オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 21〜566 万円 (2,120物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
198 | 9 | 2015年11月29日 23:58 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年10月19日 22:11 |
![]() |
106 | 25 | 2015年10月11日 13:54 |
![]() ![]() |
79 | 24 | 2015年10月7日 03:33 |
![]() |
21 | 14 | 2015年8月29日 19:06 |
![]() |
14 | 57 | 2015年6月29日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
アルファードとオデッセイを検討していましたが
運転する身としましては、断然オデッセイですね。
ブレーキの効き方アルファードはゆるい気がします。
アルファードで本革にすると550万から600万(ハイブリッドか350にしないとないため)
することもオデッセイでは叶えることができる。
そこがポイントですね。
エルグランドも2500だたイマイチ登らないです。
オデッセイに決めました。
32点

結局は何を重視するかでオデッセイになるか、それともアルファードやヴェルファイアになるかという事でしょうか・・・。
書込番号:16801880
27点

アルベルもエルグランドも新型オデッセイも試乗し、それぞれに購入を考えた者からコメントします。
まず、アルベルとエルグランドですが、外見はアルベルの方がかっこいいかと思います。が、実際に試乗をしてみると内装や質感はエルグランドの方がかなり上でした。プラスチッキーでシートも普通のアルベルにはビックリしました。人間と同じように外見で判断してはいけないなと思いました(笑)。つまり運転座席に座り、運転者を満足させてくれるのはエルグランドの方でした。
エルグランドを購入しようとした矢先、新型オデッセイの情報が入ってきました。そこで、ふと落ち着いて考えました。私の場合、日常の通勤にも車を使います。アルベルは無いにしてもエルグランドで本当にいいのか?この大きくて重量があり燃費も良くない車で毎日の通勤をして嬉しいか?しかも通勤は一人しか乗ってないのに無駄な大きさでは?…etc.エルグランドは確かにいい車です…
今回の新型オデッセイが一人で乗っても・家族で乗っても・通勤で使っても・燃費もまぁまぁで、自分も家族も丁度良い大きさだと思います。試乗をしての感想は、高さ的にしても乗り心地にしても2代目のアブソルートに近い感じがしました。サスが堅めなどと意見されていますが、ホンダ車は以前から堅めでしたし、他社のヤワヤワ感の方が私は酔いそうです。実物を見てもかっこよかったし、運転座席に座る者が楽しくなるような車に仕上がっているな〜と感じました。新型オデッセイ購入検討中です!(本当はHVを待っていたのですけどね…(*^_^*))
書込番号:16803865
29点

確かにエルグランドは、カッコいいですよね。
でも、時期的にビックマイナーチェンジなので
また、顔が変わる話です。
値段も50万円以上オデッセイに比べると高いですし、燃費もオデッセイの方が上ですよね。
ベルファイヤやアルファードもハイブリッドに
しない限りは、燃費はよくない。
2.4だと本革がない。
やはり、オデッセイが買いですね。
書込番号:16804207 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そういった、変わった感性の方がホンダファンにいても一向に構わないと思います。
本当か嘘かわかりませんが、レクサスからホンダのこのナントカって車に乗り換えるぐらいですから。プッ
私なら普通に、アルファード、エルグランドを選びますけど・・・。
書込番号:16809326
7点

SE-300PCIEさん こんにちは!
そうですねぇ 普通の人がトヨタ車って買いますよね! TOYOTA車は全てが65点の車ですから… 日本で良く売れるのは、ごく普通の車なんでしょうねぇ。 レクサスってそんなに良い車ですか? あまり売れていませんが…
私は過去にスバル・ホンダ車しか買っていません変り者です。
書込番号:16809701
36点

比較されているトヨタ、日産の車は3L,3.5Lをメインで販売、グレードダウンとして2.5Lを発売。かたやホンダは2.4Lをメインで販売。メーカーの力を入れ方が違うので、比べるとホンダのほうが良くなるかもです。あとは、見た目やメーカーの好き嫌いでは?
レクサスにはミニバン無いですし。
あ、私もホンダとスバルしか購入したことない変わり者ですが運転手として車は楽しみたいです。
書込番号:17453934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アルファードの鼻フックされてるグリルは私の
買わない理由でした。窓も小さい。
書込番号:19363189 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
乗り心地改善レポートです。初期RC1アブソリュートにネオチューンを施しましたが、リヤサスに突き上げ感がまだ残っていたので、先日乗り心地改善済み足回りを落札してリヤスプリングのみオートショップにて入れ替えしました。本当はディーラーに変更後リヤスプリングのみ発注して入れ替えお願いしましたが、例の一式セットでの作業でしか対応出来ないとの事でした。結果はネオチューン後から、三列目が二列目同等、二列目は一列目にかなり近い感覚でした。ちなみに一列目では乗り心地、操作性共変化はほとんどわかりませんでした。私はこれでほぼ納得しております。
書込番号:19236912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jamesGさん
横方向への揺さぶられ方はどう変化しましたか?よかったら教えてください。
私は、上下方向の堅さは、標準的なスポーツカー程度に感じ、改善後の足回りなら
それほど不快には感じませんが、高速や国道の舗装厚のあるよい道路なら、
あまり感じない横揺れも、市道などの少々路面の悪いところを通ると、強烈に
体を左右に揺さぶられるほどの衝撃があります。
私としては、横方向の改善さえできればいいスポーツミニバンだとは思うのですが。
書込番号:19237306
3点

>永遠の光さん
横の揺さぶりについては、縦方向の変化の半分くらい改善された感じです。腰高な車格の割りにこのロールの少なさからすると、致し方無いのかなと。カーブ注意喚起の路面横断ギャップなど細かい段差は良く吸収してくれますが、へこんだマンホール等タイヤ径以上のギャップは車体を揺らします。当たり前かもしれませんが。
書込番号:19240022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jamesGさん
当方、同じセッティングです。 対策後のスプリングは柔らかいですよね。自由長も2cmほど長いです。入れるのに苦労しました。
リヤだけってのがミソですね。乗り心地と運動性能の妥協点だと思います。
永遠の光さん
>市道などの少々路面の悪いところを通ると、強烈に体を左右に揺さぶられるほどの衝撃があります。
ここん所、マルチリンクだと問題ないと勘違いしている輩がいますが足が硬いマルチリンクも同じです。
スタビライザーを入れると逆効果なのは当然、足を柔らかくするしかないですよ。
>横方向の改善さえできればいいスポーツミニバン
贅沢ですよ。(笑) ネオチューンのショックはバンプラバーがカットされているのはご存知ですか?
ノーマルアブソはガソリン満タン、無積載の状態でバンプラバーが1cmほど圧縮されている状態です、リヤだけでも
半分カットすれば改善すると思います。
書込番号:19240494
0点

RA6乗りさん
>ノーマルアブソはガソリン満タン、無積載の状態でバンプラバーが1cmほど圧縮されている状態です
これはフロント側ですか?
以前、リヤを覗いたときはラバーまで2cmほどあったような覚えがあるんですが……。
1G状態ではじめからラバーが潰れているなんて、はじめて聞きました。
個人的にはバンプラバーのカットは百害合って一理無という考えですが、はじめから圧縮されていると初期の微小ストロークから抵抗があるわけですから、確かによろしくないような気はしますけどね……。
横揺れの原因はほぼスタビの硬さだと思います。
対策キットにトーションビームも含まれる理由はそこにあると思います。
私はフルキット交換しましたが、横揺れの大きさは初期の方が大きく、改善キットの方が少ないです。
ただ収まり具合は、初期の方が速く、改善キットの方が長い気がします。
まぁ、帯に短かしタスキに長し、といったところでしょうか。
評判のいい無限のサスって横揺れしないんですかね。興味あります。
書込番号:19240708
1点

