オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,129物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2007年4月9日 22:49 |
![]() |
18 | 19 | 2009年3月31日 23:15 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月24日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月21日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月11日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月23日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご無沙汰でした。パープルアブっちです。
先日、やっと走行距離が300kmを越えたところです。
今まで丁寧に走り、各部の当たりが少しずつついてきたところでしょうか、昨夜、無性に走りたくなり、夕食後、妻に「アブに少し鞭入れたいんだけど、どう?」と聞いたところ、「夜のドライブなんて久しぶりだね!行こうよ!」となりまして、少し回転数高めのドライブに行ってきました。(子供×2+お腹に1)
2千回転の慣らしレブを破って3千、山道で4千、いい感じで回ります、初めてのHONDA車、V−TECのいい音が響いてくるのを感じながら上り終え、一度ゆっくり下りました。
走り足りないので妻に「もうちょっと大丈夫?」と聞くと、「まだ大丈夫だよ!」と言うので場所を変え、別の山道に移動中、よくいるような、変なセダンに煽られるシチュエーション発生・・・
鞭入れには絶好?の条件が整い、上りに向かってアクセル強めでGO!
いやー、驚きました!1.7tの巨体がオン・ザ・レール感覚で曲がる、曲がる!ノーマルのサス・スタビでよく踏ん張り、ステアが素直(クイック)で、R32以上に切れの良いコーナリングをするのには本当にびっくりでした!ブレーキも吸い付くような感覚で、踏んだだけキッチリ効くのに感激!
踏めばスムースに加速するし、音はいいし、最高です!
当然煽ってた後ろのセダンは・・・・遥か彼方でした。
妻も後ろで「すごいよね、この車!こんな速度で揺れずに曲がるのってびっくり!すごい安心感あるね!」とご満悦しきり!
チギッた後は家までのんびりクルーズしたのですが、運転しながら、「人がたくさん乗れて、でもスポーツしたい、時にはゆっくり落ち着いて走りたい」の要望が全て満たされているオデアブに感謝しました。これならずっと長く付き合えるな、って心底思いました。
これからも末永く、楽しいオデライフを満喫したいと思います!
しかし鞭入れには、まだ早かったかなぁ(笑)
0点

そのセダンってカローラ?サニー?シビックフェリオ?
いずれにしても1500クラスのセダンでしょ。
2000クラスセダンになるとアブじゃムリだわね〜。
それと、ホンダ車でそういう走らせ方してると3年くらいで「ギシギシ」、「ガタガタ」、「ミシミシ」言い出すから気をつけてね。
だってぇ〜!ペラペラ鋼板のボディを作らせたら右に出るメーカーはいないよ、スズキより鉄板薄いんだから〜。
書込番号:6212410
0点

>2000クラスセダンになるとアブじゃムリだわね〜。
いやいや、そんな事はありませんよ。
昭和43年式あたりのクラウンとなら余裕。
妻子乗せて走ってるなら、煽ってきたのが軽トラだったとしても、道を譲って先に行かせるべきですね。
自分が運転ミスする危険性だけじゃなくて、後ろの車がムキになり過ぎてブレーキングが遅れて追突してくる可能性もあるわけだし。
それをちぎったなんて、痛さにも気付かず喜んでるあたり、
>まだ早かったかなぁ(笑)
早かったですね。
結婚するのも子供作るのも。
まあ、
>妻も後ろで「すごいよね、この車!こんな速度で揺れずに曲がるのってびっくり!すごい安心感あるね!」とご満悦しきり!
というあたり、お似合いの夫婦ということでしょうか。
書込番号:6212544
3点

以前、契約しましたでスレされていたアブッチさんですね。
無事、納車されオデアブを楽しんで、おられるようですね。走れば、走るほど、その良さを実感出来ると思いますよ。
ちなみに、あちこちの板にてホンダ批判の無意味なレスを立てている人もいますが、気にされませんように。私もホンダ車を5台、乗り継いでいますが、全く問題はありませんから。
走り方については、良くわかります。ついついアクセルを踏みたくなるエンジンに、足周りです。しかし、奥さんや子供の為に自制し安全運転してあげて下さいね。自制するのが難しいんですけどね…
書込番号:6212590
2点

