オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,120物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 5 | 2017年6月6日 23:42 |
![]() |
8 | 4 | 2017年6月5日 01:17 |
![]() |
84 | 7 | 2016年10月21日 21:16 |
![]() |
78 | 13 | 2016年9月2日 22:06 |
![]() |
41 | 4 | 2016年7月18日 09:16 |
![]() |
32 | 3 | 2016年6月18日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
RB1前期のデザインに一目惚れし、14年前にステップワゴンから乗り換えました。
その後14年乗り続け、スバルのクロスオーバー7に乗り換えることになりましたので、「今までありがとう」の意味を込めて投稿します。
【良いところ】
◎とにかくデザインが良い。
デザートミストメタリックの車体と青い目のHIDヘッドライトの組合せは、金髪碧眼の美女のようでした。
◎エンジンが良い
2400ccのVTECエンジンは、高回転まで良く回り、高速道路で悔しい思いをすることもありませんでした。
また、CVTも良く出来ており、変速ショックのない加速が気持ち良く「次も絶対にCVTにしよう」と心に決めました。
ちなみに、14年間故障もなく元気に回ってくれました。
◎乗り心地が良い
純正16インチから17インチに履き替えましたが、固すぎず柔らかすぎず、段差も上手くいなしてくれるサスとタイヤでした。
◎インテリアが良い
素材のチープ感は否めませんが、インテリアデザインは現在のクルマより一歩先を行っているような気がします。
高価でしたがMOPナビとの統一感は近未来的で、この車を手放したくなかった要因でした。
【悪いところ】
◎ロードノイズがヒドイ
停車中の静寂性は高いのですが、走り出すとかなりロードノイズを拾います。
レグノに履き替えても改善されませんでしたので、元々こういうものなのでしょう…
◎Aピラーの死角がヒドイ
Aピラーが太すぎて、角度も悪いため交差点右左折時の死角が大きいです。
特に右折時は、横断歩行者がスッポリAピラーに隠れてしまうため、かなり慎重に運転しました。
◎燃費が悪い
街中のチョイ乗りでは、エコモードにしてもリッター6キロ程度で、あまり良いとは言えません。
回したくなる元気の良いエンジンのせいかもしれませんが…
欠点も書きましたが、それを補って余りある魅力があり、なかなか乗り換える決心が付きませんでした。
さすがに14年目になると、電装系のトラブルが増えてきたため、乗り換えとなりました。
オデッセイは、我が家になくてはならない存在であり、沢山の思い出を作ってくれました。
本当にありがとう!
書込番号:20643547 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>f776さん
いい話でほのぼのさせて頂きました。
私も機械屋の端くれで、設計を教えてくれた先輩諸氏は自分の設計した機械が納品の時は「嫁入りや〜」と言っていたものです。
機械という物は無機質ですが、不思議に作った者の魂が宿るような気が最近してます。
本当は、どんなに邪見に扱われようと文句も言わずに働くように設計するように心掛けていますが、やはりスレ主さんのように大事にしてくれる人に嫁いだ機械は、調子もよく長持ちするんですよね。不思議なものです。
今度、嫁いでくるクロスオーバー7もそんなスレ主さんの元で幸せそうです。
長々と、取り留めない話で失礼しました。
書込番号:20643605
13点

>f776さん
気持ちは伝わりましたが、
出来ればレビューへ投稿してやって下さい。
レビューにも同じ様な内容が多いですね。
http://s.kakaku.com/review/K0000286525/
書込番号:20644487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>redswiftさん
ありがとうございます。
こんなに気に入った車は初めてで、出来れば乗り続けたかったのですが、いろいろと不具合が出て仕方なく。
本当によく走ってくれました。
今週末はお別れドライブと洗車をしたいと思っています!
書込番号:20644982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピア人好きさん
そうなんですよね。すみません‥。
レビューに投稿するつもりが誤ってクチコミに投稿してしまいました!
不愉快かもしれませんがお許しくださいね。
書込番号:20644984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>f776さん
僕は両親が2005年に買ったMグレードを実家で所有しているので、今月免許を取り来月からオデッセイを運転します。 なんだかバトンタッチのようなのでついコメントしてしまいました。 都内なので週2くらいでしか同乗していませんでしたが、やはりインテリアは今の現行の車でも追いついていないかなと思います。走りもスポーティですし(アブソルートではありませんが)。 まだ免許は持っていませんでしたが、先月より大学から帰ってきて暇があるときはヒューズからUSB充電用の電源を取ったり、音楽をBluetooth化してVTRで流れるようにしたり、研磨したりと着々と小さなリフォームをしてこれから大事に乗ろうと決意しました。
書込番号:20947405
6点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2008年モデル
Mタイプをもう五万キロほど乗りましたが全然新しく疲れを感じず走れますし、乗ってて楽しい車ですね。子どもがいるのでフリップダウンのモニターを付けたのですがやはりあのタイプには付けない方がよいですね。
4点