たかかめ.さん
フロントのバンプラバーについては調べたことがありません。リヤの話です。
ガソリン1/5ほどで5mm弱離れていましたね。
バンプラバーカットについてはショックが底突きさえしなければOKだと考えています。
乗り心地に悪影響を与えているようでは尚更です。
書込番号:19241988
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
こんにちは。
本日、アブソルートEX・アドバンスが納車になりました。
午後から妻とフラフラと試運転をしてきました。
まだたいした距離を走っていませんが、今更ながら
感想を・・
☆インテリア☆
・シンプルで小物入れが少ないという酷評ですが、
我が家では十分でした。
グローブボックスとドア横のポケットで満足です。
・ルームランプの色がLEDなのに黄色っぽい・・・
地味に嫌です。
・Lサイズミニバンの中でも他のメーカーの車に
ひけを取らないと思います。
(どこも一長一短な感じです。)
・タコメーターが小さくてデジタルですが
我が家の使用用途(ファミリーカー兼嫁のアシ)では
全然気になりません。
・派手かなと思ったメーターもナビの色と合っていて
これはこれでいいなあと思いました。
・インフォメーションディスプレイの文字が小さい
(老眼になったら見にくそうです。)
・エアコンの操作も酷評されているほど気には
なりませんでした。
☆乗り心地☆
酷評されている3列目の乗り心地ですが、
思ってた以上に「問題なし」でした。
妻に運転させ、私や子供が乗ってみましたが
確かにコツコツと跳ねますが、先代のステップワゴン
とあまり変わりませんでした。
今まで柔らかい足に乗っていた方は違和感があるかも
しれませんが、我が家では全く問題なく、子供も今までのよりも
いい感じだねと言っていました。
逆に私のKY51フーガの足回り(コンフォートサス)だとフワフワして
気持ち悪いと言っています。
ちなみに2列目は本当にステップワゴンの乗り心地と
似ていて、多少のコツコツ感はありますけど、
こんなもんじゃないの?
というレベルです。
運転席は逆にしっとりとした感じでステップワゴンよりも
安定してるしコーナーをいい感じに曲がります。
この乗り心地、ノーマルショックにダウンサスの
方が乗り心地は悪いと思います。
ということで、結果的に全く問題ありませんでした。
むしろもっと固くても全然平気に思えます。
☆純正ナビ☆
・画面が7インチですが、自分の車も7インチなので
あまり気になりませんでした。
妻も9インチのナビからのサイズダウンですが
別に気にならないと言っていました。
・慣れるまでは探している項目にたどり着くのに
何度もボタンを押さないといけないので面倒ですが、
一度設定したらあまりいじくらない方には十分に思えます。
・同様に音楽も目的の曲まで行くのが面倒ですが
慣れたらそうでも無いかなといった感じで、
ナビやオーディオの性能にこだわる方には不満かも
しれませんが、我が家では問題なかったです。
・音質も調整が少ないですが我が家ではBGM代わりなので
十分な音質でした。
目的地に行ければいい、音楽はそこそこの
音質で聴ければいいって方には十分満足できると思います。
☆その他☆
・純正のLEDのルームランプとナンバー灯の色が黄色っぽくて
ちょっといやです。
・純正の前後ウインカーバルブをステルス化したらすっきりして
格好良くなりました
・HIビームとフォグをPIAAのLEDにしたら明るくていい感じです。
(純正ロービームとの色も近いので違和感がありません。)
・フォグライトガーニッシュは意外とカッコいい。
・ステップのイルミも付けて良かった。
・2列目に座っていると小刻みな振動があります。
・屋根が低いせいか、9インチのリヤモニターでも
小さく感じないです。
☆総評☆
某Lサイズミニバンよりも100万円位安くて、
これだけの装備でこの値段なら満足です。
酷評されるほど悪くないし、格好良くて
いい車だなあというのが納車日の感想です。
☆購入を検討されている方へ☆
乗り心地の面で酷評されている方の中には
本当にオーナー?って方もいると思うので
一度試乗された方が良いかと思います。
百聞は一見にしかずで、我が家では
値段に見合った車だと思えるし、
「買って良かった!」と思えました。
長文失礼いたしました。
33点

納車おめでとうございます!
長文で拝見するのが大変でしたがとても参考になりました。
私はHV狙いです
書込番号:19202147
0点

>うましゃんさん
こんばんは。
長文大変失礼しました。
思っていた以上に良い車でした!
参考になって良かったです。
書込番号:19202165
2点

関東のおやじさん
納車おめでとうございます!
天気も良さそうでしたし、納車日和ですね!
わかりやすく、車の良さが伝わってきました!
オデッセイの評判あんまりよくないですが、ぼくは形、内装ともに好きですね!
試乗した時、乗り心地も最高でした!
書込番号:19202248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

関東のおやじ様
納車、おめでとうございます。インプレッションはとっても参考になりました。私も今週末アブソ・アドバンス納車です。最初のアル・ヴェル狙いがいつの間にかオデになってしまって契約当初はかなり落ち込みましたが、今では今週末がとても楽しみです。
書込番号:19202420
4点

>coroncoronさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
本当に良い車だと思います。
私も最高だと思いますよ。
大満足です!
>うましゃんさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
本当に乗ってみると、噂ほどじゃなく
思っていた以上に良かったです!
アルベルにも良さはたくさんあると
思いますが、内外装、値段も考慮すると
コスパ最高ですし、走りの面では
軽く凌駕すると思います。
納車後のご感想を聞かせてください!
書込番号:19202513
4点

納車おめでとうございます!
我が家も3日にアブソEXアド、納車でした。
10年乗ったステップワゴンからの買い替えでしたが、内装、乗り心地共に満足しています。
特に、箱根の山を走った時には、足の硬さがちょうどよく気持ち良かったです。
書込番号:19202533
3点

>三浦海岸のオヤジさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
箱根ですかあ、羨ましいです。
本当にミニバンらしからぬ走りで
私も気に入りました。
お互いに良いオデッセイライフを
楽しみましょう!
書込番号:19202558
1点

>快人ブースカさん
こんばんは。
失礼しました。
レスのお相手を間違えてしまっておりました。
書込番号:19202745
1点

こんにちは。
納車おめでとうございます。
私は7月納車の20thRC2です。
私も納車されるまでこちらでの酷評にドキドキしてましたが、乗り始めるや、思ったより悪い部分が大したことなく、むしろ良い部分が際立ってきています。
あと、走行中オデッセイを見かけると妙な連帯感を感じてしまいます!
書込番号:19203452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jackal466さん
こんにちは。
レスありがとうございます。
私も酷評されている点が、全然たいしたことなくて
拍子抜けしました。
本当におっしゃるとおりだと思います。
書込番号:19203535
7点

>関東のおやじさん
納車おめでとうございます。心配していた改良サスの乗り心地ですが、関東のおやじさんの感想を聞いて安心しました。
私も今週末にアブソアドバンスが納車です。お互い楽しみましょう!
書込番号:19203728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車おめでとうございます!
自分が感じた感覚とあまりに似てるので嬉しくなっちゃいました。
その他の中にある
> ・2列目に座っていると小刻みな振動があります。
ですが、1000キロも走ればだいぶしっとりすると思います。
(初期型サス、改良後サス共にそうでした)
乗るほどに良いところ(特に走り)が更に見えてくると思います。
自分は滑らかなステアリングフィールが一番のお気に入りです♪
オデッセイライフ、楽しみましょう!
書込番号:19203749
5点

>なにそれおいしいの?さん
こんにちは。
レスありがとうございます。
全然問題なくて、逆にびっくりすると思いますよー。
納車が楽しみですね!
>rina_papaさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
もしかしたらブログをされていませんか?
購入前にブログを拝見し、とっても参考にさせて
いただいた記憶があります。
もう少し走り込んでみたいと思います。
書込番号:19203937
1点

納車おめでとうございます。
スレ様の文にありましたが、オーディオについてはハンドル左のリモコンが大変重宝します。
音量が上下、曲飛ばし戻しが左右ですが、左右長押しでフォルダ移動もできます。
また十字キーの上のボタンでナビ→電話→オーディオに切り替えができるので、慣れたらナビ画面を触る回数は本当に少なくなりますよ。
書込番号:19204345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちいわかさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
また有益な情報ありがとうございます!
かなり役立ちそうですね!
参考になりました。
書込番号:19204388
1点

>関東のおやじさん
納車おめでとうございます。関東のおやじさんのレビューとても参考になりました。
私は10/8の納車です。楽しみです。
実に丁寧なレビューのおかげで晴れ晴れとした気持ちで納車を迎えられそうです。
ありがとうございました。
また、暫く乗られてからのレビューをよろしく御願いします。
書込番号:19204407
1点

>スタイル3マホ。さん
こんにちは。
私のつたない文章でお恥ずかしいです^^;
明後日納車とのことで楽しみですね!
本当に酷評されているほどの車では
ないので満足できると思いますよ!
納車の際はぜひ書き込みをお待ちしております!
書込番号:19204412
1点

>関東のおやじさん
遅ればせながら、納車、おめでとうございます!
色々とご心配されていた点も解決し、楽しいオデライフのスタート、良かったですね!
平均点を狙った万人受けするクルマではないと思いますので、オーナーで酷評された方には、その方なりの評価軸があっての書き込みと思ってます。
私的には「ハンドリング最高!」の大ウケのクルマです。
むしろ、もうちょっと固めてしまおうかしら・・・なんて妄想中の毎日です。
書込番号:19204769
6点

>ぼん凡ぼん☆さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、万人受けよりも
好きな奴だけ乗っとけ的な車に
思えます。
我が家では家族全員が気に入り、立派な
ファミリーカーになりました。
これからたくさん楽しもうと思います。
書込番号:19205145
1点

はじめまして。こんばんは!
初めて投稿します初心者ですw
こちら10月10日にアドバンスEX納車で首を長くして待ってますw
毎日拝見させてもらってます。
楽しみです!これから投稿していきたいと思ってますので宜しくお願いします(__)
書込番号:19205210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>し−どさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
納車までもう少しですね!
納車になりましたら、ぜひ感想を
お聞かせください!
書込番号:19205332
0点

