ホンダ オデッセイ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

オデッセイ のクチコミ掲示板

(10743件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
オデッセイ 2013年モデル 20748件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2008年モデル 346件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2003年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 1999年モデル 12件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ(モデル指定なし) 17005件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全975スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
975

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤについて

2022/09/17 08:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

今年rc1中期からrc4後期オデッセイにのりかえたのですがrc1の時に履いていた215/60r16のスタッドレスタイヤはそのままrc4後期のオデッセイにも使用して問題ないでしょうか?

書込番号:24926604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/09/17 09:23(1年以上前)

タイヤの外径は約25mmほど小さくなるようですが、ここのクチコミを見ると普通に履けるようです。

タイヤが小径になるので実速度より低く表示されます。

車検の速度計誤差は範囲内です。

書込番号:24926652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/09/17 09:23(1年以上前)

>フックせんちょさん

16インチのインセットなどが分かりませんが、
純正サイズで考えるとrc1とrc4では同じホイールですので、だいじょうぶでしょう。
純正ホイールでない場合はインセットを下の表(rc4の表)から見てください。はみ出さなければ(BC値が+)だいじょうぶです。
rc1 https://cars-japan.net/wheel/n003104767.html
rc4 https://cars-japan.net/wheel/n003105496.html

書込番号:24926653

ナイスクチコミ!0


hilightさん
クチコミ投稿数:115件

2022/09/17 09:28(1年以上前)

その様に1年目は履かせました。もったいなかったので
最低地上高も低くなるし、メーターの読みも違ってくるのが気になり昨年215/65R16に履き替えました。

書込番号:24926656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2022/09/17 10:05(1年以上前)

フックせんちょさん

RC4オデッセイには以前は215/60R16というサイズのタイヤが標準装備されたグレードがありました。

同様にRC1オデッセイにも215/60R16というサイズのタイヤが標準装備されたグレードがありました。

この16インチが標準装備されたRC4とRC1のホイールサイズは16インチ×6.5Jインセット55と同一です。

以上の事からRC1で使っていた215/60R16というサイズのスタッドレスをRC4で使用する事は可能でしょう。

尚、フックせんちょさんが購入されたRC4のタイヤサイズ及び外径は下記です

・215/60R17:外径690mm程度

・225/50R18:外径682mm程度

これに対して215/60R16というサイズのタイヤの外径は下記の通りで、少し小さくなります。

・215/60R16:外径664mm程度

この外径が小さくなる事でRC4の速度計は速く表示されるようになります。

具体的にはタイヤサイズが215/60R17から215/60R16に変わると3〜4%速く表示されるようになります。

又、225/50R18から215/60R16に履き替えると2〜3%速度計が速く表示されるようになります。

これに関しては下記の速度計の誤差基準より車検には通りそうです。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/

以上の事より現行型RC4オデッセイにRC1で使用していた215/60R16というサイズのスタッドレスは装着可能と考えて良いでしょう。

最後に下記は後期型RC4への215/60R16というサイズのタイヤの装着に関するパーツレビューです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/odyssey_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.10454_4.13098&kw=215%2f60R16&trm=0&srt=0

書込番号:24926702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/09/17 11:32(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
rc4後期で使えそうで安心しました。フジタイヤのサイトで後期は17インチからしか出なかったので気になってました。

書込番号:24926829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル周辺からの異音

2022/07/09 09:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:272件

7年落ちの初期型RC1 20thなのですが、昨年くらいからハンドル周辺で異音がするのです。

異音と言うのは「ギュイーン」というか「ギギギギギ」という音がするのです。
頻度は5分に1回くらいで鳴ります。

先日車検だったので、ディーラーに言ったのですが、音なんてしません、との回答。

エアコンのファンから音がすることがあるんですけどね〜なんて営業マンが言うので、エアコンに注目してみると、エアコンをAUTOにしていると鳴ることが多いみたいです。

皆さん、こんなことありませんでしょうか?