私もフリップダウンモニターつけています。後方視界は確かに悪くなりますが
全然見えなくなるわけではないので、後悔はしていません。それより
インターナビの画面が奥ばっているため、後部座席の子供が見えなくて
喧嘩になるよりはマシと思っています。あとは、このご時世、やはり燃費の
悪い車に乗るのは、時代に逆行していますね。財布が毎月大変です^^;
書込番号:15134557
2点

自分もジョージクルーニーのCMのかっこよさに魅かれて購入し、初めての車検を先日受けました。
運転しやすくてドライバーズミニバンとしては最高だと思います。
純正のナビをつけてますが、確かに奥まっていて後部座席の子供たちには全く見えません(涙)
燃費は高速中心なので、片道400キロ走って平均15キロくらい走ってくれるので、2400ccクラスとしては大満足です^^
書込番号:15181466
0点

私も今年の5月で3年目を向かえ、車検通しました。
元気ですし、燃費も満足。
やはりMC後のパドルシフトはいいな〜と思いつつ、
後ろ姿が今の方が好きなので、おそらく10万キロか
10年経つまで乗り続けると思います。
2年目で、子供がルームライト全点灯のいたずらを
気づかずに、2週間以上、放置してしまったため、
バッテリーが駄目になってしまい、パナソニックの
バッテリーにしてからは、何の問題もなく快調。
(いたずらなければ、前のバッテリーでも
たぶん3年はもった可能性大ですが。)
疲れたおじさんなんで、良くショッピングセンターで
音楽聴きながら1−2時間寝たり、長距離の高速運転の際、
サービスエリアで仮眠する際にエアコンつけて停車しても
バッテリーきわめて頑丈で本当に高い買い物でしたが
満足しています。
ということでまもなく3万キロですが
この状態が続いてほしいと思うしだいです。
そういえば、昔アコードに乗っていた頃は良く
ATフルードを車検毎に交換してました。
(すみません、20年前のお話ですが。)
RB3のATフルードはどうするのか、先日
オートバックスで相談しました。
まず、オイルが特別であることから
お値段が相当高くなることがわかりました。
明日は購入したディーラーに聞いてみる予定ですが、
CVTはチェンジャーで数リッターつかって、
フルード交換する必要はそもそもないのでしょうか?
ご存知の方居れば、是非ご教授ください。
昔の癖で交換したいのですが、どうも
一般のATフルード交換では駄目なようなので・・。
また、プラグを交換された方居れば
情報いただければ幸いです。
プラグも定期的に昔は交換してました。
今のハイテク車はそのような必要は
ないのでしょうかね?
まわしものではありませんが、
光生アルミのホイールは最高です。
http://www.koseijp.co.jp/koseifan6.html
書込番号:15231450
1点