アブソルートはミニバンのカテゴリーでは、ハンドリングもソコソコ楽しめますね!エンジンの吹け上がりもグッドです…が、やはりスポーティーセダン等と比べてしまうと「やはりミニバンだね…」と正直思います。車重に対して非力なパワー、それにロングホイールベースで曲がりにくいミニバン特有の性格が出てきます。スポーティーな雰囲気のミニバンであり、スポーツ車では、ありませんね。
書込番号:6212733
2点

レスが数件削除されている…この掲示板はトヨタ自動車の圧力かかってますか?トヨタの都合の悪いこと書き込みすると、すぐに削除される傾向があるみたいです( ̄〜 ̄)ξ
書込番号:6212984
1点

おなかのお子さんは大丈夫ですか?
我が家で(というか恐らく一般家庭でも)
同様のことは絶対に不可能!
理解のある奥さんと言うものか???
シートベルトは?
アブソルート(サス硬)でブンブン振り回すのって
胎児に、妊婦にとってどうなんでしょう?
いえ、他人のやることに口を挟むつもりありません。
ただ「は〜。こんな方もいるんんだ」
と感じただけです
書込番号:6213127
2点

皆様、色々な御意見、有難うございました。
特に、家族を乗せて飛ばした事についての意見につきましては、仰るとおりだと深く反省しております。
自分なりに、妻にはなるべく負担をかけない範疇で走ったつもりですので、具合が悪くなったとか、そういう事はありませんでした。だからいい、ということではありません。
「幸い、妻に影響はありませんでした」、という報告です。
誰が考えても異常な事(運転)だとは思いますが、うちの家族で夜にほとんど外出することなど、R32を手放してここ2年程無かったものですからつい、私も妻もはしゃいでしまったのです。
私の痛いスレで不快な思いをされた方には、申し訳ありませんでした。
今後は、家族の事を考えて無理な運転はしないように気をつけます。
RB−1さん、有難うございました。5台も乗り継いでいるとの事で、心強く思います。HONDA車の批判については、私も全く気にしておりません。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:6214658
0点

率直に感想を言わせていただきます
お二人には子供を持つ資格がありません
家庭が大事なら家族を乗せてそんな運転は出来ない
ましてやわかっていながら
妊娠している奥さんを乗せるとはなにおかいわんやです
止めない奥さんも同罪です
書込番号:6214755
1点

パープルアブっちさん、こんばんは。
私はパープルアブっちさんのコメントについては楽しく読まさせていただきましたよ。
奥さまも車好きで突然の夜のドライブも付き合ってくれるなんて、羨ましい限りです。
最初は楽しく読んでいましたが、あまりにも返信の内容が批判的なものが多く、また、パープルアブっちさんの事を何も知らないのに余計なお世話みたいな表現があったのでついつい書込みをしました。
私もホンダ車を4台乗り続けていますが、ホンダ車はエンジンを回して走るのが本当に楽しいですよね。
お互い、楽しいカーライフを満喫しましょう。
書込番号:6214968
1点

まぁ、満足なんですからいいじゃないですか。
ただ、他人には迷惑かからないよーに。
書込番号:6215049
2点



昨年11月に納車され、先日 初めてまともに高速道路メインの日帰りドライブ(中央道〜首都高速 往復約380km)に行ってきました。
中央道ではクルコン走行set100kmがメインで、首都高速では3箇所渋滞がありました。
結果、燃費計12.9km/L!、大満足です。
燃費計と満タン法での差は私の愛車の場合 約▲0.4km/Lありますので実燃費12.5km/L位でしょうね。
帰ってきた時には燃料計の調度半分!でした。・・・因みにRB1オデッセイの燃料計は満タンから最初の半分は減り遅め・後半半分は減り早めですね。
過去スレでも報告していますが、通勤での燃費は8km/L(片道11km 朝は渋滞あり)です。
前愛車のRA6オデッセイでは、同様な走行(クルコンはなし)で約10.5km/Lでしたのでかなり良い結果に大満足です。
ん〜素晴らしい!(笑)
PS:中央道の難所 談合坂も5速(多分ロックアップは解除されていたと思いますが)でブンブン登っていきました。(喜)
4点

