ホンダ オデッセイ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

オデッセイ のクチコミ掲示板

(38207件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
オデッセイ 2013年モデル 20748件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2008年モデル 346件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2003年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 1999年モデル 12件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ(モデル指定なし) 17005件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

RC5 補機バッテリー

2025/07/19 18:08(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

RC5型 補機バッテリー(12Vバッテリー)についてですが
情報共有致します。

RC5型に設置されている補機バッテリーですが
型式が取説上 36AH(5)45AH(20)/55B24Rとなっていて

55B24Rは、自分の認識では、端子の形状がB端子(細端子)だったのですが
RC5の場合D端子(太端子)になっていました。

これは、ディーラーもしくは量販店等でお任せで交換する場合は問題有りませんが
自分でネット購入し、自分で交換するもしくは持ち込みで交換する場合は、気を付けて下さい

ちなみに自分はB端子→D端子スペーサーで対応しました。

またその後自分で調べた範囲では 55B24RでD端子のバッテリーは、有るには有りますが
すごく少ないので気を付けて下さい。

書込番号:26241902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/19 19:48(2ヶ月以上前)

取説見ると55B24Rではなく、55B24R(S)ですね。

この最後のSは太テーパー端子(D端子)の事を表してるようです。
新車搭載特型品対応バッテリーとしてGSユアサ等で販売されています。

書込番号:26241976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/19 20:08(2ヶ月以上前)

1年半前の取説

〉香瑩と信宏 さん
ご返信ありがとうございます
1年半前に落とした取説には (S)の記載が無く
いつの間にか改定されていたんですね。

定期的に取説も最新版の確認しないとダメですね。

書込番号:26241989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/07/20 10:10(2ヶ月以上前)

有益な情報ありがとうございます。

新車スペックと異なるバッテリーが付いていた事例がありまして、カローラ110系の補機バッテリーは標準はB19でしたが、その車種は寒冷地でもないのにB24が付いていました。
トヨタに確認すると、スペース的にB24でも入るのでトレーやステーを交換してくださいとのことでした。
なぜそうなっていたのかは不明ですが、容量が大きくなるメリットもあるからでしょう。冬の始動性など。

でもなぜオデッセイはD用端子のB24サイズ補機バッテリーが付いているんでしょうね。
だったらいっそのことトヨタのようにLNにすればいいのに。LN規格も安くはありませんが汎用が装着でき、このオデッセイの補機バッテリーは専用品みたい感じなので高額な?専用品を買う羽目になる人も出てくるでしょうね。
D端子のBサイズバッテリーを装着するためのターミナルオプション品も売られていますのでそちらを買いB24バッテリーを買った方が良いかもしれないですね。

書込番号:26242444

ナイスクチコミ!2


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/20 12:17(2ヶ月以上前)

>隠居生活中のじいさんさん
返信有難うございます。
トヨタでもそのような事例有るんですね

スピーカーやバッテリー交換位は自分で行っているので
別の車種等でも何かを交換する場合気をつけないといけないですね。

書込番号:26242517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/20 12:46(2ヶ月以上前)

55B24R(S) 太テーパー端子(D端子)になっているのは55B24Rと間違えないようです。
いわゆるハイブリッド車補機用バッテリーで、ガス排出構造が通常車用とは異なります。JIS規格のVRLAタイプです。LN0,LN1といったタイプと同じ構造で、発生した水素ガスを車外に逃がすための弁とホースが付いています。

書込番号:26242542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/20 14:06(2ヶ月以上前)

端子がBタイプの時は普通の55B24RでOKだった。
端子だけが変わったと考えるなら、アイスト用か充電制御用の普通の55B24R+ターミナル変換部品をつけても問題はないでしょう。

ホンダのハイブリッドは昔からトヨタのような排気ホース付きのものではなく普通のアイストか充電制御対応バッテリー。
適合には充電制御でもアイスト対応でもどちらでも良いと記載してあるけど、ハイブリッドだとアイストの方が合うでしょう。
フリード、ヴェゼル、Z-RVのハイブリットたちも適合を調べると、やはりトヨタのような排気ホース付きのタイプじゃなくてアイスト用か充電制御用が適合にヒットします。

昔からホンダはエンジンルームに補機バッテリーがあるんですよね。
適合もアイスト用か充電制御用。ハイブリッドの構造を考えるとアイスト用が合うでしょう。

書込番号:26242610

ナイスクチコミ!1


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/20 14:37(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
>隠居生活中のじいさんさん
外したバッテリー予備用に取って有るので
確認したところ ガス抜きの穴が空いていますが
実際にはホースは繋がっていないです

ラクダのロゴが有るのと、Made in Chinaの記載で
製造メーカーは分からないです

ちなみに交換したバッテリーは55B24R互換の
オプティマ YT-80B24R(YT-B24R1) 国産車用イエロートップにしています。
これだとD端子タイプもあったようです。

国内生産のRC4では普通に55B24Rで B端子だったみたいなんですが。

書込番号:26242630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/20 16:12(2ヶ月以上前)

55B24R(S)
GSユアサだとHJ-55B24R(S)というバッテリーで、汎用JIS品では対応できない新車搭載特型品対応バッテリーとしか記載がない。

https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/hj/

なんで普通の55B24Rではだめなのか、D端子の特殊バッテリーにする必要があるのかよくわかりませんでしたが、
このHJシリーズを適用する車種は他にもあるみたいです。

また、隠居生活中のじいさんさんがおっしゃる通り、ホンダ車でVRLAバッテリー積んでる車はないと思います。
e:Hevのヴェゼルでも44B19Lなので、ホンダのHVはサイズが合えば何でもいいのかも。

書込番号:26242696

ナイスクチコミ!0


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/20 17:56(2ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
現行のオデッセイマイナーチェンジ前の
日本生産RC4は、ほぼ同じハイブリッドで
55B24R B端子のため問題ないだろうと勝手に思ってます
この前ディーラーに点検出した際も、変えたんですねと
言われただけで特別注意も無かったです。

中国生産も影響しているのかと勝手に思ってます

今回 55B24R D端子で、そんなのあるのかなと
調べたところ マツダのロードスターの一部
オールドminiの一部で採用されているようですが
余り一般的では無いかと思ってます
※どこか旅行にでも行ったさい、仮にバッテリー交換必要となって
量販店駆け込んでも手に入らないのではと思ってます。
そのため今回使用した B端子→D端子スペーサー 2セット分だったため
余ったスペーサー お守りとして車載しています。

書込番号:26242764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/07/20 18:34(2ヶ月以上前)

ジムニーシエラ JB31W 平成前期 もB24でターミナルがD用の太いものです。

ホンダはなんでわざわざ太いタイプにしたんでしょうね。

書込番号:26242794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/20 19:22(2ヶ月以上前)

>aori好きさん

55B24R(S) と 55B24R の違いは、S が付いているかどうかです。S は、通常車用バッテリーとは異なる、VRLA(制御弁式)バッテリーです。このタイプのバッテリーは、密閉型でガスを外部に放出しないため、ハイブリッド車のようにバッテリーを車内に設置する場合に適しています。

