オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,134物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2020年8月27日 19:42 |
![]() |
67 | 3 | 2019年12月21日 18:21 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2019年12月16日 23:15 |
![]() |
36 | 5 | 2019年7月8日 08:30 |
![]() ![]() |
85 | 5 | 2019年5月23日 18:24 |
![]() ![]() |
54 | 11 | 2019年4月6日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レグノGR-XUに履き替えてから一月経ちました。装着車アブソEXです。
タイヤ板でのインプレは似たり寄ったりなので、こちらで皆さんと共有したいと思います。
前タイヤについて、ルマンW7分山、このタイヤは純正装着のブルーアースと比べて、乗り心地も
静粛性もあまり違いの無いタイヤでした。吸音スポンジについては期待したのですが期待外れでした。
これまでGR-7000と9000モデルは履いたことがあったのですが「値段の割には、、、」というのが正直な
感想で、三度目は無いと思っていました。
GR-XUは欧州での市場開拓のため、乗り心地性能を改善したとのことで購入に踏み切りました。
静粛性はともかく、乗り心地性能が改善されたのがすごく分かります。
突き上げ、ユサユサの揺れが半分くらいになった感じでしょうか。収まりも良く跳ねません。同乗の妻にも分かる変化でした。
これまで乗り心地を少しでもマシにするため空気圧を調整したりしましたが、それとは全然違う変化です。
空気圧調整のような弊害が無く、オデッセイの弱点を補ってくれるタイヤだと思います。
価格コム最安値店でネット購入、タイヤ組換え専門店にて交換しました。
廃タイヤ、税金すべて込みで129,000円で済みました。20年16週製造のタイヤでした。
11点

こんにちは。
私は最近レグノGRVIIに履き替えました。クルマはエスティマです。
その前はBluEarthRV02でした
GR-XIIと型が違うのでアレなんですが、ヨコGかけた時のタイヤの音がうるさくないですか?
私のはクネクネ道で軽くカーブを攻めた時の「ヒョーン...」という感じの音が結構気になります。
XIIはどうですか?
GRVIIの印象ですが、直進時の静粛性はBluEarth比でわずかに向上。乗り心地も向上しましたがこれはゴムが新しいせいかもしれません。
書込番号:23625395
5点

ダンニャバードさん
あまり強い横Gを掛けたことはないのですが、そのような音はしてないです。
まだまだ溝のあるタイヤから履き替えたのですけど、GR-XUの印象はゴムの柔らかさとか厚みから来る物とは
ちょっと違う感じがします。ゴムの柔らかさからくる腰砕け感も無いですし。
書込番号:23625516
3点

ダンニャバードさん
職場からの帰り道、試してみました。窓を開けて聞き耳を立てましたが、
直進と変わらず「静か」でした。
書込番号:23625592
4点

>RA6乗りさん
ありがとうございます。
そうでしたか。型が違うしクルマも違いますもんね。f^_^;
私も次はGR-XIIも検討してみます。
書込番号:23625756
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
みなさまのご意見がいただけると嬉しいです。
オデハイ、私的には大満足で(我が子可愛いしもあるのでしょうが…)良いところ多々です。
私的には…。
@スタイルが案外悪くはない
A燃費が良い
B走りはミニバンカテゴリーでは秀逸
C3列目が床下に畳め、合わせて2列目のロングスライドが可能
Dじじ、ばば、就学児前の子ども達の乗り降りが楽なようだ
皆様の、オデハイライフの良いところ五点がお聞きしたいです。
(五点に絞らなければまだまだ沢山長所はありますが、敢えて五点でお願いします。)
書込番号:23113369 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