たけ2号さん こんばんは
>実燃費12.5km/L位でしょうね。
良い燃費ですね。
・最高出力:200PS
・10・15モード:11.0km/L
私のアルテッツァも、たけ2号さんのアブソルートもカタログ上は同出力、同燃費で上記の通りだと思います。
しかし、私の車の燃費は通勤では7km/L前後(距離7kmで信号待ち多数あり)、高速道路では10km/L強(スピードが問題?)とたけ2号さんのアブソルートに敵いません。
排気量やボディサイズ、車重を考えらればアブソルートは本当に良い燃費ですね。
反対に私の車はボディサイズ(カローラ等の1500CCクラスのサイズです)からは燃費はイマイチですね。
私の車は燃費に拘るようなタイプの車でもありませんし、私の運転方法に少々問題もあるかもしれません。
それでは、これからもアブソルート可愛がってあげて下さい。
私の車も購入して4年が経過しましたが、大切にしています。
書込番号:6171933
1点

初めまして みなさん
こちらも2005年11月納車ですが
RA3からの乗り換えです
アブソルートの燃費の良さは
いいですね。こちらも
高速12km前後 最高15kmいきました
市街はあまり使いませんが9km位です
(市街はコンパクトカー ウィッツが
あり家族共有して使っています)
ガソリン満タン法で
600km前後でガソリン入れてます。
RA3の時はガソリン満タン法で
400km前後しか入れなかったと比べると
かなり進化していますね。
オデッセイを長く付き合って
エンジョイしてください。
書込番号:6185895
1点

>ウィッツ
ウィッシュ?
ヴィッツ?
コンパクトカーって事なので、ヴィッツの方でしょうか?
書込番号:6185999
1点

スーパーアルテッツァさん、asikaさん
レスありがとうございます!
夏頃、往復800kmの法事ドライブの予定ですので、無給油走行を目指してみますね!(頑)
燃費の進化にはまったくもって関心しています。
書込番号:6190507
0点

私のアブソルート(ホイルが17インチの方です)は全然燃費が伸びません。都内という事もあるのかもしれませんが、車の燃費表示で通常は6.8km/L位で、いい時でも7.2Km/L位です。高速では、12km/L位です。前は、99年式の525iでしたが、平均的に7.5Km/L位で高速では14Km/L程度でた事もあります。(いずれもエアコンOFF時)排気量も小さくなって車重も軽くなったはずなのですが不思議です。私の車はハズレだったのでしょか?
書込番号:6204130
2点

>>私の車はハズレだったのでしょか?
燃費は運転の仕方で簡単に悪く出来ます。
まず、無駄な加速を控えましょう。
書込番号:6204365
0点

その通りだと思います
無駄な加速は燃費を悪くします
アクセル踏みすぎも同様です。
アブソルートはパワーが大きいのですので
軽く踏めばスイスイですよ
都内はストップゴーは多い為しかたかない
と思います。こちらは田舎に近い地域です
書込番号:6204413
1点

皆さん、こんにちは。
同じ車とは思えないほど、皆さん燃費がいいですね。
私もgizusariさんと同様、都内在住のため都内の渋滞や
300m毎の信号に悩まされています。
愛車の燃費ですが、満タン法計測ですが、市街地で8Km/L、
高速で11Km/Lというところです。
前に乗っていたレガシィB4RSKの6Km/L・8Km/Lに比べれば
全然いい結果です。モデューロマフラーに替えても心配したほど
燃費は悪化していないようです。
皆さんが言われるとおり、燃費はアクセルの踏み方、加速減速の
仕方に大きく左右されます。
それと余計な荷物を積んでおかないことも大事です。
書込番号:6205151
0点

みなさん、ご回答頂きありがとうございました。
前の車の癖で出足にアクセルを強めに踏み込む為かもしれません。
気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:6221817
0点

いや〜皆さん、なかなかの高燃費で羨ましい限りです。
当方、積雪寒冷地につきアブ4WDを購入しましたが、市街地で7km/Lにも満たない状況です。概ね6.6km/Lがいいとこでしょうか・・・。まだ高速は試しておりませんが、アクセルの踏み込みにかなり気を使っております。
書込番号:6223151
1点

皆さん情報ありがとうございます。私は来週納車予定なのですが参考にさせていただきます。オデッセィは使用ガソリンがアブソリュート→ハイオク、その他→レギュラーでMエアロと最後迄迷ったのですが、エンジン性能や装備等を比較するとやっぱりアブソリュート!だなぁ・・・と決めました。燃費は運転の仕方にもよると再確認しドライブ満喫したいと思います。
書込番号:6253910
5点