2012年の自分の投稿に自分で回答(笑)
1.ATFは特殊なオイルで交換不要。
2.プラグもイリジウムで交換不要。
ホンダオートテラスのエンジニアから教えていただきました。
交換しなくていい。素晴らしい。
ワンダーシビックが懐かしいです。
書込番号:20942752
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
こちらのサイトとても参考になってます。少しでも他の方に参考となれば嬉しいです。オデッセイアブEXから1年半でオデハイ(アブEX)への乗換えです。
●経緯
別に走り屋ではありませんが、高速道路のギャップの衝撃と2列目のクレードルシートのギャップがしっくり来ず、サスの変更、更にはレグノへの変更迄行ないましたが結果満足至らずでした。オデハイの試乗改善確認し、次の車検ではと考えていましたが、センシングの評価が高くで長距離(帰省で片道650キロ)の負担が楽になればと思い切って乗り換えしました。
【乗り心地】
大満足です。嫁が助手席で直ぐに睡眠モードに入り、高速道路のギャップも起きません。
【センシング】
自動運転の補助としては、大満足です。今までだと2時間以上の連続運転など、遠い昔の話でしたが、今回3時間(トイレガマン限界)で混雑のサービスエリア突入しました。前車の動きが全てではありますが、あくまで補助の範囲の位置付けとは思いますが、大変助かりました。気になる点として、前車が急にブレーキ掛けた時、こちらもセンシングにより制御がかかります。この時は、後ろのランプにはブレーキ表示ないので、後続車がびっくりしているのではないか?ということです。(パドルシフトによる減速とお同じではないかとは思ってますが、2、3度後続車が数回最接近していた模様です。)
【緊急災害時】
希望しているわけではありませんが、災害時の車中泊を想定した際には、1500wのコンセントは有用かと思います。(どちらかと言うと、この文句は家族向けへのPRです。)
●しめ
ハイブリッド志向が強かったため、今回の乗り換えに至った感もありますが、皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:20120705 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>tomyamkun1963さん
センシングについてですが、追従中にブレーキ制動がかかっている場合はブレーキランプも点灯しているはずですよ。
アクセルオフでの自然低下程度であれば点灯はしませんが…
もし点灯してなかったら追突されるリスクがかなり高いですね(^_^;)
もっともオデハイは下り坂などではブレーキは踏まずとも強めに回生ブレーキが働いたりしますので、エンブレ的な役割をしているだけでは点灯していないでしょうけど。
書込番号:20120831 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>tomyamkun1963さん
私もアブソルートに乗っています。段差の突き上げにうんざりしハイブリッド変更も考えましたが足回りを現行アブソルートに変更する道を選びました。結果は満足出来るレベルの乗り心地となりました。
しかしセンシングが羨ましい。。
書込番号:20121535
9点

>mur-murさん
教えて頂きありがとうございます。後続車が何度となく接近してたのでてっきりブレーキランプ効かないと思ってました。確認も大変ですからね〜。後ろ気にしなくても良ければ気が楽です。
ただ、もう少しセンシングの性能向上期待します。(タコメーターあるだけでも次の動きがわかって楽しいと思うのですが〜)
書込番号:20123134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

タコメーターはあまり役に立たない気がしますが、皆さん欲しがりますよね⁇不思議です。
エンジンは発電用で、90キロ前後でエンジンの方が効率がよくなるときに、発電用から走行用にギアが切り替わりますよね?減速時もエンブレではなくて、回生ブレーキでの減速じゃなかったですかね?
モニター表示で回生での減速や発電中の表示が出るので、エンジンで発電中の回転数とか必要ですか?
出るなら出るに越したことはないですが、あまり必要性が感じられませんが…
個人の勝手な見解、意見ですので、気に障ったならすみません。
書込番号:20123252 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>日本のおーいお茶さん
僕も前から同じこと思ってました笑
MT車も所有してますが、それですら慣れてくるとほぼ見てないかも、、急な坂での発進時は以前は必要でしたが今はサイドブレーキも電磁式になりヒルアシスト付いて自動化されてますし、、レブリミット寸前の感覚つかむ初期だけは必要かな???
AT車では不要、オデハイでは逆にあると色々考えちゃいそうですね〜
書込番号:20317654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不要は言い過ぎました。
ATでは無くても困らない、ですね、、
もちろんあったほうがいいという前提の中での意見ですが。
書込番号:20317708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご意見ありがとうございます。認識のズレがあってはと思い久々に投稿します。また、説明不足があったなら補足します。
当方歴史を積んでますので、マニュアル車も経験しています。アクセルを踏んでタコメーターが反応する瞬間に快感を感じた事もありますが、その内、脚がかんじるようになると、不要になってあまりタコメーターを見る必要を感じなくなりました。
今回、タコメーターを欲したのは、センシング作動時です。(特に前車がいなくなった際に設定速度まで自動的にスピード上がる時)アクセル踏まなくても勝手に加速(設定速度まで)してくれるので、Gは感じても(自分で踏んだ結果の加速ではないので)なんかピンと来ないのです。せめて視覚的にメーターがキュンと回ってくれると来る〜!という期待感が出るのでは?と思った次第です。
皆様ご理解頂いた上でのタコメーター不要論であれば、個人の意見という事で納めさせて下さい。
書込番号:20318485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
rc1オデッセイ 初期型アブソルートに乗っています。
改善型サスに交換済みですが、中長距離での足回りのばたつきと悪路での横揺れを
どうにかしたいと思い、この度、滋賀県にあるイツキワークスさんという所で
ネオチューン+HALスプリングを施工していただきましたのでご報告させていただきます。
以前から乗り心地には悩んでおり、無限サスや社外車高調、ハイブリッドサスなどいろいろ検討して
おりましたが費用対効果の面からいずれも検討の段階で終わってしまい施工には至りませんでした。
過去スレからネオチューンについても興味がありましたが今回、オデッセイ用のコンフォートスプリング
がHALスプリングさんという会社から発売されるという事を知りそれならば是非という事で取扱のある
イツキワークスさんで施工をお願いした次第です。
当初は費用的な面もありスプリング交換のみ考えておりましたが、HALスプリングがある程度ネオチューン
との相性を意識して開発されているという事もあって、スプリングのみ交換して後悔するよりも両方
やってしまった方が気持ち的にもスッキリすると自分に言い聞かせ、ある程度金額はかかりましたが
やって良かったです。
HALスプリングが4万8000円、ネオチューン(スーパーコンフォート)が6万2000円
で合計11万円(いずれも税抜き)でした。
施工後の感想としては、上で記載した悩みがほぼ全て解消されました。と同時に今まで凄く我慢して乗ってきたのだな
ということを改めて実感した次第です。揺れや突き上げが解消され結果として運転が凄く楽になりました。
乗り心地について悩んでいるが車高は下げたくない方、HALスプリング+ネオチューン、お勧めです。車高は下がりません。
厳密に言うと高速道路の継ぎ目や道路の少し陥没したところなどは少しガツンとくるところもありますが、
交換してからまだ80キロ足らずしか走っていないためサスが馴染めばそれも解消していくのかなと期待しています。
オデッセイを購入してからの長い間の悩みが解消されました。
長文、駄文、失礼いたしました。
26点

