オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 21〜566 万円 (2,120物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 18 | 2019年1月23日 16:42 |
![]() |
18 | 4 | 2018年9月5日 18:22 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2018年9月24日 18:08 |
![]() |
183 | 15 | 2018年8月24日 13:54 |
![]() |
30 | 2 | 2018年5月30日 15:45 |
![]() |
52 | 3 | 2018年5月26日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
子供も4歳になり、
スキーに行くため、以前から計画していた、
前日からの車中泊してみました!
3人ですが寝方は工夫しましたが
なんとかいけましたね!
所々に改善点があったので、
また徐々に簡単、快適、目指します(^_^)!
書込番号:22397289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Power Dreamさん 様
こんにちわです。。
今日は良い天気です。。
冬の車中ですけど・・・
マフラーまで雪が来ると大変なことに・・・
ちなみに窓は1ミリほどは空気の入れ換えがあったほうが・・・
東北・・・想い出します・・・
・・・
書込番号:22397701
2点

もちろん雪が無いところですよ!
オデ&奥さん子供も初めてですので、
御殿場付近です!
休みの少ない仕事ですので、
スキーに限らず前日の夜に移動する事が
出来ると、色々遊び行けますから!
(夏の車中泊はやりません(汗))
(今回が大丈夫ですので、春、秋も◎)
せっかくのオデッセイ。
ハイブリッド、室内空間、
フルに利用させていただきます!
書込番号:22397839 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Power Dreamさん
奥さまにもお子さまにも素敵な思い出になったでしょうね〜
僕も子供が小さいうちにそんな経験させてやりたかったです
(^ω^)
書込番号:22398263
6点

>ブラックサンダーショコラさん
意外と乗り気でビックリ!
最近は小学生で習い事など増えるなど、
時間なくなりますから、
この時期は割り切って頑張ります。
ちょっとビビって、奥さん羽毛持ち込み(汗)
でも湯たんぽ入れたら、
熱すぎた見たいで少し、はいでました(笑)
2列目足元、使えますよ!
書込番号:22398304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Power Dreamさん
3列目左に12VシガレットあるのでそこにUSBアダプターかましてUSB式ブランケットとかいいかもですね
女性のほうが冷え性でしょうし奥様用敷き毛布に
(^_^)
書込番号:22398377
4点

当方もオデハイで家族3人で時折車中泊してます。
3列目を格納し、二列目を奥まで畳んでも寝れるっちゃ寝れますが、現在ベッド作成中です。
VP管を切断して脚を作り、フローリングを適当に切って完成です(忙しくて完成してませんが…)これやるために敢えて8人乗りにしたくらいで(^_^;)
もちろん走行中は畳んで収納できるようにフローリングは蝶番で折り畳み式、脚も当然外せるようはななってます。
完成したら改めて報告します。
オデハイ車中泊のいいところはエンジン停止中でも空調が効くので快適ですが、バッテリー残量やエンジン排熱が弱まればエンジンがかかるので環境保護や安全性を考えて基本オフで過ごしてます。
ハイエースとは違うので立ち上がって車内移動は無理でも、意外と頭上空間があるので、寝てても威圧感はありません。
あと、サンシェードがスライドドアについているため、これがあるだけでも外が気になりませんね。
人間三人寝るとなれば外気を入れる工夫したほうがいいかもしれません。これはどの車にも言えることですか、外気循環で空調何分か回せば違います。ま、しなくても数時間、窒息死しなかったので車にもある程度スキマはあるのでしょうね。
走りも楽しいですが、レジャーも活躍できるいいクルマです!
書込番号:22398950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

