オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,115物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
187 | 148 | 2021年7月18日 12:06 |
![]() ![]() |
32 | 8 | 2020年12月14日 00:19 |
![]() |
80 | 30 | 2021年1月28日 00:29 |
![]() |
74 | 20 | 2021年2月22日 18:33 |
![]() |
148 | 16 | 2020年11月8日 10:14 |
![]() |
150 | 10 | 2020年10月2日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
本日、新型オデッセイガソリンタイプ契約しました。
ガソリン4WD、アブソEX、パールホワイト、3/19ディーラーに到着予定です。ディーラーの数台の割当枠で契約できましたので、思っていたより納期が早いなぁという印象です。
元々、オデッセイに憧れていましたが、多車種に浮気したりなどで、購入に至っておりませんでしたが、この度新型が出たことに伴い、一念発起し、家族を説得し本日契約となりました。
契約情報や納期の情報など、車購入に当たっての様々な情報共有が皆さまとできれば幸いです。
書込番号:23897361 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

初めて投稿します。
私は去年の11月末に契約して、先日書類を用意する様に連絡がありました。
2月末の納車予定で少しは早まるかもとの事でした。
アブソex7人乗りのブラックです。
待ち遠しくて溜まりません。
書込番号:23900364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>はじめてのオデッセイさん
ご回答ありがとうございます。
ボディカラー、黒良いですよね!私が契約したディーラーにも、新型(黒)が試乗車で置いてあるのですが、非常に引き締まっていて、18インチと相まってスポーティーに見えました。
白か黒で悩みましたが、私は白にしました。
書込番号:23900390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は2020/11/15に契約しましたが、今のところ2/Eと言われています。
eHEVでセンターコンソールレスです
書込番号:23901420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Lois2005さん
ご回答ありがとうございます。
やはりハイブリットだと、若干納期が掛かる感じですね。
私の方は、地域柄、豪雪地帯のため4WD設定がない、ハイブリットは検討すらできず残念です。
センターコンソールレスを選ばれたんですね。確かに、ちょっとした手荷物とかが置きづらいので、コンソールレスも使い勝手良さそうですよね。
私は逆に収納を確保したく、DOPでコンソールを付けた派です!
書込番号:23901555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

小生はロードスターからオデッセイに乗り換えます。
ハイブリッドにしたのですが、ガソリン車の方が早く納車されている様ですね。
小生は11/15に契約して2/E納車予定です
書込番号:23918174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1/17にe:HEVアブソルートEXセンターコンソール有を契約しました。カラーはプレミアムヴィーナスブラックパールを選びました。今のところ納車は5月になる予定です。結構長く待たされるなという印象です。
書込番号:23920108
3点

>Porco.Rosso.さん
ご契約おめでとうございます。
納車まで、4か月前後は長いですね…。
DOP情報など、これから検討する方が参考程度に共有できるものがあれば、お願いします。
ちなみに、私は
・バイザー
・フロアマット(スタンダード)
・ナビ
・後席モニター
・助手席USB
・TGスポイラー
・光のアイテムPKG
・エンジンスターター
・下回り防錆塗装
・前後ライセンスフレーム
・センターコンソール
・スノーブレード
DOP総額(工賃込み)で90万近くで、そこから約12万の値引でした。
ちなみに、ボディカラーはパールホワイトを選んだので、DOPのドアミラーガーニッシュとドアハンドルプロテクターを削って、無限の同商品がブラックのデザインで、アクセントになるかと思い、納車後取付予定です。
書込番号:23920776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私がオプションで選択したのは,バイザーとギャザズの専用ナビ,100V電源が使用できるセンターコンソールのみです。 100Vが普段から必要になるシーンはほとんど無いかと思いますが,万が一震災が起きたときには重宝しますね。
フロアマットやナビ連動型のドライブレコーダー,外装のガラスコーティングは非選択です。 価格は伏せますが,車体とオプション込みの価格から41万円引き。 あとは現在の愛車をそこそこの価格で頑張って下取ってくれるという話で契約しました。
●フロアマット…標準で5万円台,ハイグレードタイプだと8万円超えるビックリ価格です。 楽天などのサイトで少し探すと,オプションのフロアマット並みかそれ以上の質のものが,高いものでも4万円台で入手できます。 またデザインも豊富ですし,ステッチや縁取りなども好きなものを選べます。 それを購入することにしたのでオプションフロアマットは選択しませんでした。
●ナビ連動型のドライブレコーダー…試乗車に取り付けられていましたが,単純に配線の取り回しが「格好悪い」と感じました。 また画質がどうなのかというのも非選択の理由となりました。200万画素では選ぶ理由が見つかりません。 現在の愛車(オデッセイRB3)で使用しているコムテックZDR026が370万画素なので,それを移設させます。 取り付けは自分でできるので問題ありません。 また駐車監視機能付きなので機能面でも純正品と変わりません。
●ガラスコーティング…ディーラーオプションのガラスコーティングですが,購入したお店とは異なるお店での見積額は88000円でした。 同じ質のものかどうかはわかりませんが,同じオデッセイを購入された方のYouTubeチャンネルを拝見したところ,あまり撥水効果が高くないという印象を受けました。 耐久性がどれほどなのかも気になるので,今週末にまた車を購入したホンダカーズに赴いて担当営業マンと話してみようかと考えています。 家からさほど遠くないところにあるKeePerLaboにてハイグレードなコーティングを任せても98000円程度とあまり変わらない金額なので,今はそちらに心傾いています。
リモコンエンジンスターターは確かにあると便利なアイテムなのですが,純正品は液晶モニターが無いのが気になります。(以前乗っていた愛車でモデューロのリモコンエンジンスターターを使用していた経験あり) 社外品のコムテックなどのリモコンエンジンスターターはアンサーバックが液晶画面に表示されるので安心感があります。 選ぶならそっちを選びます。 また自分が今回購入したのはハイブリッドなので,その必要性が高いかどうかも?なので選びませんでした。
ちょっと考えたのはケンウッドのハイグレードスピーカーシステムですね。 しかし純正もダイアトーンだと聞いていますので,まあそれを試してみてから考えても良いかと思っています。
私は東京在住で渋滞も日常的にあり,信号機が多くストップアンドゴーの繰り返しなので,e:HEVの燃費の良さに期待したいところです。
また,電動パーキングブレーキとオートホールドはどんな車を買うにしても必須だと考えていたので,ガソリン車は選択から外れました。
納期については,契約時に聞いた話では「5月の早い時期で100台生産する枠があるので,遅くともそこでラインに乗るだろう」との話でした。 ただこれは早まる可能性もあるとのこと。 早まっても4月にはなってしまうとの話でした。 それでも当初大本命で考えていた新型ハリアーよりも何カ月も早いので,我慢しなきゃいけませんがまだマシだと考えます。
書込番号:23933381
5点