書込番号:24827299

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/07/09 09:49(1年以上前)

エアコンオン時ならオートエアコン車に付いている、温度を変更したときに設定温度になるようエアミックスダンパを動かしてるエアミックスモーターが疑わしいです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000590660/SortID=22065267/

私はステップワゴンですが、同じような異音でエアミックスモーターを交換した経験があります。

書込番号:24827319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件

2022/07/09 15:12(1年以上前)

なるほどですね!!

エアミックスモーターですか…。
ディーラーに行って聞いてみます!

書込番号:24827727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/19 06:59(1年以上前)

ギュイーンはわかりませんが、ギギギ、、、なら多分エアミックスの白いギアのグリス切れだと思います。
僕も経験したのですが、嫌な音てすよね。
運転席の下から左側を覗き込んで、エアコンの温度を誰かに最低から最高等、派手に変えてみてもらってください。
すると、白いギアが動くのがみえますので、
僕がやったのは可動部にシリコンスプレーをかけて応急処置したら、音は消えました。
このとき、注意なのは匂いのする潤滑剤はつけないこと!社内が臭くなります。
その後、ディーラーでたっぷりグリスアップしてもらいました。音は再発してません。
参考までにm(__)m

書込番号:24883969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件

2022/09/15 23:45(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません・・・!!

グリスアップという手もあるんですね!
ありがとうございます!

書込番号:24924870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

型番らしきタグ

その他

質問失礼いたします。

こちらのシートカバー(画像参照)ですが、RC4、大型アームレスト対応のものということしかわからず、自分のオデッセイ(RC4最終型)に合うのかどうかが不明です。

素材はPVCで30分割、表面の色は黒で裏地はホワイトです。

もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24908118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2022/09/04 18:49(1年以上前)

>ゆうき2さん
この画像だけでわかるなら苦労はしないよ。
手に取れるなら店なんだよね?なら、なんでせめてメーカーと型番教えてもらわないかな?
そうすれば自分で調べたりもできるし、ここで聞くにも手がかりが多くなるよね?
質問するなら最低限できる限りの情報くらいは集めようよ。

書込番号:24908293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 19:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

こちら遠方で販売しているパーツショップのお店の人に送ってもらった画像なのです。その人にいろいろ見て調べてもらったのですが、現物に手がかりがなく分からないとのこと。

唯一、写真のように日本語表記でパーツ部分のタグを書くシートカバーになにかしら手がかりにならないかと思った次第です。

いずれにせよ説明不足で申し訳ありません。

書込番号:24908364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/04 22:39(1年以上前)

これ品番であって製品型式じゃないよね。
これじゃ検索しても見つからないね。
カバー全体の模様とかで探す方が堅実じゃないかな。

書込番号:24908715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 23:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

クラッツィオなどの有名どころのシートカバーのパーツ部分のタグ表記は
概ね英数字表記だったので、それ以外のマイナーなメーカーだとは思うのですが‥

カバーの模様などでもよくみてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24908765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/05 18:10(1年以上前)

自己レス失礼します。

いろいろ見比べたりホンダアクセスに電話して見たところ、おそらく純正シートカバーのようです。

アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
お安く手に入りそうなのでひとまず試しに購入してみようと思います。

書込番号:24909830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:241件

RCオデッセイ 2014年式です。
1、70000km代でエンジン上部の黒いカバ下とエンジンパッキンからのオイル漏れ(見てすぐにわかるくらいオイルだらけ)→ディーラーにてパッキン交換

2、パッキンとは別でオイル下がり80000km代ですでになってた→上限ギリギリに合わせる→半年で下限になる
排気ガスからオイルが燃えてる臭いがする

3、現在、写真の箇所からオイルにじみ→写真のところは何の部品部分なのでしょうか?