ただ、オデッセイに使われている理由は分かりません。
オデッセイはエンジンルームに12Vバッテリーがあり、日本国内では特に規制は無いようです。
V37スカイラインハイブリッドにも使われているほか、最近のトヨタハイブリッドはLN1,LN2になりましたが30,40プリウスも同じような(S)付バッテリーです。

書込番号:26242835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/20 20:11(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
>55B24R(S) と 55B24R の違いは、S が付いているかどうかです。S は、通常車用バッテリーとは異なる、VRLA(制御弁式)バッテリーです。

VRLAバッテリーは頭にSが付くバッテリーではないですか?(S55B24R等)
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-hybrid-v2/

この車は記号の最後にSが付くバッテリーです。
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/hj/

書込番号:26242879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/21 02:59(2ヶ月以上前)

スレ主さん失礼します。

>香瑩と信宏さん 『この車は記号の最後にSが付くバッテリーです。https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/hj/

そのページの総合カタログのPDFを開けると、HJ/Hシリーズの製品一覧の下に小さな文字で、VRLAバッテリーであることが明記されています。
※3を見てください。

書込番号:26243118

ナイスクチコミ!0


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/21 03:48(2ヶ月以上前)

>隠居生活中のじいさんさん
>funaさんさん
>香瑩と信宏さん
ご返信ありがとうございます。

添付は外したバッテリーの写真です
ここに記載されている型式には (S)の記載がされて無く
MF(メンテナンスフリー)の記載はされていました。
※おおよそ初期ロット(中国からの第2便)の車のため
最近輸入されたものに設置されているバッテリーは
取説に合わせ(S)が付いているかもしれませんね

また上記でメーカー不明と記載しましたが
Camel Ghinaとあり中国のメーカーのようです

オデッセイ再販されたモデルの初期に買われた方は
購入から1年半位のためもう直ぐ2年になるため
使用方法により(あまり乗らない 乗っても数km程度 定期的に充電なども行わないなど)
そろそろ劣化が始まり 交換時期が近い方も出て来るかと
情報共有のため書き込ませて頂きました。

バッテリーの型式からだと 普通にカオスやボッシュなど購入して
交換時、端子がガバガバだとなると頭が真っ白になるので。

書込番号:26243131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/21 06:35(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
>※3を見てください。

※3は一部です。
表で※3ついてるバッテリーはロードスター用だけですよね?

また、前も貼りましたが、このバッテリーは型式によって異なります。
55B24R(S)はVRLAではありません。

書込番号:26243152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/21 08:56(2ヶ月以上前)

FIT3HVですが、5年使ったカオスからボッシュにDIY交換しました、ボッシュは取っ手がついているのでやり易かった。

カオスより腰高なので、固定ステーナット位置が高くなりました。

前回交換時に途中でバックアップが外れましたが、時計の再設定だけだったので、バックアップしませんでした。

燃費が良くなりました?

オーディオヘッドユニットは電圧表示モードにしてます。

書込番号:26243213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/21 20:39(2ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

なるほど...。
ロードスター用だけですか。了解しました。

書込番号:26243742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/07/22 06:30(2ヶ月以上前)

オデッセイは中国生産ですから中国メーカーの部品が使われていても何ら不思議ではありません。

ロードスター用だけじゃなくてジムニーシエラ31W用も同じ。
特殊は嫌いですな。

書込番号:26244039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

リバース連動ドアミラー

2025/04/09 00:34(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

自宅の駐車場狭くて幅5mに2台停めててカーポートの柱まであると言う(+_+;)
前後にオフセットさせて駐車してるので2台共ドアは開きますw
で、バックで駐車するときに家のポーチの階段のエッジに右後輪が擦りそうな感じでバックして駐車してます。でもドアミラーから右後輪って見えないんですよね、、、
先日、買ったばかりのスタッドレスタイヤを階段エッジに擦ってパンクさせてしまいました( ;∀;)
ギリ行けると思ったんだけどなぁ、、、
なんでオデッセイにはリバース連動ドアミラーのオプションが無いのだろうか、、、

後付け無いかネットで検索してみたらあるんですね!
先日取り付けて頂きました。
時間設定モノでリバースに入れるとミラーが1秒下がって、リバース以外に入れると1秒戻る仕組みです。(時間は調整可能です。)
後輪の位置確認が出来てかなり調子良いです。もうタイヤ擦ること無いですw

書込番号:26139973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/04/09 07:59(6ヶ月以上前)

バック連動ミラーは新車では無くなり始めています

直前側方運転視界基準を満たさなくなる場合があるようです

書込番号:26140135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/09 08:18(6ヶ月以上前)

サイドカメラもあるね。夜間の画質は不明。
アラウンドビューがついいてたらいいんだけどオデッセイにはないからサイドだけでもつけたらいいかも。

https://www.datasystem.co.jp/products/sck_w/05.html

書込番号:26140149

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/04/09 09:17(6ヶ月以上前)


>ドアミラーから右後輪って見えないんですよね、、、

助手席側でなく、運転席側も下がるのですか?
私の読み間違いですかね。


書込番号:26140202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2025/04/09 09:28(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

コメントありがとう御座います。
そんな基準あるんですねー
直前側方運転視界基準の後方範囲の具体的な記載が見当たらないですが絵の雰囲気は車体後部端まで見えてれば良いのかな?
オデッセイはそれくらいならミラーをいっぱいまで下げても写ってるかも?そんなに下げないですが、、、
カウンタックとか後ろ殆ど見えない車は日本じゃ作れないですねw

>高い機材ほどむずかしいさん

オデッセイにもアラウンドビューモニターあります。何世代からかは分からないですが、、
現行の最新Gathers付き世代ならカメラの解像度も液晶の解像度も高くてかなりの部分まで分かって便利です。駐車時はもう頼りっぱなしです(^_^;
ただ、余裕のある駐車でしか確認出来ず10センチ〜レベルを確認したい様な狭い場所ではミラー目視確認は必要に感じました。

書込番号:26140212

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/04/09 09:28(6ヶ月以上前)

助手席側だけでなく、運転席側も可能なのですね。
後付なら、可能ですかね。

純正で、運転席側も下がる車あるのでしょうかね。
必要なケース特殊な場なのでしょうね。
失礼いたしました。

書込番号:26140213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2025/04/09 09:38(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

通常は左ミラー用でそちらしか下がらないみたいです。ただ、動作の仕組み上、右ミラーにも対応は可能とのことで右ミラーに付けて貰いました。2台購入すれば両方下げられると思います(^_^;
一般的に左が気になりますよね。
私のケースはホント一般的じゃなく自宅の狭い駐車場での右後輪付近の視界が欲しくて右ミラーに付けて貰いました(^_^;
左が厳しい駐車でアラウンドビューモニターでは不安な駐車からは逃げるしか無いかも(笑)無理に停めても今度は降りれなくなるとか(笑)

書込番号:26140218

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/04/09 10:24(6ヶ月以上前)

>VF25さん
ありがとうございます。
なるほどですね。
私もたまには、欲しい機能です。
お手数をおかけしました。

書込番号:26140257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/04/09 11:20(6ヶ月以上前)

