オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,134物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 14 | 2023年12月7日 12:49 |
![]() |
35 | 9 | 2023年2月3日 12:00 |
![]() |
19 | 0 | 2022年8月18日 17:42 |
![]() |
4 | 1 | 2021年11月14日 15:55 |
![]() |
18 | 0 | 2020年9月13日 10:25 |
![]() |
382 | 73 | 2020年11月28日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
秋に中国製として再販されるにも関わらず今や空気のような存在ですが、先日D担当から連絡があり予約してきました。
新グレードブラックエディション、総額600万弱…。
2013年にRC1ガソオデを買った時は確か430万くらいでした。
ミニバン最後と思って買った後期HVからの乗り換えです。
納期は早くて年内らしいです。
書込番号:25409768 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>@@とら@@さん
再販オデッセイのご予約おめでとうございます。私も再販前の後期RC乗りです。
セカンドシートがあれだけ豪華になれば、やはりなかなかの金額になりますね。
ちなみに、オプションなどの選定はこれからでしょうか?オプションカタログが再販前の後期RCとラインナップが同じなのか気になっています。
>今や空気のような存在
確かにそうですね(笑)
ですが滅多にすれ違わない分、個人的にはかなりの所有感は感じています。
書込番号:25409877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なーちゃん0428さん
後期比で約60万アップですが、昨今の物価高と装備充実を考えれば仕方のない金額なのかなと思います。
ただ、1500Wコンセント・ウエルカムライトの廃止やETCのオプション化など後期に比べてコストダウンしている部分があるのは残念です。
オプションですが、カタログはまだありませんでしたが後期で付けていたドアハンドルプロテクションカバーやフィルムアンテナ等は発注出来ましたので、基本的に大きくは変わっていないのかなと思います。
エクステリアではブラックグリルやエンブレム等があったような気がしますが、後期に装着出来るのかどうかは不明です。
私も歴代RCオデッセイにはとても満足していますので、新モデルが出る限りは乗り続けたいと思っています。
書込番号:25409925
5点

四駆が欲しいです…
無いようなので今のところ買い替えないです。
>@@とら@@さん
買い替えおめでとうございます。
確かに装備など良くなりましたね。
書込番号:25410028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まじ44さん
以前、再販を知った際に営業担当に聞いたところ、ラインナップはハイブリッドのみ(=FFのみ)と聞きました。
自分もそうですが、四駆がほしい人にとっては買いたくても買えない如何ともしがたい状況ですよね。
書込番号:25410153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なーちゃん0428さん
そうですね。
今のハイブリッドで普段は満足なんですけど、
雪山に行く時にないよりあった方が…
特段不満ないので、暫くはこのままかな
書込番号:25410611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約いいですねぇ。
8年落ち16インチオデッセイに乗ってます。
より良い車が見つからず、他の車に乗り換えられずにいます。
PHEVの非アブソルートで4WDが出たら予約したい。
ハリアーPHEVとか候補なんですが、キャプテンシートじゃないんで家族が反対するんですよね。
書込番号:25413360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も予約しました。
ABSOLUTE EXでステップRP5からの乗り換えです。
ステップはわくゲーがなくなった+全長がオデッセイとたいして変わらなくなってしまった+1500wコンセントもなくなった
ので乗り換える魅力がなくなりどうしようか考えていた所、2列目がパワーアップしたオデッセイが発表。
PHEV、センシング360、4WD、3列目シート分割収納だったら文句なしだったんですが....
書込番号:25415636
15点

国内生産最終のEHEV EX乗りですが、先日点検でディーラーへ行った時に最新版のカタログをいただきました。
これから新たに購入される方は楽しみですね。基本設計が古いとは言え現行でもほぼ不満のない良い車です。
流石に個人的には再度買い替えるほどの大きな変化(魅力)はありませんが、単純に気になる点として豪華になったセカンドシートの肘置き(中央側)って上に跳ね上げできるのかな?と言う興味があります。
何故かと言うと冬場スキー、スノボに行った時に車内で着替える事が多いですが、シートを中央寄せしてベンチシートの様な使い方ができるのが便利なもので。肘置きが固定であれば場合によってはデメリットにもなると。普段乗りであれば、間違いなく良いと思います。
あとカタログ上では見当たらなかったのですが、1500Wの電源取れるのかななど。(現地でカップめん食べる事があるので)
YouTubeなどで、Honndai ELYSIONで(日本で言うOdyssey)動画があり、内装などはおおよそ同じかと思いますので参考になるかもしれません。
書込番号:25438483
4点