現在は90000km走行です。

書込番号:24872892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2022/08/11 10:55(1年以上前)

CVT フルード注入口あるのですが、
CVT 、トランスミッションでしょうか。

書込番号:24872961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2022/08/11 11:04(1年以上前)

>77けんけん77さん
みんカラで、以下の内容で、同じところの写真ありました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/156269/car/1588391/6140572/note.aspx

書込番号:24872981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2022/08/11 11:07(1年以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。 リンク先のもオイルが滲んでいるので同じですね。。
長く乗れると良いのですが。

書込番号:24872983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2022/08/11 11:58(1年以上前)

液量が減るレベルの場合 エンジンまわりのにじみレベルは関係ないそうです

にじみのひどいレベルのエンジンでも 液量は減らないものは多いです。

減る場合 燃焼室 または 吸気への吸い込みで消費しています

継ぎ足し乗りすれば問題はありませんが
そのままでは汚れが濃縮(きれいな成分から吹き抜けていく)されますので
オイル交換前に 規定量に補充した上で
捨てるオイルを作ってください。
(継ぎ足して 1週間くらい乗ってから 交換)

書込番号:24873054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/11 14:49(1年以上前)

レス主さん こんにちは。

>2、パッキンとは別でオイル下がり80000km代ですでになってた→上限ギリギリに合わせる→半年で下限になる
排気ガスからオイルが燃えてる臭いがする

ちょっと気になりますね。
一般的にはENGのピストンリングからのオイル漏れが考えられます。

ピストンリングへエンジンオイルが供給され摩擦低減と燃焼室とのシールをしています。
そのシール部より燃焼室へオイルが漏れ燃焼しているのだと思います。

これはHondaCarsで排気ガスに混じってオイルが燃えてる臭いを確認してもらうのが良いと思います。

>3、現在、写真の箇所からオイルにじみ→写真のところは何の部品部分なのでしょうか?

この油にじみはあまり問題ないと思います。
アルミブロックのシールは使う場所で2種類使い分けています。
一般的な1mmくらいのシート材と液体パッキンでのシールです。

なので、多分液体パッキンだと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:24873278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2022/08/11 15:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
やはり内部で燃えてますよね。。
減るのは

書込番号:24873296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2022/08/11 15:06(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
ありがとうございます。

2、ピストンリング関連のオイル燃焼は、ステップワゴンでも見られ、ステップワゴンはリコール対象になってました。
RCオデッセイもオイルが減るのはネットでちらほら見かけるので少なからず出ているようですがリコール対象ではないようです。
ディーラーで定期点検の時に毎回見てもらってますが、修理にはエンジン内部の交換があるらしくかなりの金額のようで諦めてます。
長らく継ぎ足しながら10万キロごえまで乗れたらと思ってます。

3、安心しました。

書込番号:24873303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/12 09:29(1年以上前)

レス主さん おはようございます。

そういえば最終型インテグラのtype-Rのエンジンもエンジンオイル消費早かったです。
これは、仕様だったのですが、あまりにも早かったので驚きました。

なので、オイル消費期間を確認しながらの使用もあるかもしれませんね。
急に短くなったりしたらピストンリング寿命です。

参考です
ピストンリングはコンロッドからピストン経由でオイルが供給されています。

書込番号:24874382

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2022/08/12 09:43(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
失礼します。
どなたも指摘されないので、
僭越ではありますが、私から伝えさせていただきます。
「レス主様」ですが、
「スレ主様」の間違いと思います。
私もはじめの頃は、「スレ」と「レス」迷いました。
同じようで、略してある意味が違います。
失礼しました。

書込番号:24874401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2022/08/12 10:18(1年以上前)

>バニラ0525さん
>ひろ君ひろ君さん
>Dr.H.musashiさん

皆さまありがとうございました。

エンジンオイル燃えは最近の車は多いのですかね?

最近は、職場の方も
アルファード、パッソ、ヴィッツなどどれもオイル消費で継ぎ足しながら乗っておられます。

以前は外国車では当たり前だったのですが、世界品質になって国産車も同じようになってきたのですかね、、、、

自分は継ぎ足しながら乗ろうと思います。次期オデッセイに期待!