マイナーチェンジ後のアブソリュートが納車となり、昨日慣らし運転を兼ねゴルフ場へ一般道のみで走りました。
走行距離は往復約230キロ(途中経路が違い往路は約120キロで復路は約110キロ。満タン測定ではなくあくまで燃費表示もでるトリップメーターでの参考値ですが・・・11.7キロ/Lでした。
行きは比較的スムーズなドライブで12.0キロ/Lでしたが、帰りは工事による渋滞もあり1日平均では上記数値でした。
あくまで慣らし運転でしたので急加速や2,000回転以下での運転をこころがけた結果だとは思いますが参考まで。
直進安定性は抜群ですし燃費も丁寧な運転をこころがければこれだけの数値がでるので大満足です。
書込番号:6285056
0点

4月末の納車からもうすぐ半年になりますがアブの燃費の良さには驚きます。
今日も栃木のホームコースに埼玉から片道約108キロ余りの道のりでした。
往路は約半分50キロ余りを高速に乗り燃費は12キロ/Lでした。
帰路は渋滞もありましたが一般道のみで110キロ走り12.3キロ/Lと
満足のいく結果です。(エアコンも今の時期はいりませんからね・・・)
ただし街のチョイ乗りは・・・だいたい7.5キロ/Lくらいのようです。
慣らし運転もいよいよ終盤にかかり3500キロ走りました。
エンジンの吹き上がりは最高!オデッセイはホントいい車です。
書込番号:6891635
0点

悩める野ブタさん、古いカキコミへのレスありがとうございます。
A/Cを使わなくなった今の時期、通勤オンリーで 約8.7km/L(燃費計9.1km/L)の燃費です。
>ただし街のチョイ乗りは・・・だいたい7.5km/Lくらいのようです。
チョイ乗り。。。特にエンジンが暖まっていない特は燃費が悪いようですねぇ。
折角エコドライブで燃費計表示が良くなったのに、朝の走行開始直後に燃費計表示が悪化・・・(汗)
とりとめのないレスですいません(笑)
書込番号:6891760
1点

[6190507]の法事ドライブは実現できませんでしたが、今回(2009/3/27-29)慶事ドライブで実現できましたので報告させていただきます。
ルート山梨県⇒滋賀県
[中部横断道] -> [中央道] -> [東海環状道] -> [伊勢湾岸道] -> [東名阪道] -> [新名神]
渋滞:なし
巡航速度:90-100kmでクルーズコントロール使用 50%
一般道は、総走行距離の内 20km程度ですので、ほぼ高速オンリーの燃費です。
結果、往復800km程の移動でしたが途中で給油する事なく帰ってくる事ができました♪
走行距離:789.4km
燃費計表示:15.3km/L
給油:50.19L
満タン法実燃費:15.7km/L
*但し・・・前回給油で3L程追加の超満タン給油(AUTO_STOP後に給油する方が手動で追給油)でしたので、単純計算で給油量+3Lとすると満タン法実燃費14.84km/Lに相当すると思います。
改めて燃費の良さにビックリしております。
書込番号:9326877
0点

おお!!・・・すごい燃費ですねえ・・・。
たけ2号さんお久しぶりです!!
さすがに高速道路ドライブの燃費はすごいですね!
ところでETCはご利用になりましたか?
やはり片道1000円で済みましたか?
私は先週ゴルフに行きましたが片道約80キロで
行きは約半分が高速道路で燃費は10.7キロで
帰りは一般道でトータル11キロ弱くらいでした。
高速料金はETCでゴルフに行くのに「通勤割引」が
適用となり700円でした。
(もうちょっと長距離を乗らないと割安感は感じられ
ませんね・・・)
しかしアブの燃費には特に長距離ドライブが驚きですね!
書込番号:9327087
0点

アブは高速道路に高燃費しますね
往復800kmドライブお疲れ様でした
ETCご利用でしたら
ガソリン、高速代に優しいでしたね
書込番号:9327125
0点

悩める野ブタさん、ashikaさん返信ありがとうございます。
>ところでETCはご利用になりましたか?
▽往路:4/27(金)
深夜割引を利用する為に、AM4:00直前に高速に入りました。
長野での天候(雪)もあったんですが、諏訪SAで3時間程爆睡しました。
深夜割引料金は、50%引きの \4,050でした。
▽帰路:4/29(日)
本当に \1,000になるか不安でしたが・・・本当に \1,000でした(喜)
倍の \2,000位でもいいんじゃないかなぁと思う位(個人的に)でした。
書込番号:9332133
0点