セカンドシートの中央肘掛けはヘッドレストの様に刺さってるので、ボタン押して上にスポッと半分だけ外れます。
下半分は残るので隣との堺めはあります。
1500wはないのでポータブル電源ありきなんでしょうね。
先週ぐらいにホンダからポタ電発売されましたが・・・
書込番号:25438630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゃきどんさん
情報ありがとうございます。
肘置きの件、そのような仕様なのですね。
いっそのことアルベルみたくカッチリ椅子を囲うタイプでも良かった気がしますが、取付剛性諸々あるのでしょうね。
1500Wが無くなるのは少し残念ですね。
書込番号:25439383
2点

ご予約おめでとうございます。
当方はRC1→MB S205に乗り換えましたが、後席が広い方が良いとの家族からのオファー(と言うプレッシャー)もあり、Re:オデッセイに戻ろうか悩んでおります。完成された良いクルマですし。
マンションの機械式駐車場には40アルファードもCX-8も入らない事が確定し、ますます現実味が増してきました。(海外のDセグメントも次のモデルは全幅1850mmを超えると言われていますね)
とりあえず今週末、ディーラーへ行く予定です。。。
書込番号:25450806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のミニバンとも色々と迷いまだカタログも店舗展示車もないなかDの人が丁寧に装備や故障時の部品代等のアフターの事を聞き込んでくれてお値引も頑張ってくれましたので予約しました。
今回買われるであろうほぼ全員がBLACK EDITIONだと思いますが少しでも予算を抑えたくて私は中間のABSOLUTE・EXにしましたが…^^;なので見た目はRC5と見分けがつかないですね笑
やっとenjoy HONDAで実車が展示されるようになり概要が少し見えてきましたがRC5で搭載されていたジェスチャーコントロールがなくなったので引っ張り出すサンシェードを期待しましたが復帰はなかったですね…。
あとシートメモリー機能ととベンチレーションも期待していましたがないようなので少し腑に落ちないところはありますが楽しみ半分、不安半分で納車を待ちわびております。。。
参考
因みに比較した車と納期と建前値引き後の車体価格
セレナ eパワー HighWayStar 4ヶ月 510
VOXY HV 8ヶ月から1年(加速見込あり) 495
アルファードZ 1年半から2年(加速見込あり) 670
書込番号:25476357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HPが更新されましたね。
納車は年明け早々。
オプションも出揃ったみたいですのでこれから検討します。
書込番号:25536087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
装着後、市街地を数キロ走りました感想です。
装着後の初乗りは車を取りに行った妻ですが、作業内容は何も伝えていない事もあり、
乗った後での違いの感想は良くも悪くも特になし。
※普段から乗っているのは9割方妻で、私は週末に乗るか乗らないか程度です。
翌日、私も乗りましたが、予想通りですが、何となく突き上げの収まりが良くなった気がするのと、
ザラついた路面からのノイズが調音施工との相乗効果で多少静かになったような気がする。
いずれも気がすると言うところで、劇的な変化は感じられず。
1年前にヤマハで開発中だったこちらの商品と思われるYoutubeでも、土屋さんと亜久里さんが、突き上げが丸くなった気がすると
言うような感想を述べられていましたが、劇的にと言う事はなく、何となく良い言葉を探しているような感想だったので、
大きな違いはないのだろうなとは思っていましたので、想定内ではあります。
モータージャーナリストの五味さんは、劇的に変わったと言われそうですが(笑
元々、私は純正の状態から大きな不満はなかったので余計に違いが分からないのだとは思います。
ボルトオンターボの様に誰にでも違いが分かるチューニングではないので、こんな物かと。
逆にボディー剛性が多少上がってゴツゴツ感が増えるかとも思いましたが、特に変化無し。
ただ、全体が固くなった気がすると言えばそう感じます。
いずれにしても、気がする程度となります。
尚、こちらの製品を装着して劇的に変わったと言う感想も当然あると思いますが、それも正しいと思います。
どう感じるかは個人の感想なので、数値の違いで満足するか、体感で満足するかなど基準がそれぞれ
違います。
他人へお勧めできるかと言われると、おサイフ事情になります。
私の感覚では数値上、走行性能が3%程度アップする事に工賃込みで17万以上出せる人へはお勧めです。
別な例で言えば、約2トンの車で100馬力が103馬力に変わった加速の違いを感じられるか。
純正と比較して、調音施工で満足度3%〜5%UP + 今回のパフォダンで3%〜5%UPと大きく見積もって
10%アップしているかもと考えると、積み重ねでの違いはあるのかもしれません。それも慣れますが。
もっと細かい感想が述べられると良いのですが、違いが分からなければ感想も出てこないので、
現時点ではこんなところです。
高速道路だと違いが出るか、などもありますが、今の状態が当たり前になると、動きに慣れて更に違いが感じられないと思います。
調音施工と同じでイタチごっこですね。
更に暫く走って違いが感じられたら再度感想を共有したいと思います。
なお、設置場所はフロントがバンパー外したラジエーターの前した、リアは後輪タイヤの前したなので、
DIYでの装着は結構大変だと思います。
5点