↑三枚目の画像のコメント、エルボーではなくジグソーですね…失礼。
蛇足ながら、下に荷物を入れ、その荷物や脱いだ靴もすぐ取れるように設計作成中です。
頭がフロント向きで寝る前提で荷重考えてます。
書込番号:22398978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>7014354さん
そうなんですよね!
オデハイだから、考えました!
正直ハイブリッドのバッテリーが
どこまで持つのか!?何年乗れるのか!?
よし!満喫しよか!です(笑)
ただガソリンとは違い、朝方、寒ければつければ。
あと夜布団乾燥機も念の為持参。
まぁ全く使わないですね!
夜−1℃でしたがいけましたね!
以外なのが、
内、外の温度差で2列目のレール上が、
汗かいて少し、しみてましたね。
DIYハマりそうですよね(^o^)
時間があって、回数増えたらありそうです!
書込番号:22399159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬場の車中泊で快適に寝るために装備しておくといいのは大型のリチウムイオンバッテリー(100V出力付き)と電気の掛毛布に厚いタイプのウレタンマットですかね。ウレタンマットは下からの冷気が上がるのを防いでくれます。電気掛毛布は体温の低下を少なくして快適に寝れますよ。(敷毛布のタイプでは上から放熱されるため寒くて起きてしまう場合があります)
リチウムイオンバッテリーについては防災の意味でも役に立つのでオススメです。
書込番号:22399379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
初車中泊やってみて、
家族がOKだったので、
バッテリー買う予定です!
ただ今回やってみて課題が、
“顔”でしたね。
予想通り明け方4時くらい、
布団内は平気でしたが、
顔が寒くて潜りました(^_^;)
6時くらいに暖房入れて、クリア!
書込番号:22399492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車内の温度低下ではウインドスクリーンは効果あります。(覗き防止の意味でもほしいです)あとは目出し帽の様なのを使うのもありかと。(怪しさは爆発してしまいますが)
書込番号:22400244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイズのマルチシェードが有れば、結構良いですよ。
自分もいろんな車種で使ってましたが、ここのを使うと安いの買うとお金の無駄だと思いました。
寝て直ぐならどれでも変わりませんが、結構続きます。
流石に朝まで変わらずとまでは行きませんが、楽に寝れます。
去年一昨年は長男連れて、横浜などで車中泊しましたが、今年は次男坊と2人で楽しんで来ます。
夜中に出るので、ホテルに泊まるのは、次の日の夜です。
別にホテルに泊まっても良いんだけど、車中泊やテントはそれはそれで楽しいですよね。
書込番号:22403221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕も車中泊してみたくて色々考えてるんですが、エンジンはずっとつけたままで外気導入にしておくんですか?
書込番号:22403627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャチュウハクノキホンデスガ、エンジンをかけっぱなしはダメっすよ?
駐車場周辺などへのマナーとあとは排気ガスが入ってきたときの一酸化炭素中毒防止からこれは守ってほしいです。(過去に雪などでふさがらない様にと書かれていたことがありますが、長時間同じところに停車していた場合にも同じようにリスクがあります)
車内の暖のとり方としてはお手軽なのであればホッカイロをつま先などに貼るのが一番かなと思います。末梢部分を温めてあげると気温が低くて意外といけます。
書込番号:22404245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・
僕もいまところ1度だけ車中泊しました・・・
10月でしたが以前エンジンはかけないのでと言われました。>(-)_(-)<
明け方とても寒くていちどだけ目が覚めました。。。
ついでにトイレと・・・^^;;;
明け方驚いたのは丸っこいベンツの方も仮眠?していたようです。。
バイクもテントでいろいろな車が止まっていました。。(・o・)
道の駅だったので皆エンジンかけるのは控えていたようです・・・
朝のコーヒーはお得でおかわり!と言ったら^^;;;
でした・・
(^○^)o
書込番号:22404274
0点

