オデッセイの新車
新車価格: 508〜545 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 25〜568 万円 (2,331物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| オデッセイ 2013年モデル | 20772件 | |
| オデッセイ 2008年モデル | 346件 | |
| オデッセイ 2003年モデル | 96件 | |
| オデッセイ 1999年モデル | 12件 | |
| オデッセイ(モデル指定なし) | 17015件 |
このページのスレッド一覧(全977スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年6月4日 05:05 | |
| 3 | 16 | 2009年7月4日 20:53 | |
| 0 | 3 | 2009年5月26日 19:08 | |
| 0 | 6 | 2009年5月22日 22:22 | |
| 2 | 2 | 2009年4月18日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて、質問させていただきます。
昨日、タイプLが納車されたのですが、両サイドの底部分の塗装が全体的かなりザラザラ仕上げでした。
普通に横から見える範囲はツルツルですが、少し屈んでみるとザラザラ塗装部分が見えます。
私が今まで乗っていた車はいずれも、エアロパッケージでサイドエアロが最初からついていたため、そのような事に気がついたことはありませんでした。
仕様であれは仕方ないかと思いますが、気になってしまい質問させていただきました。
ディーラーの担当にも聞いてみようとは思いますが、もし、私と同じような疑問をもたれて、すでに確認された方、もしくはサイドの底面もツルツルに綺麗に塗装されている方がいれば教えていただければと思います。
宜しく、お願いいたします。
0点
フリードのサイド下側もザラザラしています。
小石が跳ねても良いように厚めに塗装しているのかと思われますが…
理由はわかりません。
書込番号:9631452
![]()
0点
夕方に乗ったとき確認しました。
詳しく書くとドアより下の部分で床面との境目の下半分ぐらいですね。
私のもざらざらしていますよ。
だいぶ前に他の車で気がついたことがありました。
子供の笑顔は親の喜びさんの言われるのが正解だと思い、またオデッセイに
限ったことではないようです。
書込番号:9633098
![]()
0点
子供の笑顔は親の喜びさん、光マウスさん、早速のこ゛回答ありがとうございます。
私の車だけではなかったことと、ザラザラな理由がわかり安心しました。
これで気兼ねなく、ドライブに行けます。
本当にありがとうごさいました。
書込番号:9633778
0点
解決済みかも知れませんが、サイドの底面部分などは塗装の下地にチッピング塗料(凹凸状)が塗布してあります。防振や飛び石による被害を防ぐためのはずです。年式や車種により凹凸の大きさが変わります。
書込番号:9642330
0点
TAG7さんご回答ありがとうございます。
みなさんのおかげで疑問が晴れ、たすかりました。本当にありがとうごさいました。
書込番号:9648610
0点
初めての書き込みです。
12年乗った車に別れを告げるべくLのFFの購入を検討しています。
今週の日曜日に試乗もしてきました。
MOPとして
フルオートエアコン、スマートキー、HDDインターナビ、16インチアルミ、コンフォートパッケージ、マルチビュー、8ウェイシートを
選択してホンダのHPのセルフ見積で見積を行なったところ
MOP欄には上記の記載がありますが、
価格の欄には車輌本体価格として一括\3,330,000と記載してありました。
ネットなどで購入や値引き指南のHPを見ると
「商談の初めはフロアマット程度のOPで車輌本体の値引き額を引出して・・・」
と言った表現をよく見かけますが、この場合はどの程度までMOPを付けて話を進めるのが良いのでしょうか?
今度の日曜日に最初の商談に行こうと考えています。
競合は考えておらず、系列の違うHONDA CARSが3社ありますので
そちらの競合でと考えています。
みなさんアドバイスをお願い致します。
0点
MOPの場合は大きな値引きは期待出来ませんので最初から必要なものを
伝えておいても問題ないでしょう。
DOPは2割引程度の値引きが期待出来ますが今回の事例ですとDOPは少額
でしょうか?