>装着後、市街地を数キロ走りました
パフォーマンスダンパーつうのはどういう物か、
ってこと考えれば、市街地を数キロ走った程度で、
顕著な違いが現れるようなら、
そりゃ、元々のボディ剛性が20年や30年前のレベル、
っつうことだわな。
サスペンションからダンパーが無かったらどうなるか。
タイヤからの入力で縮んだコイルバネは、徐々に、
振幅幅は小さくなりながら、いつまでも伸び縮みを繰り返す。
だから、ダンパーっつう抵抗物で振幅を収束させる。
対象がサスペンションか、ボディかの違いで、
パフォーマンス”ダンパー”ってのも同じこと。
大きくストロークすることが前提のサスペンションと違って、
基本的に強固に固めるのが前提のボディとじゃ、
その効果は限定的になって当然の話。
タイヤのグリップ限界付近から左右に切り返すような場面でなら、
ようやく体感できる程度の差が出てくるかもね。
書込番号:25068180
6点

>購入者レビューさん
この手のボディ補強パーツはタワーバーしか経験ありませんが、サーキットならともかく日常では分からないと思いますよ。
ましてスレ主さんメインでなく奥さんが9割乗るという事で日頃から運転してないとの事なので、
それにしても17万超えですか。装着したのは奥さんの希望なんですか?
書込番号:25068440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気がする程度…
とても素直な感想が出来る方だと思う。
剛性…
6点のロールケージでケージ自体も剛性上げ、出来うる限り車体に近い部分は固定した時はとても効果を感じましたね。
でも、運転席だけでも乗り降りし辛い…
パフォーマンスダンパーに効果がないとは言わないが少しだろうね。
書込番号:25068509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
妻は走りに関しては全く興味がないので、あくまでも私の小遣いで趣味でつけました。
秋口頃まで運転席へRECARO(SR-7F LASSIC)もつけていましたが、夫婦間のシートの高さ調整問題も純正へ戻しました。
妻は日頃の足としての車で、私はおもちゃに近い感覚ですので、実際効果がなくても、悪くならなければとくに問題にはなりません。
強いて言えば良くも悪くも、自分で実際経験してから感想を述べたいので、今回導入してみました。
期待されているオーナーの方も多くいらっしゃると思いましたので参考までにと。
このクラスの車で言えば決して安い投資パーツではないでしょうし。
何でもそうですが、Youtubeや雑誌のレビューではワンランク上の車になる見たいな感想が多いですし、高級車やスポーツカーへも装着されている事もありますので、高い次元での走行への味付けには多少効果はあるとは思います。
ただ味付けへの好みもあるので、必ずしも良いと感じる事もないでしょうし。
ファミリーカー?へはそもそも必要ないだろと言う意見は論点が違うので置いておいて。
外見が変わるわけではなく、ただの自己満足です。
車で言えば1.6L 時代のCRX、シビックなどを、足回り、吸排気諸々色々弄って触っていましたので、何を変更すると違いがでるかは多少理解していますので、完全無知ではありませんが、今はなるべくノーマル状態を維持しつつ少しでも良くなれば良いかなと言うレベルで投資しています。
似たようなダンパーと言う事であれば、バイクになりますが昔NSR250SP乗っていた頃にステアリングダンパーを装着していましたが、あれは劇的にかわりました。元々のハンドリングが私には軽すぎたので装着で大きく効果がでましたが、元の性能(好み)が良かったら変化の違いは小さいですね。
車自体は使い勝手、デザイン含め非常に気に入っており良い車だと思います。
書込番号:25068557
7点