>関東のおやじさん
スレに便乗させていただきます。
無事納車完了しました!
オデッセイアブソルート・アドバンス
FF 7人乗り ビーナスブラックパール、オプション多数。
です。
本当は日中の受け取りが良かったのですが
諸事情により午後7時になってしまったので、まずは、子供を乗せてノンビリ30キロ程走ってきました。
東京なのですが、ソコソコ荒れていて、チョットスピードが出せる辺りで乗り心地など確認。
走行距離が短いのでまず感じたコトを2つだけ書きます。
◎乗り心地悪くないやん?
関東のおやじさんのレビューにある通り、全く問題有りませんでした。覚悟していただけに、正直拍子抜けです。
3列目の子供に「乗り心地どう?」と聞いてみたら、「快適ぃー!」だそうです。
ただ新車の初乗りで子供もテンションが上がっていたため冷静な判断が出来ていないのかも?とも思いますが、硬すぎて不快なんて事はどの席でも全くありませんでした。
良かった。明日更に走って確かめたいと思います。
Dラー担当さん曰く、今年の3月にサスが改良されている、とのこと。これって改良サスに更に改良が入ったって事なのかも知れません。深くは聞きませんでした。
◎オプションで付けた11インチリアモニター付属のリモコンがマジで役立たずやん!
その値段でこんなリモコンかよ…ってかんじでした。
以上です。ファーストインプレッションとしては満足です。
明日更に走り込んでいろいろ確かめたいと思います。
便乗並びに長文失礼いたしました。
書込番号:19210571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタイル3マホ。さん
こんばんは。
納車おめでとうございます!!
懸念されていた乗り心地も問題なく、
私だけが快適って思ってたわけじゃないようで
私も嬉しいです!
本当に良い車だと思いますよ。
これからお子さんと楽しい思い出作ってくださいね!
書込番号:19210595
1点

>関東のおやじさん
こんにちは、楽しくレビュー拝見いたしました。
ご存じの通り、おやじさんと同じ時期に納車しましたので、うなづきながら読みました(笑)
私の感想も素直に「ええ車やなぁ〜」って思いました。
もう30年近くホンダ一筋なので、酷評されてる足もホンダにしてはかなりやわらかに感じました。
私ももっとかたくても大丈夫な感じでした。
片道600キロを往復しましたけれど、主観ではございますが欠点は見当たりませんでした。
これから長い付き合いになる車と思いますので、お互いにオデッセイのいいところを引き出して乗ってやりましょうね。
買ってよかったです、んでEXにしてよかったです。
書込番号:19216673
4点

>ソフカスさん
こんにちは。
納車おめでとうございます!
我が家でも昨日から出かけておりましたが、
足回りに関する不満は全くなかったです。
本当に良い車で気に入りました!
むしろ二列目が快適すぎて運転する気に
なりません。
嫁は逆に運転が楽しいと言っており、
ずっと嫁が運転し、子供達と私は
後ろの席でまったりしています。
本当に買って良かったです。
お互いに安全運転で楽しみましょう!
書込番号:19217700
6点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
アブソノーマル(17インチ)初期型のオーナーです。
以前(1年以上前) ”走るりさパパ”さんが、乗り心地緩和策として、
「トランクスペースにブロック等(40〜100Kg)を積めば跳ねが緩和される」 という発見を
クチコミして頂き、それを参考にポリタンクの水(20LX2)を積んでしのいでいました。
その時も効果は感じましたが、突き上げの恐怖や極端な横揺れを解決するものでは
ありませんでした。
その後、改善サスキットが発売?されましたので、その内の 「リアダンパーキット」だけ
を交換し、乗り味は変わらず、乗り心地はなんとか許容範囲に収まってくれましたので、
基本満足して乗ってきました。
先日ふと思い立って、トランクにポリタンクの水(20LX2)をトランク左右の端に積んで乗り
比べてみました。
その違いはさほど大きくはないのですが、ポリタンクを積んだ場合は、リアサスがしっとり
と締まる感じで、小刻みな横揺れがいくらか減少し、今までになく心地よく感じました。
自分としては、燃費への多少の影響やトランクスペースの部分で少し悩みましたが、やはり
ポリタンクを積んだ乗り心地が捨てがたく、積むことにしました。
改善サスフルキット交換でも、改善後の購入でも、まだ不満が残っている方は
よかったら一度お試し頂ければ。
自分の場合は、「カ」のつくホームセンターで水用でキューブ型のポリタンク(20L)
を購入し、3列目シート使用状態でトランクの両端に押し込んで、安価なドアストッパー
で固定しています。
約40Kgではマイナス影響はほぼ感じませんが、さらに重くした方が乗り心地の改善効果
は大きくなると思われます。
勝手に引用しておいて申し訳ないですが、あらためて”走るりさパパ”さんの発見に感謝
しています。
10点

本来必要の無い重い荷物をわざわざ積んで乗り心地を調整しなければならないってホント悲しいですよね。いままでこのクラスの車でこんな話は聞いた事ないですから。燃費も多少悪くなるでしょうし。
もう少しユーザーの目線で車造りをして欲しいと
最近のホンダにはつくづく感じます。
書込番号:19193433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ポリタンクが経年劣化して、知らない間に水浸しとならない様に気を付けましょう。
書込番号:19193761
0点

セブンスター7ミリさんこんばんは
私も改善サスでも悩まされ漬物石や砂袋(水よりもかさばらないので)をトランクの左右に40キロぐらい積んでましたよ。
積めば積むほど乗り心地改善でしたがちょっと悲しかったです(^^;けつが下がるし。
今は車高調で問題なしです。
書込番号:19193876
3点

マイケルチャンさん、おっしゃる通りほんまは車高調がええんでしょうね。目標にしたいですね。今まで車の改造はしても、こんな小細工は初めてですが、好きで買った車が良くなって今は楽しく乗ってます。
書込番号:19193968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先進装備のオデッセイが漬物石やポリタンク積まなきゃバランス取れないって滑稽っすよね!?
どう頑張っても車内スペースや重量食われ燃費も落ちるし環境にも悪い。
走りのミニバンを主張するあホンダさん。
MC後のトーションビームにも相当期待が寄せられてますよ、頑張りましょうね。
書込番号:19194094
5点

>セブンスター7ミリさん
私は「漬物石」を載せています。
ええ、本物の石ではありません。
樹脂製のカバーで覆われた漬け物用のウェイトです。
ホームセンターで手に入れました。
トランク中央に置いてあったので、
今日は左右に分けて試してみます。
気に入っています。
書込番号:19195145
2点

300万超の車が漬物石で乗り心地調整・・・
悲しすぎる・・
書込番号:19195223
8点

このスレだけ見るとオデッセイってどんな車なのって思われても仕方ないかな。
ホンダの設計者が見て猛省してくれれば良いですが。
書込番号:19195329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

水を積んでって…なんか読んでて引きますね。
貧乏くさいというか何というか、悲しくもなりますね。15万程度で工賃込みで車庫調入れられますよ。それも厳しいなら車手放したほうがいいと思います。
書込番号:19196880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考にしていただければと思い投稿します。
アブEX初期型から、改善後サスに切り替えてしばらく乗っていました。
が!どうしても揺れに耐えれなくて、他車への乗り換えも考えました。
ただ、走りはさすがに気に入ってましたので、いろんな方が絶賛される無限サスへと。
結果、満足です*\(^o^)/*
確かに、安い買い物ではありません・・・
しかし!改善後サスで満足出来なければ、やはり行き着く所は無限サスかと。
正直、自分も嫁さんの協力なく苦しい投資でしたが、満足です。
今日も200キロ程走りましたが、楽しくてたまりませんでした(*^◯^*)
書込番号:19197158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無限サスもいいけれど、
トーションビームとボディの付け根にあるブッシュは??
ここ柔らかくしたら突き上げ減るかも。
http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/ODYSSEY/driving_suspension/?x%2Bxcookie=on
しかし何度眺めても惚れ惚れする構造っすよね、ホンダさん??
リヤに漬物石、これぞホンダスピリッツっすよね!
書込番号:19197280
2点

今年の3月に納車した20thモデルに乗っていますが、突き上げに悩んでいます。年内にハイブリッド追加の情報がありますが、同時にMCもあるかもしれませんよね?その場合、MC後のサスに交換することってできるのでしょうか?今まで足回りを替えたことがないのでよくわからないので教えてください。
書込番号:19197938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネーミング absoluteに当時、自身漲るホンダスピリッツを感じたモノでした
時を経て今、オデッセイのサスセッティングは、悪い意味でabsoluteで悲しい・残念だと感じます
Welblio英和和英辞典
http://ejje.weblio.jp/content/absolute
【形容詞】
(比較なし)
1
(比較・相対を離れて)絶対の,絶対的な (⇔relative,→comparative).
用例
the absolute being 絶対的存在, 神.
2
【限定用法の形容詞】
a
完全な,まったくの; 純粋の.
用例
absolute honesty 真っ正直.
b
無条件の,制約のない.
用例
an absolute promise 無条件の約束.
c
疑問の余地のない,明白な,確かな.
用例
an absolute denial 断固たる否定.
3
専制の,独裁の.
用例
an absolute monarch 専制君主.
4
【文法】 独立の,遊離した; 単独の.
用例
an absolute construction 独立構文.
【名詞】
1
[the absolute] 絶対的なもの; 【哲学】 絶対.
2
[the A[N16-A12A]] 絶対者,神.
書込番号:19198217
1点