>Porco.Rosso.さん
ハイブリッドの1500W対応は災害時の備えとして、良いですよね。ネットとかで見ると、停電時に最低限その電力で冷蔵庫だけは電力供給していたという体験談を見て、非常に魅力的に感じました。
ガソリン車の場合は100W(笑)しかも、設置場所は荷室で使い勝手が(?)のため見送りました。
DOPのドラレコは、最初付けてもらおうかな、と思っていましたが、最終的には私も付けませんでした。
次買う車には、是非デジタルインナーミラーを付けたいと思っていまして、DOPで見積りしたところ、デジタルインナーミラー+前後ドラレコパッケージで工賃込み15万円強で高すぎるので、やめました。
社外のデジタルインナーミラー(前後ドラレコ機能付き)が2〜3万円でかなりの高画質のものが選べ、工賃込みでも5万円くらいで済むので、そちらを選びました。
ケンウッドのスピーカーは、私も若干気になりました。ですが、去年の夏に納車された嫁さんのNBOXカスタムは、純正のスピーカーでもそこまで籠らず音が出ているので、まずは純正を聞いてみて、その後判断することとしました。
書込番号:23933657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私は、昨年12月26日契約で、3月末に納車予定です。
アブソルート EXガソリンです。
オプションてんこ盛りで、支払総額490でした。
値引き約30です。
今のところディーラーから連絡無いですが、半導体の問題が非常に気になってます。
早く乗りたいです。
書込番号:23938775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カツトシ ステップワゴンさん
ご契約おめでとうございます。
私は年明け初売りでの契約なので、ほぼ同時期ですね。
金額も下取りを除いた純粋な総支払額で同価格帯なので、オプションなども似通っているかもしれませんね。
私も今のところ、3月末の納車予定です。
パールホワイトで発注しましたが、何やらディーラーの確保枠があるとかで、2月納車も可能でしたが、スタッドレス準備を後倒ししたく、3月末納車にしてもらいました。
早く乗りたいところですが、この納車待ち期間のワクワクは、中々味わう機会もないので、この期間を楽しもうと自分に言い聞かせ、待っております。
書込番号:23939176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カツトシ ステップワゴンさん
>半導体の問題が非常に気になってます。
何やらそのようですね。
私も今回数年振りに車を買って、色々納期情報を見聞きしているうちに、半導体問題があるんだなぁと知りました。
ただ、個人的な勝手な予想ですけど、私達購入者よりもディーラーやメーカーの方が、納期に関わるような重大な問題に対して、正確な情報管理をしていると思っていますので、それをある程度加味しての現在の納期目安が伝えられているんだろうと勝手な安堵をして、待っております。
書込番号:23939208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期の件は任せるしか無いですよね。
納車を楽しみにしておきます。
ちなみにオプションは以下になります。
カラー ホワイト
ドアバイザー
フロアマット(スタンダード)
ナンバーフレームのセット
ナビ
後席モニター
光のPKG
フロントアッパーグリル
フロントミドルグリル
テールゲートスポイラー
コーティング(安い方)
こんな感じです。
お互い納期が楽しみですね!
書込番号:23940116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カツトシ ステップワゴンさん
フロントミドルグリル付けたんですね!
私は、最初デザイン的にどうかな?と思いましたが、カタログに載っている、この写真を見ると引き締まって良いなー!と思いましたよ。
ですが、価格的に断念しました(笑)
もし差し支えなければ、納車後に写真のアップなどしていただければ幸いです。(差し支えなければで)
書込番号:23940191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なーちゃん0428さん
昨日,オデッセイを契約したディーラーに赴き,追加のオプション注文とボディコーティングの相談をしてまいりました。
追加オプションで選択したものは以下のものです。
●ブラックのホイールナット → 純正のホイールがブラックなので統一感を持たせるために注文。 社外品でもブラックのホイールナットはありますが,ホンダの場合は一般的なテーパー座ではなく球面座なので,無難な純正品を選びました。 価格もさほど高価ではなく,汎用品と変わらないと思います。
●ライセンスフレーム(前後)ダーククロームメッキ → これも純正品でなくても構わないのですが,リアはライセンスプレートの封印をしてしまった後は基本的に装着不可なので,登録前に装着の必要があります。 リアが純正品でHONDAのロゴ入りなので,フロントも同じデザインのものを装着させるため同時注文しました。
肝心のボディコーティングですが…
下回りの防錆コーティングと合わせて19万円超…。 私が購入した販売会社「ホンダカーズ〇〇」では,基本的に他の店舗でもこの価格だという話でした。 予想価格とかなり開きがありますので,ここは断念ですね。
防錆コーティングはスリーボンド社の『スリーラスター』をカー用品店のジェームスで3万円弱で施工してもらえるようなので,そちらを選ぶほうが良いかと。 ジェームスはトヨタの子会社タクティーの運営で,使っているものは基本的にトヨタディーラーに納めているものが使われていますから,品質は折り紙付きでしょう。 スリーボンド製というのも安心感を持たせます。 ただ私は東京都内在住で,積雪のある地域に行くこともほぼ皆無なので,下回りの防錆コーティングそのものが不要なのかもしれません。
ボディコーティングは,比較的家から近いKeePerLABOにて高耐久の『Wダイヤモンドキーパー』を施工してもらおうかと考えています。
納期の話が出ていますが,私の注文したe:HEVアブソルートEXはやはり5月だろうとのことでした。 営業担当者との話に出てきたのは他の方もおっしゃっている半導体工場の火災の一件。 それの影響で遅くなっているとの話でした。
全く話が逸れますが,e:HEVではなくガソリン車購入の方々の総支払価格を拝見していて,ビックリしています。 e:HEV購入の私よりも数十万お高いです。 オプション満載になると,とんでもなく価格が跳ね上がる車なんですね。
書込番号:23940468
1点