>購入者レビューさん
走り慣れた峠はありませんか?
クルマの基本性能は峠を軽く攻めるとすごく良く分かりますよ。
私は神戸の六甲山をよく走っています。セダンでも軽でもミニバンでも、同じ道を走れば挙動が良く分かります。
せっかく足回りにお金をかけたのなら、それを楽しめると良いですね。
ちなみにバイクのステアリングダンパーとは働きが全く異なるような気がしますが…
ステアリングダンパーはハンドルのブレを抑制するのに対し、パフォーマンスダンパーはフレームのヨレを抑制する?のかな?
ところで私はエスティマに乗っているのですが、サスペンションセットを少し硬いものに交換したら劇的に走りやすくなりました。
スポーツサスに交換するのもお勧めです。
でも乗り心地は確実に悪化するので、奥様に怒られる覚悟が必要かと思いますが…σ(^_^;)
書込番号:25068585
1点

>ダンニャバードさん
ご提案ありがとうございます。
基本性能は良い車なので峠を走ると違いが分かるかもしれませんね。
ただ、最近は峠へ行くような時は家族で遠出をする時くらいなので、家族を乗せて走り込むことができません。
すぐに運転が荒いとお叱りを受けますので。
ステアリングダンパーの目的は軽いハンドルのブレ(振動)を抑える事が目的でしたので、パフォダンとの目的は少し違うかもしれませんが、純正から変化が大きいと体感しやすいと言いたかっただけですので、スルーしてください。
RECAROへ変えただけでもホールド感が変わって運転が楽になりますが、、足回りを固めると更にコーナーでの踏ん張りが効いて気持ちよく走れますね。分かります!
わが家のオデッセイは、ほぼ嫁号なので、走りより乗り心地が悪くなりそうな変更はトラブルの元なので避けています。
オデッセイで言えば、RB3のアブソルートにも乗っていた時に足回りを変更しており、凄く良かったですが多少のゴツゴツ感と、立体駐車場でフロントをゴリゴリ擦っていたので、妻からその手の変更はNGと念押しされています。お友達を乗せられなくなるので。。
エステマも完成度の高い良い車ですよね。
私も一時期欲しかったのですが、買い替えのタイミングが合わずディスコンになり逃してしまいました。
書込番号:25068680
2点

>購入者レビューさん
>ただ、最近は峠へ行くような時は家族で遠出をする時くらいなので、家族を乗せて走り込むことができません。
>すぐに運転が荒いとお叱りを受けますので。
もちろんそうですよね〜(^0^;)
それで思い出したのですが、私はいつも六甲山は一人で行くのですが、たまに娘を乗せて走るときもあります。
娘はドライブは好きなのですがすぐに乗り物酔いをするので、とにかく酔わせないように気遣いながら走ります。
その際、漫画のイニシャルDじゃありませんが、荷重移動を大切にします。
同乗者が乗り物酔いをしてしまうのは、意図しない方向に加速度がかかってしまうことだと思います。
たとえば右→左のS時コーナーの場合、右に曲がった直後、一気に左に曲がるとGが左右に振られて酔いやすくなります。
イメージとしては、
1.右に入る前に減速Gを前方向に
2.前方向のGを弱めながら左向きのGを増やす
3.加速しながらGは後方へ。そしてそのまま減速で前方向へ
4.今度は反対向きで左回り・・・
なんてのをゆったりとした速度で考えながら運転することで、楽しく走れますし同乗者も酔わせません。
って、なかなかイメージ通りに上手くできるわけじゃありませんけれども・・・(^^ゞ
ミニバンは特に車高も重心も高いので、上手に運転しないと同乗者を酔わせてしまいますから、その辺を楽しみながら走ると下手なスポーツカーよりも難しくて楽しめます。
そういえば六甲山は路線バスも走っていますが、バスの運転手はその辺がメチャクチャ上手いです。速度は遅いですが、あの高重心・ふにゃふにゃ足のバスでくねくね道を乗客満載で走ってるんですから、素晴らしい運転技術です。
書込番号:25069198
6点