それと、お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き目標は26〜29万円
辺りでしょう。
書込番号:9619311
![]()
1点
前車が12年前のものとのことで下取り額は期待出来ないかと思いますが、その下取り額も競合させましょう。
最後の最後で下取り車の査定額をアップすることは良くあるパターンですから。
それから諸費用で納車費など、カット出来るものはカットすることも大切ですね。
書込番号:9619448
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん、バックナムさんありがとうございます。
DOPはドアバイザー、マッドガード(ノーマル)、フォグライト(ブルー)、ドアロアガーニッシュを考えています。
ネット見積では\144,480です。
交渉の成り行きしだいではフロアマットとか塩害対策のアンダーコーティングの追加も考えています。
地域ですが、一応都市部になるとは思います。
現在の車ですが、ネットの査定といつも車検をお願いしている工場に聞いたところ
下取りは付きません、廃車手続き費用を頂かなければならないかも?です。
と言われましたので、初めのうちは下取り無しで話を進めて
印鑑を押す前にでも切り出そうかと考えています。
車は自分で取りに行って、ディーラーで細部までチェックしてから引き渡してもらおうと思ってます。
車庫証明費用はカットにならなければ自分でするつもりです。
今後も経過報告させていただきます。
書込番号:9620202
0点
下取り車の続報です。
カーチスから返事が来ました。
0〜150,000円(市場動向や車体状況によって異なるとのこと)
でしたので、実車査定を行うつもりです。
書込番号:9628736
0点
昨日、カーチスに行って来ましたが査定は0でした。
走行距離が75,000km程度なのでオークションに出せば買い手が付くかも?との事。
しかし、出品手数料と落札値段がトントンになる可能性が高いのでプラスには・・・
と言うことで0査定らしいです。
その後、前述したMOPにバイザーのみのDOPとしてディーラー3社に見積してもらいました。
商談の内容としては、
「とりあえずこの組合せで見積もりお願いします。」
と伝えて見積の内容説明を一通り聞きました。
その後、その他のOPはこれから考えますのでまた伺いますと言って
ディーラーを後にしました。
その結果です
A社:20万
頑張りしろはありますか?と尋ねたところ支店長決済がありますので頑張りますとの事。
B社:15万
A社と同様の質問に、うちでは20万が限度ですねぇ〜と渋い回答。
C社:30万
「必要なOPを考えて頂いてからお越し頂ければ頑張れる限度の数字をお出しします」との返事でした。
来週はB社を抜いてA社とC社にDOPを付けて商談に行こうと思ってます。
何かお気づきの点がありましたら、アドバイスをお願い致します。
書込番号:9635247
0点
はななつさん、書き込みありがとうございます。
アブ、良いですねー
本当は私もアブが欲しかったのですが
大蔵大臣がハイオク仕様は絶っっっ対に駄目!!!って事だったので
泣く泣く諦めました。
書込番号:9642819
0点
本日、A社・C社に2回目の商談に行って来ました。
かなり自分の考えている予算に近づいて来ましたので
来週にも契約になりそうです。
書込番号:9662672
0点
わたしは、MのFFでナビ、リヤエンタ、コンフォト
付属品約1,200,000円
諸費用等を含め総額約4,410,000円を3,750,000円でゲットしました。
ものすごく満足してま〜す。
書込番号:9673595
1点
私も11年目の車からの買換えでL購入を検討していたのですが、在庫品のMにナビ、アルミ、コンフォ、スマートとDOP16万付けて、いきなり30万値引き。適当にライバル車の話をしながら値引き交渉したら55万引き。交渉術から言えば、ここで一旦持ち帰ってという事になるのでしょうが、買い替え補助の10万も後付でくるのと勢いで即決。都合1.5hrの交渉で終了でした。行く前には雑誌等の交渉術を参考にあれこれ考えていましたが、元来の面倒くさがり屋を忘れてました。
書込番号:9676266
0点
うちのは私がLで良いといってるにアブソリュートがいいとディーラーで一歩も譲らない嫁でした。
書込番号:9695137
0点
グリーンメンさん、チーズあじさん、すごい値引き額ですね!