高さ1m 直径0.3mのものが見えなければならないので
下だけ見えてればいい とはいかなくなりました

書込番号:26140308

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2025/04/09 11:27(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ごめんなさいイメージ分かんないです。
どれ位後ろにあるポールが見えないといけないのでしょう、、、、

書込番号:26140318

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2025/04/09 11:30(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

あ、ポール全体が見えないといけないってことですかね!
確かにあまりミラーが下向きだとポールの頭が見切れてしまいそうですね。

書込番号:26140323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2025/04/09 14:53(6ヶ月以上前)

リバース電動ドアミラーは助手席だけですが、運転席側も連動する仕組みがある車もありそうです。
https://faq.subaru.jp/faq/show/8234?site_domain=default

書込番号:26140542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/09 15:11(6ヶ月以上前)

>リバース電動ドアミラーは助手席だけですが、運転席側も連動する仕組みがある車もありそうです。

今はわかりませんが、日産も運転席側、助手席側両方下がってましたよ。(Dオプ)

この機能便利ですが、当時は使っているうちに戻った後 元の位置からずれて微調整が必要になりました。

あと、ホンダは他社に比べて下側見え辛いと感じるのは自分だけでしょうか。。

書込番号:26140556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/09 17:21(6ヶ月以上前)

>VF25さん
カーポートを建て替えてはいかがですか?

カーポートの柱が駐車場の後ろにあるタイプなら横巾5メートルを使い切れます。

前進駐車と後退駐車を組み合わせれば、例えば・・・
家との空間0.2m+車1.8m+車1.8m+塀との空間0.2m=4.0mで、中心の車と車の間が1.0m空きます。

書込番号:26140662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Virago7さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/10 11:19(6ヶ月以上前)

>明日のその先さん

コメントありがとうございます。
カーポート作るとき、後方の柱のみにするか4本柱にするか悩みましたw
やはり台風の強風が心配で4本柱にした経緯があります。
前側を梁延長して柱1本は駐車場から追い出したので若干ですがマシになってます(^_^;
10年内に定年退職するので年金暮らしになってらオデッセイ1台に絞ろうと思ってます(^_^)

書込番号:26141336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/10 14:18(6ヶ月以上前)

>VF25さん
余計なお世話だとは思いますが・・・

窓も開けずに運転席側ドアミラーを注視しながらバックで駐車するということは、右側(運転席側)
側方と左側(助手席側)に広大な「死角」を作ってしまいます。

目が右前方に釘付けで、しかもBピラーで視界が遮られるためです。
(左側(助手席側)注視だとミラーの
相対的な位置関係で視野が広くなるので、それほどまでに気を使う必要はありません。)

しかも、右側に玄関前ポーチとなると、老いると共に人の出入りに気が付かないことも出てくるかと
思います。

また、バックに気が付いてあわてて
左側後方から急に後方へ人が出てきた場合にバックカメラに急に映ることになり大変危険です。

そのため、できれば、右側ドアミラーに頼るのではなく、面倒でも、窓を開けて(雨降りでも)、
身体をひねって頭を後方に向けて目視でバックされることをお勧めします。

スレ主さんは50歳前後とお見受けしますので、特に、これからお孫さんなど小さなお子さんには
ご注意ください。

どうぞ、ご安全に。
老婆心ながら。

書込番号:26141516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2025/04/10 14:50(6ヶ月以上前)

>明日のその先さん

ありがとうございます。
バックするときの注意配分はアラウンドビューモニター:右視界:左視界:ルームミラー:右ドアミラー:左ドアミラー
3:1:1:1:1:1な注意配分な感じです(^_^;
最新のgathrtsは解像度も高くてかなり頼ってます(^_^;

書込番号:26141551

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2025/04/27 18:05(5ヶ月以上前)

>明日のその先さん

ありがとうございます。
毎日使う自宅駐車場の特殊事情(狭くて右後輪辺りに階段の飛び出た角がある(・_・;)で欲しくて取り付けた機能となります。

自宅以外では普通に駐車します。

書込番号:26161612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

標準

ガス欠ギリギリまで走らせたい時の参考情報

2025/04/07 20:17(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

最初に断っておきますが、ガス欠寸前まで走らせることを勧めているわけではありません。私自身、普通は残量警告が出る前に給油していますが遠出した時に予定していたガソリンスタンドが閉まっていたりするとガス欠チャレンジになる場合があります。

燃料の残量警告が出た時点でガソリン残量は約8Lとなっていますが、ときにはその残量ギリギリまで使わなければいけない状況に陥ることがあります。しかしながら最後の1Lまで使おうとした場合は注意が必要なので先日の経験をお知らせします。

車両の燃費計は誤差が大きいのでOBDU接続の燃費計で、かなり正確な燃料消費量を把握しながら運転していますが、先日ガソリン残量が4L以上(その後の給油量から計算しても間違いない残量)あったのにガス欠になり給油しないと再始動できない状況になりました。

過去に残量約1Lになるまで走らせた実績はあったので4Lあれば20km先のガソリンスタンドまでは余裕だろうと思いつつ走らせていました。ところがカーブでの遠心力で燃料が片側に寄ってしまい、一時的にガス欠状態になりました。普通ごく短時間であればこの場合、平坦なコースになれば再度燃料供給が始まり正常に戻るのですが、今回はかなり長いカーブで完全にガス欠状態になったため復帰せず路肩に停車しました。平坦な場所でしたが再始動不可でした。つまり、タンクが完全に空だった場合は最低でも5〜6L入れないと燃料ポンプが燃料を吸い上げられないということです。オデッセイの場合かなり扁平なタンクなのでより多めに燃料を入れないとポンプの吸い込み口が液面下にならないという弱点もあります。

よって、もしも最後の1Lまで燃料を使わなければならない状況になったら、カーブではできるだけ速度を落として燃料がタンクの片側に寄らないような運転をしなければいけないし、道路勾配が急な登りのコースは要注意です。

それから、燃料ポンプの空転は軸受けにダメージがあるし危険なので極力避けなければいけないのは言うまでもありません。

書込番号:26138582

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/07 20:41(6ヶ月以上前)

燃料ポンプは通常ガソリンにドブ漬けの液冷ですので長持ちします。
少量稼働やカラ回しが重なると寿命にも影響します。

書込番号:26138617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/07 21:08(6ヶ月以上前)

ガソリンがタンクにまだ4L残っているが、カーブ等で一時的に燃料ポンプが吸い込めなくなって止まると再始動できないということですね。

せっかくOBDU接続の燃費計で正確な残量がわかっても、残りのガソリン全て使えないので、車両のメーター通りに給油するのが正解ですという事ですか?

ところでOBDU接続で正確な燃料の残がわかるんですね。知りませんでした。
こういう事があるから車両メーターはアバウトなのかな。

書込番号:26138645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/07 21:13(6ヶ月以上前)

>1D4さん

トリップメーターも活用してみてください。

いつもの燃費に、タンクの容量を掛ければ、航続距離は出てきます。
まぁ、誤差があったとしても、ここまで走ったら入れないといけないね?いう感覚です。
(私は燃料計をあまり信じてないです。私の車だと400km走ればそろそろ入れないと言う感覚です。)


ガス欠・・・
ガソリンが多少でも残っていたので、揺らすと数kmは走れました。
(嫁が、過去にやっちまいました・・・)
3km先のGSでしたが、ガソリンタンクをレンタルしガソリンを持って来てもらうより、ホームセンターでタンクを買って入れる方が安いと言われました。

書込番号:26138650

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/07 21:27(6ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

>燃費計で正確な残量がわかっても、残りのガソリン全て使えないので、車両のメーター通りに給油するのが正解ですという事ですか?