スレ主さんの思いとは別な方向に向けたい人が居るみたいですね。
私は重石は載せてませんが、ベビーカーなどの荷物で数十キロの荷物は常に載せているような状態ですね。
そもそもユーティリティに優れてた車で荷物を載せていない方が不自然だと思いますよ。
大分前に開発者が以下の発言をしています。ユーザー目線に立ちかえってるといいですね。
http://toyokeizai.net/articles/-/62062?page=2
トーションビームが大好きな人がいますが、オデッセイより後に出たグレイス(リア:トーションビーム)は乗り心地良かったですよ。愛車に如何でしょうか?
>ネーミング absoluteに当時、自身漲るホンダスピリッツを感じたモノでした
時を経て今、オデッセイのサスセッティングは、悪い意味でabsoluteで悲しい・残念だと感じます
初代アブソルートに乗っていた人の話ですが、運転は本当に楽しかった。でも家族には不評だったよ(笑)
また、RB3アブソルート(前期)に乗る機会が多々ありますが、乗り心地悪いですよ(笑)
なので、アブソルート=>乗り心地 < 操舵性の認識になってしまいます。
あぶ刑事が好きだった私からすると今の日産はabsoluteに悲しい。
スレ主さん小言をすみませんでした。
書込番号:19200056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい、型式の間違いです。
誤) RB3アブソルート(前期)
正) RB1アブソルート(前期)
書込番号:19200220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日納車になり、走り回りました。
皆さん酷評されている乗り心地ですが、
我が家では全く気にならないレベル
でした。
改良後がさらに改良されたんですかね?
書込番号:19201652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそもユーティリティに優れてた車で荷物を載せていない方が不自然だと思いますよ。
仰りたいことは理解できます
しかし、必ずしも荷物を40〜100Kgも積載することが”自然”とは言い切れません。
余計な荷物を積載しない方がゼロである事を立証することは不可能であると思います
(この場合、何を”自然”と捉えるかは個々人の価値観に依存します)
ある方にとっては、40Kgもの荷物を常に積載するなど、とても受け入れられない行為であるかも知れませんよね
自動車メーカーは軽量化により燃費や各性能の向上を図っており、
それに逆行する行為を強いられるのは本意で無いのではないでしょうか
重量増によるデメリットは甚大です
加速性能、運動性能、制動性能、転がり抵抗・・・の悪化など、影響は極めて多岐にわたります
書込番号:19202600
5点

>おかず9さんお久しぶり
>重量増によるデメリットは甚大です
おっしゃる通りだと思います。そもそも私はミニバンなるものが大嫌いでしたから(笑)
しかし、ここから先はオーナーでないとわからない範疇になってしまいますが、
40〜100Kgの積載だろうが、大人6人と人数分の荷物を乗せたくらいでは、
オデッセイの安定感のある走りは崩れたりしないんですよ。
オデッセイのレビューで走行性能の項目が突出して高いと思いませんか?
これこそ走りに拘るオデッセイのオデッセイたる所以ではないですかね^_^
>自動車メーカーは軽量化により燃費や各性能の向上を図っており、
それに逆行する行為を強いられるのは本意で無いのではないでしょうか
これはミニバンやらハイルーフ車の存在(日本独自の文化)すら否定してますね。
上記を達成するために最大積載時の安全が担保されていなければ、本末転倒だと思いませんか。
書込番号:19203143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>40〜100Kgの積載だろうが、オデッセイの安定感のある走りは崩れたりしないんですよ。
仰りたいことは理解できます
最大積載状態でも走行に支障が無いことはホンダが検証済みで有ると理解しております
>オデッセイのレビューで走行性能の項目が突出して高いと思いませんか?
操縦安定性と乗り心地はある部分でトレードオフの関係があると言われており、
(もちろん両立するのが理想ですよね)
何処まで乗り心地を犠牲にするかはホンダの設定でありこの車の仕様であると理解しています
そして、これを受け入れられるかどうかは消費者が決定することです
操縦安定性に満足する方がいらっしゃる一方で、
残念ながら乗り心地が受け入れられないレベルであると感じていらっしゃる方が少なからずいらっしゃることも事実だと認識しています
走安・乗り心地のバランスが取れていない、との消費者の声に対し、
だったらハナから買うな、とホンダは言い切れるのでしょうか
私はそれに対し以下のように考えます
ホンダはabsoluteの購入希望者に対し、十分な試乗時間を与えるべきである
しかし、試乗時間は一般的に数十分程度で有り、長時間の試乗機会が十分与えられてはいない。
なぜなら、
仮に消費者が、十分な試乗のためには3時間が必要である、協力して欲しい
とディーラーに求めても、ディーラーがそれに答えることは現実的ではない、通常の試乗の域を超えている。
(人員的限界、試乗車の都合)
なお、私がabsoluteを運転した時間は8時間に満たないものの、
試乗時間とするならば決して短い時間では無いでしょう
しかしそれでも、absoluteの操縦安定性と乗り心地をあらゆるシチュエーションで確認することはもちろん不可能でした。
私は評価の専門家では無いためimpressionは言及致しません、ご容赦下さいませ
>これはミニバンやらハイルーフ車の存在(日本独自の文化)すら否定してますね。
仰りたいことを推測は出来ますが、これは私の推測ですが、恐らく誤解されているのでは無いでしょうか
ミニバンは日本独自の文化ではありません
ハイルーフ車も然りです
よって私は否定などしてはいないつもりですが誤解がありましたらご指摘頂けますか?
書込番号:19205427
3点

こんばんは!^^;
お話し中 スミマセン。
このスレって、サスの跳ね上げを錘で無理やり上から押さえつける事についてのお話なんでしょうか?
もし無理やり錘で押さえつけるお話であれば、別に改善前であっても錘を重くすれば無理やり抑える事が出来ますので改善前・後関係なく錘の重量を変更するだけ話で スレのタイトルにある「改善サス交換後の追加策」とは話がズレてる様に思うのですが・・・・。^^;
書込番号:19205762
3点

>おかず9さんこんばんは
どこに話をもってきたいのかよくわからないので最後にします。
わかっていらっしゃるようですが、一応。
>これはミニバンやらハイルーフ車の存在(日本独自の文化)すら否定してますね。
ハイルーフ車の存在(日本独自の文化)→もちろん軽自動車、特にN-BOXやらウェイクのことですよ。
この手の車はユーザーのニーズに応えて上に上に伸びていきましたよね。
燃費も大事、でも横幅は変えられないのに上に伸びるし、安全装備(当然ですが!)、贅沢装備もてんこ盛り。
重くなる一方の状況で、エンジニアは本当に頑張ってきたと思いますし、これからも切磋琢磨していって欲しいですね。
書込番号:19205773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅い眼鏡さんこんばんは
改善後であってもこの方法は有効でしたって話だと思いますよ。
初期ロット、リアダンパーキットのみ交換、トランクに錘がキーワードで、良い情報共有だと私は思いました。
書込番号:19205777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市民の冒険旅行さん
こんばんは!^^
そうなんですね・・・・。
私的には 根本的解決というか 本来というか タイヤやサス、それに関するゴムパーツ等の足回りに関しての構造的改善策の工夫に関する話が出ない事に???状態だったのですが、少し この場が違っていたようですね。^^;
お話に割り込んでしまって 失礼いたしました。m(__)m
書込番号:19205789
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
平成26年6月登録のアブソルートEXに乗っています。かねてからマフラー交換について興味があり、色々と探していましたが、私はあえてタナベのマフラーをつけました。他社のマフラーは音が大きかった(ネットで聞いた)のですが、タナベのマフラーはそんなにうるさくなく個人的には満足しています。私は極力静かな方のマフラーを探していて、最終的に今回タナベを選ばせていただきました。取付てみると、思っていたとおりうるさくなくジェントルマン的なサウンドで満足しています。まずは参考まで。
2点