オデアブ4WD契約しました。ストリームにしようかと迷いましたが内装と広さでオデッセイになりました。
内容はMOP(ナビ・3エアコン・スマートキー・Pシート・AFS)
DOPは色々つけて計38万円
合計値引き46万、総支払額390万円でした自分なりには良い買い物をしたと思います。これからオデッセイを買おうと思ってる方に参考になればいいなと思ってます。
0点

オデッセイで390万円ですか、
良い値段ですね。
それにしてもミニバンでこれほど利益が出れば
ホンダもスポーツカーに力を注がないはずだ
書込番号:6144700
0点

自分もオデアブFF(白)YMC後購入できました。
MOP無し
DOP−マット、バイザーのみ(両方サービス)
総合計金額 322万弱(マット、バイザーは含まれていません)
下取り車 約91万
値引き 約70万
支払い 160万になりました。(端数カット)(現金払い)
約2週間の交渉にて、サインをしました。
トヨタエスティマ、日産プレサージュ、ホンダオデッセイ(本命)。一番条件のいい車を買おうと交渉しました。そして、プレサージュにほぼ決定となり、最後にホンダCARSの営業の方に断りの電話をしたとき、もう一度だけご来店下さいとのこと。
で、上記の条件となりました。^^;;
見積もり計算書では、上記のようになっています。が、自動車注文書では、下取り価格が上がっていて、値引き額は下がっています。(セールスの方の事情だそうです)
ちなみに、買取店にて下取り車の査定はがんばって83万でした。
ホンダのセールスの方は、とても親切で好感がもてました。(これからもよろしくお願いします)
日産のセールスの方もとてもよかったです。(今回は買えなくてごめんなさい)
自分としては、とても満足しております。^^
参考になれば幸いです。
書込番号:6148591
0点

ガラガラドンドンさんの値引きは破格ですねぇ!凄い!
最近オデッセイの掲示板がちょっと寂しいので、どんなカキコミでも嬉しいです。。。(笑)
オデアブ乗りさん、納車されましたらレポートお願いします。
書込番号:6151234
0点

私もオデッセイを検討中ですが、皆さん凄い値引き額ですね・・・羨ましいです。
ホンダファンで、ここ3台ホンダの車をメーカー系ディーラーから購入しているのですが、やはり他のディーラーと競わせないと難しいのでしょうか?
ちなみにアブソリュートのMC前のモデルの在庫車がお買い得であるらしいのですが・・・ある程度値引きをがんばってもらえばいいかも・・・と思っています。
ディーラーも決算らしいのですが、この土日の契約では3月登録は無理でしょうから(支払いは可能です)、あまり値引きは期待できないものなのでしょうか?教えていただければ有難いです。
書込番号:6151785
0点

>やはり他のディーラーと競わせないと難しいのでしょうか?
値引きを引き出すのは、欲しい車を手に入れる為の手段でしかないのですが、値引きを引き出すこと自体が目的になっちゃってる方もいます。
私個人の経験から言えば、
「安い方を買う」
なんて下手に競合を煽るよりどれほど、
「この車に惚れていて、是が非でも手に入れたいんだけど、残念なことにどうしてもこれだけしか金策できない」
と訴えた方が、結果的に大きな値引きを引き出せた上に、以後のセールスマンとも良い関係を築けてますね。
セールスマンが客の自尊心やらなにやらを擽って、気持ちよく買わせるのが一流のテクニックなら、気持ち良く良い条件を引き出すのは買い手側のテクニックですよ。
書込番号:6151934
0点

さっそくのアドバイスありがとうございます。やはり今乗っている自分の車より、オデッセイに乗りたいか・・・・が肝心ですね。参考になりました。
書込番号:6152680
0点

今日、ディーラーに新車手続きの書類を持っていったら、営業マンにいい時にお買いに上げになりましたねと言われました。なぜかと聞いたところ鉄の値上がりで4月から他のメーカーでも値引きをあまりしなくなるそうです。本当のところはどうか知りませんがそんなことを言われました^^;
書込番号:6154214
0点