もともと、幾らあったのか分からないので、正確な残量は分からないです。
入れた量も分からないし・・・

OBD2は、流量は分かります。

積算で幾ら使ったから入れろって、でも前入れた分は機械は知らないので・・・

書込番号:26138665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/07 21:30(6ヶ月以上前)

そのOBDU接続の燃費計も、車両の燃料カウントのデータだと思います。

ほとんどの車で車両メーター部の燃費表示と、満タン方式での燃費データに差があります。
大抵は満タン方式が低めに出て、
都合、カウントが甘いか、インジェクター通過量以上にどこかで減っているかと。

スレ主さんの車では、そのOBDUカウントで例えば30L減った場合、スタンドで満タン入れると同じ30Lきっちり入るのでしょうか?

書込番号:26138669

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/07 21:44(6ヶ月以上前)

ぢぢいAさん、返信ありがとうございます。

エンジンへの燃料供給がインジェクションになってからはほぼインタンク式の燃料ポンプですが、その場合、吸引→吐出する燃料がモーター内部を通過して冷却及び潤滑するのでポンプ全体が燃料に浸かっていなくてもエアさえ吸い込まなければ寿命に影響するほどの温度上昇はありません。とは言え、どぶ漬け状態のほうが理想的ですよね。

書込番号:26138688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/07 21:51(6ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん
>もともと、幾らあったのか分からないので、正確な残量は分からないです。
入れた量も分からないし・・・

私もそう思ってます。
もしかしたら?と思い聞いてみました。

>燃料の残量警告が出た時点でガソリン残量は約8L

私は残り5Lとしてあと何km走れると計算しますが、今まで1回か2回しか点灯させたことありません。
普段は走行距離が800km超えたら、または燃料計の残りが2メモリになったら給油してます。

書込番号:26138696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/07 21:56(6ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

私は、ODB2の正確性は求めてません。

スレ主は、ガス欠になった。
その、注意喚起じゃないかなと思います。


ウチの車は、車から拾う燃費ではないですね。

書込番号:26138702

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/07 22:00(6ヶ月以上前)

>修正

燃費については、ODB2から拾うほどでもないですね。

書込番号:26138712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/07 22:09(6ヶ月以上前)

昨今の災害考えると燃料が半分以下になったら10Lや3000円分を給油する
温泉に行く途中に安いGSあるのでそこで給油している

東北震災の時に たまたま その前日にガソリン満タンにしたのだけど、
それで助かった経験あるので、ぎりぎりまで給油しないとかは考えない。
そんな時が来る時は 車買い換えるときだけですね。

人それぞれでしょうがね

書込番号:26138723

ナイスクチコミ!1


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/07 22:30(6ヶ月以上前)

香瑩と信宏さん、返信ありがとうございます。


>ガソリンがタンクにまだ4L残っているが、カーブ等で一時的に燃料ポンプが吸い込めなくなって止まると再始動できないということでね。

短時間で少量のエア吸い込みであれば燃料吸込みの継続が可能だけど大量のエアを吸入した場合、再吸引するためにはある程度の液面高さが必要になるということです。

具体的には燃料残量が約5L以下になったらカーブではスピードを抑える等、燃料が片寄りにくい運転をすれば残量約1Lになるまで走らせることが可能ですが、そうでないと残量4Lあっても走れなくなります。


>せっかくOBDU接続の燃費計で正確な残量がわかっても、残りのガソリン全て使えないので、車両のメーター通りに給油するのが正解ですという事ですか?

もちろん残量警告が出る前に給油するのが正解ですが、あてにしていたガソリンスタンドが閉まっていたりすると限界近くまで燃料を使わないといけないときがあるのでそんな時の参考になればと思い投稿しました。運転の仕方で最後の約3Lを有効に使えるかどうかが決まります。


>ところでOBDU接続で正確な燃料の残がわかるんですね。知りませんでした。
こういう事があるから車両メーターはアバウトなのかな。

OBDU接続の燃費計も車両メーターの燃費計もエンジンECUからの同じデーターをもらっていますが、前者の場合は手動で係数補正ができるのでより正確な燃料消費量を表示させることができます。具体的には約2%程度の誤差に収まります。車両の燃費計の誤差は10%くらいありますが、もし車両メーターにも手動補正の機能があればより正確な表示ができるはずです。

書込番号:26138748

ナイスクチコミ!1


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/07 22:44(6ヶ月以上前)

ZXR400L3さん、返信ありがとうございます。

走り方やアップダウン等の道路状況により燃費は大きく変わるので、やはり後付けの燃費計(レーダーのオプション機能)が正確な数値を示してくれます。もちろん正確な残量を把握するには満タン時の条件を同じにする必要があるので必ずセルフ給油で同じ高さまで給油しています。継ぎ足し給油はいけませんとか野暮なことは言わないでください(笑) オートストップから2L近く余計に入ります。

ともかくガス欠は避けたいトラブルですね。特に高速道路では命にかかわりますから。

書込番号:26138761

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/07 22:57(6ヶ月以上前)

ぢぢいAさんへ

>スレ主さんの車では、そのOBDUカウントで例えば30L減った場合、スタンドで満タン入れると同じ30Lきっちり入るのでしょうか?

給油時はセルフ給油で必ず同じ高さまで給油しています。OBDUカウントで30Lの場合0.3L前後の誤差です。極まれに1L以上の誤差が出る時がありますがおそらくタンク上部の空気が抜けきれないのが原因と思われます。その後の給油でその大きな誤差を補正するような数値が出ます。

書込番号:26138766

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/07 23:39(6ヶ月以上前)

つぼろじんさん、返信ありがとうございます。

もちろん早めの給油をするに越したことはありませんが、行先や時間帯によっては思い通りに給油できない時もあるし、雪による通行止めなどで予想以上に燃料消費する場合もあります。そんなときは最後の3Lをしっかり使い切れるかどうかが重要になる場面もあります。そんな時に思い出してもらえれば良いかなと。

書込番号:26138801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/04/08 07:14(6ヶ月以上前)

構造的に燃料ポンプが燃料タンクの底部にどのように設置されているのか?
例えば底部を一段低くしてそこに燃料ポンプが設置されており、きれいに空っぽまで吸いきれるようになっているとか。
おそらく空まで使うことは想定していないので、そんなふうにはなっていないんじゃないのかなあ。

まあガソリンならガス欠になっても給油すれば大丈夫だろうけど、ディーゼルエンジンなら空っぽまで使うと、燃料系統のエアー抜きしないと、軽油入れただけではエンジンかけられないよね。

書込番号:26138967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/08 08:33(6ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん、返信ありがとうございます。