@オラオラなT社N社ミニバンより上品に思えるし乗用車的に使える。(それがオデッセイコンセプトだから)
A走行性能に関してはライバル社と比較して完全に独り勝ち。(それがオデッセイコンセプトだから)
B「THS2」 「e-POWER」と比べても「SPORT HYBRID i-MMD」はミニバン用ハイブリッドシステムとしてはライバル社と比較してかなり優秀。
Cそんなに売れてないのでT社のミニバンのように駐車場で間違えない。
Dそんなに売れてないのでT社のミニバンのように中古市場が同時期暴落しない。
他メーカー車と比較して内装がシンプル過ぎてチープだとか収納が少ないとかネガティブな評論も勿論ありますが
山間部などでもそこそこ気持ちよくスポーティに走れる車を求める人は収納求めないでしょうし
もともと車にあれこれ積んで乗せっぱなしにしない僕にはシンプルは逆に長所です。
2年乗って『やっぱりT社のアレやN社のアレにしておけばよかった』とは思ったことのないです。
2トン車重量がありながら「SPORT HYBRID i-MMD」と低床プラットフォームで 充分な7人乗りの空間を確保し尚且つスポーティな仕上がりを作り出すホンダは流石と思わせる車です。
書込番号:23116842
26点

@シームレスな加速で追い越しや合流が楽、といいますか加速自体が気持ちいい。
A見た目よりも頭上空間あり、3列目も窮屈なく大人が座れる。
B高速域ではバタつかず、むしろ吸い付く感じのコーナーリング性能。リアトーションビーム式にしては秀逸すぎると思います。
C2トンに迫る車重なのに街乗りオンリーでも12〜13q、郊外長距離は20q/リッターを越える燃費性能。
D主張しすぎない、かつ精悍なスタイリング
E当方雪国地帯ですが、凍結路面での安定性。トラコンは優秀でFFながらしっかり進みます!
あ、一つ多かったですね。(笑)
では、余談ながら気になった点を。
@足回りやブレーキ、モールに至るまで小さなトラブルあり。全て無償交換でしたがリコール含め毎年入庫してる…個体差かな…
A社外ホイールの選択肢が難しい…せめて8.5Jインセット40履ければ…
Bメモリー機能のないパワーシート
細かい点はあるものの、良くできたクルマです。
書込番号:23117569 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1,スタイル
写真より実物のほうがいいですね。
オデッセイクロスターがでれば
うけるのでは。
2,二列目シートの座り心地
3列目を収納したときの、広さ
かけ心地は最高です。下手な高級車
より、広くて快適です。
3,ロングツーリング性能
ホンダセンシング、モータートルク
基本性能の高さの相乗効果で、
長い冒険旅行には最適です。
ハイブリッドなので、遠出の
罪悪感がないです。
4,ワインディングの楽しさ
峠で楽しいミニバンはオデッセイ
以外にありますかね。
5,7人で旅行に行ける
外からイメージするより
とても中が広い。
遠くにいけて、中が広い。
我が家のどこでもドア、
四次元ポケットです。
オデッセイが売れないのは、
日本人の車を見る目がないか、
価格が高いか
プロモが下手か
だと思います。
クロスターのような
イメージに進化させたほうが
うけるでしょうね。
書込番号:23120762 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
私の大好きな愛車となった、2013年式のアブソEXに加えた変更歴を参考にして頂ければと思いアップします。購入後に2列目以降の乗り心地が悪い事に気が付き、3000キロ走った時に、サスをHKS ハイパーマックスS style-Lに変更。この時点で大分満足。但しアライメント調整をしなかった為、フロントタイヤがすぐにささくれた為、すぐにアライメント調整を実施。しばらくは新車時から付いていたタイヤ=トランパスR30を履いていましたが、そのタイヤはクッション悪くロードノイズも大きく、イマイチなタイヤでした。それでもタイヤの寿命まで使いヨコハマタイヤのブルーアースRV02に変更。この時点でかなりの満足でした。しかし、ある時に、リヤのサスがどんどん硬くなるのを感じ、減衰力を一番柔らかい側に調整したが、それでも今までに感じなかった硬さを感じていました。(後で分かっ事だが、破れたダストブーツがサスのシャフトに巻きつき、サス内に入り込んでいた為、ストロークが出来なくなっていた)我慢出来なくなり、オークションでZ5T0のサスを手に入れ再度サス交換。同時にアライメント調整もして、満足な乗り心地となった。RV02に全く不満は無かったが、タイヤの寿命が来たので、評判の高かったLE MANS Vにあえて変えました。このタイヤの乗り心地、ノイズ低減は素晴らしく、更に満足度向上。購入して5年半経ちますが今だに車に乗るのが楽しくてたまりません。あとピカピカレインプレミアムも3度塗りしてあるので、新車以上の輝きがあり、惚れ惚れしています。
書込番号:23111296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヨコハマタイヤからダンロップに交換との事なので相当乗り心地がよくなったでしょう。
書込番号:23111450
0点