税抜き11万円で改善方向なら
良かったですね。
まだ継ぎ目等でガッンとくるなら、
タイヤ交換時にレグノ等に
交換されてはどうでしょう。
エージング後必要無くなるかも
知れませんが。
書込番号:19733609 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初めまして、写真をアップできたらよろしくお願いします、興味あります。
埼玉県でもあるんですかね、施工してくれるところ?
書込番号:19735134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤテさん
初めまして。写真は撮っていませんがイツキワークスさんのホームページに載っていますので
良かったら見てやって下さい。
(リンクの貼り方が分からないので申し訳ありませんがホームページを検索して下さい)
埼玉県ではアライメントショップ ZioさんというところがHALスプリング、ネオチューンともに
施工していただけるようです。
書込番号:19735795
4点

サイト見つけました!
ありがとうございます、私も社外、無限と悩んでいてまた一ついい選択肢が増えました。
やはり無限は高くて‥割引もないんです検討してみます!
書込番号:19737959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイヤなんインチですか?わたしはネオチューンだけなんですが、常にフワフワしてる感じはなくなりました。サスが柔らかくなった感じですか?
書込番号:19749087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オデッッセイですねーさん
>細橋龍宏さん
初めまして。乗り心地を考慮してタイヤは購入当初から17インチにしています。
サス変更前にタイヤ交換しています。
(レグノ GR-Xi 215-55 r17 細橋龍宏さん、ご報告が遅れてしまい、申し訳ありません)
改善後サスに交換時、ディーラーにてフロントも柔らかめにセッティングして頂いたので
硬さは無かったのですが、足回りのバタつく感じ及び悪路を通過した際の横揺れが嫌でした。
ネオチューン後はそうですね、表現が難しいですがしっとりとした感じがします。
施工後は、足回りが柔らかくなったというよりは、サスとスプリングの一体感が凄く感じ取れる
ようになりました。サスとスプリングが一緒になって道路の凸凹をうまくいなしてくれている感じがします。
悪路を通過した際の横揺れは、もちろんありません。
HALスプリングは純正と比較すると、おそらくバネレート等もかなり低くなっていると思われますので
ネオチューンにプラスαを求められる方には良い選択肢だと思います。
書込番号:19750137
8点