パフォーマンスダンパー、私も土屋さんのYouTube見て気になっていたんです。
乗り心地が良くなると良いなと思ってました。
しかし、工賃込みで17万円もするんですね、驚きました。
17万かけるなら、社外サス入れた方が実感できそうですね。
私のオデッセイも5年6万キロ超えたので、そろそろサスを交換しようかと思います。
書込番号:25124108
2点

>みっち〜.comさん
フロント側のダンパーは、フロントバンパー類を外す必要があるらしく、思っていたより工数がかかり工賃が高額でした。
素人の私では大変な作業でしたので、納得しています。
足回りの交換と比較すれば、体感的なところは微々たる物だと思いますので、ご存じかとは思いますが足回りの方がより変化を体感できるとは思います。
こちらも好みがあるので、正解はないかもしれませんが、個人的には猫足のような足回りに憧れます。
ガチガチと言われる前期モデルに乗ったことがないので、分かりませんが後期モデルは後席含め大きな不満のない足回りなので、今のところ交換する予定はありませんが、興味はあります。
実際に交換された方の、リアルな情報は欲しいですね。
書込番号:25125051
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
フォーカル プラグさんにて、3箇所(タイヤハウス、バルクヘッド、サードシート周り)の
調音施行を実施後、3,000k以上走行したので、参考まで感想を投稿します。
先ず結論から言えば、3箇所やって確かに全体的に静かになったかもと言う感想です。
始めタイヤハウス、バルクヘッドを実施しただけだと、正直変化を感じ難かったのですが、
サードシート周りを追加で実施した後は、路面状況にもよりますが、確かに静かになったかもと
感じられました。
聞こえてくるノイズの周波数は個人差(年齢含め)あるので聞こえ方は様々かと思いますが、
施工して良かったと思えるレベルに落ち着きました。
とは言えトータルで20万程度かかりましたので、一般的な費用対効果が高いか安いかはよく分かりませんが
個人的には不満なく、これ以上のノイズ低減は望めない(望まない)。
先でも書きましたが路面状況によって大きく左右されるので、いまだロードノイズが結構な音量で聞こえる事もあります。
これ以上の対策はノイズ低減タイヤに履き替えた方が効果が大きいかもしれません。17インチに落とすとか。
なお、家族は施行前と全く違いが分からないと言っていますので、自己満足度のプラシーボ効果も大きく影響しています。
最終モデルになり、かなり静かになったと聞きますので、ノーマルでも十分な静音性を持ち合わせた車のようですし、
過剰に期待して調音施行を実施するのはお勧めできませんが、長く乗られる方であればやってもよいかと思います。
ただし、やるなら3箇所しっかりやった方がよいです。
ちなみに、何db低減したと言う数値も、路面状況(ノイズの周波数)で増減するので、
自分の耳スペックを把握したうえでないと感じ方の参考にならないかもしれません。
施行前に低減効果含め試乗できる機会が中々ないと思いますので、実施に悩まれている人もいるかとは思いますが、
実施後に体感できなくても、気にしない人であればよいですが、後悔するタイプであれば止めた方がよいです。
なお、施工後の重量によるハンドリング、乗り心地等々車の動きの違い(変化)は全く違いが分かりません。
あくまでも素人の個人の感想であり、YouTubeにアップされている調音施行動画で音を聞き比べても
あまり違いが分からないレベルの耳スペックです。
19点