>餃子定食さん
ヨコハマのRV02の乗り心地も嫌いでは無いのですが、ダンロップのルマン5の方が路面の凹凸を吸収してくれて、ノイズは圧倒的に静か。ルマン5はミニバン専用ではありませんが、225/45/R18タイヤであれば、今の所、車のふらつきや、タイヤのよじれは感じていません。オデッセイに合っていると思います。タイヤを変えるだけで、車の印象が大きく変わって面白いですネ。
書込番号:23111521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
チラシの裏にでも書けよと言われそうですが、、、
つい最近スマートキーを携帯した状態で後席ドア(スライドドア)のハンドルを引けば解錠し、そのままオートスライドドア動作する事に気付きました!
前車の70ヴォクシーでは解錠しなかったので、勝手にオデッセイでもそうなんだと思ってました。今まで晴れでも雨でも、子供を乗せる時フロントドアのドアハンドル内側に触って解錠した後にスライドドア開けてたので、少しでも早く操作できる事に気付き衝撃を受けました(;´д`)
一時期は今秋にもフルモデルチェンジとか言われてたオデッセイに最近これといった話題も無いし、これ以外にでも他社の車と違う便利な動作が有るのかな?と思いスレ立てしました(笑
書込番号:22775021 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

フリードハイブリッドですが、自分も最近気づきました笑。
台車で借りてたnboxも後席ハンドル引けば開きます。オートで。
最近のホンダ?は皆そうなってるんでしょうね。
以前乗ってた初代nboxは開きませんでしたが。
書込番号:22776232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プースケスケさん
最近は各メーカー解錠できる傾向なんですかね?
今日久しぶりに会社のヴェルファイア乗ったら、後席スライドドアのスイッチで「解錠→オートスライド動作」なりました。
機能的にあまり触れられないところですが、少しずつ便利になってるんですね〜。
ちなみに久しぶりに自車以外に乗ったのですが、やっぱり予約ロック機能っていいな〜欲しいな〜ってなりました…
細かい事だけどスライドドア締まりきる前に車から離れられるってステキ(笑
書込番号:22778041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車外から純正のリモコンで窓の開閉が出来るのを知った時は感動しました。
開ける時はアンロックボタンを押した直後に再度アンロックボタンを長押しで押してる間だけ全ての窓が開き、ロックボタンで同じ動作で逆動作です。
全ての年式、グレードで対応してるかは不明ですが。
書込番号:22780129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>i-mmdさん
車外から窓の操作出来るのも良いですよね〜(^-^)
使ったのは数回しかないですが、窓開けたままエンジン切って降りちゃった時に使いました(笑
車両の機能とは違いますし便利機能ではなくむしろ不満な点として…DOPナビのVXM-197vfniつけてるんですが、地図表示&ブルートゥースオーディオ使用時ステアリングリモコン以外でダイレクトに「次の曲」とか「前の曲」とか操作出来ないですよね?
嫁が助手席から曲とばそうとする度に「AUDIO」押してオーディオ操作画面に切り替えてから操作してるので結構面倒くさいみたいで…
ボリューム調整より曲操作出来る方が良かったっていうグチです(´・_・`)
書込番号:22781798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pレンジ時に、ブレーキを踏んで、シフトレバーのボタンを押しながら電源オフでアクセサリーモードに移行は重宝しています。
目からうろこでした。
書込番号:22784233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
今更なネタで恐縮です。
2013年式RC1は乗り心地が悪いという事で、よくレビューを見かけますが、先日中古車購入して運転した限りそれほどでもありませんでした。
乗り心地悪かったらヘルメット被るなり車高調入れればいっかと、デザインに惹かれ軽い気持ちで購入しましたが、ノーマルでも特に問題ないです。
ホンダミニバン車を乗り継いできて、都度インチアップもしており、乗り心地の悪さに慣れてるのもあるのかもしれませんが。
嫁に2列目に乗ってもらいましたが普通との事でした。
確かに他車比較して硬めではあるものの、酷評されるほどでもないかと思いました。
3列目はどう考えても大人サイズではないので、3列目を重要視するならステップワゴンを購入するべし。
今後中古車購入される方もおられるかと思いますのでご参考に。
書込番号:22631323 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