書込番号:24874442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/12 14:58(1年以上前)

>77けんけん77さん こんにちは。

エンジンオイル燃えの多い機種は環境問題で多くないですね。

インテグラtype-Rの場合ピストンスピードが速かったのではないかと推測しますが。
(今の時代環境問題でNGですね)

残念ながら日本ではオデッセイはディスコンとなっております。

レジェンドと同じような扱いで今後発売されることはないでしょう。
そもそもオデッセイはエリシオンとオデッセイのユーザーを1機種でという思いで開発されたもの
なので、リヤーをスライドドアにしたり豪華な2ndシートにしていましたね。

アメリカ、中国では オデッセイ 又はエリシオンの名前の車両は販売は続けてますが。
決してRハンドルにして日本導入することはないですね。

僕もオデッセイの低床フロアはビックリ!でゆったりしたパッケージングが好きです。。。

時代も変化し家族&友達と乗るミニバンコンセプトも変わってきているのでしょうか。

一度ステップワゴンを試乗されてはいかがでしょうか?
HEV車は静かで乗り心地がよくスパーダではオットマンが着いた2ndシート
更にスライド量もかなり長くなっています。

購入検討では無く試乗だけでもと思います。

書込番号:24874754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2022/08/12 15:12(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
世界品質になってオイル消費増加→エンジンの精度(クオリティ)が落ちたという皮肉です(^_^;)

ステップワゴン良いのですが、うちは室内調より室内幅を重視してまして左右に室内が広い車が欲しいのでステップワゴンはどうしても除外になってしまいます。


初めての車もホンダのS-MXでホンダのミニバン好きなので、大型ミニバンに期待してます。
個人的にはアメリカオデッセイを日本でも発売して欲しいのですが、日本でラグレイトが売れなかったので今後も日本での発売はないのかなと、、

書込番号:24874766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/12 18:33(1年以上前)

>77けんけん77さん

なるほど。。。

車のコンセプト違いますからね〜

ODYSSEYは全高も高くなく箱ではなくて生活感なくて

STEP WGNは家族の生活感ありありですので

多分買い替え対象にはならないと推測していました。

参考に室内寸法で言えば(室内長/室内幅)
ODYSSEY:2.920/ 1. 560
STEP WGN:2.845/ 1. 545

クリエーティブムバーシリーズ S-MX 懐かしいですね
足が硬かったですが、デザインは斬新でしたね。

残念ですがHondaは日本国内で大型のミニバンの開発はされないようです。

可能性があるとしたら、CR-Vが3列シートでというのはあるかもしれませんね。

今は電動化に向けて
パワープラントであるMOT、BATT開発を見据えて電動化プラットフォーム開発
シリーズ化しているのではないでしょうか。

HEVでは2L 直噴ENG+MOTが一番出力があるのかな?
V6+MOTは新規なので開発しないだろうし

Hondaの場合ターボ+MOTの組み合わせはしないでしょうね
HEVは高熱効率ENGを使用するからです。
V6生産していた狭山工場は閉鎖しましたので。

やはりODYSSEYはいい車ですので出来るだけ乗り続けるのがいいですね。

書込番号:24875008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2022/08/12 20:51(1年以上前)

いろいろ 意見のある部分ではありますが

0Wー20などサラサラな低燃費オイルの採用が増えて
バルブステムシール や オイルリング から 燃焼室 排気系に吸い出される
オイルは増加しているとも言われています

ただ環境とかを除けば
燃えることですぐに壊れることはありません
  触媒にはよくありませんが
多くは 減った状態で運行することにより 悪化させることです

書込番号:24875137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アブソルート(ガソリン)おすすめタイヤ

2022/06/21 15:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

5代目オデッセイのガソリン車に乗っており、
コンフォートタイヤへの履き替えを検討しています。 ヴューロVE304、レグノGRV2、少し値段を落としてルマン5のいずれかで検討していますが、ネットで評判などもみておりますが、
オデッセイで上記タイヤでお乗りの方など
アドバイス、違い、特徴など教えて頂ければ幸いです。