そうなんです。付けちゃいました。
ホワイトのボディーカラーに合うか、凄く不安です。
納車後、写真を載せますね。
書込番号:23940496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
そうなんです。
調子に乗ってオプションてんこ盛りにしちゃいました。約100万くらい。
(まかせちゃお)の費用も入ってます。
ブラックのホイールナット、欲しくなってきちゃいました。
書込番号:23940523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Porco.Rosso.さん
下回りの防錆塗装は、カー用品店でも可能なんですね。そこは全く頭になく、盲点でした…。しかも、3万はとてもリーズナブルです!
DOPの防錆塗装は、窓ガラス撥水加工含むで10万ちょいでした。聞いてしまうと高すぎる…。
契約後でも、DOPの増減は可能なのですか?
>カツトシ ステップワゴンさん
私もまあまあDOPは付けちゃいました。その代わり
、納車後はあまりエクステリア、インテリア共にあまり投資はしないつもりです。
書込番号:23940589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なーちゃん0428さん
契約後でもディーラーオプションの追加は可能ですよ。 ただもちろん追加分のお金は払わなければなりませんが。 メーカーオプション以外のものであれば,基本的に可能のはずです。
現在乗っているオデッセイ(RB3)を含め,過去の愛車たちはタイヤのインチアップをし,それに伴いホイールも社外品に交換してしまうというのが常でしたが,今回のオデッセイの18インチホイールにはノイズリダクション機能が搭載されているので,純正品を使います。 現在の愛車のホイールはブラックとダイヤモンドポリッシュのコンビで,ナットホールがブラック塗装の部分にあるので,わざわざホイールナットをブラックのものに交換しました。 まあ自己満足の世界ですが,今回のオデッセイのブラックホイールにも同じようにブラックナットを装着させます。
防錆コーティングはいろいろ調べてみると,1万円台のものもあります。 ただ耐久性はやはりなく半年〜1年程度のようです。 ドラレコの設置については車内にあるヒューズボックスから電源取り出しキットを使って,アクセサリー電源,常時電源を取り出せれば設置はDIYでできます。
細かいことを言うと,あとは納車時に「環境仕様」を示すステッカーを剥がした状態にしてもらうことくらいですかね。
書込番号:23940976
1点

訂正いたします。
下回りの防錆塗装について、『10万ちょいでした。』と↑で発信しましたが、あまりに高いのでよくよく確認したところ、ボディコーティングとのセット価格となっていました。
下回り防錆塗装だけでしたら3.5万でした。大変失礼しました。
書込番号:23942391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
初めて投稿します。不慣れなため、失礼がありましたら申し訳ございません。
また車にイマイチ詳しくなく(大好きなのですが)見当違いの表現があるかもしれません、事前にお詫び申し上げます。
先日オデッセイアブソルートEXの2014年式中古車を購入し、いま納車の連絡待ちです。
一目惚れに近い感じで購入を決めたのですが、その後足回り問題を知りました。
3列目にチャイルドシートを乗せるので、足回り問題は何としても解決しなくてはいけないなと思っています。
ここの皆さんが色々試行錯誤されているのを拝見し、勉強させていただきました。ありがとうございます。
私の車の車台番号を確認すると、初期のA5/A5が付いているようです。
乗り心地を改善するには、足回りを何にするのが一番でしょうか?
高さは低くしたくないので、車高調は考えていません。
Z5/T0にするのが間違いないのでしょうか。
沢山の先駆者の皆様の書き込みを読めば読むほど、分からなくなってきてしまいました...
ご教示いただけましたら、幸いです。
13点

車高を触らないならZ5/T0で正解。
車台番号ではなく現車で確認した方がいいです。すでに対策されているかもです。
対策部品と交換されているならフロントロアアームとリヤトーションビームも交換されていると思います。
書込番号:23840840
2点

>RA6乗りさん
早速ありがとうございます。
そうですね、現車確認が一番ですね。
もし、交換されていない場合はフロントロアアームとリヤトーションビームの交換も必要、ということでしょうか?
書込番号:23840875
3点

交換が必要な訳じゃありませんが、ゴムブッシュの硬さが違います。
車番RC1-1027458〜1034410(7人)1034401(8人)の車両であれば、フロントロアアームとリアアクスルビームの交換は必要はありません。
書込番号:23841095
3点

>RA6乗りさん
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
そういうことなんですね。
よくわかりました!
書込番号:23841167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ経験をして、色々と調べてみました。
あまりお金をかけないのであれば、ネオチューンを検討されてはいかがでしょうか?
車高も変わらず、高速のジョイントやマンホールを乗り越えた時の突き上げが緩和されました。
書込番号:23847373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U字ですさん
ありがとうございます!
現車を確認したらやはりA5A5でして、試乗したところ、想像よりはマシだけどちょっと改善できたらいいな、ということになったので、
せっかくなので今回はZ5T0を取り寄せて取り付けることにしました。
情報ありがとうございました。
書込番号:23847614
3点

解決してよかったです。
私も改良サスということで購入に踏み切りましたが、ショックの動きが渋く乗り心地に影響しているとのことだったのでネオチューンしました。
施工後は、快適度も増したのでしばらくは乗り続けそうと思います。
書込番号:23847759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U字ですさん
改良サスのものを購入されたんですね!
ほんと、車内はものすごくいいので、乗り心地の快適さを追求したくなりますね^ ^
ここの皆様のお陰で、車のことをたくさん勉強させていただきました。
また質問するかもしれませんが、その時は皆さままた何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23847932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