中古なんだから、前オーナーが頑張って改善策をしたのかも知れないから「参考に」とか書かない方が良いかと思う
ちなみにスライドドアのドリンクホルダーに大きめのペットを入れたまま開けると悲惨な事になるらしいから気を付けましょう。
書込番号:22631719
13点

純正サスでのレビューです。
北に住んでいますさんは、RC型オデッセイ自身で購入し乗られてるのでしょうか?
聞いた事がある、読んだ事がある、みたいな程度でしたらコメントお控え下さい。
書込番号:22635218 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

私も2013年式初期型アブソルート(17インチ)に乗っています。
発売からほぼ1年後に試乗車落ちを購入しました。現在も純正サスのままです。
自分で運転したり、営業の方に運転してもらい後部座席に座ったり、家族でも乗ったりするなど、十分に試乗した上で購入しました。
私自身は試乗した際に2、3列目の乗り心地がかなり固いと感じましたが、妻と子どもは全く気にならないと言っていたので、購入した次第です。運転する方としては引き締まった足回りはとても安心感があっていいのですが…。現在も家族みんなとても気に入って乗っているので、いい買い物をしたと思っています。
余談ですが、先日購入後初めて夏タイヤを交換しました。純正装着タイヤのダンロップ SP SPORTS 270からヨコハマ ブルーアースRV-02に変えてみたところ、ハンドリングは少し鈍くなりましたが、静粛性が向上し、乗り心地もよくなりました。段差を越える時の衝撃は、角が取れてかなりマイルドになりました。タイヤの性格の違いとはいえ、ここまで乗り心地が変わるとは正直驚きました。
不満点は内装の質感と収納の少なさくらいで、それ以外はとても気に入っています。長く乗りたい車だと思っています。
書込番号:22638050 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も2013年式を発売直後に納車しました。
何をもって純正とするか。ですね。
初期型についてきたサスも純正。途中から変わってたのも純正。初期型に改善サス付けてる方も2013年初期型とも言えますし。ハイブリのサス付けてる方も純正といえば純正。主様のに一体何がついてる2013年式のオデなのか?e1かa5かなどの表記があればわかりやすかったですね^_^
書込番号:22653181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

去年秋に新車ガソリン4WDで購入した者です。
わたしの場合は、カローラフィールダーからの乗り換えでしたので、ふわふわからゴツゴツした乗り心地に。
女房が妊娠初期でもあり、お腹に響くだのつわりで酔う。。。ということで、TEIN FLEX-Aのサスに交換しました。
結果、ゴツゴツ感は残りますが、柔らかくなりマシになったという評価を頂きました。(サスの設定は真ん中)
人によって、好みがほんとに分かれますね〜。
>うめぼし大名さん
タイヤも興味あります。タイヤが禿げてきたら、ヨコハマタイヤも検討してみようっと。
書込番号:22686521
5点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
3月末に納車になりました。
毎日では無いですが、1週間程乗って気になったところは、80キロぐらいの時のもたつきと言うか、のっそり感、後は近くのバイパスでACCを使用した際の、加速の滑らかさの無い運転初心者が運転しているような乗り味です。それと皆様の言われるような、収納の無さですね。メンテナンスパックの道具の入ったバッグさえも置くところが無い^_^。
車内はそれなりに静かだし、快適に運転は出来ています。高速のロングドライブはしていませんが、これからが楽しみです。
そして、本日リモスタでエンジンをかけたのですが、トランクを開けようとしたら、エンジンが切れました。これって普通のことなんでしょうか?前の車のときは、リモスタのキーで開けるようにすれば大丈夫だったので、違和感です。
書込番号:22573419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納車おめでとうございます。
私の場合80キロぐらいのモタつきはそこまで気にならないですが、収納とACCは正にその通りですね(´・_・`)
うちはあまり物を置く方じゃないので運転席周りは特に何かしてるわけじゃないですが、メンテナンス用品とかは全て折り畳みコンテナの小さめのやつに入れてトランクに置いてます。
うちも純正リモスタ付けてますがドア開けるとエンジン止まりますよ。カギもキーレスのボタンだと開かないのでドアハンドル握ってカギ開けて下さいとディーラーで使い方教えてもらった時に説明ありましたので仕様みたいですね。
エンジンが止まるのもキーレス無効になるのも防犯の為?とかって言ってた様な気がしますが確かではないです。前車迄つけた事がなくて今回初めてだったのでそういうものなのね〜ぐらいにしか思ってませんでした。
年末納車だったので冬場毎日の様に使いましたが、丁度デフォルトの10分動作が終わった直後ぐらいに乗るタイミングになる様にセットしてたので気にしてませんでした。。。
それよりも純正リモスタならではの暖気専用モードでの動作(必要ない箇所には電源入らなかったり、エアコン設定が専用モードになったり等)の方に感心してたので個人的には付けて良かったな〜ってぐらい個人的は満足度の高いオプションでした^_^
ほとんど関係ないですが、セットした時の音が小学生の娘にはたまごっちだと言われますね(笑
書込番号:22574203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