鉄の値段は数年前から言われ続けてることで。。。
車両価格に一斉に転嫁することはふつーありえないです。
「従来の商品に比べてどこが優れているか?」が明確でないと
値上げしません、できません。
鉄の原材料費はいまは鉄鋼メーカーが泣いてますが
海外調達などいろいろ手は打ってありますよ。
でも、鉄鋼メーカーが連合を組んで
自動車メーカーに圧力を掛けてることは事実です。
書込番号:6155299
0点



契約して1ヶ月、待ちに待ったオデが明日、納車になります!
が、新車に乗るのが今回初めてなので、ボディの状態がいいうちに、「何事も最初が肝心」と考え、明日納車されたら、乗り回したいのをぐっとこらえて、我が家の車庫で、オデにガラスコーティングをすることにしました。
外注でガラスコーティングしてもらうと、ベラボーに高くて諦めていたのですが、最近(でもないか)自分でできるガラスコーティングキットが売っている事をPCで検索して知りまして、購入してみました。
知っている方や、使ってみた、という方もいらっしゃると思いますが、購入したのはクルーズ・ジャパンという会社のハイブリッド・ナノガラス、特別キット1というものです。
価格も1万円弱でいろいろなケミカルがセットになっているのでお得感があります。
説明を見れば簡単そうなのですが、ガラスコーティングなど初めてですし、むしろ不安なのですが、明日無事に施工できたら、自分と同じ事を考えていらっしゃる方のために、感想などを書き込みたいと思います。
オデッセイに直接関係無くてすみませんm(_ _)m
無事に出来ればいいのですが・・・・
0点

ガラスコーティングはいいですよぉ。
私も納車後すぐにコーティングして
2週間おきに3回ほど続けました。
納車が秋口でしたので、これで冬を越せるかなと。
冬のコーティングは塵が少ない分寒いので
風邪を引かぬよう注意してくださいね。
日頃はただの水洗車でぴっかぴかですから
自前のコーティングはおすすめですねぇ。
書込番号:6134379
0点

ぐらぱさん、レスありがとうございます!
ご自身で施工されたとの事で、うまく出来るか心配していましたが、ぐらぱさんのレスを読んで、励みになりました!
明日頑張れそうです!
しかも体の事まで心配して下さり、本当に恐縮ですm(_ _)m
明日は車庫にストーブを設置して、じっくりやってみたいと思います(^o^)/
書込番号:6134912
0点

パープルアブっちさんついに納車ですね.おめでとうございます.
私も納車後即撥水タイプのガラスコーティングを施工しました.水洗いだけで本当にきれいになるし、傷も付き難いのでお勧めです.
ただ、私の苦い経験では、撥水タイプのガラスコーティングは、夏などの暑い日の通り雨、夕立の後にはイオンデポジットが出来やすいということです.
出来てしまったイオンデポジットをほったらかしていると、素人では簡単に除去出来にくくなり、私の場合はコーティング業者に研磨してもらいました.
暑い日の雨には注意してくださいね.なるべく水滴が乾く前にきれいな水で洗い流して拭き取ってやってください.
私は、1年目の夏で懲りて、今年は親水タイプのガラスコーティングを施工しました.まだ夏を迎えていませんので何とも言えないのですが、不安と期待が半々です.
書込番号:6140155
0点