オデッセイ
みなさんこんにちは。
お時間のある方、オデッセイの情報交換と、ゆる〜い雑談にお付き合いいただければ幸いです。
元々オデッセイに魅かれていたものの、なかなかタイミングが合わず購入に至りませんでしたが、今回ビッグマイナーチェンジを機に思い切りました。
ティーザー広告を見た最初の感想はあまりよろしくは無く、購入意欲はほぼゼロだったものの、ネットで「実車を見たら良かった」との声がちらほらあったので、取り敢えずディーラーへ。
写真のイメージと大きく違い、いいじゃん!
元々お付き合いのあった営業さんに最初から良い条件を出して頂いたのもあり、即決。
ただし、納車は3月以降とのこと。
こんなに長い納車待ちは初めて。途中で気が変わらないか心配です。(笑)
オデッセイの販売台数は昨年秋以降、ほぼ1,000台以下が続いていましたが、11月は1,730台だったようです。
ビッグマイナーチェンジとボーナス時期が重なった12月に、どこまで受注が増えるのか楽しみですね。
営業さんも予想以上に好調と言っていましたし。
心配なのが長い納期。
メーカーの予想以上の受注なのでしょうが、そもそもどの程度の生産体制なんでしょうね?
弱気な販売計画なのかな?
車検等のタイミングが買い替え理由の方は、別の車種に流れちゃいそう。
展示車のタイヤは ADVAN dB でした。
でもよくみると V551。Made in China。
まだ製造していたんですね、551。
中国では現役なのでしょうか?
事前の情報収集をほぼしないまま契約したため後から気付いたんんですが、スライドドア のサンシェードが廃止されているんですね。ここは大きなマイナスポイントかな。
ウィンドウフィルムを貼るか? 他に代替案をご存知の方はぜひ教えてください。
子供達を乗せるのでシートカバーを装着したいのですが、e:HEV EX適合商品が見つかりません。
純正DOPは e:HEV EX に適合せず。
クラッツィオも e:HEV EX 適合製品無し。
同じ装備(運転席&助手席パワーシート、運転席大型アームレスト)であるBMC前の EX には適合しているようですが、シート形状に変更があったんでしょうか?
他、助手席用に使いやすいカップホルダーなどオススメがあれば教えてください。
まとまりの無い長文、失礼しました。m(_ _)m
15点

こういう限定的な話題は「みんカラ」とかのほうがお勧めです。登録は無料です。同じ車に乗る人と情報交換しやすいですよ。
カスタマイズや燃費などの情報も得やすいです。価格コムと違ってほぼ確実にユーザーの人の意見が聞けます。
https://minkara.carview.co.jp/
書込番号:23834640
2点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
「みんカラ」で情報探してみますね。
無意味なスレ立てて申し訳ないです。
投稿の削除がわかりませんので、このまま終了とさせていただきます。
m(_ _)m
書込番号:23834705
2点

はじめまして。
私も初めてマイナーチェンジの写真を見てこの顔は無いなと思いましたが実車を見たら今風ですが何処か上品な感じで気に入ってしまいました。
乗り心地は前期、中期、後期すべて試乗しましたが熟成されて良くなったと思います。
座席カバーの件はEXの後期は前席の後ろに後席の足元付近を照らすライト?イルミネーションが付いているのでその部分の関係だと思います。
カタログで見てみて下さい。
私も発表されて直ぐに即決しましたが3月納期の予定です。
納車されるまでに用品などを少しずつ買って楽しもうとかと思い気長に待ちます。
書込番号:23834833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>金鮭イクラさん
グレードやオプションによっては納車は5月との事、メーカーの予想以上に好評のようですね。
別スレでは2年10000台くらいしか売れずに廃盤になればと書きましたが、やっぱり自車が人気になるのは嬉しいものです笑
シートカバーの件ですが、Myディーラーではオプションの型番が変わって無いので新型もシート形状は同じと聞きましたが適合不可になったのでしょうか?
現在年明けの新型納車待ちですが、今乗っている中期オデハイのクラッツィオのシートカバーを移設する予定でいます。
適合するかどうか結果が分かればまた報告させていただきます。
書込番号:23835772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょうきち1217さん
私も今までより落ち着きのある上品な雰囲気がとても気に入りました。
反面、スポーティなイメージがほぼ消えてしまったのは残念ですが。
シートカバーの情報ありがとうございます。
「2列目LEDアンビエントランプ」ですね。
カタログを見直して初めてこの存在に気付きました。
たしかにこのランプ用に穴開け等の加工がされている必要がありますよね。
>リアルパパさん
オデッセイはミニバンとして必要十分な広さを持ちながら、低重心でスポーティというユニークなキャラが貴重だと思います。
大ヒットまでいかずとも、安定してモデルチェンジが継続される程度は売れ続けて欲しいです。
シートカバーですが、純正アクセサリーカタログの適合にEXの記載が無いのです。
Webのセルフ見積りでも、EXを選択するとDOPでシートカバーが表示されません。
2列目LEDアンビエントランプを諦めることで中期モデル用が装着可能なら、購入時の選択肢が広がるので期待です。
ぜひ結果を教えてください。
書込番号:23836639
2点

スレ主さん。
はじめまして。遅ればせの書き込みなのでスルーして頂いても構いませんよ。
当該車種とは違いますが昔、我が家に初代オデッセイがありました。
歴代オデッセイで、イチバン売れたのかな?
それまでのホンダ車はエンジンは良いのですが車体の作り込みがチープで新車にも関わらず少し荒れた路面だとガタガタ、ビシビシの異音だらけ。
私の昔のEFシビックもそうでした。
しかし初代オデッセイは、しっかりと作ってあり走行も安定していて運転しやすい車でした。
この頃からホンダのイメージも少しづつ変わってきたのかも知れません。
現在、私はRP4ステップワゴンに乗っていますがオデッセイは高価だったので買えませんでしたので今でも憧れてしまいます。
今度のオデッセイも素晴らしいです。
待ち遠しいでしょうが納車されましたら感想など、お聞かせください。
書込番号:23855334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちゃーぼちゃんさん
こんにちは。
初代オデッセイ、私も見積りを出してもらい、契約直前までいったものの仕事上のお付き合いの関係があり、泣く泣く断念した苦い思い出があります。(笑)
今でも続く3列目シートの収納方法、全高は低いのに広い室内、とても魅力でした。
我が家にもRP3のステップワゴンがあります。
わくわくゲートの便利さ、小物収納の多さ、低回転から効くターボによるトルクなど、満足度はかなり高いです。
家族の共用車なので私はほとんど運転しませんが....。
ホンダ = シビック、プレリュード、NSX を連想する世代なので、走って(運転して)楽しいミニバンを期待してオデッセイです。
納車されたら情報共有させてもらおうと思います。
あと3ヶ月、長いなぁ....。
書込番号:23861307
6点