求める機能の優先順としては、
@乗り心地A静粛性Bグリップ性能C燃費

のイメージです。

ルマン5が値段的にも安いのですが、
ヴューロ、レグノと明らかに違うのか、
などもピンと来ず、分かる範囲でご意見いただければ幸いです。

書込番号:24803973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/21 15:10(1年以上前)

〉ルマン5が値段的にも安いのですが、ヴューロ、レグノと明らかに違うのか…


その3つのタイヤの中で何の情報も与えられず運転して、静寂性や乗り心地などの体感だけでタイヤの銘柄を当てられる人はここにはいません。

みんなHPや雑誌またはネット記事の情報を先に得てプラシーボ的に経験値と錯覚しながら語ってるだけです。

個人的に安いので構わないと思います。

書込番号:24803980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/06/21 18:20(1年以上前)

>晩餐太郎さん

乗り心地が最優先なら乗用車用タイヤがいいです。ミニバン専用タイヤのブルーアースRV02をヴェゼルで使用しましたが、硬めの足回りのホンダ車とは相性がよくなく、跳ねや微振動を感じました。なのでGRV2は除きます。

ルマンファイブで快適な乗り心地が得られますが、静粛性に加え車重と運動性能も考慮すると、ルマンファイブよりVE304が適します。静粛性の違いは、写真を参照ください。(テストに使用したサイズや車体が異なるため、厳密な比較ではありません)

省燃費性はサイズ次第で変わると思います。

現行装着タイヤの銘柄とサイズを追記いただければ、他の提案ができるかもしれません。

書込番号:24804238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/06/21 18:45(1年以上前)

>晩餐太郎さん

写真はYOKOHAMAのV552のロードノイズ資料です。同条件の試験ではありませんが、数値だけ見るとVE304より静かと想像したくなります。

また、耐摩耗性はVE304より劣ると思いますが、乗り心地は期待できそうに思います。

書込番号:24804277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/06/21 19:03(1年以上前)

>晩餐太郎さん

車種は違いますが、現在レクサスNX-HVでVEURO VE304を使用して2年になります。

私の体感ですが、プレミアムコンフォートタイヤなので、静粛性は勿論、乗り心地、ハンドリングには充分満足しています。

おまけにウェット性能 a のところも気に入っています。

私はハイブリッド車ですが、特に静粛性には満足度が高いです。

是非検討してみて下さい。

書込番号:24804300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/06/21 19:41(1年以上前)

友人のRC1オデッセイ アブソルートにミシュランのプライマシー4を履かせてます。

その前はBSのプレミアムコンフォートタイヤでした。

静粛性以外はプライマシー4が優れてるそうです。

RC1オデッセイにベストなタイヤだといって今シーズンまたリピート購入しました。

自分もオデッセイではありませんが、ヨコハマタイヤのプレミアムコンフォートタイヤからプライマシー4に履き替えて乗り心地や走行安定性の向上など満足してます。

それとLE MANS V良いタイヤですよ。

サイドウォールがとてもしなやかなに出来てるのでタイヤ縦バネが効き(乗り心地良い)、国産プレミアムコンフォートタイヤと乗り比べてタイヤメーカーのカタログ情報との違いを見出すことは難しいと思います。

個人的にサイドウォールが柔らかいプライマシー4かLE MANS Xをお勧めします。

書込番号:24804373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/06/21 20:16(1年以上前)

>晩餐太郎さん

ルマンファイブとVE304は、どちらも内側に吸音スポンジが付いているため、パンク時の修理には、下記をご留意ください。

https://shop.dunlop.co.jp/shops/31554/information/entry-58335.html

書込番号:24804426

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2022/06/21 20:40(1年以上前)

晩餐太郎さん

先ずミニバン用タイヤのREGNO GRVIIですが、ブリヂストンは下記のように説明しています。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true

このブルヂストンの説明から、ミニバン用タイヤのREGNO GRVIIはショルダー部の剛性を高めており、硬めの乗り心地となるとお考え下さい。

という事で乗り心地最重視ならミニバン用タイヤのREGNO GRVIIは候補から外れます。

残るはプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304と、VEURO VE304よりも格下のコンフォートタイヤのLE MANS Vです。