tateno2さん
納車おめでとうございます。
私は納車されて6ヶ月経ちました。
80kmからの加速に関してはあまり感じていません。
前車がアルファードだったせいもあります。
収納はあまりありませんね。メンテセットはバックのまま置いてあります。
それ以上にこの車は安全装備の充実と静かさ燃費の良さに満足しています。私も初めてACCを使用した時はこんな急加速するなよ。と独り言を言いながらビビっていましたが速度にあった設定速度を覚えてからはこんな楽な物があるのかともう手放せません。
tateno2さんも覚えると感動すると思います。
燃費も20-30km以上走ると、高速走行より渋滞の方が伸びて20km/l超えます。
LKAでしたっけ?レーンキープアシストも優秀でハンドルに軽く添えていればよく(たまに左右に軽く動かさないとエラーになりますけど)楽ですよ。
遠乗りが楽になりました。
これからオデッセイライフ満喫して下さい。
書込番号:22575094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tateno2さん
こんにちは。新車ご購入おめでとうございます。
私は,アコードハイブリッドの初期型を買ってもう直ぐ10万キロになるくらい乗っているのですが,「80キロぐらいの時のもたつき のっそり感」とか「ACCを使用した際の、加速の滑らかさの無い運転初心者が運転しているような乗り味」というのは経験したことがないので興味があり書き込んでいます。
私の車に当てはめて無理やり解釈すると,「のっそり感」の方は,0km/hで発進して60km/hくらいまでは滑らかに加速していくが,80km/hを超えたくらいから加速が鈍ってきて,この点はガソリンエンジンとは違う。「加速の滑らかさの無い」の方は,私の車ではむしろ前の車に追いついた時の減速の不自然さです。人間ならもっと前からアクセルを緩めてゆっくりと減速するのですが,ACCは近づいてからかなり急に減速する感じです。逆に加速の方は,違和感なく滑らかに加速していきます,というか,設定速度までゆっくりと加速していくだけですが,少なくとも「運転初心者が運転しているような」加速ではありません。
オデッセイの場合はどんな感じなのでしょうか?
書込番号:22575096
4点

>tateno2さん
80キロぐらいの時のもたつきは一度も感じたことありませんね・・・
余りそのような話も聞いたことないので改善されないようなら念のためDに確認取らててはどうでしょうか?
ACCが加速の滑らかさの無い運転初心者が運転しているような乗り味←これは確かにそう感じました・・・が
納車から1年で12000Km 不思議と今は当初よりギッコンバッタンしてないように思います。
(なめらかとまではいきませんがw)
LKASはユーザーによる補正機能を搭載しているとのことで、100km程度走ると左寄り・中央・右寄りなど自動でユーザーの好みを学習するそうです
もしかするとACCもブレーキ解除のタイミングや加速再セットのタイミングなどを学習している可能性はあるかもですね。
(公式には一切記載されてませんので単なる思い込みですが)
書込番号:22577408
5点