オデッセイは大人気!
買取査定業者を4社呼んで295万円までは全社残って
最後は2社の一騎打ちで300万円で売れました
使用期間 2年10ヶ月
走行距離 約3万8千キロ
殆どキズ無し
新車で購入 425万円
前期型 展示車 375万円で購入
275万円で昔売れました
残念なのは
後期型が非常に高額になって追い金150万円では無理だったこと
後期型で気になったこと
・ハンドルヒーターがない
・後席のシェードが無くなった
・足回りが少しゴツゴツかたくなった
・スピーカーの音は中期の方が良い
中期の良かったこと
・前期だと雨が降るとレーンキープが効かなくなったが中期は全車速対応
・モーターの音が後期より静か
・足回りが前期よりソフト
やっぱり乗り続けた方が良かったのかも
今回の買い替え車輌は非常に悩みました
書込番号:24445074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オークション相場平均は270万くらいだから高く売れたわね。
書込番号:24445501
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
RC1初期型乗りで、発売から1年後に改善サスに変更しています。
先般、追突され後部が大破し、先方の保険(80万円)で修理し、見た目は何事もないのですが、事故車になってしまいました。
6年半7万キロ走行なので、買い替えも検討しましたが、(数百万円の追加支出も考え)安全装備がもう少し進化するまで待つこととしました。
上記走行距離なので、ついでに唯一の不満の乗り心地を改善したいと思い、前後のサス、ダンパーの変更をしました。
(ディーラー曰く、最新ガソリン車のサス、ダンパーとのこと)
費用は15万円ほどかかり、車高はご承知のように多少上がりましたが、満足のゆく状態になりました。
費用は部品12万円、工賃3万円程です。
組付けの作業の中で、エンジンマウント劣化による、小さな異音の指摘があり、手当することとしました。
RC1の上記劣化は、ネットでも見かけなかったのですが、「エンジン マウント 劣化 オデッセイ」で検索すると、それ以前のモデルでは、相応に発生しているようですので、走行距離の多い方は、ご注意を。
その他
修理期間中、軽から現行のオデッセイハイブリッドまで、数多の代車に乗りましたが、この5―6年の安全装備の充実には驚くばかりです。
18点




インサイトみたいな顔。
個人的に…
売れてないインサイトの路線に行って大丈夫なのかね?
N-BOXのマイチェンもこんな顔だったりして。
書込番号:23635447 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フィットやN-WGNでホンダらしいデザインテイストをやっと見つけたと思っていたら、インサイトの横枠とレジェンドの5角形を意識しながらまあいいやと仕上げた感じ。事業運営体制変更はこのマイナーチェンジには反映されていないようですね。
書込番号:23635478
13点

とりあえず・・・
エクステリア(フロントマスクのみ)ですが、現行型が好みです
2段に分かれた(?)フロントグリルのためか、厚みが増したように見えて、スポーティー感が失われたような気がします
インテリアは、あまり変わり映えしませんねぇ
メーターは液晶とかでしょうか?
自由にカスタマイズできるなら、ちょっとうらやましいです
シフトノブはもうなくなるんじゃないかと思ってたんですけどねぇ・・・
10インチナビは迫力あるかも
ただ社外ナビだと枠が大きくなって悲しみが止まらないかも(笑)
目玉(?)のジェスチャーコントロールスライドドア
え?手でジェスチャーなら、普通にハンドルひっぱるのとさして手間が変わらないのでは?
顔とか腕でも反応するんですかねぇ?
負け惜しみでなく、現行型でよかったなって感じです
ファーストインプレッション(?)でした(笑)
書込番号:23635604
21点

〉フィットやN-WGNでホンダらしいデザインテイストをやっと見つけたと思っていたら、
ホンダらしいって…
あのマヌケ顔?
車の性能は問題ないけどデザインとして、個人的には軽もコンパクトカーもセダンもミニバンもそれぞれ別々な方向に迷走したままと思う。
どうせチーフデザイナーが変わったら、またガラッと変わるんでしょ。
書込番号:23635739 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

顔はおじさん臭くなり、インテリアは高級感が無くなってがっかりです。
期待していたのですが、ダメですね。
ただ、実物を見てみないとわからないですが、最近のN-WGNやフィットなどデザインが今一ですね。
今回はフルモデルチェンジだと思っていましたが、売れていない車は仕方ないですね。
書込番号:23635788
14点

ビッグマイナーチェンジの噂だったので、そうだとしたらがっかりです。
皆さんがコメントされてる内容と、内装もこのクラスとしては他社に見劣りしますね。
装備は、まだわかりませんがナビは無理やり感もあります。
安全装備の進化は?、オートハイビーム、シートポジションメモリ、リアモニターの自動開閉など、必要不要の意見はあると思いますが、ちょっとした装備が比較対象になると思います。
フルモデルチェンジを待つしかないですかね。売れなければ、廃盤とも聞きますが...次は他社を考えないといけないのかな。
書込番号:23635857 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

予想外に手厳しい意見ばかりですね。(予想通りか笑)
やはりクルマと言うのは機能性能よりも見た目が一番大事と言うのが良く分かりました。
現行乗りですが、車検を11月に控え乗換えを検討しています。
ディーラーにも問い合わせていますがうちの担当やる気ないのかレスポンスが遅くて・・・・・。
何か新しい情報ご存知の方がいればまた教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:23636969
8点

