オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,130物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本当に好みの問題ですが、皆さんボディー色の選択で悩みませんでしたか?
絶対ガンメタと思っていましたが、グレイッシュムーブはどう見ても紫ですよね。(特に太陽の下では...)
サテンシルバーもちょっとボヤっとした感じだったし、エスティマの様なキレのいいガンメタを出して欲しかったなと個人的に思いました。(上記色を購入された方は聞き流して下さい。あくまでも個人的な意見ですので...)
ちなみにHDDナビはDVD-RW対応してました。やはりパイオニア製?(正式対応かは確認していませんがちゃんと見れましたよ)
0点


2003/11/01 23:19(1年以上前)
私もカラーで悩みました。26日に現物色を見ないで、サテンシルバーで契約しましたが、どうしてもグレイッシュ以外の色が見たくて、今日各ホンダディーラー巡りをしてきました。ナイトホークブラック、サテンシルバー、メテオシルバー、プレミアムホワイトを見ることが出来ました。内装3色も見てきました。そろそろ色々なカラー出てきたので、カラーで悩んでいる方はディーラー巡りをしてみてはいかがですか。
書込番号:2083458
0点





感想、悪い所・・・悪者顔、2列目3列目がフルフラットにならない、3列目がリクライニングしない、2列目もタイヤハウスで殆どリクライニングしない、前のワイパーが邪魔で前方視界が異常に悪い。良い所・・・インテリアが新しそうで質感が良い。多分、売れない・・・
0点


2003/10/26 13:09(1年以上前)
デザインやってる人が変に力を入れると今ひとつの形となってしまうこともある。
実用性はあまり考えずに作ったのではないかな。
書込番号:2063962
0点


2003/10/26 15:25(1年以上前)
>2列目もタイヤハウスで殆どリクライニングしない
燃料タンク形状、位置それに排気系取り回しなど、フィット以降のホンダはレイアウト見直しが災いしているのでしょうか?確かにタイヤハウスの小型化は限界があるでしょうから。
この手の車は必要以上の運動性能より、2列目シートの快適性・使い勝手のよさの方が重要と考えています。その辺がどうなのか使用者の報告が聞きたいですね。
書込番号:2064231
0点


2003/10/26 16:36(1年以上前)
質感は良いが実用性に?がつく。もうオデッセイではないよ!
アコードワゴンの7人乗りと考えた方が良いでしょう。
初代が一番良かった...
書込番号:2064374
0点


2003/10/26 21:43(1年以上前)
>2列目もタイヤハウスで殆どリクライニングしない
まぁ、これは2列目を一番後ろまで下げた状態でのことですからね。
座席を少し前に移動してやれば十分リクライニングするし
足元も1列目の下に無理なくすっぽり入るので全然問題無しです。
普通に座る場合は後ろに下げれば膝元余裕は十分過ぎるくらいあるので
1列目、2列目とも広さ的には十分快適だと思いますよ。
3列目の足元はつま先が2列目下にあまり入らないところが残念ですが
シートの座り心地が思っていたより良く、背もたれも十分あるので
結構使えそうですね。両サイドのタイヤハウスの出っ張り部分の
カップホルダーのある肘掛部分の高さも座っていてちょうど良く
大きさもあるのでなかなか快適でした。
ただ、背もたれにべたっと寄りかかって頭を後ろにやると頭上のスペースが
あまり無いところも少し気になりますが
この手の車でオデッセイの3列目の快適性は、これだけあれば十分じゃないですかね。
とにかくこの車の走りの安定感はすごすぎます。
やっぱり車は走りがしっかりしているのが安心感があっていいですね。
走行性能が上がると、自然に安全性も上がりますからね。
でも、走行性能が高いからといってスピードの出しすぎはダメですよ(笑)
書込番号:2065330
0点





あまり注目がないオプションなので駄レスですが・・・
このあいだ、オプション付を触る機会があったのでレポート
電動サードシートは、ヘッドレストをかなりの力を入れて
人力でたたんだ後じゃないと、電動収納できません。
ヘッドレストをたたんだ状態の場合、首のつぼが押されて気持ちいいかも
しれませんが、むち打ち確実。
電動収納の意味は????
ヘッドレストのたたむときの硬さはもとより、不自然な体勢で作業するので結構大変。
みなさんも弾みでオプションつけないように気をつけてね。
もともといらないオプションですが・・・
オプション設定してみた勇気に一票といいたいところですが、
3列目の評価が低い現状をみるとやっぱり無理していらない機能をつけてしまったという感じがしますね。
0点