>tateno2さん
ご納車おめでとうございます!
リモスタつけられたんですね。
他に付けたオプションで便利なのはありますか?
書込番号:22579352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梶原さん
横からすみません。情報共有です。
私は、UC1、CP3、CR6、CR7とセダンを乗り継いで、今般オデッセイを購入しました。
ACCから受ける感じを共有させてもらいます。
一旦停止後、再スタートの感じは、CR6と比較すると急発進に近い感じを受けます。速度だけでなく、甲高いエンジン音もその感覚に拍車をかけています。
尚、RC4オデッセイのPUはCR7と同じですが、制御が違う感じがします。CR7はEV状態を結構引っ張ることができるのですが、RC4はすぐにハイブリッドモードになります。車重によるパワー不足を補うような味付けでしょうか。同じPUとは思えないほど、うるさく感じます。むしろアコードハイブリッドが静かすぎるのかもしれません。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:22579750
5点

予算の都合上あまりオプションは無いのですが、子どもが喘息なので、発作の時の吸入器が使えるように電源はつけました。しかし、場所の関係で仕方がないのでしょうけど、挿す場所が凹んでいる為に、ACアダプター?なので、挿さりきらずに電気屋で短い延長コードを買いました。
書込番号:22579917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クランクインさん
ご説明ありがとうございます。私の車はACCが40km/h以上でないと働かないので別の速度領域での話だったんですね。新しいものは,停車中に前の車が発進したら教えてくれるのでしょうか?それとも自動で発進するのだったでしょうか?いずれにしても私のよりは便利になっていると感じことがあったのを思い出しました。 しかし,前の車が発進したら急発進に近いような形で発進されたら,それは気持ち悪いでしょうね。
エンジン音の方は,最初は私も非常に気になりましたが,何故か今は静かになっています。オデッセイやステップワゴンでも,数万キロ走れば静かになっていくかもしれないと思います。
書込番号:22580688
2点

>梶原さん
CR7とオデッセイハイブリッドのマイチェン後は、ACCが全車速対応となっており、渋滞時など前車停車時に自車も停止します。前車がスタートしても自動発進せず、アクセル操作か、ACCのリスタート(だったと思います)で発進します。その際に高いエンジン音で設定速度まで急発進するものですから(あくまでもアコハイなどと較べてですが)、一瞬慌ててブレーキを踏んでしまうことがあります。
もう一つ、話が逸れて済みませんが、駐車支援システムというのがあります。昔の人間ですので、バック駐車は得意なのですが、せっかくなので使ってみようとすると、結構なスピードでバックするので大変怖い思いをしました。二度と使うことはないと思います。
本来のスレと違う話で皆様申し訳ございません。
書込番号:22580823
1点

>クランクインさん
横から失礼します。
私は、2017年11月改良後のハイブリッドEXに乗っています。前のレスでも記載していますが、初めてACCを使用した時は急発進をしてびっくりしました。
会社の同僚で改良前のオデッセイハイブリッドEXを乗っている方がいてACCの速度設定は低めに設定した方が良いとアドバイスされ、渋滞時で止まった時などは30KMに設定していて速度が出た時はアクセルを踏んでいます。急加速もせず快適です。ダラダラ渋滞の時などはほぼ何もせず快適です。割り込んできた車がある時は注意ですが。
何かの参考になればとレスしました。
書込番号:22581597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは皆様
0km/hからACCが働くというのは羨ましいです。わたしの車では40km/hを下回ると自動でオフになって,その後40km/hを超えるまではオンにできないので感じ方はだいぶ違うと思いますが,それでも一般道でACCを使い始めた頃はかなり違和感がありました。今ではだいぶ慣れてきて,手動でのオン・オフを適当に使いながら一般道でもACCで走ることが結構あります。 慣れればやはり楽な方が勝って快適です。 tateno2さんの場合も,手元のスイッチでのオン・オフを適当に使いながらお乗りになっていればそのうち慣れてくるのではないでしょうか。
ところで,ACCを使っての発進では急発進に感じるというのを初めて知りましたが,以前にF1マシーンも,スタート時はオートマチックを使うという記事を読んだことを思い出しました。極限の世界ではベテランドライバーの運転より機械に任せた方が速い場合があるということだと思いますが,今の場合は極限の加速をさせようとしてセッティングされているわけではないかもしれませんが,それでも人間の感覚では速すぎると感じる加速になっているということですよね。 もしかしたらECONオンでもそう感じるのかもしれませんが,ECONのオン・オフでは変わらないのでしょうか?
書込番号:22582863
1点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,134物件)
-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円