タナベ製のマフラーは、1度も使用した事が無いので、よくわかりませんが HKSやフジツボも、人それぞれでしょうが大体ユーチューブで、聴いた音より静かになってるようですね、加速させればソコソコの音は出てるみたいですが…柿本と無限製が音の違いは有りますが、物足りない方もいるかもしれませんけど、いい音出てますね!
個人的に柿本を選ぶかな ^^; 暖気中はうるさいですけど(^ ^)。
ノブ、アドミ、ブリなどなど、実車で聴いた事が無いのでわかりませんが、全体的に昔より音は抑え気味に制作されてるようです!
ジェントルマン的…って、最近では言うんですね(^ ^)オデライフ楽しまれて下さい!
書込番号:19089098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の本音は無限を入れたかったのです。諦めたのは、ダサいリアのエアロを付けないといけないからです。その問題さえクリアしてれば・・・。タナベはぶっつけ本番で入れました。ブランド来年ら言えばHKSでしょう。柿本と言えば日産(考えが古い?)というイメージが抜けなくて候補から外しました。個人個人の考え方が違うので偉そうに言えませんが、フジツボ以外、見た目四本出しなので変わらない(チタンは判るか!)と個人的に思っています。いかついエアロを作っているアド等のメーカーのマフラーはどんな製品か判らないし、ということで最終的に無難なタナベかHKS の2択になりました。いい年したオッサンが爆音たてて乗るのもダサいし。まあ、私個人の「静かさ」を求めた結果、足回りの会社ではありますがタナベに決めた次第です。来年は、足回りに挑戦したいと思っています。
やっぱり無限かなあ。最近足回り入れられた方のお話聞かせて下さい。パンチセットさん、返事ありがとうございました。
書込番号:19089287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに無限バンパーいまいちですね(私見ですけど)考えが古いかもしれないですが、リアからマフラーが見えてないと何か間の抜けた感じがするので、交換したいですが、おっチョコチョイなので間違いなく輪止めにガリッとやりそうです。
書込番号:19089766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!^^
まだマフラーは弄って無いのですが、マフラー交換時は無限製の取付を目指いしています。w
無限が好きなのも有りますが、純正しか取扱いしない販売店が無限製品をサポート対象品と見ているので何かあった時に安心と言うのもあります。
RCオデでの無限マフラーの音を聞いてみたいと思っているのですがユーチューブにも動画が無く、機会があればと・・・・。
サスは無限サスに入れ替えましたが、換装目的が後部席の乗り心地向上でしたので、その点は大きく改善され大満足しております。
勿論、ハンドリングに関しては、無限のへの期待を裏切らない物になっています。
ただ、スポーティ感覚から言えば、無限19インチへの同時換装がベストかと・・・・笑;
ホンダセンシング搭載車なので完全無限化は不可能なのですが、これからもコツコツと無限製に換装していきたいと思っています。
書込番号:19089778
3点

テレンコリーさん、紅い眼鏡さん、回答ありがとうございます。
あっ、それとパンチセットさんの柿本のマフラーの話は、私は否定しているのではありませんので、気を悪くなさらないで下さい。
車高調については、私一人が乗るのなら問題はないのですが、3列目に乗っている状況をルームミラーで見ていると、ピョンピョン跳ねていました。
で、車高調を入れようとしたのですが費用が足りず見送ることにしたのです。
元々私も無限がいいと思ってますので、バイザーとリアウイングは既に取り付けています。
マフラーも無限入れたかったのですが前記の理由でやめました。
車高調は、無限とテインを考えています。(取付はかなり未来です。)先の事を考えたら無限が妥当と思っています。
因みに、ホイールは18インチの洗いやすい社外製品に変えています。ただでさえ固い足なので19インチを入れてタイヤをペタンペタンにしたらと思うと
・・・。(あくまで個人的な意見です)
私も、これからコツコツチビチビと無限仕様に仕上げていくつもりにしています。
「いやいや、この車高調がいいよ」とおっしゃる方がおられましたら、またアドバイスよろしくお願いいたします。
すいません、マフラーから車高調の話になって。
書込番号:19089953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅い眼鏡さん、聞きたいこと書くのを忘れてました。
無限の車高調、落ち具合はどうですか?いい感じ?
グレードによって、落ち具合が違うみたいですが。
書込番号:19089963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オデッセイ プレステージさん
いやいや、気にし無いでください。
最初から、目的のマフラーの条件から外れてる物ですからね(^ ^)
最近静かになったが、煩いマフラーとして知られてますから(笑)
車高ですが、ノーマル車高でマフラーは、
HKSの楕円形(名称忘れ)装着で、一人乗車の時、車止め高さ12cm位で1cmチョッと位の余裕でしたね。
車高調は過去スレでも、諸先輩方がいろいろ情報もアップしてますので、後悔の無いよう良く考えて、お選び下さい。
何時も思うのですが、ベゼル、シャトル、無限と、振幅感応型ダンパーで良い脚になるのに、何故オデアブに最初から装着しないのか不思議です(・・?)・・・それともこの先はエアサスが標準装備されるのかな?
長くなりました、お心遣いすみません!
書込番号:19090180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません!
ベゼル 誤
ヴェゼル 正
訂正ですm(_ _)m。
書込番号:19090198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パンチセットさん、ありがとうございました。
二製品とも、楕円形の出口形状でした。
一本出しだと、太鼓が車止めに当たる可能性がありますが、オデEX用は左右出しの為、太鼓はサードシート下付近の真ん中ぐらいにあり、普通は(よほど高くない限り)当たらないかと思われます。
が、フル乗車の場合は不安が残ります。
因みに、嫁に内緒でつけた「静かなマフラー」でしたが、子供には「何か、パパの車うるさいなあ」と気付かれ(泣)、その事で嫁は「また知らん内に何か付けたやろ」とバレ(汗)た次第です。
結局、静かと思っていたのは私だけで、やっぱり音が大きかったようです。チャンチャン。
書込番号:19090973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オデッセイ プレステージさん
19インチが・・・と言う話は、私も したくても出来ない状況での願望ですので お気遣いなく^^;
おち具合ですが、私は20thオデなのですが 良い感じですよ。
私は今の車の前はRB1オデでしたので、正直言って初めは車高の高いこのRCオデは納得しないままの購入でした。
が、サスを始めチョコチョコ弄ってる内に、先日プログ用の真横写真を撮った所「いいじゃん」と納得してしまいました。(笑)
他のサイトですが、もし「み○カラ」サイトをご存じでしたら、先日プログ写真を更新しましたのでお越し下さい。w
書込番号:19091004
0点

>オデッセイ プレステージさん
私も経験有ります(笑)
N−WGN購入時、柿本マフラーと零1000のパワーチャンバー取り付けての納車…
嫁さん、なんか煩いわねぇ?
私、スポーツタイプを頼んだから、これが標準装備なんだ(^_^;)
バレずに半年間持ちました(^_^)v
その後一年近く小遣いが減ってしまいました
やっぱり、子供が気付きバレてしまいましたよ(T . T) 自己満足の世界ですが、止められないって事ですね。お互い気を付けましょう!
書込番号:19091045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンチセットさん、やっぱりバレましたか。
うちの嫁は車のこと全然分からないのに、子供は目ざといですね。「あっ、タイヤ換わってる」とか「窓に何か付いてる(無限のバイザーの事です)」とかをワザワザ嫁の前でいうもんですから・・・(泣)
オデグッズを買ってもバレないように、私は店舗受取りにしたりして苦労してるのに、結局バレるんですなあ、これが。でも私は負けない!
紅い眼鏡さん、「み○から」拝見しました。
バックは南港大橋でしょうか、いいじゃないですか。私も過去、si4wsに乗っていましたよ。
車歴も凄いですが、オデのOPも凄いですね。乗っていて楽しいのではないですか?ところで、無限サスを入れた後の写真でしょうか?
まあ、無限は落ちても2cmくらいだから、見た目もあまり変わらないのでしょけど。
私的には3cmくらいが丁度いいと思っています。
テインの車高調買っても、そんなに落とさないので、非常に、いや、極めて高価ではありますが、安心代として無限を入れるのが正解なのでしょうか。
書込番号:19091711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オデッセイ プレステージさん
撮影場所は、大阪の皆さんは御存じの聖地となっている7岸です。w
OPは小物が多くて・・・(笑)
無限サスは、納車後1カ月半で換装しまして、写真は先日 無限のFront Under Spoiler+@を装着した時に更新したものです。
無限サスの個人的な感想ですが、換装直後に初めて運転席に座りこんだ時 「低っく〜・・え〜・・RB1並みかぁ〜?」と言うのが第1声です。(笑)
RB1程低くなる筈がないのですしスペック数値で2cm程下がるとなっているのですが、運転席に座った感じが凄く低くなった感じを強く受けました。
本当に2cm程度しか下がって無いの?とメジャーで確かめた程です。
又、このRC1の前車がRB1でしたので、その下がった感覚によりハンドル操作がノーマルの時と比べて凄く扱いやすくなりました。
それと無限サスは、低速コーナーよりある程度の速度でのコーナーリング時に感動があります。ww
この辺りは あくまでも私の感覚でのお話です。
安心代として無限を入れるのが正解なのか?どうなのか?と言う事ですが、この手の他人の話には参考は有っても正解は無いと思いますよ。
正解か不正解かを判断するのは自分なので、自分が納得すれば正解です。(笑)
私は、本田宗一郎さん時代のホンダがと言うかホンダ技研が好きですし無限も昔から好きです。
(今のホンダは、技研では無く単なるホンダになってしまっている様な気がしています)
それと、この手の部品は お試しで換装して 色々と乗り心地を比較して購入する事が出来ないものですし、私も 市販サスを同一条件で乗り比べをして決めた訳でもありませんので、他社サスに対しては全く解りません。
私の場合その様な中で、自分が納得できるかどうか?を無限サスに賭けてみた所、自分に合ったというだけの事です。^^
正直 これがダメなら無限は販売店でのサポート有りでしたので、サービス担当さんに換装後から出来るだけ費用を賭けずどう対処すれば良いのか?を相談しようと思ってました。^w^
マフラーもサスも 結局 正解・不正解とも自分が出す事なので、不正解となった時に自分が妥協できる言い訳を自分で考えておくもの良いかもしれませんね(笑)
書込番号:19092450
2点