燃料ポンプユニット本体はスプリングでタンク底面に押し付けられる形で取付けされています。燃料吸込み口の先にはメッシュストレーナーがあって(添付写真参照)タンク底面に接していますが、ご指摘にのようにその部分が一段低くなっているわけではありません。

燃料さえ途切れなければ少量のエアーを一緒に吸込みながらでも残量1Lくらいまで使い切ることができるけど、燃料の片寄りでエアーのみを吸い込んだ場合はポンプ内部の気密不良で吸引負圧が保てないため吐出もできずエンストします。こうなってしまうと最低でも5L程度の燃料が入っていないと吐出開始できません。

警告が出たときの燃料残量が約8Lというのは割と正確だと思います。そして、そこから確実に使えるのは3L程度と考えておけば良いでしょう。でもそこから気を付けて走らせれば更に4L程度余分に使うことができるという話でした。

書込番号:26139046

ナイスクチコミ!1


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/08 08:50(6ヶ月以上前)

以前、RC4で燃費チャレンジされた人のブログで 「残量警告が出てから200km走行してエンスト」 という報告がありましたがこれは残量が1Lを割るくらいまで走らせた実例でしょう。

普通であれば警告が出てから50km以内くらいが安心して走れる距離だと思います。

書込番号:26139072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/08 09:15(6ヶ月以上前)

>残量が4L以上(その後の給油量から計算しても間違いない残量)

本当に4Lあったのか
タンク容量や警告灯からの計算値ではないのか

過去に今回より3Lとか多く給油した事があるのか

>過去に残量約1Lになるまで走らせた実績はあったので

これなのか

タンクが超偏平であれば1Lが確実に吸え所ってあるのか
たとえ4Lでも深さで言えば甘上がりの水たまり程度じゃないのか
ポンプ部に燃料溜まり(小さなへこみ)くらいないのかな

1回ガス欠症状でても4Lもあると吸い直すと思うな

登り勾配い、下り勾配とかあれば難しいかもね
ガソリンが(4L以上)結構残っていても
カーブでガス欠症状が出る車はかなりあるが
大抵カーブが収まればまた吸うはず

多くの実績があり普段はあと3L使えたはずなのに今回は4Lはあるはずなのにガス欠した
っていうならちょっと不思議

最近の車は燃費が良くガソリンタンクも小さいから
1Lでも影響大きいよね
コレクタータンク的な物有っても良いかもね





書込番号:26139096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/08 11:30(6ヶ月以上前)

ケチ臭い話で盛り上がってますね。
周りに迷惑かけるかもしれないというのに。

書込番号:26139224

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/08 13:41(6ヶ月以上前)

ガス欠はバイク、クルマで経験あります。

エンジンがばらつき出します、車体を左右に振ってしのぎましたが、GSに入る歩道上で息絶えました。

燃料計がアナログ指針だったので、Eマークの真ん中より下でした、LCDメーターよりまし。

バイクは、キャブレター式で燃料コックを予備からメインに戻すのを忘れてました、GSまで押していき登坂がしんどかった。

正確な給油量を知りたければ、レースで使われる1gまで測れる重量センサーに4輪のタイヤを載せて測るでしょうか、F1用は1000万円近くするそうです。

書込番号:26139350

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/08 15:24(6ヶ月以上前)

gda_hisashiさん、返信ありがとうございます。


>本当に4Lあったのか
タンク容量や警告灯からの計算値ではないのか

詳細は省きますが、燃費計の精度とガス欠後に予備タンクにて補充した量、そしてGSまでの走行距離、給油口いっぱいまで入れたガソリン量からの計算で4〜5Lの残量があったのは間違いありません。

資料がないので正確な数値は分かりませんが超低床にするためにタンクはかなりの扁平です。その分、タンクの底面積が大きいので1Lのガソリンを入れても液面高さは3mm未満だと思われます。燃料ポンプの吸い込み口は一番低いとこにあるとはいってもその部分が大きく凹んでいるわけではなく4L残っていても液面高さは10mmあるかどうかなので、完全にエアーを吸ってしまった場合はポンプが回ってもガソリンを吸い込めるかどうか微妙なところです。(プランジャーポンプであれば充分吸い込めるレベルですけどね)

液面が下がってきてエアーの混入が少量あってもガソリンも一緒に吸い上げている限りは液面高さが5mm程度でも吐出は継続できるので、丁寧に走らせれば残量1Lくらいまでは使い切ることができます。


>ガソリンが(4L以上)結構残っていてもカーブでガス欠症状が出る車はかなりあるが大抵カーブが収まればまた吸うはず

従来のタンク形状であれば充分な液面高さが確保できるのでその通りです。

書込番号:26139455

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/08 15:38(6ヶ月以上前)

待ジャパンさん、返信ありがとうございます。

>ケチ臭い話で盛り上がってますね。

期待する内容かどうかはともかく、返信があるのはありがたいことでしょう。

>周りに迷惑かけるかもしれないというのに。

どちらかというとガス欠で不用意に停車することがないように、という思いで投稿しています。

余談ですがRC4の場合、ガス欠でエンジンが止まると「システムパワーダウン」の文字表示が出てその後はバッテリー残量表示が最後の1セグメントになるまでバッテリー走行するので普通のガソリン車よりは余裕をもって安全な場所に退避できます。

書込番号:26139468

ナイスクチコミ!3


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/08 15:54(6ヶ月以上前)

RBNSXさん、返信ありがとうございます。

>キャブレター式で燃料コックを予備からメインに戻すのを忘れてました、GSまで押していき登坂がしんどかった。

これはわたしも経験があります。車と違って押して歩けるのは不幸中の幸いでしょうか。

>レースで使われる1gまで測れる重量センサーに4輪のタイヤを載せて・・・

車両重量に対して1gの精度は凄いですね。時々車を計りに載せることがありますが1kg単位の表示でも大したものだと感心していました(笑)

書込番号:26139484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/08 20:19(6ヶ月以上前)

そもそも、燃料タンクにはカタログ記載の数値よりも多く入ります

一般的な給油時にはノズルを入れセンサーで止まったら終了するでしょうが

指で調整しながら給油口ギリギリ迄入れれば記載の量よりも多く入ります

※スクーターで6.3Lの表記の車両で6.7L入った事があります

※バイクで16L表記の車両に16.2L入った事もあります

お勧めはしませんがね

書込番号:26139771

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/08 20:31(6ヶ月以上前)

>1D4さん

昔、バイクに乗ってたら燃料計は、ほぼ無いですよね?
なので、トリップは?という風に話をしました。


私は、実走行を信じた方がいいよと思います。


去年のGW、関東から大阪まで行ったら、燃費27km/L以上で全く減らなく、燃料計が壊れたと判断しました。



バイクの予備タンクは、アルアルですね(笑)

書込番号:26139780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/04/08 20:50(6ヶ月以上前)

>一般的な給油時にはノズルを入れセンサーで止まったら終了するでしょうが

有人スタンドだと、スタッフが、センサーストップした後も、継ぎ足しで、口元まで満タンにするけど、一般的には、継ぎ足し給油な禁止されているのでは?