スレ主さん。こんにちは。
返信、ありがとうございます。
私は50代後半ですが車遍歴はRX7から始まりプレリュード、シビック、RFステップワゴンから現在のRPステップワゴンになります。
ホンダは運転していて楽しく感じますね。
主観なので異論も有るかも知れませんが。
若かりし頃、妻に頭をさげてNSXを買いたいと、お願いして許可を貰いましたが踏み切れなかっ思い出があります。
妻用にトゥデイ2台と今はライフを使用しています。
私も年齢的に今の車が最後かなと思っていますが現車の納車も3ヶ月くらい待ったと記憶しています。
その時は私は納車待ちの思いよりRFステップワゴンとの別れが悲しい心境でした。
もちろん新車が納車されたら悲しさなどフッ飛びましたが。
スレ主さんのオデッセイが納車される頃は気候も良くなりコロナ渦も今よりは落ち着いていると思いますのでオデッセイは存分に楽しんで下さいね。
書込番号:23861437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近、ブラックの新型とすれ違いますが、想像以上にカッコいいです!
アルベルやエルなんて、ちょっとと思っちゃいます!
乗り換えれるなら乗り換えたいと思える一台だと思います
書込番号:23863811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かず@きたきゅうさん
アルファードはフロントマスク、車格、インパネデザイン、質感などなど実車を見ると強く印象に残りますよね。
当然ながら装備や性能も優れていますし、所有する満足感に浸れるクルマなんだと思います。
この価格にも関わらず、月に1万台も売れているんですもんね。スゴイ。
ただ、400万円以上クラスのクルマになると、趣味・嗜好要素の占める部分が大きくなって、余計に好き嫌いがハッキリ出てくる気がします。
個人的なイメージですが、アルファードとオデッセイはワインとウイスキー。
私はウイスキー党です。
コンビニで買う安いのばかりですが....。^^;
書込番号:23866436
5点

自分も納車の3月まで毎日のように新しい動画出てないかなとか、オプション追加しようかとか心待ちにし過ぎて疲れてきました。
時間空きすぎると無駄な出費も増やしてしまいそうで悩んでます。
書込番号:23866542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金鮭イクラさん
11月29日にハイブリッドEX納車しました。
前期ハイブリッドからの乗り換えですが前期とは乗り心地が全然違います。
サスもマイルドになって硬すぎず柔らかすぎずといったところでしょうか。
スタッドレスでの納車だったのでロードノイズを軽減するアルミは春まで実感できませんが現状でもロードノイズは気にならないです。
納車まで長いですが色々と妄想して納車までの期間を楽しんでください。
最高の車ですよ。
書込番号:23866683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃーぼちゃんさん
愛車との別れ。わかります。
私はほぼ2台持ちで数年に一度はどちらか買い替えでしたが、どちらを手放そうか毎回悩んでます。
初代ワゴンR Lotfと初代ハリアーは特に気に入っていて、どちらも12年の付き合いだったので、別れの寂しさは尚更でした。
けどやはり、新しいクルマはウキウキワクワクですよね。(笑)
>ryo_s1113さん
焦らされ仲間ですね。(笑)
私はすでにアクセサリを数点買ってしまいました....。
助手席用ドリンクホルダーなど、良さげのモノがあればぜひ教えてください。
>misclさん
うらやましいです。
私は渋滞追従ACCと電子制御パーキングブレーキに魅力を感じてe:HEVにしたのですが、ネット上ではその辺りの話題が少なく、評価もバラバラなので気になっています。
お時間があれば実用性についてレビューして頂けると嬉しいです。
書込番号:23869787
2点

>金鮭イクラさん
前期ハイブリッドでは0kmからのACCではなかったですがほぼ自動運転が可能でした。
現行ではまだ使用していませんがより成熟されていることを期待しています。
ブレーキホールドは良いです。
ブレーキホールドスイッチを押しておけば停車時ブレーキから足を離せます。
発信時にアクセルを踏めばブレーキ解除となります。
書込番号:23873304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misclさん
ありがとうございます。
スイッチをONにしておくと停止時に自動でパーキングブレーキが作動し、アクセルを踏めば自動で解除ということですね。
渋滞時や赤信号停止時など、ブレーキペダル踏みっぱなしから解放されるなら便利ですよね。
楽しみです。
書込番号:23876097
0点

しょうがない事とはいえ納期さらに延びそうですね。
年明けの連絡受けるのやだなぁ
書込番号:23879812
0点

>ryo_s1113さん
この件でしょうか?
https://www.sankei.com/economy/news/201230/ecn2012300010-n1.html
確保済みの在庫次第でしょうが、最悪2〜3ヶ月の遅延ですかね?
待つことしかできないですね。
新型コロナで多くの業種が困難な状況に陥って、復調傾向のクルマ業界まで災難。
日々、感染された方達や経済的な打撃を受けた方達の報道を見ていると、新車を買うワクワク感も今ひとつ....。
納車される頃には明るい話題が増えていて欲しいです。
書込番号:23880410
2点

>金鮭イクラさん
初めて投稿します。よろしくお願いします。
私も先月中旬e-HEV EX契約しましたが納期は5月連休前後とのこと。待ち遠しいですね。
オデッセイを作っている狭山工場は2021年度末移転、寄居工場へ集約とのことで製造ラインを増せず日産100台、月産2500台が限度のようです。
スパーダRK5からの乗り換えなので今回箱っぽくなったのは逆に気に入っています。
納車までネットで色々情報を集めて準備をするのが今の楽しみです。
書込番号:23890212
2点