>紅い眼鏡さん、パンチセットさん、テレンコリーさん、私のしょうもない話にこれまでお付き合いしていただき、ありがとうございました。
個人的な結論は 「マフラーはタナベ」 「車高調は無限」 と、勝手にこのように決めさせていただきました。
これも皆様の貴重なご意見の賜物であると感謝しています。買うのは一回こっきりですから。
因みに今日、BLITZのエアクリも投入し、ますます運転が楽しくなりました。
ぶっつけ本番で買ったタナベのマフラーも、適度ないい音で私的にはまあまあですかねえ。
さすがにアイドリング状態では少しうるさかったです。
ともあれ、今回皆さんの御意見が非常に勉強になりました。(私だけが満足していますが)
また悩み事があれば、書き込みしますのでどうぞよろしくお願いします。(完)
書込番号:19093274
0点



納期についてコメントさせていただいた、20thアニバーサリー7人乗りが納車になりました。
ホワイトオーキッドパール、MOPはナビキット、DOPで155VFEiナビ、フロントカメラ、LEDフォグなどを選択しています。
ディーラーには、初期アブソルート+改善キットサスの試乗車のみで、20thアブをちゃんと見たのは今日が初。
町で擦れ違った程度には見ていましたが、やっぱり、ブラックのグリルには白の車体が合いますね〜(個人的に、です)
専用のシート地も、なかなかの手触り感で満足。
気になる乗り心地は、納車までに気になり過ぎていた割には「まぁ普通」な感じでした。
前車がアルファードでしたので「段差を感じさせないソファー」からすると、かなり硬く感じます。が、ちょっとしたワインディングロードで運転してみると、重めのハンドルを切った分だけスッと車体が反応してくれて、さすがはアブソルートという出来栄えでした。
余計なロールも無く、それでいて段差の当たりも丸くなっていて、これなら…と一安心です。
さすがに、アルファードに乗り慣れた子供からは「なんか揺れる〜」と厳しい御指摘がありましたが、オットマン付きのシートにご満悦の様子。しばらく様子見です。
標準のYOKOHAMAブルーアースは、一皮剥けるまではちょっとウルサイ感じです。
タイヤの転がり感に比べて、アクセルオフ時にエンジンブレーキが強くかかるので、燃費的にはちょっともったいないですね。
ただ、下り坂では積極的にエンジンブレーキがかかるようにギア比が変わるようなので、お利口さんなCVTだと思います。
まだまだ慣らし中なので、この先、楽しみです。
7点

こんばんどS^ - ^
私も先月アブソルート見たその日に買ってしまいましたσ^_^;
今の車もワンボックスで、すぐにインチアップしてタイヤと車体が別物の様な?くらい細かな段差でもガタゴトッ!とひろいまくりまくりで。こんなもんかくらいで気にせず乗ってた私としては、オデッセイ試乗したときにサスは柔らかめなんですねー!と言ったら営業マンに、「いや、σ^_^;硬めです。」といわれビックリ!
あっ......そう。みたいな。
で、まぁ、ファミリーカーなんて大体似たりよったりかなくらいな気持ちであんまり色々聞かず買ってしまいました。
試乗したのが、サス改善前らしくもっと乗り心地いいですよと言われたんですが、皆様の乗り心地意見を見るにつれ、段々と逆の不安がでてきました。
今の、より柔らかい?とか思ってた私にとって硬い事の心配より、柔らかいんじゃない?(現、使用車基準)と!揺れ方が違って気持ち悪いんではなかろーかとσ^_^; 縦揺れ心配より横揺れ心配です!シートも今のより全然柔らかいし........
こりゃあ、ミスったかー!?と。まぁ、値引きも63だったんで人気ないんやろなーとは思ったんですけど......
スレ主様、横にユッサユッサしますか?やっぱり?
気持ち悪っ!みたいなσ^_^;
書込番号:18847109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のどラガラガ〜さん、返信ありがとうございます。
オデッセイが「柔らかい」と感じられた…!!(^^)
前車の違いによって、感じ方は様々なんですね。う〜ん、難しいところですね〜
今朝もちょこっとドライブしてきましたが、ユサユサと揺すられる感じは、私には感じられませんでした。
諸先輩の口コミでは、「ドンッ(突き上げ)→ユサユサ(横揺れ)」なんてコメントされる方もいらっしゃいましたが、マンホールを踏んでも、「トンッ」とショックは感じますが、ピタッと収まる感覚です。
低速で左右バラバラに段差がある、うねっている路面では、ユッサユッサ、大変なことになりますが、これは足が硬い故の揺れではないかと思います。
表現力が稚拙で歯がゆいのですが、アルファードは路面が荒れても、シートとタイヤの繋がりを感じさせないように柔らかサスが頑張り、オデッセイは路面に吸い付くように走るので、路面が荒れれば当然揺れる、と解釈しています。
今の「私の感想」で腑に落ちないところは、コンビニに入るときの歩道切り下げの段差で、当然各タイヤが「左前→右前→左後→右後」と順に段差を乗り越える(左折の場合)のですが、意外に揺すられ感が無いんですね。
一つ一つのサスペンションが、車体に段差を伝えないように頑張って、車体まで伝わらないって感じがして、↑の感覚とはちょっと違ったんです。
とにかく、かなり硬い足回りもOK!のようですので、逆に選択肢が広がって良いのかも知れませんね!
ヤフオクでは、新車外しの初期型アブ・サスセットが「1万円」でバーゲンプライスですから、改善後のサスが柔らかくお感じでしたら、これもアリかもしれませんね。
書込番号:18847274
0点

主さま、おはようございます(^.^)
ほんとに細かくありがとうございます。まぁ、納車されて乗ってみろですね。やはり前車によって様々感じ方違いますよね^ - ^
これからも、主さまのカーライフ日記楽しみにしてまーす(≧∇≦)
書込番号:18847570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそ、つたない口コミにお付き合いいただき、ありがとうございます〜
納車が待ちどおしいですね!
折角の新車ですから、じっくり楽しみましょう!
追伸:今日は天気も良いので、車のお祓いに行ってきま〜す
書込番号:18847679
0点

納車おめでとうございます
私もアニバーサリーモデル7人のりです
納車されてから6ケ月が過ぎました
いまでもオデライフを楽しんでます
納車したてで水をさすかもしれませんがホイールハウスの塗装はげ以外はほとんどないのですが各コメント参考に時折観察された方がよいです 私もインスパイア RA6オデッセイ でRC1ですが 過去二台と比較しても細部の作りが荒いですが ホンダ好きユーザーとして残念でならない
ここまでは後ろ向き
さて慣らし運転終わられましたらSモードでたまに高回転運転されることおすすめします
今の時代はあまり差はないかもしれませんがエンジンのあたりの問題
Sモードにするとかなり高回転気味な味付けにかわります CVTのできは最高かと思います
書込番号:18847904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

freeomさん、こんばんわ。
最近の車は品質が安定していると思いきや、塗装荒れがあるんですね。
昨日は、目を皿のようにしているつもりで、心ここにあらずの納車前チェックでしたので、傷とか荒れのチェックがどこまで出来ていたのか、不安ではあります。
今回は、サービスでコーティング(詳細不明:ガラス系らしい)してもらったので、水洗いついてにチェックしてみようと思います。
今日は、車のお祓いに行って、ようやく150キロほど走行しました。
ECOモードは常時ON、アクセルはあまり踏み込まずに車速が自然に上がるのを待つ…という、ちょっとストレスの溜まる運転が続きますが、Sモードでの全開が楽しみですね
みなさんは、慣らしはどの程度までやられていますか?
私の予定では、1,000kmでエンジンオイル、フィルター交換、後は、夏に帰省で1,200キロほど走りますので、その辺りで自然に徐々に回していこうかな…と思っています。
書込番号:18849167
0点

スレ主様
慣らし運転ですが私の場合は2000km超えたあたりからにしています
いきなりの高回転ではなく、徐々にです
これは人によって違うからみなさんの意見いろいろよまれて決められて下さい
塗装ですが納車の時は大丈夫でしたが六ヶ月点検前にみつけたためタッチアップで治してもらいました
書込番号:18850727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

freeomさん、こんにちは!
やはり、2000キロくらいは見た方が良さそうですね。
よく考えると、帰省までに1000キロ走れるかも分からないので、帰省前にオイル交換して、あとは距離によって考えるのが妥当かも知れませんね。
当分は我慢我慢。
アブソルート本来の力強ドライブが出来る日が待ち遠しいです。
書込番号:18851127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
納車時のオイルはいいのが入ってるため
交換されるならいいものにしてくださいね
書込番号:18870771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

freeomさん、こんにちは!
オイルは何を使われていますか?
マニュアルでは、0w-20、5w-30を季節に合わせて…とありますね。
少なくとも初回は1,000kmで交換するつもりなので、夏を考慮して5w-30のLTD、欲張って5w-40のGOLDでしょうか。
まだまだ慣らし中(約400km)なのですが、昨日、箱根の旧道を流してきました。
路線バスの後ろをゆっくりとでしたが、ハンドルを切ったら切った分だけ、スパッ!!と良く曲がりますね!
ちょっと回り込む感じのコーナーでも、切り増しすることなくグイグイ曲がります。
アルファードだと「おっとっと」って感じで切り増ししていたところなのに…
箱根の登りも、2500rpm以下のECOモードでスルスル登っていきますし、慣らし終了後が楽しみで仕方ありません…!!
書込番号:18870970
1点