北海道の道の駅にはこんなポスターが貼ってあります。こちらは使わせてもらっている側ですからそのあたりは考えて上手に利用しましょう。
書込番号:22404313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おこめBBQさん
エンジンはとめてました。
ざっとこんな流れです。
※長文失礼
【車内準備】
3列目しまい、
2列目を1番後ろに。
銀色のシートひき、マットに毛布、羽毛。
湯たんぽINして、そこに子供と奥さん寝る予定。
2列目左オットマン出し、助手席も頭外して倒し
足置きに。腰に車の腰用クッション置き、
毛布、羽毛、湯たんぽINで自分が寝る予定。
・夜、自宅でお風呂、食事して、
少し暖かい服に着替え、9時に出発。
・下道でゆっくりドライブしながら、
車内は暖房で暖め。
・足柄の手前で高速のり、パーキングで
12時に就寝準備
・外気は−1℃でも最初は暑いくらい。
4時くらいに顔寒くなってきたなぁ…潜ると平気。
・6時すぎに起床。足柄7時からほぼ食事、ファミマもあり何でもOK。
・女性トイレはお湯がでる!?
奥さん子供、初めてなので、
最悪駄目なら足柄寝るとこあったかな!?
またはエンジン入れて、少し走りながら帰ろうかな…
くらいの気持ちでした。
結果、大丈夫で、今後もやるそうなので
バッテリー買ったり、
もっとスマートにやる方法を会議中です!
今回の注意点は“ドアの隙間”足元付近などは、何かしら塞いで正解。窓、ドアの隙間から何となく、冷気が。
あとガラスは全面曇って、朝暖房入れたら、デフロスターが出てて、前のガラスが一気に乾き、汚れが凄かったので、拭く手間が増えましたね…
その後ボードも2人分積んであったので、
イエティまで40分くらいかな!?
皆で滑って帰りました(⌒▽⌒)♪
書込番号:22408238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイズのマルチシェードのマルチシェードって良いけど高いですよね。
私は片面アルミ箔のレジャーシート(折り畳みタイプ)を使って自作してます。
アルミ箔側を窓ガラス側(外側)にして、窓の形にカッターナイフで切り窓枠にはめ込んでいくだけ・・
窓のサイズより少し大きめに作成する事がポイント
シートのサイズにもよりますが2枚でサイドとリアは全部作成できます。
フロントスクリーンだけは市販の目隠しを使いますが、中は結構真っ暗になり、断熱性も良いですよ。
ちなみに3rdシート横の窓のサイズは左右で異なるので注意です。
書込番号:22414067
0点



アメリカ版オデッセイはサイズが違うの別物なので何とも言えませんが、
カラクリシート的な2列目がとても興味深いです。
http://hondanews.com/honda-automobiles/channels/odyssey/videos/2018-honda-odyssey-seat-configuration
5人+荷物多、6人ともにゆとりをもって座れそうです。
日本のフルモデルチェンジが楽しみです。
なんとか消費税率アップ前に出してほしいものです。
2点

日本で言うラグレイト。
あちらではまだまだ進化中。
ただラグレイトの後継と言われたエリシオン無くしたくらいだから入ってはこないだろうし、次期国内版オデッセイにもならないでしょう。
次はどういう迷走するのか楽しみです。
書込番号:22079262 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダMPVにあったやつのパクりやん。
書込番号:22079288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
>PING G30さん
お二人のおっしゃる通りですね。
しかし今や数少ない走るミニバンとして新型期待しております。
書込番号:22085142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクステリアもインテリアも残念な感じですよね!
室内空間は良いですが。
書込番号:22085744
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
本日ディーラーでハイブリッドEXの見積りを頂いて来ました。散々既出とは思いますが値引き額につき皆様の意見を頂戴できますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:22078325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かえでまんじゅうさん
現金払いであれば申し分ない値引きだと思います。
ただ、ディーラーローン手数料が、買い得度を半減させている感じです。
書込番号:22078440
4点