2003/10/24 01:57(1年以上前)
営業用ビデオによると、3列目を畳むときに手が汚れる人用らしいです。あとワイパーが変わったのは、視界のよさと空気抵抗の軽減らしいです。
書込番号:2057158
0点


2003/10/24 11:46(1年以上前)
電動のバックドアはどんな人向けなんでしょう?
書込番号:2057784
0点


2003/10/24 23:27(1年以上前)
要するに、特色を付けたいだけです。はっきり言って、電動サードシート、パワーテールゲートは全く必要ありません。ちょっとでも考えるようでしたら他のオプションを勧めます。
書込番号:2059459
0点


2003/10/28 14:38(1年以上前)
今の時代の車って、オプションパーツが多すぎる。
あれもこれもと付けてしまうと、すぐに100万円オーバーです。
自己抑制が必要です(笑)
書込番号:2070284
0点





本日(10/17)発表のオデッセイを青山の本社で見学。随分車高が低く、アコード似のスポーティーなデザイン。But、乗込むとやはり室内は狭く、特に170cmの私でも3列は頭が天井に着くし、足は2列目に圧迫されるし、残念。居住スペースを犠牲にした走りの3列車。ホンダらしいおもしろいコンセプトだけど受け入れられるか疑問。3列電動格納、パワーゲート、AFS、HDDナビなどオプション展開は充実。但し、前者2つはお金を出してまでとは思わなかった。もう一度、明日、プレサージュとエスティマと見比べよっと!
0点


2003/10/18 10:05(1年以上前)
オデッセイは走りにエスティマは居住性にふってあります けど オデッセイとエスティマはランクが違うような?
書込番号:2039263
0点


2003/10/18 10:14(1年以上前)
3列目のシートは、座面が高くなってて居住性が悪いらしいですね。
まぁ日常使わないので問題なし。
問題は1、2列ですね。まぁ欧州プレミアムサルーンっていうだけもちろんいいんでしょうが。
書込番号:2039282
0点


2003/10/18 10:28(1年以上前)
まぁ、3列目はしょうがないでしょうね。
3列目をよく利用するなら他の車にしておいた方が良いでしょう。
でもプレサージュも、それほど3列目は広くないし2列目も3人座ると狭く
8人乗車の2-3-3や、もしくは7人乗車の2-3-2でも、ちょっとキツイので
エスティマの方が余裕がありいいと思いますよ。
2列目までならプレサージュとオデッセイだったら
2列目の横幅の広いオデッセイの方がいいんじゃないですかね。
書込番号:2039311
0点


2003/10/18 23:09(1年以上前)
chamaruさんプレサージュのほうが3列目は広いですよ、オデッセイの3列目はグランディスと同じでおまけのシートですね、しかしオッデセイもプレサージュも安っぽいウッディパネル多用の内装にはがっかりです。
書込番号:2041295
0点


2003/10/19 09:05(1年以上前)
mugenchanさん、こんにちは。
たしかに3列目はプレサージュの方が広いですね。
でも比べたらと言う程度で、けして広いわけじゃ無いので
やっぱり、この手のミニバンの3列目乗車の長距離はつらいです。
だからやっぱり3列目の余裕を重視するなら別のタイプの車がいいです。
書込番号:2042353
0点


2003/10/19 21:10(1年以上前)
某掲示板上で、大阪の展示イベントに行ってきた人が、「思ったより3列目も広く身長178cmの私でも十分です」とコメントしていましたが。
書込番号:2044154
0点


2003/10/19 21:44(1年以上前)
私も大阪の展示場(梅田)に行きましたが家族で
きてたとこは口々に「狭い、狭い」連発でしたよ。
私も170cmですが入るのは入れましたが出るのに
かなり苦労しました。年寄りは3列目に乗せれないと
感じましたよ。
書込番号:2044310
0点


2003/10/19 22:51(1年以上前)
狭い、狭いと、皆さんはどの車と比較されているのでしょう?
実車がない今、人づての話しが多いのですが、比較する車によって
感じ方も違うはず。
私はストリームからの乗り換えなので、おおむね満足するでしょう?
ただし室内高はストリームより低いですね。
たまに3列目に乗せる人の快適性よりも、頻繁に乗る2列目までが充実していればそれでよし。そんなもんです。
書込番号:2044571
0点


2003/10/19 23:32(1年以上前)
清ちゃんさん 、実車みてください。
2列目も「これでいっぱいいっぱい下がってんの?」って
思うくらいでしたよ。ストリームと比較してはわかりませんが
5ナンバーサイズのステーションワゴンを乗ってる私の感想です。
チャイルドシート使う人はつらいですね。
ただし運転席は余裕がありました。インパネも魅力的だし
1.2人で乗る人ならいいんじゃないでしょうか。
ただオデッセイという名前で発売されちゃうとミニバンの
空間性を期待してしまいますので、それには裏切られた気分です。
書込番号:2044748
0点