参考になりました。ありがとうごさいました。ネオチューンでかなり満足していたのですが嫁と娘の揺れる姿をミラーで見ていると辛くて・・・夏には変えたいですね〜400キロ走って疲れた車は初めてで凄いショックでした。でもなんか楽しい車です。オデッセイ最高です。
書込番号:19759193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カズタクパパパさん
私も乗り心地に悩んでおりこのスレで大変よい情報を得られました。
質問なんですがハイブリッドには試乗されましたか?
試乗されてるようでしたらHAL+ネオとどちらのほうが乗り心地よく感じられるか教えてもらえないでしょうか?
私のオデもネオチューン施工してるんですが横揺れ、突き上げ、前後バランスの悪さ等不満が残っております。
書込番号:19802398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Woooケータイ欲しいさん
ハイブリッドにはネオチューンの施工前に二度ほど試乗しました。
お決まりの一般道試乗コースで短時間の試乗だったのですが、
ハイブリッドの足回りはガソリン車と比べて沈み込みも少なく好感触だったと
記憶しています。
走行時の静かさや足回りの出来等、トータルでよく出来た車だなと思いました。
ネオチューン+HALスプリングとハイブリッドの足回りのどちらが乗り心地が
良いかとのご質問ですが、単純な比較は難しいです。好みの問題かと。
ネオチューン(念のためお伺い致しますがスーパーコンフォートですよね)後に
突き上げや横揺れ、前後バランスの悪さ等のご不満についてはおそらく
ネオチューンでダンパーだけを柔らかくした為、スプリングとのバランスが取れなく
なっているのではないかと思われます。
HALスプリングに変更した場合、上記不満はほぼ全て解決されます。
ご予算に余裕があるのであればハイブリッドの足回りの移植もありかとは思いますが。
書込番号:19805328
5点

RC1 2015年アブソルートモデル改善済みサス車ですが、リアシートへの突き上げがひどい為 ネオチューン(スーパーコンフォート)
とHALスプリングを施工し全体的な乗り心地はかなり良くなりましたが、リアの突き上げとばたつき感の改善がいまいちです。
何か良い方法がありませんでしょうか? 例えば リアショックアブソーバーのみRC4 ハイブリットノーマルに交換するとかです。
お手数ですが良い方法が有れば教えて下さい。
書込番号:19865798
3点

>カズタクパパパさん
遅くなりすみません。
ご丁寧にありがとうございます。
自分のネオチューンもスーパーコンフォートです。
HALスプリングで不満はほぼ解消されますか!
正直ネオチューンだけやったときはあまり変化を体感できず後悔してたので期待してます。
ただいろんな口コミを見てるとハイブリッド足回りの方がより良いのかなぁとも思ってしまいます。
自分は予算的に無理なんですが。。
その後HALスプリングにしてから気になる点はありませんか?
自分が今現在気になってるんですが高速走行時の前後に揺すられる感じもありませんか?
書込番号:19981961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アブソルート初期型です。
本家サンコーワークスでネオチューン(スーパーコンフォート)をしたものの、近所の路地のちょっとした凸凹(外出すれば必ず通過する道)を低速走行した時の揺すられ感が解消しきれず、この度、HALスプリングを入れることを決意しました。
東京在住なので、アライメントショップZIOさんにお願いしました。
近日施工予定なので、後日感想をご報告したいと思います。
書込番号:20115072
3点

HALスプリングへ換装し、ちょいちょい走行しましたので、ご報告です。
全体的にマイルドになった印象です。
近所の凸凹の通過も完全とはいきませんが、かなり解消されました。
交差点での右左折時の”おつり”もずいぶんと解消されました。
今回はネオチューン施工済みの車両だったので工賃が余計にかかってしまいましたが、交換して良かったと思います。
セットで同時施工すればかなりお得な選択だと思います。
書込番号:20165386
6点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
今の所、良い感じです!ガソリン車アブソルート(改善後サス)からの乗り換えですが、嫌な横揺れ等は感じられません。ハイブリッドもアブソルートを購入しましたので、多少のスピードで段差に入ると硬さは多少感じますが、気になる程度ではないです。ステアリングはガソリン車の方が軽く丁度良かったです。ハイブリッドの方が重いです(^^;;女性だと重いと感じられる方もわりとおられるのでは?
アクセルを踏み込むとエンジン音が唸りますが、安っぽい音がしますw 音の大きさは私は気にはなりませんが(^_^)
しかしながら踏み込むと背中を押される様な感じで加速も多少楽しめるかと(^_^)
買い替えて満足です(^_^)大事に乗っていきたいと思います。とりあえず専門店でガラスコーティング、知り合いのカーショップでフォグ交換(ディーラーだと3倍くらい違うので(^^;;))レーダー設置、しばらく乗ってからホイール交換等、妄想は膨らむばかりw
高い勉強代でしたが買い替えて良かったです(^_^)
書込番号:20044391 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