今日アブソルートEX契約しました!
トータル43万の値引き羨ましいです
地域によって値引き額に差があるので自分が満足するところまで頑張るのが良いんじゃないですかね
ちなみに自分は35万の値引きで満足しました
書込番号:22079109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ご回答いただきました皆様
色々とご意見ありがとうございました。ご返事遅くなりすみません。
営業の方もとても頑張ってくれたので契約しました。オデッセイの納車を楽しみにしたいと思います。
また質問することあるかもしれませんがその際はよろしくお願いいたします。
書込番号:22134013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
モデルマガジンXの7月号で2018年12月にオデッセイ一部改良との情報がありました。
マイナーチェンジじゃないから、小規模な改良とおもいますが、
何を改良するんでしょうかね。
シーケンシャルウインカーがつくんですかね。
書込番号:21896244 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

表題の訂正。
マイナーチェンジでなく一部改良の間違いです。
すみません。
書込番号:21896251 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

興味はあります。
…が、もしかしたらエスティマに匹敵(いやそれ以上)する出来で、ちょいちょい仕様変更はあっても、フルモデルチェンジなんか必要ないんじゃないかって位に完成度高いんじゃないかと個人的には思ってはいますが。
さておき、シーケンシャルウィンカーっていりますか?
私、個人的にはむしろ格好悪くて遠慮したいんですが…。
ダンプカーみたいで…。
書込番号:21898419 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

小規模な改良、一部改良の事をマイナーチェンジと呼ぶのですが・・・
次期オデッセイは、PHEVがラインナップされる事を希望します。
少なくとも電池容量は現状の2倍程度は欲しいですね。
書込番号:21898854
18点

なるほど
ダンプカー
そうかもしれませんね。
ダンプカーとシーケンシャルウインカーが結びついていませんでした。
「今はやりの、装備」としか見てませんでした。
「納得」
でも何が改良されるのでしょうね。
少子高齢化による子持ち家族の減少でミニバンの需要が減りつつあります。
自動車メーカーもミニバンのフルモデルチェンジに逡巡しているのでしょうか?
「一部改良」で
少しでも息を長くしたいのが本音なのでしょうか。
まあ、最近買った私として、フルモデルチェンジは後にしてもらいですね。
書込番号:21899123 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>松田 六さん
改良の場合は,悪いところを改めて良くするという意味合いも含まれると思いますが,チェインジの場合は,変化?ですかね?マイナーがつくとちょっと変えてみるくらいのニュアンスで,人によってどちらが良いかという好みの分かれるところのような変更(つまりデザインや色?)という意味合いが含まれると思います。
一部改良なら,本当に不具合があったところならもちろん改良されると思いますが,そうでなくても,機能が同じならコストダウン,コストが同じなら機能アップのようなことも含まれる可能性があるということではないでしょうか?
マイナーチェンジは,お買い得感とか目新しさ,一部改良は,今不具合を感じていないならそのままでも良いかもしれないが,まあ機会があれば変えておいた方が良い,とそんな感じではないかと思います。
書込番号:21899230
12点

>emotionm2さん
ACCに渋滞追従機能は現行で付いてますので、それ+レーンキープアシストも付くのではないですか?現行では60km以下でキャンセルされますので。
前期を9ヶ月2万kmで現行に乗り換えた者としては、また1年でマイナーチェンジは勘弁して欲しいですが、型式が変わらなければ年次改良ですよね?
書込番号:21914992 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>松田 六さん
次期モデルが2020年ぐらいに伸びたみたいですから、
モデル末期のお買い得モデルみたいのを出すんじゃないですか?
分からないですけど
書込番号:21915185
11点

オリンピックのときまでフルモデルチェンジがのびるんですね。
ともあれ、
現行モデルが長生きするのは
よいことです。
時代がかわりましたね。
4年でフルモデルチェンジしてたときもあったのに。
書込番号:21921734 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

センシングのカメラの変更じゃないですかね?
なんちゃらエレシスからボッシュに変わるとかなんとか。
消費税が上がる前に買い替えを考えている身からするとありがたいですが。
ステハイ並みのしなやかな乗り心地になれば良いな。
あと、オプションでも良いのでテーブルが欲しい…
書込番号:21941450 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