私は嫌いではないです。もちろん今のデザインは好きですが、
MC後で検討中です。
10年は乗るので、最新のセンシングを購入したいです。
ホンダコネクトと使えればいいなと思ってますが、今の
ところ情報ないですね。
書込番号:23637047
16点

ホンダデザイン
何故か過去の栄光を
忘れ切れない
中途半端
だよな
書込番号:23637457 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これは無いですね・・・・笑
ジェスチャー式のスライドドアですが
手がふさがってるですけど・・??そこでジェスチャーさせる!?って感じ。
なんでホンダはポチガー嫌うんですかね。
ジェスチャーしてスライドドアが開く場面は
正にフォースですね笑
ナビもトヨタ路線っぽくなってますね。DAになってしまった?
一瞬売れてまたすぐ売れなくなる・・・いつもパターンに早く陥りそうな感じがします。
私も先日営業から資料を見せてもらっていましたが
もし買うにしてもこのオデッセイはスルーでFMCを期待します。
いつまで経ってもアル・ヴェルには追い付けませんね。
書込番号:23639488
10点

ホンダ車のMCはフリードをはじめ
デザインが退化していくのが悲しい。
ホンダ車全般的に言える事ですが、先進性・未来性が全く感じられないデザインで
悪く言えば、適当に作った、FMCまでの繋ぎ感がスゴイです。
デザイン部門の人材不足、劣化・・・?
なのに価格が釣り合わない高額車ばかり。
魅力を感じない軽自動車メーカーになってしまった感が残念でなりません。
書込番号:23639865
17点

Twitterにて、暫定カタログっぽい画像が出てますね。
やっぱりホームページで公開されてた画像は角度が悪かったのでは。
リア含めて普通にカッコイイと思います。
https://twitter.com/haya_car/status/1309627068649361408
書込番号:23690199
7点

カタログぽいですね。またそろそろ正式に追加情報も出そうですが。
エルグランドの方が後に発表でしたけど、かなり情報出してますよね。ホンダは、いつも渋りぎみですね。
外観もですが、個人的には内装、装備、機能もこのクラスだと選定基準になります。出ている写真だけだと、高級感がないですね。
シートポジションメモリー、エアコンの0.5℃単位、ナビからセンターコンソール周り、後席用のモニター自動開閉とか。運転する上ではあまり必要ないと思いますが、見た目の豪華さは家族持ちとかであれば、奥さんも含めて他社と比較対象になるのではないでしょうか。
書込番号:23690330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

商談して来ました。
約27万の値上げですが、変更点は多岐に渡りますので相応なのかな。
(個人的に不要な装備もありますが。)
月曜から注文受付開始のようです。
何とか予算内に収まりそうなので前向きに検討中です。
書込番号:23690660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/new/
ようやく更新されましたね。
意外とイケメンじゃないですか?
リアも結構変わっているんですがHPではまだ確認出来ませんね。
書込番号:23692667
8点

現行モデルの初期型乗ってますが、自分は買い替える程の魅力はないです。あと数年乗って、フルモデルチェンジか、他社を考えます。
書込番号:23692887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フロントの厚みがかなり増しましたね。
歩行者の安全性等もあるでしょうが、多少威圧感が増したように見えます。
このクラスだと必要な要素なんですかね笑 個人的にはどっちでもいいですけど。
しかしこれ、デイライトが二重に光るんですかね?
だとしからかなり恰好良さそうですが。
アイラインの下に更に発光しそうなラインがありますけど、光が反射してるだけなのか自光してるのか。
個人的には、現行ヴェゼルや現行フィットのような昼でもクッキリ光るデイライトだと良いなと思いますが。
リヤのライトも高級感出ましたね。
現行もステキですけど、今度のはウィンカーとバックライト部分がスッキリしたように思います。
灯火類の光り方によって街中を走ってる時の注目度が変わるので個人的にはポイント高いです笑
このあたり良かったら乗り換えも検討ですねー。
フルモデルチェンジ待とうかと思ってましたけど。
書込番号:23693154
7点

ハイブリッドでもガソリンのオプションだった18インチホイール履くんですねー。
書込番号:23693333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この18インチ、中身はアコードで採用されているロードノイズ低減のノイズリデューシングホイールですね。他にも静粛性向上策が追加されているようですが。
書込番号:23693470
7点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,134物件)
-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円