書込番号:26139805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/09 00:07(6ヶ月以上前)

アドレスV125横浜さん、返信ありがとうございます。


>そもそも、燃料タンクにはカタログ記載の数値よりも多く入ります

過去に所有した車はそうだったのですが、どうもRC4の場合、給油口ギリギリまで入れないとカタログ数値の55Lまで入らないようです。購入後、実力を見るために意図的にガス欠させて計量しましたがオートストップ位置ではそこまでは入りませんでした。それに対して通勤用の軽自動車のほうはカタログ値よりも3L以上余計に入るので、メーカーと車種により考え方が違うのでしょう。

そんな感じなので55Lとありますが普通の使い方だと50Lタンクと考えたほうが良さそうです。もっとも暖房の必要がないこの時期、ロングツーリングで60km/h前後で流せば余裕で1000km以上走れるので問題ないのですけどね。


書込番号:26139952

ナイスクチコミ!2


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/09 00:31(6ヶ月以上前)

ZXR400L3さん、こんばんは

給油後、トリップメーターAのほうは必ずリセットして走行距離は意識しているのですが走らせ方によって燃費が大きく変わるので燃料メーターとレーダーのオプション機能である消費燃料計をメインにしています。

燃料メーターの誤差に関連した又聞きの話ですが、メーター指示が約1/2なのにエンジンが止まったという車を調べたら金属製の燃料タンクがべっこりと凹んでゲージのフロートが途中までしか下がらないというオチでした。そしてこれは私が担当した件ですが、小型ダンプで燃料を満タンにしてもメーター指針がF位置まで上がらないというものでした。これはタンクの上に何か落としたか何かで微妙に変形していてゲージが取り付けられている部分の角度に影響していたものでした。タンクの変形を直すのは面倒なのでゲージのフロートのアームを適当に曲げておきましたが、ゲージの故障で新品に交換するとまた指示誤差が出ることになります(笑)

書込番号:26139971

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/09 00:37(6ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん、こんばんは

>・・・継ぎ足し給油な禁止されているのでは?

すみません。そのへんは今回の趣旨ではないので大目に見てください。

書込番号:26139977

ナイスクチコミ!2


VF25さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/09 00:41(6ヶ月以上前)

>1D4さん

こんにちは( ̄▽ ̄)
ガソリン残量気にして走るの好きでは無いのとリスク回避(東日本大震災の影響のスタンド閉鎖で苦労しました)の為にガソリン半分で給油する習慣になってます(^_^;
以前は給油ランプ点灯してから入れてましたw

書込番号:26139978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D4さん
クチコミ投稿数:119件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2025/04/09 04:56(6ヶ月以上前)

VF25さん、返信ありがとうございます

震災の影響でガソリンが買えなかった経験はないのですが、随分前のオイルショックのときはガソリンスタンドに行っても買えないことがありました。最近は価格は上がったものの手に入らないということはないのでついついその有難さを忘れてしまします。

私も行きつけのスタンド近くを通るときはできるだけ補給するようにしています。また何かあったときのために20〜40Lのガソリンは携行タンクに入れて置いてあります。HV車の場合、AC100V電源が取れる車種が多いので停電時も最低限の電気が使えるので助かります。

書込番号:26140060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ミッション交換

2024/04/20 23:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

車両
2015年RC1アブソルート
走行距離97000km

初期症状
高速を一定速度で流しているとコンっとエンジンが息継ぎする(ACC使用時、不使用時何も発生)スピードメーターが一瞬下に振れるくらい
アイドリングが息継ぎする

ディーラーに持ち込んでコンピュータ診断するも失火などエラー検出出来ず。
距離も10万キロ近い事もあるので、今回のトラブルの解決にはならないと思うが、とりあえずプラグを交換する事に。予想通り症状は変わらず。

現状
シフトをDに入れるとアイドリングが不安定になりアクセルを踏むとエンスト。これでは走行不可なのでレッカーでディーラーに入庫。
ディーラーからの電話で、エラーは検出出来ない、あまり経験がない症状なのでデータをメーカーに送って問い合わせるがミッションの可能性があり修理が50万くらいになるかもしれないとの事。

去年末に査定を受けたら80万くらいだったので今では更に安くなっている事を考えて、距離も10万キロで今から50万円でミッション交換しても他も故障が出てくる可能性を考えたら直すかどうかかなり悩みます…。

書込番号:25707865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/20 23:15(1年以上前)

大いに悩みましょうね。

書込番号:25707872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2024/04/21 00:05(1年以上前)

ミッションの可能性が有り…

確定では無いですよね?
1つの冒険ですね。
50万で確実に修理が完了出来ると確約してくれるのならその金額で中古に乗り換えた気になるかもですけどね。
アララ直らない…追加で…沼です。

書込番号:25707910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2024/04/21 00:58(1年以上前)

現在の買取相場はアブソルート・アドバンス(同年式10万km前後)で45万くらい。
ミッション交換して治るかは賭けなので修理するのは勿体ない。
でも修理しないなら価値も無いから廃車でしょうね。

書込番号:25707948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 00:58(1年以上前)

>麻呂犬さん
そこなんですよ。
確実に直るならまだしも、沼ると最悪です。

書込番号:25707949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 02:27(1年以上前)

>BREWHEARTさん
はい、割の合わない賭けですよね…

書込番号:25707982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/04/21 05:23(1年以上前)

>レジレアさん

9年落ち10万キロで高額修理が必要となると、「よほど気に入ってて今後も乗り続けたい!」等の理由がなければ買い換えが良いでしょうね。
とはいえ、まずはミッション載せ替えになるかどうかの結果次第でしょうけれども・・・

ずいぶん昔のことですが、代車で借りてたクルマのミッションが故障したことがあります。
そのクルマも確か10万キロも走ってなかったように思います。しかしあとで聞くとミッション載せ替えになったそうで。
当たり外れがありますから、致し方ないところですね。

私の今乗ってるクルマ(エスティマHV)も11年11万キロで、ときどきHVシステムチェック表示が出るんですが、次に怪しい部品を交換するなら40万以上かかると言われています。一緒にHVバッテリーも交換すれば80万以上・・・
しかしもの凄く気に入ってるクルマなので、もしかしたら修理するかもしれません。(^^ゞ

書込番号:25708029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2024/04/21 07:43(1年以上前)

症状から推測して、トルコンのロックアップクラッチがOnしていそうな気がします。
ロックアップクラッチのソレノイドバルブを交換すれば直るかも。
(ソレノイドバルブが本体の外に付いていれば降ろさずに済むかも)

あくまで推測ですが。


書込番号:25708113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 11:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
購入時にはあった不満な部分には慣れた事もあって今では特に買い替えた程の不満は無くなっていますが、修理沼にハマる覚悟が出来る程ではありません。
予算的に車の購入サイクルが狂うのでその辺りが本当に悩ましいところです。

書込番号:25708396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 11:41(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
専門的な回答ありがとうございます。
私はメカには詳しくないのでよくわかりませんが、ディーラーのサービスの電話口の話ぶりを聞いて、正直、町の整備工場に相談した方が良かったのかとも思っています。

書込番号:25708406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/10 19:39(1年以上前)

>レジレアさん

>アイドリングが息継ぎする

素人ながら気になる点が…スロットルバルブの汚れとか無いんだろうか?