差し支えなければ、お乗り換え前後のグレードとオプション、
前車に乗られた期間と追金の額をご教示いただけませんでしょうか。
書込番号:20045269
4点

>とら009さん
こんばんは(^_^)
ちょいと家族で旅行にきておりますので、ザックリですが、え〜と......約1年程乗りました。270くらいで下取りでしたかね。
オデッセイアブソルート 7人乗りです。オプションはフォグは変えましたね。後はリアモニターも付けてました。センターコンソールイルミネーションも付けてました。そんなもんくらいですね(^_^)
もちろん100万以上、上乗せしての購入となりましたねw
オデッセイガソリンを購入した時はこうなるとは夢にも思いませんでしたが(^^;;
まぁ、でもハイブリッド良いですよ。独身ならそのままガソリン車を乗り続けたでしょうが。家族がいますので色々と考えた結果、我が家はこうなっちゃいましたね(^^;;
書込番号:20046005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
約1年で約百万円の価値下落で150万円程度の支払いでしょうか。
私は去年の今頃、初期型のアブソルートに試乗し、3列目の
揺れと、全車速域に対応していないACC以外はデザインも
センシングも気に入ったのですが3列目を常用するため
他車に決めました。
8ヶ月乗りましたが、良く使っていた駐車場が突然に私と
兄弟車の2車種が入庫禁止となり、不便で不愉快であること、
妻もデザインを受け入れず、見る度に不快になったため
オデッセイハイブリッドに試乗したところ、初期型とは
別物の乗り心地と加速、去年まで2台乗り継いだHVの良さ
が懐かしくなり乗り換えとなりました。
価値は約百万円下落し、約60万円の支払いです。
失う物は広大なスペース、滑るような乗り心地、全車速域
追従のACC、七色の照明、2列目パワーシート、パワーバック
ドアなどですが、どれも不要でした。
来月上旬の納車が楽しみです。
書込番号:20046775
13点

>とら009さん
おはようございます(^_^)
そうでしたか。前車は大きかったんですかね?
お互い早めの買い替えとなりましたねw
しかしながら、オデッセイアブソルート(ガソリン)は他社からの乗り換えと、他にも検討、そして売れ行きがあまり良くなかったみたいで確か、60万ほど値引きが入ったかと思います。今、思えば値引きの大きさに心が揺らいで短時間で決めてしまいました(^^;;
個人的には買い替えて良かったと思っています(^_^)
とら009さん、納車が楽しみですね(^_^)
クセで運転中パドルシフトを探してしまいますがねw
書込番号:20047074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
オデッセイハイブリッドにはタコメーターがなくエンジン回転数が分からない(必要もないかもしれませんが)ので寂しく思っていました。
あるサイトで、IMMDに対応したハイブリッドモニターを見つけたので早速購入してみました(ヤフオク)
エンジン回転数の他、電池容量、充放電A数、アクセル開度、水温等が分かります。
エンジンが掛かっていて静かなのは2000回転未満で、結構うなる時は3000回転前後でした。
他にも画面切り替えでモーター回転数などが分かります。画面が小さい割に結構大きいので設置場所が難しいですが、6200円とお手頃価格なので
お勧めだと思います。
7点

水を差すようで申し訳ないのですが、レーダー探知機の方が表示できる情報量も多く見た目も良いと思うのは私だけでしょうか…。
書込番号:19964478
14点

>初代から…さん
はい、その通りなのですが、オデッセイハイブリッドに対応したレーダー探知機が存在しないと認識しています。
ありますか?あればそちらの方がいいですよね。
書込番号:19964500
3点

コムテックは対応してますよ、トヨタのようにすべてが対応している訳ではありませんが一覧表で確認してみればよいかと思います。
書込番号:19967714
8点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,120物件)
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 433.5万円
- 車両価格
- 425.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 512.3万円
- 車両価格
- 504.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 371.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 433.5万円
- 車両価格
- 425.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 512.3万円
- 車両価格
- 504.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 371.1万円
- 諸費用
- 6.7万円