>Hiiroo001さん
生産情報ありがとうございます。
月産2,500台なんですね。少なく感じますが、近年の販売台数からすれば妥当なのかな。
ディーラーへの試乗車・展示車もほぼ行き渡ったようなので、今後は購入者への納車が進みそうですね。
私は東京在住なので、緊急事態宣言で遠出がしづらくなることを考えると、納車が3月以降で良かったと自分を無理やり納得させています。(笑)
ただ、やはりネットで色々見ているとアクセサリー類をつい買ってしまいそうに....。
年末にクラッツィオから e:HEV EX 対応のシートカバーが出たので、ポチっちゃいそうです。
書込番号:23891725
3点

自販連から2020年12月の登録台数が公表されましたね。
ホンダを含むほとんどのメーカーが前年同月を上回り、復調傾向と見て良いのでしょうか。
しかし、オデッセイは 1,140台と、前年同月比で127.7%ですが、前月(11月)の1,720台から大幅に減ってしまっています。
なぜなんでしょうね?
ハリアー、アルファードは強いですね。
書込番号:23895752
0点



新型を発注してきました。
納車予定は2月から3月を予定しているそうです。
オデッセイ高くなりましたね。
値引きも渋いですし高い買い物になりました。
今回は静粛性アップを期待して現行からの乗り換えを決めました。
納車日を気にされている方はお早めにご検討された方がいいようです。
22点

こんにちは。ご契約おめでとうございます!
納期は4ヶ月ですか、結構かかりますね、
新型コロナの影響でしょうか。それとも新型が出るときはそんなものなのでしょうか、、、
私は現行に乗って二年ですが、ケチってEXグレードにしなかったせいでシートヒーターや後ろのエアコンがありません。
冬場のあまりの寒さにグレード選びを後悔してます。マイナーチェンジ車両はどのグレードも標準装備、、、ってことはないでしょうね。
実は今は、それを含めてこの車両、ハズレだったのか異音がひどくて買い換え検討中。
懲りずにまたオデハイも候補にあがってますが、さすがに内装の仕上がりは同じだろうと妻に言われており、アルファードハイブリッド、セレナe-POWER、ノアあたりになるかもしれません、
オデハイは満足度はかなり高いのですが、細かいとこが金額に見合っていないのが残念です。
しかし、もしかしたらマイナーチェンジでそこらへんの精度を向上してるかもしれません。
発売後に試乗するので、問題なければまたオデハイ(今度はEX!)に乗りたいです。
書込番号:23759541 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

前期RC1からの乗り換え組です。
18日にRC4のEXを契約しましたが、納期は1月中〜下旬と言われましたので納期は3ヶ月程度のようでした。
私が購入したディーラーでは、私と同様に乗り換え組の他、他社からの乗り換え組も意外と多くあり、好調な滑り出し、ということでした。
RAの頃から歴代オデを乗り継いできましたが、RAの約2倍の価格に時代の流れを感じながら納期を楽しみにしています。
書込番号:23761284
3点

わたくしは現行型前期の車検時期も考慮して注文する事になりました。本当は試乗して買いたかったのですがね。
書込番号:23763982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き込みありがとうございます。
RC1からの乗り換えでしたらきっと満足いただけると思います。納車楽しみですね!
Youtubeで実車のリーク動画が上がってますので、チェックしてみてください!(新型オデッセイ)でyoutube検索かけると出てきます。
書込番号:23763989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラーメンは豚骨さん
私はRC1の車検直後であったので買い替えはまだ先と思っていました。
車検ついでにニューモデルのチラシと見積をもらい、車両本体+付属品合計で10%以上値引きをしてくれたことと、車検直後ということもあったけれど7年落ちのRC1が購入時の50%以上の値を付けて売却できたことが決め手となり買い替えモードが発動してしまいました。
RC1に続けて実車を見ないでの購入となってしまいましたが、納車が今から楽しみです。
書込番号:23764138
6点

受注開始日(9/25)?に契約して、今日12月5日納車との連絡が来ました。
契約当初は1月上旬と言われていましたが、1カ月早まりました。
アブソEXです。
書込番号:23772992
3点

2020/11/14にアブソEXハイブリッド(センターコンソールレス)を契約しましたが、納期は2/Eで今も変わりません。
コロナで半導体の供給が遅れている様ですね。
書込番号:23902629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして(^^)
今日ディーラーから連絡が有りまして
やはり半導体の影響は大きいらしく
契約時点で2月に入ってから納車とお伝えしている方は
軒並み納期が延びるみたいです。
初売りから出鼻をくじかれたと嘆いておられました。
全然車が来ないみたいです。
納車まで長期戦になりそうですね(*_*)
書込番号:23910521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在2/Eと契約時に言われたままですので、遅れるかもしれませんね。
書込番号:23922976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日1/28ディーラーから連絡があり、2/E〜2/20の間で納車とか。
長かったですが楽しみです。
書込番号:23932482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11/15の契約時納期は2/Eと言われましたが、ほぼ予定通り2/E迄には納車可能と連絡がありました😊
書込番号:23934756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
はじめまして。
私は、昨年12月25日契約で3月末の納車予定です。
アブソEXガソリンのホワイトです。
納車をワクワクしながら待ってます。
6日にディーラーに行く予定ですので納期に変わりないか確認してきます。
書込番号:23942850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私は2月14日に契約して、4月末と言われました。
アブソルートEXガソリン
プレミアムヴィーナスブラックパールです。
半導体不足の影響があるのかな。
書込番号:23975000
0点