購入検討中です。ガソリン車にも渋滞追従機能付Honda SENSINGが標準装備される可能性ってありますかね!?
書込番号:21945896
5点

オデッセイクロスオーバーの話はどこに消えたんだろう?
去年ディーラーでも話を聞いてた上に
四駆が欲しいので、それを待ってたけど全然情報が出てこないので
オデッセイの四駆と契約してしないましたが(ハイブリッドに書き込んでるけどハイブリッドじゃない)
書込番号:21954552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッドにもAWD仕様が追加になれば良いのにねぇ。
特別仕様車とか出るのかな?
書込番号:22048162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月のベストカーで2019年10月にオデッセイFMCって掲載されてますね(*´▽`*)
エリシオンも10万キロ超えたし消費税が増税する前にオデハイ欲しいですよね〜(≧∇≦*)
書込番号:22053686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もハイブリッドの4wd希望です
最低、4wdの7人乗りが出て欲しいです
ホントに19年でしょうかね?
書込番号:22054133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先週末、オデッセイハイブリッドを契約してきました。
2012年式CX-5 XDからの乗り換えです。
ノアハイブリッド、セレナe-powerと比較した結果、
担当の方が頑張ってくれたので決めました。
値引きが29万、下取車の査定アップが12万でした。
下取車は、買い取り業者より高くなりました。
納車が6/16と聞いています。結構早いものなのですね。
15点

契約おめでとうございます。
私は4月初めに契約して最近納車されました。
ゴールデンウィークをはさんで約1カ月少し超える程度でした。
一カ月とは言えども
これからが待ち遠しですよ。
書込番号:21859236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松田 六さん
ありがとうございます。
確かに待ち遠しいですね。
今回試乗したのは、ノア、セレナ、ステップワゴン、CX-8でした。CX-8以外は、ガソリン、ハイブリッドの両方試乗しています。
実際距離は乗らないので、ハイブリッドである必要は無いのですが、静粛性やドライバビリティの観点でハイブリッドを選びました。
当初はCX-8にしょうと妻の説得も兼ねて、7人程度乗れる車の検討を始めたところ、妻から、
・7人程度乗れること
・妻が運転しやすいこと
・ステップが低いこと
が条件となりました。
GWぐらいから試乗した結果、オデッセイに決めた流れです。
・ノアは安全装備が古いのと、担当のやる気のなさでNG
・セレナは可もなく不可もなく、値引きが渋いのでNG
・ステップワゴンは3列目が補助席としか思えずNG
・CX-8は妻が見通しの悪さから大きさに不安があり、かつステップが高いのでNG
(私の実家に帰った時に足の悪い父をCX-5に乗せるのに苦労したのもあります)
担当の方も頑張って頂いたので、これも決め手でした。
書込番号:21862035 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
本日初めて三列目シートに乗って見ました、ちょっと残念ですが、ロードノイズがかなり大きいですね!シートは足元も広くて中々快適ですが、ノイズは一列目、二列目とは雲泥の差で、ゴーっとうるさくて前席の声もよく聞こえません。
まぁ常用する訳でないので、気にしませんが、ここまで違うとはビックリでしたwww
書込番号:21849033 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

タイヤハウスの真上なので仕方ないですね。
防音スプレーがあるみたいなので、タイヤハウスに
施行してみてもいいかもしれません。
書込番号:21849427 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>えくすかりぱさん
防音スプレーなんて有るんですね、ちょっと見て見ました。多少の効果も感じられる様です。検討して見ますね。ありがとうございます😊
書込番号:21849505 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

試乗の時に確認をしなかったのですか?
ディーラーの営業はら確認しませんでしたか?
気 にしないなら書き込みをする必要はないのに書き込みをする必要ありますか?
解決済みですよね?
書込番号:21851346 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,120物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
17〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円