のどラガラガ〜さん
こちらのスレッドで書込させていただきますね。
リアモニターは子どもたちから強力なプレッシャーがあったのですが、結果的には155VFEiの8インチで事足りてしまった感じです。
2列目は限界まで下げていても、後席から覗ける程度で満足しているみたいですね。
それでも不満なら助手席来なさーい、って感じです。
まだまだ機能が使い切れていませんが、そのうちホンダならではのナビルートを駆使して、渋滞回避出来ればなぁ、と期待してます。
前車が10年前のトヨタのディーラーナビ、6.5インチですから、比較対象が低すぎかも知れませんね。参考になれば(^^)
書込番号:18883445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!フリップダウン未だに悩み中です。9インチのメーカーモニターにするか、10.1のアルパインにするか、価格的にはメーカーの9インチの方が2万円程高いですが。色合い的にあメーカーのフリップダウンの方が合いますし。う〜ん。困りましたねーw
書込番号:18908368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、後やはりフリップダウンにLEDあると明るいですかね?皆様の、コメ見る限りオデッセイの車内が暗いみたいな、感じだったので。LEDあるタイプのフリップダウンの方が使い勝手がいいですかねー?
書込番号:18908399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼんぼんさん。ふと思ったのですが流石に現在購入したものでは2014モデルの在庫とかはないですよねー?ホンダセンシングが付いてるモデルは2015年モデルと思って良いのでしょうか?
書込番号:18910168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちはー!
車内は暗いといえば暗いですが、個人的には問題ないですね
カーナビが眩しく感じるくらいなので、私が変わってるのかも、ですねー
2014型については、何とも言えませんが、購入時に見積もりとかに記載はありませんか?
誤警告もありますが、安心感ありますし便利ですよね、やっぱり。
書込番号:18910436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗いですか?
私は丁度良いと思っていますが、読み物等をされる方にとっては暗いのかな?
明るさに不満は無いのですが
http://www.honda.co.jp/ACCESS/odyssey/interior/pillar_illumination/
が気になっています。w
どなたか付けられた方いますか?
書込番号:18910586
0点

紅い眼鏡さん、こんばんわー
前車に着いてましたが10年で何回点灯したか!?って頻度だった気がします。
ピラーから出っ張ってしまうのも気になりますね。
スイマセン、私見で…
書込番号:18910715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
スモールライトに連動して点灯となっていたので、日々 点灯状態になるかと・・・・。
でも 私オデは2015/20thモデルで、サイドエアバッグシステム等が標準で付いているので 装着不可能だという事を先程気づきましたw
書込番号:18910880
1点

あららら…装着不可なのですね…
ウチも2015/20thモデル、ホワイトオーキッドパールの7人乗りです(^^)
まだまだ走行距離800キロ。
我慢の慣らし運転中です〜
書込番号:18911031
0点

ぼんぼんさん、ただいまです^ - ^
早速、見積もりを見てみました。型式?ですかね?
DBA-RC1となってまするが......
書込番号:18911510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型式ではいつ製造のものか、分からないんですねー
書込番号:18911529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
私は 3月後半の納車で、月平均1200kmって所です。
色は、プレミアムヴィーナスブラック・パールで、最大搭乗予定者が多い為8人乗り仕様です。
他のスレでも記載させて頂いて降りますが、現在 アチラコチラと触り(換装)ながら 自分に合った乗り心地の車に変えていっている所です。w
明日は タイヤ交換を実施です。w
書込番号:18912178
0点

紅い眼鏡さま、おはようございます!
もうタイヤ交換されるのですか!?
ウチのはBLUEARTHが標準だった(17インチ)のですが、何から何に変えるのですか?
すごーく興味があります!
ぜひぜひインプレを聞かせていただけませんか?
お願いしますー!
書込番号:18912473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のどラガラガ〜さん、おはようございますー!
型式はみんなRC1みたいですね
気になることは、ディーラーに聞いちゃいましょう!
書込番号:18912482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
納車時の装着タイヤは統一されてなく 私の場合はダンロップのSP270でした。
で、このタイヤの特性は?と言うと メーカー曰く OEM専用タイヤで、同じSP270でもその時々で違うので解りませんとの事でした。
別スレにも継続して乗り心地について書いてますが、購入時のサス+タイヤでは私と助手席が満足できても 後部席2列が満足できる状態では無かった為、サスを無限サスに換装したのですが今度は後部はOKで助手席がOUTとなりまして その時にSP270の空気圧を高め設定する事により まあまあの全体的なバランスは取れたのですが、荒れた路面ノイズが大きくなった為、横揺れ 及び 清音対策のミニバンタイヤである今日 BLUEARTH RV-02に換装しました。
ホントはGRVUが良かったのですが、現在タイヤサイズが無く来年の2月以降になるとの事だったので 次候補のRV-02にしました。
明日から タイヤ慣らしを行う予定です。w
書込番号:18914680
0点

ぼん凡ぼんさん。
のどラガラガ〜さん。
こんばんは。
15.5M(2015年モデル)の見分け方は、
注文書の右上にTCコード(オーダー記号)のところに
2YC41・・ とか記号が書いてあると思いますが、
この記号の最初が2で始まるのが2015モデルです、
1で始まるのが2015モデルより前のモデルです。
ご参考まで…
書込番号:18914925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅い眼鏡さま
納車時のタイヤがダンロップだったのですね。
BLUEARTHのサイトを覗いてみたのですが、ウチのA34がBLUEARTH Aに該当するとしても、RV-02の方が高性能のようです。
どんな感じになるのか、ぜひぜひインプレをお聞かせください!
私は今週、初めて空気圧をチェックしたのですが、案の定、2.6から2.7入っていました。
標準の2.2から2.3に落としたところ、当たりがマイルドになってロードノイズも少なくなり、何か普通な感じに落ち着いてます。
書込番号:18914982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

濃厚まっ茶さん、こんばんわー
そんなところに違いが出るのですね!
のどラガラガ〜さん、要チェックですね!
書込番号:18914997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(≧∇≦)抹茶さんありがとうございまーす!お客様相談に電話したら。販売店にて確認して下さいといわれましたw
書込番号:18915078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼん凡ぼんさん。
のどラガラガ〜さん。
お役に立ててよかったです。
この記号でタイプとメーカーOPの種類とボディーカラーが分かります。
客相でも教えてくれないんですね〜〜。
書込番号:18915168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左上にご希望の車種といいのがありました。それが2YA43..とか何とかはありました
それですかね?
書込番号:18915169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のどラガラガ〜さん。
それです、その記号ですよ。
書込番号:18915185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、抹茶さん(≧∇≦)
という事は製造は2015年以降と思って大丈夫ですかねー?
書込番号:18915249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、抹茶さんはフリップダウンモニターはつけられてますか?
書込番号:18915255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のどラガラガ〜さん。
そのコードなら
間違いなく、2015モデルですよ〜。
ホンダセンシングも標準装備で付いてます。
ワタシはディラーOPの11インチモニター付けてますよ〜。
書込番号:18915298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です、ありがとうございます^ - ^
11インチの、やつですかー!いいなー。私はナビをパナソニックの8インチにしたので、フリップダウンモニターの9インチだとひと昔前のデザインぽいやつさしか選べませんσ^_^;メーカーオプションのナビを選択すると付けられる9インチのフリップダウンモニターの方がデザイン的には好みです。なので迷ってますw11インチのやつも、デザインは好きなのですが高くて二の足をふんでしまいますσ^_^;
書込番号:18915329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーむ。どーしよーσ^_^;アルパインの、安いやつにしよーかなー......それだとすべてこみで7万ちょいなんですよねー。メーカーの9インチは頑張っても9万するみたいなんですよねーσ^_^;デザインがなー......
抹茶さんが、つけられてる11インチをつけられれば、悩む事はないんですけどねー。値段がねーσ^_^;
書込番号:18915343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のどラガラガ〜さん。
そうなんですね〜。 いろいろ悩みどころですよね。
メーカーOPのモニターは導光風のLED照明がいい感じですね。
しかし、クレードルシートを1番後ろに下げた状態で乗ることが多いようであれば9インチよりはもう少し大きい方がいい様な気がします。
ワタシはほぼこの状態で使用しています。。
書込番号:18915425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます^ - ^
やっぱり10インチ以上は欲しいとこですよねーσ^_^;
抹茶さんありがとうございます^ - ^
書込番号:18916125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のどラガラガ〜さん。
こんにちは、参考までにDOPモニター画像添付します。
アルパインのモニターいいですよね〜。
オデに合うと思いますよ〜。
書込番号:18917000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