こんにちは。
6日にディーラーに書類持って行った時、納期の予定を確認したんですが、3月18日工場出荷予定らしく、少し前倒しになってるみたいです。
オデッセイには半導体の影響は無いような事言ってました。参考まで。
書込番号:23975807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん納車待ち遠しいですね。私は去年11月21日の契約(e:HEV ABSOLUTE・EX プレミアムヴィーナスブラック・パール)時に納車は3月になると言われ、ああ4か月かあ…待ち遠しいなあ、と思ってました。それから3か月経過した先日、ディーラーから連絡があって今週初め印鑑証明持参で各種書類にハンコ押してきました。納車予定は3月8日(月)とのことです。
半導体不足等の影響でもっと遅れるかもと思ってましたが意外と順調に納車予定となりました。(嬉しい) さてさて、引渡しまでに残金振込みのお金集めなくちゃ…(笑)
ナビVXU-217DYi用のテレビキャンセラーはヤフーショッピングでとっくに購入済みでーす。今乗ってるRC4(2019年式)の時は取付動画がYouTubeにいっぱいアップされてたのでそれ参考にして意外と簡単に取り外しできたんだけど、今度来るヤツはまだ動画のアップが少なくて、かつ、結構難しそう。 あと2週間、待ち遠しい(^^♪
書込番号:23976740
2点

私とあまり変わりませんね。
私は11/15契約で、2/18ディーラー着で2/22納車と言われましたが、この日は大安でも日が悪いので11/25納車にしてもらいました。
書込番号:23977223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11/25→2/25の誤りでした。
書込番号:23977226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用事で今日ディーラーに行ったら、4月末と言ってたのが
5月始めと訂正されました。
最近注文した場合は半導体不足よりも先日の地震の影響の
ほうがありそうですね。
書込番号:23978273
0点

今日、担当さんから納期の見通し連絡がありました。
【契約日】2020.11.23
【グレード】e:HEV ABSOLUTE・EX
【カラー】プレミアムヴィーナスブラック・パール
【引渡可能日】2021.03.19
【納車予定日】2021.03.20
> 紫犬ふくひめ さん
テレビキャンセラーの通販情報をありがとうございます。私も、Yahooショッピングで購入しました。
他のSNSで、新型オデッセイでの取付例を見ました。確かに少しハードルが高そうですが、チャレンジしてみます。
作業がしやすいよう、担当さんに交渉し、パネルの2枚を取り外した状態で納車をお願いしてみます。
書込番号:23982290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日、ディーラーにて秋に出る大幅マイナーチェンジの資料を見せていただきました。
皆様ご想像の通り、顔面は新型シャトル+ステップワゴン、リヤは、BMWの1シリーズ+新型フィットでかなりカッコよかったです。
ホンダのホームページにも画像が掲載されていませんので、頂いた資料は載せません。 ^^) _旦~~
フロントガラス厚アップ、リヤテール電動、静粛性ホイール採用で、定価も上がり、全長も数センチ伸びました。
現在、オデッセイに似た車種が他にないため、オデッセイ狙いですが、いろいろ気になる点があるのと、現在の車が壊れていないので、もやもやしています。
独り言でした。
33点

>のびたすねおさん
乗り心地などはどんな感じになりましたか?
オデッセイの乗り心地は気になります。
書込番号:23688452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のびたすねおさん
フロントガラス厚アップは嬉しい変更内容です。
私はそれを特に重視して購入しています。
書込番号:23688455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザインはネットに出回ってるやつでしょ?
個人的には売れなかったインサイトのデザインをメーカーがゴリ押ししようとしてる感じ。
ただ、今のフィットよりは良いと思う。
書込番号:23688488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

夜神月(ライト) Lの後継者さん、お返事ありがとうございます。
説明不足でした。現在、工場で生産中だそうです。もちろん、試乗車などありません。
サスは、改良されているという説明でした。
じゅりえ〜ったさん、お返事ありがとうございます。
あの写真は、ミスです。もらった資料の方がめちゃくちゃカッコよいです。(主観です)
アコードも仲間です。
書込番号:23688508
10点

期待外れの外装チェンジ、見当違いの不要な新機能。
唯一期待できるのは走りと静粛性のアップデートだが、裏を返せば今まで作り込まれてなかったってこと。
しかし何故こんなにホンダは高級車を作るの下手なんだろうね。
書込番号:23689238 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ガラス板厚アップはテールゲートですね。
フロント スライドドアは遮音ガラスに変更です。
ホイールはアコードと同じノイズリデューシングホイール採用です。
助手席前のダッシュボードは上部に開き収納場所が増えましたね。
現状の欠点をカバーした仕様になっておりました。
スライドは、インプレッサの様に肘タッチでも開くようですね。
来週早々予約開始の様ですので、よく考えてから購入を決断します。
書込番号:23689872
9点

>待ジャパンさん
ガソリン車でざっと見積り430万です(2回車検、ナビ含む)。(昔ならシーマが買えます)
とくにがっかりは、シートです。私は体重が軽いので8ウエイシートでもクッションの薄い感じがし、包まれ感がありません。
走行感覚も長距離ツアラーという感じがしないんです。
>じゃかりんさん
ご指摘ありがとうございます。
相変わらず、後席フルオートエアコンがオプションに設定がない、シートバックテーブルが無い、ガソリン車は、左足サイドブレーキ(これはOK)
シートバックテーブルは、エルグランドにもアルファードにも無いのですね。新幹線と飛行機にはあるのに。便利なんですが汗
です。この価格なら、シートヒーター前後に欲しいです。
書込番号:23690506
2点

この価格設定なら新型を新車で買うのがもったいない気がしますね。
現行のほとんど新車に近いハイブリッドの中古車が買えますから。
購入するならビッグマイナー後モデルの中古車ですかね。
多分また売れないか売る気がないなので、これが日本での最終モデルになるかもしれませんね。
書込番号:23690588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>幸村さんさん
ユーチューブにて「オーストラリアでオデッセイ買いました」という動画がありました。オーストラリアでは、背低ミニバンはこれしかない
というコメントだったような気がします(輸出しているのですね)。
>マックスライフさん
↑リンク貼り付けありがとうございます。詳しく画像付きで、外観、グレード、価格、変更点を記載してくださっていますね。やはりカッコよいです。
皆さん、デザインを酷評されていますが、トヨタのカブキ顔や、新型レボーグと比べてください。ゴメンなさい。
書込番号:23690752
9点