昨日、無事にアブ納車&ガラスコーティングをこなしました!
納車直後の、ピカピカのボディを目の前にして、「このままでもいいかなぁ」とひるみましたが、気を取り直し、12時頃から車庫前で洗車開始しました。
が、開始直後に突然の雪!なんだかなぁ・・・
でも負けずに、まずは付属の専用シャンプーで洗車してすすぎ、水分拭き取り終り。ここまでは普通の洗車ですが・・・
細かい隙間までしっかり水分を拭き取っていたら、思ったより時間が掛かり、終わったときには3時間経ってました。ボディがでかいので、特にルーフが大変でした。
私にとって、今まで一番大きい車がR32でしたので、とても大変でした。恐るべし7人乗り!(笑)
次は脱脂です。付属のキッチンペーパーみたいなウェスに専用の脱脂剤をつけて拭き拭き・・・ここでトラブル発生!
脱脂剤の量が少なかったのか、強く拭きすぎたのか、なんと、ボンネットに細かい無数の線傷が付いてしまいました!!
うわっ!ガーーーン・・・・・
ま、まぁ何とかなるだろうと考え、今度はたっぷりウェスに染み込ませて撫でるように拭き拭きし(以後傷は付かなくなりました)、車全体の脱脂が完了しました。
いよいよガラスコーティングです。ボンネットの傷が目立たなくなることを祈りつつ、専用ネルクロスで塗り塗りすると、細かい線傷は全く見えなくなり、ちょっと長い線傷がうっすらと1、2本残るくらいになったので、よしとしました。
いずれ時間があるときに、ボンネットだけ、傷消し(研磨)からやり直したいと思います。
コーティングが終わって1時間から2時間ほど放置し、水洗車をして水分拭き取り、綺麗なツヤが現れました!拭き終わって時計を見ると9時過ぎ・・・腹減った・・・・
失敗はありましたが、艶やかなボディを見てうっとり、思わず写真撮ってしまいました。
自分のやり方が悪く、傷をつけてしまいましたが、物は確かですので、時間は掛かりますが、とても良いコーティング剤ですよ!
コーティング後の手入れも、メンテナンスシャンプーが付いているので、安心なキットです。
Aくんさん、親切なアドバイス、有難うございます!
Aくんさんが仰るように、私が施したコーティングも撥水タイプですので、夏場の雨後のイオンデポジットには気をつけていきたいと思います。
長文にて失礼しました。
書込番号:6143249
0点



国産のN社のE○1、H/Sから乗り換え、排気量も3・5から今回2・4のアブソルートで不安がありましたが試乗してみて全て不安は解消しました。こちらで次期モデルの書き込みなど拝見しましたが、やはり今のモデルが熟成してると感じ即購入しました。納車されてから二ヶ月経過しましたが素晴らしいいい車だと改めて感じましたね!固めのシートと足回り、これはもはやミニバンの領域を超えてます。
0点

Wii-007さん、大変満足されているようですね。
私も納車後三ヶ月たち、大変満足しております。
ホンダ-すべてのクチコミに貼ってしまったカキコミですが、オデッセイのクチコミの方にも参考なれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6067238/
書込番号:6103499
0点

満足されてよかったんですね
こちらも05年11月納車ブルーマイカ
アブソルートを愛用しています。
RA3から乗換なので
すぐわかりました。
RA3はふわふわのサスに大きいボディですが
走りはイマイチでした(7人乗車では加速鈍り)
今のオデッセイは7人乗車でも軽いアクセル踏んでも
グイグイひっばってくれますね
ミニバンを超えた走り屋向けのミニバンといえるでしょう
末永く乗ってください
書込番号:6103967
0点

皆さんレスありがとうございます。何せ子供の教育費にこれから費やさなければいけませんので、家族が乗れ経済的で尚且つスポーティーとなればオデッセイしかないと結論が出た!と言う訳なのです。
書込番号:6104342
0点



いつも価格.comでいろいろ勉強させてもらってますので、特価ではないですが報告いたします。
オデッセイ M(マイナーチェンジ後)
車体(¥2,467,500)+OP(¥70,000)+諸費用(¥270,000)=合計¥2,807,500
値引き(車体+OP分)¥307,500
差引 ¥2,500,000
下取り車は、H13年のエスティマハイブリッド(ベース)走行距離42000`弱・車検1年10ヶ月残り・後ろに凹みアリで、買取専門にて¥1,500,000でした。ディーラー3件で査定してもらったところ、1,270,000〜1,430,000だったので買取専門に売ることにしました。
ちなみにモデルチェンジ前のものだと、契約車と同じ条件で合計¥2,390,000(値引:¥400,000)でした。色はホワイトパールのみ。
主人は社外アルミを履きたがってたのですが高額な為、諦めて純正アルミを希望、私はグラファイトパールで内装色ビスタ希望でしたので、現行にしました。
もっと値引きかサービスができた感はありますが、営業の方がとてもいい方でしたのでこれで判をつきました。これから長い付き合いになるかもしれませんので、少しでも信用できるほうがと思いました。
少しでも参考になればと思い書き込みしました。
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,129物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 546.5万円
- 車両価格
- 538.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
17〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 546.5万円
- 車両価格
- 538.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円