抹茶さーん!ありがとうです(≧∇≦)
いいですねー!やはり天井の色合いとマッチしてますねー^ - ^
アルパインはブラックとグレーしかなく、すこし色合いが心配ですが、とりあえずフリップダウンモニターはアルパインの10.1のブラックにしました^ - ^
で、ナビは今ならまだディーラーナビをキャンセルできることも可能らしく、ナビもアルパインのデカナビを取り付ける事が可能みたいです.....そーすれば連動できるのでwゾーンが可能となるみたいです。
難点は、バックカメラが標準装備らしく取り外しができないので、そのまま使用する、事になりバックする時にハンドルを切ってもラインが予測しない事みたいですので、ただ後ろを写すだけになるみたいです。アップとかの、切り替えはできるみたいですが。
後はアルパインの口コミを見る限りナビの不満点が多少あるみたいです。保証も、一年みたいですし。
1番のメリットはおそらくフリップダウンをつけると子供が、ずっとテレビを見るとおもうので、私が前で音楽等を聴けるかなと、いう点です。
ほぼその一点だけがメリットです。後は多少、音がいいのかな?というくらい。
抹茶さん、DOP8インチナビを拝見した限り画面が少し左寄りになってるみたいですが、気にはなりませんでしょうか?
書込番号:18917746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のどラガラガ〜さん。
実はワタシのナビはMOPの7インチなんですよ…
ですので、左寄りです(笑)
せっかくなので前後 アルパインにするのは、大正解だと思いますよ〜。 うらやましいです。
ぼん凡ぼんさん。
長らくお邪魔いたしまして申し訳ありませんでした。
m(_ _)m
書込番号:18917873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、ウチはフリップダウンを諦めてしまったクチなので、なかなかお話に加われませんでした。
まだ出先なので写真は無理なのですが、DOPの8インチは画面は中央になってますよー
まだ使いこなしてはいませんが、音楽機能に拘るなら社外が良いように思いました。
昨日もオートバックスのオーディオコーナーで色々聞いていたんですが、155VFEiにはタイムアライメントが無く、結構大事なものらしいことが分かりました。
サブウーファーのための外部出力もありません。
何より、SDカードに入れた曲は、アーティストごとの再生が出来ない(みたい)んです!
さらにさらに、フロントカメラの画角が狭く、左右重視のウチには役不足。
ちょっとばかり、不満が溜まってます(T_T)
書込番号:18918089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼんぼんさん、こんばんは^ - ^
うちの嫁いわく、DOPの、やつは新しい曲の、タイトルが簡単に取り入れるみたいです。それにかかる通信費も無料との事で、そちらの方がいいのではといってます。アルパインも不可能ではないみたいなのですが、新しい曲のタイトルを取り込むにはWi-Fiが届くところで携帯からアクセスして何たらかんたらとか
書込番号:18918163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前車のRB1の時は リアエンタテイメントを装着していたのですが、今回のRC1では、リアモニタの装着は辞めました。
理由は、
@利用率が余りに低かった。
ARB1のリアエンタは、後部席の音声確保に専用の赤外線ヘッドフォンが準備されていた為、1,3列はオーディオで2列目だけリアエンタとかいう 必要な箇所が必要なものをチョイスでき音声が混ざらなかったのですが、RC1購入時には それと同等の物が無かった。
B今ならスマートクリップ等を使いiPadを装着した方が実用的では?
と思いまして・・・。
今は iPadでオンデマンド放送を利用する事で間に合ってます。w
確かに、音声に関しては悩みましたが、必要な時だけBluetoothスピーカーを持ち込む事で解決しました。w
書込番号:18918275
0点

赤い眼鏡さん、こんばんは^ - ^
色々なやり方があるのですねー(≧∇≦)
サイバーナビで8インチ及び9インチとかあれば、それも候補にはしたいんですけどねー。あいにく7インチしかないみたいなので、残念ですσ^_^;
書込番号:18918448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のどラガラガ〜さん
私は ナビが出始めた時からずっとMOPナビで 他社装着はした事がありませんw
ですので今も7インチナビですww
確か道交法では、走行中に映像を見るのは御法度だったと思いますし、今までMOPのサイズに慣れているので特に見難いとか情報が不足していると思った事はありません。^^
それにRCオデのマルチインフォメーションが、ナビの補足支持もしてくれるので運転中の情報としては余る位です。ww
それと私は 結構 新しい物に目が行ってしまうので、他社ナビを付けると数年後に入れ替えたくなってしまう可能性大ですので、無駄な出費を抑える為にはMOPが丁度良いんです。www
因みに 過去 ナビトラブル時にOEM開発元SEさんを同乗して検証対応を行った事がありますが、この様なトラブル対応も他社ナビではありえない事です。
※昔は、各地方毎の地図を車に積んで、地図を片手に 初めての目的地でも運転していた事が懐かしいです。 今 それをシロと言われても もう出来ないですが・・・・w
その経験から思えば、必要情報が揃ってればOKだと思ってます。w
書込番号:18919137
0点

赤い眼鏡さん、おはようございます^ - ^
確かに、私も10数年前に入社したころは、地図を片手に道を覚えてました^ - ^
今となってはナビに頼るばかりで、全く道を覚えられませんσ^_^;
書込番号:18919810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のどラガラガ〜さん、こんにちはー
曲のタイトルの件ですが、あんまり期待なさらない方がよろしいかと思います。
ソコソコ有名なタイトルを読み込ませようとしても、タイトル不明なんてのが、結構あります。
そもそも、16GBでは足りなそうなので、SDHC32MBをメインに、と考えていたところで大誤算でした(T_T)
時代は外部接続のWALKMAN、ipodなのかも知れませんが、イチイチ接続するのも面倒ですし、期待していたので残念感が強くて、、、
インターナビのお利口さんルートの恩恵にはまだあやかれていないため、あー良かった!となるのは先になりそうです
書込番号:18920314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼん凡ぼん☆さん
今日も暑いですねぇ・・・。
「時代は外部接続のWALKMAN、ipodなのかも知れませんが、イチイチ接続するのも面倒ですし・・」
との事ですが、私はMOPナビですがiPhoneのBluetoothリンクを一度設定するだけで、後は 車に乗れば
音楽が自動再生されますし、Siriは使えますし、電話もハンドフリーで出来ますし 凄く便利ですよ。w
息子が同乗の時は、端末変更リストから変更されてしましますが、機種変更はこのリストから選択だけ
なので そんなにお手間ではないかと・・・・^^;
書込番号:18920682
0点

嫁は他社の車に乗っておりますが、インターナビ?みたいなものなのかな?がついており、新しい曲を録音させて、最初は不明とでるらしーのですが、今のところ全てのタイトルを読み込みでくれてるみたいです。機種によって違いがでるのかな?
よくわかりませんが、その為か、無料通信でタイトルを取得できる事に拘ってるみたいですw
書込番号:18920747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3G回線みたいなので。受信状態なんかも、関係あるんですかねー?
書込番号:18920762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth、便利なんですけど、無線で飛ばすのはちょっと苦手かなぁ…なんて。
以前のカーナビが10年前の物だったので、それに比べれば格段の進歩なんですが、スマホの便利さに比べるとあんまり進歩していないなぁ・・・というのが実感です。
SDカードの件については、画面に「アーティスト」のタグが反映されているのに、どぉして「アーティストごと」の再生ができないの!?と、ちょっと理解不能に陥ってます。
ナビとしては、ミュージックラックをメインに据えたいのでしょうけど、パソコンの音楽データを管理していると、ちょっと合わない感じがして残念です。
書込番号:18921017
0点

ぼん凡ぼん☆さん
「SDカードの件については、画面に「アーティスト」のタグが反映されているのに、どぉして「アーティストごと」の再生ができないの!?と、ちょっと理解不能に陥ってます。」
との事ですが、MOPナビの場合ですが、USBメモリを使っての再生を行う場合、そのUSBメモリへ書き込まれた順に再生されパソコンの並での再生は出来ないと書かれているのですが、それと同じ様な注意記述がマニュアルの何処かに書かれていませんか?
書込番号:18921058
0点

のどラガラガ〜さん
RB1の時MOPナビがHDDでして、CDをHDDに自動録音されるタイプだったのですが、本体側にダウンロードされているタイトル情報(アルバムコードやタイトルコード)に関しては直ぐに表示されましたが、それ以外は不明となり 後に通信でセンター紹介されタイトル情報がダウンロードされてきていました。
多分 その動作と同じでは無いかと思うのですが・・・・。
どんな優秀なナビでも 発売前等のデータは準備する事が出来ませんので、通信によるデータ参照とダウンロードは組み込まれていると思うのですが・・・。
書込番号:18921097
0点

お二方、こんばんは^ - ^
嫁、曰くタイトルを取得するから通信すれば。だいたい3タイトルくらいでてくるらしく、他2タイトルは全く違うものがでてくるらしーですが、必ず正しいのがあるみたいです。赤い眼鏡さんが言ってるのと同じ事でしょうね^ - ^
そのメリットが、どれくらい役立つかですねσ^_^;
うちはσ^_^;PCがありませんのでσ^_^;
うーむ。アルパインかDOPか........嫁はDOP寄りですが.......Wゾーンも少し気になるし、スピーカーも内緒で変えたいし......くまったくまった。
書込番号:18921610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOPが、いいなーと思うところはDISCが閉開しなくても、上部からはいるところですね。
DOPは閉開式ですよね?
それがチョイと面倒くさいですねーσ^_^;
書込番号:18921639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,120物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
17〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円