今回のチェンジ、とても良くなりましたね。
上品かつ重厚、インサイト、アコードに続く今後のホンダフェイスの主流になるでしょう。
ヴェゼルの予想CGもこんな感じが多いですね。
価格もアルファードに比べても高くは無いでしょう。
なんせ全グレードアブソルートなんですから。
書込番号:23700595
9点

>関電ドコモさん
正常進化ですね。ぱっと見てホンダとわかる、今のホンダを象徴するデザインだと思いますし、続けてほしいと思います。フィットが変わりすぎで、名前をかえるべきだと思います。
せっかくオデッセイが欲しくてかなりの時間を費やしてネットの情報をしらべたりディーラーに通ったりしましたが、この度、妻の
一言で、「ステップワゴン」になりました。
狭い道を通る機会がありますので、大きい車は、困るそうです。また、おじゃまします。
オデッセイネタの投稿は、「ハイブリット」の方が盛んですね。
私は、着座位置が1センチでも低い方がよいので、だんぜんガソリンです。(自転車が主ですので、環境にもやさしく)
書込番号:23702941
7点

タイヤサイズが大きくなっていませんか。
現行215/60R16が215/60R17になっていました。
現行215/55R17のほうは225/50R18になっているみたいです。
買い替えたらスタッドレスも新調となってしまうのかな。
書込番号:23716568
1点

>のびたすねおさん
フロントから見た迫力はランクル200と同等な重厚感がありますね。
エリシオンの最終モデルは今でも十分通用するデザインです。
アルファードと比べればコストから勝ち目は無いかもしれませんがホンダ好きなら買いだと思います。
書込番号:23748763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hilightさん
調べていないのに適当に申しますが、スタッドレスは16インチで十分だと思います。アブソルートのブレーキが新型となり大きくなるとは思えません。16インチノーマル取付可能だと思います。ディーラーでご確認ください。
>くまごまさん
私も今のホンダのアコード顔はとても良いと思います。ヨーロッパ系でもなく、動物にも似ておらず、高級感とオリジナリティが両立して良いと思います。背低ミニバンはほぼオデッセイのみですので、もっと売れてよいと思います。
しかしながら、車好きには物足りない感がありました。
(マイナーチェンジでなんとかできると思うのですが)
1、ハンドリングの中立感?とか路面から伝わるもののなさ。
2、シートポジションがおかしい。8ウエイで調整してもふとももが浮く
3、パワー感
せっかく高額な車に買い替えるにあたり、おどろき、わくわく、時々感じる非日常間が欲しいのです。
開かないでよいのでグラスルーフの設定とか、シャレたボディーカラーとか、オレンジの内装とか、スピーカーにこだわるとか、
シートバックテーブルが木でできているとか、一輪挿しがあるとか、レカロが選べるとか、K20Aダーボが付いているとか、マフラーに室内から調整できるフタをつけるとか。(^-^;
いろいろ勝手を書きましたが、今選べる一番欲しい背低ミニバンは、オデッセイのみです。
書込番号:23748885
5点

改良型オデの215/60R17に比べると旧型に履かせていた215/60R16のスタッドレスの方が外径が25mm位小さくなってしまいますがスタッドレスの新調はもう1年待ちたいのでトライしてみます。
タイヤ外径が25mmも小さくなったのに全高、最低地上高も変っていないのが不思議に思います。
書込番号:23775286
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
マイチェン画像出ましたね。
https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/new/
エスクァイアみたいな感さじになると某雑誌でみたけど、なんか全然違いましたね。
真正面からの画像しか載ってませんが、
私は現行型の方がカッコいいと思います。
書込番号:23635468 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

同じネタでスレを乱立させないで。
書込番号:23635499 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>waldi.tさん
ぶっちゃけ酷いデザインですよね一番初期のGグレードみたいだ・・・
今のアブソリュートが一番カッコいい。
書込番号:23637693
17点

>ブラックサンダーショコラさん
私もグリルの部分がひょうたんの形で、全体的にはズングリムックリになっていてカッコ悪いと思う。現行型みたいによりスマートな形を予想してたので期待外れです。
書込番号:23640187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ナビが垂直になっているので見やすそうですが、DOPとなっているため、MOPはお決まりの一回り小さいサイズなんでしょうね。DOP、MOPナビで画面サイズ以外に差が無ければ良いですが。
ホンダセンシングがどうなるのか、気になります。テールゲートが自動になったり、サンルーフ仕様が設定されていれば嬉しい。
正直ジェスチャーのスライドドア、何で手かざしなんですかね?実用性だと両手に荷物をかかえたシチュエーション、つまり足をかざす方が良いんですが。スターウォーズが好きな方が開発に関わっているかもしれません。子供が喜ぶことは間違いなしですが。
書込番号:23641019
6点

>土合さん
中国のオデッセイを検索すると、外見は日本のオデッセイですが、手でかざすドアやサンルーフ、セカンドシートもアルファードのエグゼクティブシートみたいになってます。もちろん電動。
その中でコスト的にも導入しやすい手でかざすドアを採用したような感じがします。
書込番号:23642015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は今のデザインより新デザインの方が好きですね
今のデザインはあっさりしたデザインで重厚感がなく他のメーカーのLクラスの車種に対抗できないからだと思います。
私はこの重厚感のあるデザインの方が好きですね。
ボンネットも全体に厚みが増しましたし、どっしりした感じのデザインになりましたから。
正面や斜めから見たデザイン、リアの画像はもうホームページに載ってますよ。
私は家の駐車スペースの問題もありこの車は買えないかと思いますがこのデザインを見て良いな欲しいなと思ってしまいました。
書込番号:23698350 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは!
僕も今回のデザイン好きです!
でも価格が、、、
シーケンシャルかどうかってわかります?
書込番号:23698549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kk4andeg6さん
そうなんですね!
返信ありがとうございました。
書込番号:23698879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上品なインサイト顔に重厚なボンネットトップ。
ホンダのアイデンティティがやっと確立されましたね。
今後のチェンジで全車種に採用すれば完璧。
バカ売れ間違い無しじゃ。
書込番号:23700191
16点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,115物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.0万円