ミッション故障で50万なら乗り換えます

書込番号:25845237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/10 20:57(1年以上前)

>レジレアさん

皆さんが言うように、まずは故障原因が本当にミッションなのかを特定する必要があるかと。

で、ミッション交換50万円で治るなら、僕なら修理しますね。

今同等の新車を買うには何百万円もの出費になることを考えたら安いものです。

書込番号:25845315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/08/11 07:06(1年以上前)

もう3ヶ月以上空いておりますので、もうすでにどうされたか結論でておりませんでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:25845629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/11 07:23(1年以上前)

最近の価格コムは質問しっぱなしで結果報告が無いから面白くない

書込番号:25845640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/11 07:51(1年以上前)

しまった3カ月前のスレにレスっちゃった。

スレ主さんが最終的にどうなさったのかは知りたいよね。

書込番号:25845657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024年1月に契約しました。

グレード e:HEV ABSOLUTE EX BLACK EDITION
納期:2024年6月頃

月間販売目標台数1000台とホンダのディーラー数から考えると2店舗で月間約1台を販売する事が出来ればって目標なのでなかなか購入(値引)の情報が無いので参考になればと思い投稿です。少しでも多く売れればなと思います。
難しいか・・・笑

私は2社のホンダカーズで見積を入手し比較しながら購入検討しました。

安く購入するを事を前提とし営業担当者の対応を見ながら購入検討をしてます。

そして安く買うを前提とした場合、各ディーラーが設定している時間当たりの作業工賃も重要になってきます。

DOPが増えれば作業時間も当然増えます。
そうなると作業工賃差が大きければ同じDOPでも10時間位の作業時間が必要となった場合、数万円近く変わって来る可能性があります。

またこれは私の勝手な推測ですが作業工賃が高いディーラーは自ずとメンテナンスパックの料金も高いと思います。

今回、私はLTコースに加入しましたがA社とB社で3.3万円の差がありました。

以上の事を踏まえ以下の内容で購入しました。

車両価格(有料色):約521万円
DOP:
 A社 約89万 B社 約94万
メンテナンスパック/諸費用:
 A社 約26万 B社 約31万

この時点でDOP、メンテナンス/諸費用でA社とB社で約10万の差があったのでB社とは値引き交渉してもトータルで良い条件を引き出すことは難しいと判断しA社と交渉する事にしました。

結果、A社から車両/DOPで計約33万の値引をして頂き
約603万円となりました。

B社と比較した場合、約43万円安くなったので
果たしてA社から最大限の値引を引き出せたか分かりませんが約603万円で納得し契約しました。

あくまでも安く買う事を前提と営業担当者の対応を見て私なり判断ですので、作業工賃等が高いB社は新車の納車センターの管理、品質レベル、定期メンテナンスなどのサービスの質がA社よりも高い可能性もありますので安いから良い訳では無いといった方々はその当たりの管理レベルなども踏まえて購入検討頂くのも良いかと思います。

書込番号:25626623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/18 07:32(1年以上前)

〉B社とは値引き交渉してもトータルで良い条件を引き出すことは難しいと判断しA社と交渉する事にしました。

安く買う事が前提なら、最後の最後まで競合させるのが正解なはず。

工賃という値引ける原資を持ってるということは最後に逆転の可能性もありますし。

途中で競合やめたのならA社は儲けましたね。

書込番号:25626822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/02/18 08:02(1年以上前)

凄い値引きですね(驚
私も競合販売店を競わせても良かったかもですが、以前から担当の営業の方に色々と世話になった経緯があったので最初から1本勝負でした。本体7万、オプションで4万くらいでした。
ボディーコートとか色々つけてEXなのに620万でした。

書込番号:25626869

ナイスクチコミ!5


スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/18 08:47(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
 おっしゃる通りで、その可能性は十分にあると思います!

 私のもう一つの条件で記載していた営業担当者の対応が個人的には引っ掛かった点もありB社で購入した時のイメージをした時に長くお付き合いする事は厳しいと判断しました。

 交渉継続してB社で購入して、工賃が安いA社でメンテしてって事も考えましたが。。。

 後は、C社、D社に行こうかとも思いましたが力をつきました・・・笑

 なので自分を納得させる購入金額としてB社よりも約43万円安くなった所で納得しました。まあ約603万はそこまで悪くないかなと思ってます。いや言い聞かせてます。笑

 後は、オデッセイの購入検討されてる方はご存知かもしれないですが、1月頃に交渉されてる方は1週間、数日の違いで納期1ヶ月、2ヶ月とどんどん後ろ倒しになってたので、納期も若干のプレッシャーになり早期契約になったかもです。結果、1月初旬の交渉スタート時期では3月納期でしたが1月末の契約の時には6月納期でした。

そして、私の現在所有の車の車検時期ももうすぐだったので車検を通さず買取業者に売却しようと考えてたのでオデッセイが来るまでのブランク期間をあまり開けたく無かったのも一つの要因かもです。結果的にはズルズルしたのでブランク期間が長くなってしまいましたが・・・

結果、B社だけでなく、A社も儲けたかも。笑

ある意味で私は契約金額に納得した、A社、B社も私が早期で手を引いたので儲ける事が出来たWin-winの結果かもしれないですね。

書込番号:25626939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/18 10:11(1年以上前)

>ファン71さん
 私も同感です!

 以前から担当頂いた営業担当とお付き合いも大切と思います。私も今回の購入は営業担当者の対応も重要な要素として決めました。

 今回の私の投稿では購入検討する際に作業工賃差などで交渉せずとも10万ぐらいの差が出ることもあるので、作業工賃にも着目すると面白いかなと思い投稿しました。

 値引率は地域によって差はあると思います。工賃も。
 
 今回は力尽きて2社との同じ県内での比較でしたが、値引率の地域差把握やここから購入しようと決めている購入店との交渉のため生活圏の他県(近ければ)などの見積入手して比較するのも良いです。

 購入検討の際の自分の納得価格で購入するうえでの購入過程として参考になればと思います。

書込番号:25627043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2024/02/18 14:47(1年以上前)

スレ主さんが、どの地域にお住まいかわかりませんが、ホンダは販売店の統合を進めています。
昨年から少しずつ実施していますが、今年の4月から統合が進みます。
そうなると,値引きやメンテナンス費用も、一律になりそうですよ。
参考記事
https://www.netdenjd.com/articles/-/291060#:~:text=

現時点、1年点検も、地域の販売店で色々と価格調査したら、一番安い店と高い店では、約1万円くらい差がありました。

書込番号:25627431

ナイスクチコミ!3


スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/18 16:24(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

おっしゃる通りです!
Youtuberとかニュースでも少し取り上げられてますね。。。
値引がない時代が到来かみたいな感じで。

最近ではメーカー直営のディーラーは他県をまたいで統合しています。株式会社ホンダモビリティ近畿等も同様で京都府・兵庫県・大阪府・奈良県・和歌山県で統合され越境交渉する際に注意が必要です。