2003/10/20 09:43(1年以上前)
2列目も「これでいっぱいいっぱい・・・」ってのは困りますね(^_^;)
チャイルドシート使う人ですので。嫁さんに広くなるって言っちゃった。でもセンタートンネルがなくなればいいかも。
書込番号:2045689
0点


2003/10/20 10:51(1年以上前)
今日発売のdriver誌に180pの人が乗ったインプレがありました。
これならOKかな
書込番号:2045808
0点


2003/10/20 17:23(1年以上前)
プレサージュはシートに全然こしがないんで、大変疲れますよ。2列目に座った時の印象ですが..。
書込番号:2046522
0点

3列目に座ったときに、足先が2列目の下に入るか入らないかで、だいぶん座り方が変わると思うんですが、新しいオデッセイは2列目下に燃料タンクがあるだけに、足先は入るスペースがないような?
実際のところどうなんでしょ?
書込番号:2046719
0点


2003/10/20 21:20(1年以上前)
もう旧型?のアブソリュートに乗ってます。身長174cmです。私見ですが今度のオデッセイも快適性に期待すると3列目、2列目ともシート高などが不足と思います。低床化のメリットをスポーティにふってあるのでドライバーの印象は良いと思いますが。ミニバンを購入しても3列目まで常時使われる人は少ないと思いますが、2列目は頻用するので座る方の意見が大切だと思います。ちなみに我が家は2列目に156cmの妻とチャイルドシートなので問題ありませんでしたが私は2列目シートに長く座りたくはありません。
書込番号:2047073
0点


2003/10/20 23:03(1年以上前)
3列目ゆったり使いたいのなら、アルファかエルグラですね。
書込番号:2047530
0点


2003/10/20 23:10(1年以上前)
私も旧アブソルートリミテッドですが、3列目もそれほど狭いとは思いませんよ。私は身長175cmでさすがに大人二人は乗れませんが、大人+子どももしくは大人+荷物であれば十分長距離も可能です。数年前にプレステージの3列目で関西から信州まで旅行に行きましたが、結構快適なドライブでした。確かに新型はタンクがあり足元が狭い?のかもしれませんが、三面図で見ている限りでは旧型よりは室内高も少しアップしていますので、あまり変わらないのではないでしょうか?本格的に?3列目の快適さを目指すのであれば、グランドワゴンを狙ってみてはどうでしょうか?
書込番号:2047576
0点


2003/10/20 23:18(1年以上前)
アイコン間違えてました。m(__)m
書込番号:2047628
0点


2003/10/23 22:01(1年以上前)
2列目のシートがリクライニング出来ないのは痛いな〜。
私はこの理由だけで違う車を選択しそうです。
先代のオデッセイは出来たのに…。
書込番号:2056292
0点


2003/10/24 20:12(1年以上前)
3列目の間違いでは?2列目はリクライニングできたような気するけど。今度の日曜日、試乗にいきますのでもう一度確認してきます。
書込番号:2058753
0点


2003/10/28 08:50(1年以上前)
昨日試乗してきました。
3列目の居住性は「まあ、こんなもんかな?」という感じで特別「うへ〜、狭いな〜」と感じるほどではありませんでした(ちなみに私は身長174センチです)。確かに燃料タンクの影響か、足元の余裕はあまりないですね。無理に2列目下につま先を突っ込もうとすると太ももの付け根あたりがつりそうでした。緊急用と割り切れば「使えないこともない」という感じです。ディーラーの人も「あくまで『定員は7人』ということです」と若干開き直ってました。
試乗ということでもちろん「町乗り」、しかも「夕方の渋滞時」ということで走りに関しては「サスは硬めかな?」というぐらいしか分かりませんでしたが、よく書かれているようにフロントウィンドウが遠く感じました。それに伴い、ボディ前端の見切りが全然つかめません。これには慣れるまで苦戦しそうですね。
で、私が一番気になったのは内装の質感です。
内装のデザインは凝ってて好感が持てるものの、ドアの内張りからインパネ上部にかけてのプラスチック感は「これが約300万円もする車の内装か?」と思ってしまうほど「安っぽさ」を感じました。
ホンダの作りはこんなもんと割り切るべきものなのかな?とも思いましたが、他の部分が気に入っただけにちょっと残念です。
実際に試乗された方はどう感じられました?
書込番号:2069690
0点