羨ましい限りです。
ディーラーからはMならもっと値引ける組合せがあるのですが、私の希望に合わないからお勧めしませんと言われました。
組合せによっては値引きの額も違うようですね。
はななつさん、いい奥様ですね。
今の車がハイオク仕様なので、どうせ新しくするならレギュラー・低燃費は譲れないそうです。
エコカー減税対象外も気に入らないようで・・・
本日、最終交渉ということでディーラーに行って来ました。
金額的にはほぼ満足の行く回答をもらいましたので、決めようと思ってます。
ただ、ディーラーからある提案があって契約は先延ばしにしています。
ここに書いても良い情報なのか判断出来ませんので今のところは伏せておきます。
書込番号:9695577
0点
Yellow Magic Audienceさん
こんばんは、ご契約はもうなされましたか?
どのような提案かがとても気になるのでもし差し支えなければ
教えて下さい。
自分も只今オデッセイを購入検討中です。
在庫のアブソルートであれば減税は対象外であるが50万値引きすると言われて
迷っています。
書込番号:9748733
0点
バルカン1212さん、こんにちは。
アブソルートですかぁ、羨ましいですね。
かなり下の方へ落ちてますので、書いても大丈夫かな・・・
商談で提示される見積書の希望車種の欄に1Y〇〇〇と書かれていると思うのですが
ディーラーの話ではもうじき1Yが2Yに変わるようだというのです。
それは何を意味するかと言いますと、新型の発売から1年ぐらいで
ユーザーの声やメーカー自身の考えを反映した改良型が出そうだと言うことらしいです。
ディーラーにはまだ通達は回って来ていないらしいのですが
工場出荷の動きがいつものそれと同じらしいと言う事で
どうせ購入するなら改良型を購入する方が良いでしょうから
もう少し待った方が良いですと言われました。
新色の追加やお得パッケージ、使い勝手の改良などが考えられるそうですが
フリードの場合は2列目シートのスライド量が4cm増えたものが改良型として出たそうです。
それを考えるとオデッセイも使い勝手関係の改良じゃないかと言われてました。
車会社に勤めてる友人も改良型が出るならそちらを購入する方が良いと言っていたので、
今の車は車検が1年以上も残ってるので、ディーラーからの連絡を待っている所です。
書込番号:9749441
0点
情報が入りました。
@Mタイプをベースにした「新タイプ」
Mより安い価格設定になるようです。
A「マルチナビパッケージ」
NAVI+MVCS+12セグ+i-Pod接続対応をパッケージ化
(M,L,Li,Absolute)
新タイプはNAVI+MVCS+ワンセグ+1列目センターテーブル+ハーフシェイドフロントウィンドウ
B新タイプ、Mに「エアロパッケージ」
C外装・内装に新色設定
全タイプに「プレミアムナイトブルーパール」、新タイプ,M,L,Liのグレー内装に新木目調パネル
エアロパッケージにブラック内装設定、Absoluteに新内装色
Absoluteの工場在庫がはけたら受注開始になるそうで
そのためにメーカー補助がディーラーに出るそうでそのため値引き額が大きくなるようです。
書込番号:9774263
0点
↑10月だそうですよ。
在庫車も残り少なく、それまでは受注分を現行で生産するみたいです。
書込番号:9803032
0点
インチアップされた方や前モデルでタイヤ交換された方に質問です
予算上の都合で韓国・台湾製タイヤに履き替える予定なんですが、日本製と同サイズにしてもやや大きめになるなど色々ちがいがあるみたいです…
履いていらっしゃる方感想おしえてください!サイズやホイールの状況など参考にしたいのでおしえていただけると助かりますよろしくお願いしまーす!
0点
友達が履いてましたけど、バランスとれなくて振動などが凄く乗ってられませんでした。そのタイヤがハズレだったのかもしれませんが、あまりお勧めしませんね、安い国産がいいかと思いますよ(^0^)/
書込番号:9606432
0点
ハンコックなどのJIS規格をクリアした製品なら
あまり心配ないと思いますが・・・バランスが取れない
とても高速を走れた代物じゃない等々、私もGSで
聞きました。性能に拘らなければ国産でも安い品が
ありますので その方が安心かと思います。
書込番号:9607146
0点
話しは少々それますが、先月のスーパーGT第2戦、300クラスでハンコックのタイヤを履いたポルシェが優勝し、ハンコックに初勝利をもたらしたことでニュースになりましたね。
これがハンコック製市販タイヤの性能に直結する訳ではありませんが、韓国製タイヤが国産や欧米製に近づいてきていることは感じさせたニュースでした。
http://www.hankooktire.co.jp/press/001/2009-05-03.html
書込番号:9607173
![]()
0点
MやLのパワステって、速度感応型でしょうか?