例えば越境してメーカー直営で資本が異なっていれば奈良と大阪や京都などのホンダカーズで相見積もり競合ができましたが今は難しいです。既に統合と同時に顧客情報がシェアされています。

しかしながらまだ各ディーラーにはメーカー直営以外の地場資本ディーラーが同一県内で複数存在しているケースがあります。

そのためメーカー直営は統合されても地場資本系ホンダカーズのディーラーとは工賃差が生じている状況です。

私の場合は購入する際にディーラーの資本関係を確認してから資本関係に無いディーラー同士で工賃差、点検パック、コーティングの価格を確認したうえでまずどのディーラーと交渉すると良いか目星を付けて購入検討しています。

工賃、メンテナンスパック、コーティング費用はディーラーによってはホームページ上にオープンに公表しているケースが多いので凄く参考になります。

おっしゃる通りで統合は交渉前の事前確認に手間が掛かります、今の大阪トヨタ系ディーラーは2020年頃に統合してややこしくなってますね。ちゃんと調べてから交渉しないといけなくなってます。

ホンダに限らずトヨタも同じような状況かと思います。

メーカー直営じゃないと嫌だといった方には参考にならないかも知れませんが、地場資本ディーラーも含め交渉すると良いかと思います。

現状では。

書込番号:25627541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まじ44さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2024/02/19 07:17(1年以上前)

>クーグさん
ご購入おめでとうございます。
かなりの値引きと納車も早いみたいで良かったですよね。

そこそこ大きな販売会社なんですね。
私も、2社見積り取り購入しました。

大きなディーラーでは12月契約で4月でしたが、買った方のディーラーでは6月納期でした。当初は、大きなディーラーに変わるつもりでしたが、値引きも下取りも差があり更に納期も、小さなディーラーにしたのは、当初下取りで40万の差があり、値引きもあまり無かったので、さよなら通告後にどうしてももう一度チャンス下さいとそれでもやはり、10万位の差があり、うーんこれじゃ無理やな○○円以下にならないと話にならない。
店長と相談しますとの

翌日、店長決済で納得の金額になり契約者しました。
もう一度大きなディーラーに行けばさらに安くなったのかも知れないですが、頑張ってくれたので付き合いも長いので決めました。

予定より遅れないと良いのですが…


書込番号:25628229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/19 08:34(1年以上前)

>まじ44さん
 まじ44さんもご購入おめでとうございます!

 私の場合は逆パターンかもしれないです。
 B社は大きなディーラーで工賃が高く、値引提案もいまいちでした。下取りもA社と比較すると25万位の低かったです。

 A社は地域に数店舗程度の地場資本系ディーラーです。
 工賃が安かったのでOP見積も安く、メンテパックも安かったです。そこに更に値引をして頂き、本体/DOPなどの総値引きが約33万でした。

 A社の下取価格も良かったですがA社のディーラーさんが買取業者にも見てもらってそちらの金額が高ければそっちで売って差額分を購入資金に当てるとなお良いと思いますよと提案頂いたので買取業者4社に査定頂きました。

 結果、買取業者の提示額もA社より更に22万提示額が良かったです。まだ売ってないですが買取業者も良心的(イマのところ)だったので下取ではなく買取業者に売却する予定です。

 こういった提案など含め営業担当者の対応が凄く良かったのでA社で契約しました。トータルでかなりB社よりお得には購入出来たと思います。

 営業担当者の対応は本当に重要ですよね!

 

書込番号:25628272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ121

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました

2023/12/17 15:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 まじ44さん
クチコミ投稿数:166件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

この度、新型購入しました。
欲しかった機能があまり付いてなかったですが、2列目良かったのと、本革シートパワーバックドアなど

大きさもちょうど良くて、つぎはPHEVかなと思ってましたが、欲しい車もなくて色も同じであまり分からないので近所でも興味ない方は分からないので…

ハンドルヒーターかメモリーシートは欲しかったな

書込番号:25549631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2023/12/17 17:38(1年以上前)

 先ずは新型ご購入おめでとうございます。
 確かにステアリングホイールヒーター、3パーソン程度のドライバーシートメモリー機能は欲しい装備ですね。

 それにHONDAミニバンフラッグシップとしては、単なるアダプティブHiビームライトではなくフルアダプティブライト、フロント&セカンドシートのベンチレーション機能、フロントシートヒーター機能のバリアブル化(最低限スリーステップ化)と、肘等の思わぬ接触によりONになるシートヒータースイッチのドアアームレストからの移設(例:センターパネル等)、EPBコントロールスイッチの右下インストルメントパネルからセンターパネル(CVTコントロールパネル横)への移設、EPBオートブレーキホールドの固定化は早急に実施して欲しいものです。

 また、アウトドアリクレーションや災害時にも役立つAC(1500W)出力コンセントの再装備、サンルーフ等ガラスルーフの導入程度はMOP設定すべきです。

書込番号:25549888

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/12/17 18:26(1年以上前)

装備内容もさることながら、made in Chinaがどうしても引っかかる。
あと価格が1割程度、高く感じるんだよね。

書込番号:25549968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:26件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2023/12/17 20:31(1年以上前)

>まじ44さん
ご購入おめでとうございます。
私も本日オプション含めた最終商談に行って来ました。
一番のショックはスマートキーの形状が変わっていた事…。
事前にキーケースを購入していたのが全てパーになりました笑。
実車も見ましたが、既存の情報よりも変わっていた部分が多くて大満足でした。
確かに他に欲しい車がありませんよね、分かります。

書込番号:25550121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 まじ44さん
クチコミ投稿数:166件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2023/12/17 22:36(1年以上前)

>@@とら@@さん
>コウ吉ちゃんさん
>たろう&ジローさん

みなさん、ありがとうございます。
もう少し進化して欲しかったなと思う所とそんなに売れる車ちゃうからな…と、納得してます。

確かに、中国気になる方たくさん居てると言われました。しかし、どんな製品でもほとんど日本製なんてないからそこは諦めてます。

契約遅れるとブラックエディションはどんどん遅れるようです。契約までが楽しいので頑張って下さい。

書込番号:25550319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/18 13:58(1年以上前)

>まじ44さん
おめでとうございます。
私も実物見ましたが、エクステリア面は特に文句無し!
内装もベンチレーションが無かったり…最新のアコードとかと比べるとスイッチがアッチコッチにある…。とか細かい点はありますが…汗

来年発売のアコードから、Googleビルトインシステムがホンダ標準になるのでオデッセイならそれも載せておいてよーて感じはしますよね。

書込番号:25550959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2024/01/27 08:04(1年以上前)

私も12月末に納品されました。
rc1からの乗り換えなので、装備の進化に驚くばかりです。
China 感はとくに感じませんが、ドライバビリティは相変わらずのHonda節で、運転する分には快適ですが後席はゴツゴツしますね。豪華ですが。
もっと上手にいなせないものか。。。
三列目へのアクセスも正直イマイチかな。ワンコと末娘専用となっています。

書込番号:25599299

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

オデッセイ
ホンダ

オデッセイ

新車価格:480〜516万円

中古車価格:22〜566万円

オデッセイをお気に入り製品に追加する <1032

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,128物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,128物件)