今日、ニューオデッセイのパンフレットが手に入りました。
アブソルートの真珠白と思いましたが、顔つきが精悍なのでブラック
アメジストパールにしようと思います。みなさんの意見はどうですか?
それからメーカーオプションでMD付ナビが選べないのが不思議でなりません。(ディーラーオプションにはありますが)
0点


2003/10/22 01:58(1年以上前)
私もボディーカラーで悩んでます。
汚れの目立たないシルバーが好きなんですが、今度のオデッセイはもう少し濃い色が似合いそうですね。でもブラックは傷が目立つので、グレーがいいかなと思っているのですが、アブにはグレーの設定がないんですよね。sukiyaki2001さんと同じく悩んで夜も眠れません。アドバイスにならなくてすみません。
書込番号:2051202
0点



2003/10/22 09:03(1年以上前)
セルシオを410万円で売って黒のアブソルートを注文しました。
セルシオから乗り換えるのですごく200馬力に期待しています。
ブラックアメジストパールはステップワゴンのパンフレットでみましたが赤紫で黒くなかったのでやめました。それにMDが300枚もあるのでディーラーオプションのDVDナビにしました。値引きは愛知県のプリモ店で13万円でした。12月中にはくる予定で、楽しみです。
書込番号:2051626
0点


2003/10/22 11:27(1年以上前)
車って契約してから納車までが、ある意味一番楽しいですよね。
納車されたら、レポートお願いします。
書込番号:2051882
0点





今日ホンダの営業マンの人に価格表とカタログ見せてもらいました。
多人数乗りでドライブを楽しめる車は他にはないですね、他の車は家族を目的地まで運ぶドライバーみたいな感じでつまらんと思います。
デザインについては個人差があるので何とも言えませんが車を運転するのが好きで、仕方なく多人数乗りの車が必要とするなら良いと思います。(本当はレガシーがほしい自分です)
価格についてはベース車両は安いと思いますがオプションの設定は悪すぎます
これが欲しいと思って選択するといらないものまでついて高くなってしまいます、これはなんとかしてほしいですね。
みなさん資料が見たい人は営業の人に頼むと見せてくれますよ。
0点


2003/09/27 09:16(1年以上前)
もう契約された方はいらっしゃるんですかね。
値引きとかは、いくらくらいだったのでしょうか?
書込番号:1980299
0点


2003/09/27 13:17(1年以上前)
予約みたいな感じの人は結構いるみたいですね。値引きのほうは知りませんがほとんどなさそうですね。あと営業さん曰くHDDナビはイクリかカロらしいです。
書込番号:1980801
0点


2003/09/28 11:05(1年以上前)
くろいしさん、300円の雑誌に出ていた予想価格との違いは如何程でしたか?
S =215
M =230
L =235
アブ=250
書込番号:1983348
0点



2003/09/28 22:12(1年以上前)
S-220
M-230
L-275
アブ-260
上記はOPのないシリーズ最低価格です。
Lは結構ついてますがシリーズの最低価格です。
価格表はOPの種類によって価格の一覧表があり全部で20Pくらいあります。
今コピーを見てますがOPしだいでかなりの金額になります。
でもSはOPは何も選べないので売れないと思います。
書込番号:1984906
0点


2003/09/28 22:12(1年以上前)
価格表コピーをもらいましたけど、全然違いましたよ。
S=220万円
M=230万円
L=275万円
アブソ=260万円
がそれぞれのグレードのベース価格。これにオプションつけるとぐんぐん高くなる。現行オデよりかなり割高感がありました。もちろん装備は良いけど、ライバル車と比べてちょっと高い。これが販売にどう響くか。。。
書込番号:1984910
0点


2003/09/29 15:34(1年以上前)
わたしも300円の雑誌を読んで「Lで230かぁ、がんばれば無理でもないかな」と思っていた人間なので、40万も差があるというのは購入気分が一気に冷めてしまった感があります。
しかし、現在、立体駐車場の高さ制限に苦しめられている我が家ではやはり155センチで収まるミニバンというのは魅力的。
値段の折り合いがつき、スタイルが気に入ればぜひ欲しい車ですね。
「ホンダさ〜ん、フロント回りはもうちょっとなんとかならないですか〜!(プロトタイプを見てのつぶやき)」
書込番号:1986504
0点


2003/09/30 22:13(1年以上前)
Lタイプは装備が過剰ぎみですね。Mタイプに若干のオプションをつけて、というのがベストの選択と思いますが。
書込番号:1990169
1点


2003/10/21 16:26(1年以上前)
ビックリしたのはSタイプにはスピーカーもついてないんですね。
色も3色のみということで。
スピーカーなくても配線は通ってるのかなぁ
書込番号:2049447
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,130物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 48.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 48.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円