだけどな〜
exパッケージ付けたら2万ぐらいしか違わなかった気が?
書込番号:21382133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



MC後のHPを見て心底ガッカリしました。
EXの配線が複雑になっているマルチビューは強制、ウリでもあった大型コンソールとAC電源はオプションに…。
トリプルゾーンエアコンが欲しかったら純正かギャザズナビを選択しろということですね。
これは凄まじいまでの値上げ…いや、MC前がバーゲンプライスだったというべきなのか…。
まだMC前の在庫はあるんでしょうか。
17点

自分はDOPの9インチ画面でマルチビュー使えるので喜んでますよ〜
マイナー前だと3ゾーンフルエアコン付けたくても取って付けたようなコンソールや、ウォークスルーの邪魔になる肘掛けが付いてきてEXを選ぶに選べなかったので今回のマイナーには万々歳です。
EPBもつきましたしACCも渋滞追従可能になりました。さらに前席にはシートヒーター付きますし、DOPだったパーキングセンサーもついてきます。
EX希望だった自分としては満足です。
書込番号:21363812 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

人気車種ではないので、在庫はあると
思いますよ。
地域の本店や統括するメインのディーラー
へ行くと、在庫の把握が広い範囲で教えて
くれます。
もう大半の在庫は、未使用登録車として
中古車で並んでる方が多数です。
書込番号:21363910 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>初代から…さん
俺はMC前のガソリンのアブソルートXを買おうとしましたが在庫がないと言われました!!!
ただ新しいの売りたいから嘘ついてるって可能性もあるとは思いますが
書込番号:21363929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えくすかりぱさん
人気車種じゃないから在庫がないんじゃん
人気のない車を先行発注しないでしょw
書込番号:21364142
9点

価格comの中古車検索で見る限り、
走行100q未満な未使用登録車なんて全国で4台しかない。
大人気な車?
※走行距離記載なしは除外
書込番号:21364296
8点

今回は、ステップワゴンも合わせてカメラ周りの仕様変更ですね。
即買いでない限りナビ主要メーカーの対応待ちは致し方無いでしょうね。。。
ナビを拘って選ぶ人の方が絶対数が少ないのでしょうね。ギャザズのアドバンテージは必然かと
数十年前のナビに比べると全然いいと思いますが
書込番号:21365440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エスハイのMCでの値上げに比べれば、大した額では無いと思います、値引きまでは知りませんが。
まぁ、気に入らなければ買わなければいいだけ。
書込番号:21368316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>morikkoさん
なるほど、そういった背景なのですね。
DOPナビへのマルチビュー対応に応えたということか。
私も嫁もリアカメラだけあれば支障が無かったのでBlu-ray対応の社外ナビの方がいいかなと思っていました。
そうなってくると使えない機能にお金払うようになっちゃうんですね…。
ステップワゴンとは気合の入れ方が違うMCだったようです。
書込番号:21368525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えくすかりぱさん
本店系ですか…以前お世話になっていた店舗が県内最大規模の店舗だったのですが後任営業と馬が合わず切り捨てちゃったんですよねぇ。
時間があったら顔出ししてみるか…。
書込番号:21368538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっちぃ〜@茅夏人 希帆パパさん
今回のMCは早い段階でHVのみに力を注いだものだと分かる内容だったのでMC前ガソリン車の需要があったのでしょうね。
初売りで在庫処分に大幅値引きセールの案内というパターンもありましたが、今回は残ってないでしょうね…。
書込番号:21368553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>待ジャパンさん
人気不人気に関わらず販売ノルマ次第だと思いますよ。
書込番号:21368557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>+x~)8hapTZ/fさん
価格コムの未使用車情報ってどうなんでしょうね。
色やDOP選べるという案内のページもあるようですし実際のところ、どうなのかは気になります。
書込番号:21368572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かず@きたきゅうさん
ステップワゴンのようなオーダー設定なのかと思っていたのですが、ちょっと違う舵取りの戦略に驚いてしまいました。
価格差を考えると高いと感じていたステップワゴンHV G・EXがお買い得に見えてきてしまう不思議…。
ホンダが売りたいのは力を注ぎ込んだステップなんだと感じております…。
書込番号:21368581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちゃうぱぱさん
エスハイはしばらく放置されていたものをMCしたものなので仕方ないのではと思います。
設計が古く価格帯もアルヴェルと被るところなのでよくわからない立ち位置の車になってしまったのだと感じました。
書込番号:21368591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初代から…さん
自分もマルチビューは必要ないと思える方なのですが、他社が付けているため付けなくてはいけなくなったのか、そのような要望が増えてしまったのかだと思います。乗り慣れない人からすると、車幅もありますし幅寄せや狭い駐車場では感覚がつかみやすいのもあるかも。
ナビパケが、標準なのでカメラ類は全て付いてますしETC2.0も付いているので、納車されるまで時間があるならハーネス出るんじゃないですかね。
どこまでナビ機能使いこなしているのかわかりませんが、ギャザスでも自分は良いかと…大画面は見辛いし
トリプルゾーンはオデッセイクラスならベースグレード以外は付けても良いとは思います。欲しいために上級選ぶのはもったいないと思えたり…オプションでもいいので選びたい。
1500wAC電源はハイブリッド専用装備なので、外したんじゃないでしょうかね。ガソとの部品共通化でのコストカットじゃないですかね?
自分はいらない装備ですが。あれば便利かもしれませんが、そこまで必要性も感じられません。
確かにステップの気合の入れ方を見るとオデッセイはちょっと拍子抜けですが、オデッセイに後からハイブリッド追加した時にある意味でのMCが行われてしまった…感も感じています。見た目を変えすぎるよりは質感を上げたかったのではないでしょうかね。
長くなりましたm(__)m
書込番号:21369046 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,118物件)
-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円