街乗り試乗では、ちょっと軽すぎるような気がしました。
高速道路でもこの軽さのままだったら怖いのですが、オーナーの方、いかがですか。
0点
HONDAのホームページによると
『コーナリング時や路面状況の変化などにおける、
さまざまなクルマの挙動の乱れに対してステアリングの操舵力をアシストするMotion Adaptive EPS〈モーションアダプティブEPS〉。
VSAと、コンピューターが車速や操舵角に応じてきめ細かくアシスト量を制御するEPS〈電動パワ−ステアリング〉との協調制御により、
クルマの挙動を補正しすぐれた走行安定性を実現。ドライビングの歓びに大きな安心感をプラスします。』
と記載されていますね!
ちなみに全てのグレードに標準装備となっています。
書込番号:9550535
![]()
0点
Nickerさん。
はっきりと重くなるという体感はない(覚えてない)のですが、
この間かなり高速を走りましたが、ふらつくようなことはなく、
とても安定していました。
書込番号:9551485
0点
単純に重い・軽いという話を超えた、もっといろいろな制御が入っているということですよね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9564736
0点
またまた教えて君ですみません。
オデッセイには、坂道で後退しないための、ヒルホールドのようなものは
あるのでしょうか?
ないのなら、ちょっと急な坂道では下がりますか?
書込番号:9582992
0点
ヒルホールドって何でしょう?意味はわかりますが。
という訳でオデッセイには付いないようです。
坂道では、、、下がったような気がします。
平地でもクリーピングはあるので、どちらにしてもブレーキは踏んどく必要が
あると思います。
ブレーキからアクセルに踏み換えるぐらいでは下がった記憶はありません。
書込番号:9583242
0点
「ブレーキからアクセルに踏み換えるぐらいでは下がった記憶はありません。」
ということであれば、安心です。
近々契約しようと思います。
書込番号:9587532
0点
タイトル通り、スマートキーレスエントリーをある事情(キーレスエントリー付エンジンスターターと勘違い(涙))でつけずにRB3を購入してしまいました><
純正のものをあとから取り付けるのは不可能なようですが、別の方法で取り付ける方法があるでしょうか?
仮に可能な場合、お勧めの製品などはありますでしょうか?どうか、ご教授よろしくお願いします。
0点
[スマートキー][後付]で検索するといくつかヒットします。
ドアの解錠/施錠は手放しで出来ますが、エンジン始動までは無理っぽいです。
価格も1万円前後のようです。
センサーに触れないと解錠/施錠ができないMOPスマートキーより案外便利かもしれません?
書込番号:9404787
![]()
0点
井上トロんさん、どうもありがとうございます。
いくつか前もって調べていたのですが、スマートキーフリーシステムは
http://www.to-fit.co.jp/keyfree_system04.html
くらいしか見当たりません。また、取り付け可能かもわかりません。
このようなものを後付されている方、他にいらっしゃいましたら、ご教授願いたいものです。
書込番号:9410590
2点
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,331物件)
-
オデッセイハイブリッド e:HEVアブソルート・EX 純正ナビ フルセグ Rカメラ ETC Rモニター
- 支払総額
- 407.4万円
- 車両価格
- 395.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
オデッセイ アブソルート・EX ホンダセンシング/純正フルセグナビ/ブラインドスポットモニター/バックカメラ/フリップダウンモニター/両側電動スライドドア/ETC/パドルシフト
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 180.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 383.9万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜494万円
-
46〜440万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
27〜723万円
-
22〜732万円
-
26〜748万円
-
47〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
オデッセイ アブソルート・EX ホンダセンシング/純正フルセグナビ/ブラインドスポットモニター/バックカメラ/フリップダウンモニター/両側電動スライドドア/ETC/パドルシフト
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 180.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 383.9万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 9.1万円