ここで予算的に問題無ければ快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304をお勧めしたいです。

ただ、コンフォートタイヤのLE MANS Vも柔らかい乗り心地のタイヤですから、乗り心地重視で予算も考慮されるなら、LE MANS Vという選択もありでしょう。

LE MANS Vなら転がり抵抗係数AAと省燃費性能も先ず先ずですしね。

最後に下記は候補の3銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000836728_K0000930309_K0001225876&pd_ctg=7040

書込番号:24804458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/22 13:30(1年以上前)

ヴューロVE304、レグノGRV2かな、下手に安くすると後悔しそう、スポーツカーのイメージが強いメーカーの車はとくに

書込番号:24805374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/06/23 10:35(1年以上前)

皆さま

貴重なご意見頂きまして大変ありがとうございます。
非常に参考になり有り難く思います。

ご意見拝見すると、ヴューロかルマンか、
と言う感じかなとも思い、この2つを基本線に
検討したいと思います。

書込番号:24806732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/07/30 16:28(1年以上前)

もう交換されているかもしれませんが・・・
オデハイアブソ乗りです。
ガソリン・HVの違いはあるものの、実際にオデッセイに装着しての感想です。

つい最近私もタイヤを交換しまして、レグノGRVII に変えました。
感想はこれにして大満足です。

圧倒的にロードノイズが減りました。
舗装の悪い道ではもちろんノイズは出ますが、状態の良い路面ではこんなに変わるものかと思いました。

私の場合、優先順位は静粛性>乗り心地>他 でしたが、乗り心地もとても良くなったと感じてます。

グリップ性能、私はそんなに飛ばさないので今のところ全く問題なしです。
燃費、以前のブルーアースとあまり変わりません。

既に交換されていたら、交換されたタイヤの感想を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24855967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/02 17:46(1年以上前)

こんにちは
(そうですね、もう交換されているかもですが〜)
RC1・2017年式乗りで、7月にビューロ304に履き替え、1,300キロ高速中心に走行してきました。
結果は「静粛性向上、乗り心地若干よくなった、気持ち良い!」です。「アドバンdbも良いタイヤで甲乙つけがたい、レグノは高い、ルマンは若干落ちる」というのが感想。バランスから言うと、ビューロ304はとっても良いタイヤで、満足してます。
アドバンdbとはブランド好みの差、と思ってよいのでは?と思います。友達はアドバンの方が耐摩耗が良い!というのもいれば、悪い!というのもいるので、乗り方かな?と思っています(あくまで私見です)
★総論として、ビューロ304は「買って損はない」お勧めします!!

書込番号:24860362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今からRB1の中古車はありでしょうか?

2021/02/23 16:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル

クチコミ投稿数:24件

以前からずっと気になって、乗ってみたいなと思っていたオデッセイアブソルートですが、今からの乗り換えは冒険でしょうか?
故障した時の部品の供給等で心配しております。乗られた方、乗っていらっしゃる方にちょっとお尋ねしたいと思いまして…。
乗るのであれば、マイナー後を考えています。

書込番号:23984158

ナイスクチコミ!6


返信する
scubieさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2003年モデルのオーナーオデッセイ 2003年モデルの満足度4

2021/02/25 14:51(1年以上前)

先月までマイナー後のM(非アブソ)ですが乗っていました。

今からでも全然ありだと思います。

当方は飛び石によるフロントガラス破損がきっかけで、スライドドアが必要なタイミングでもあり別車両に買い替えましたが、12万キロを超えても全然問題なく走ってくれていました。

但し以下、注意は必要かな?と思います。

@良い個体が少ない。
ヤンチャな人が好む傾向があり、状態が良い個体が限られてくると思います。

A任意保険が高い。
ヤンチャな人が乗るからか、事故率が高いとの事で、なかなかの金額でした。

Bパワステポンプが持病。
私は早めにオイル漏れに気がつきリビルトで交換しましたが、調べると結構な割合でダメになるようです。
その他、CVTとセルモーターも弱いので、予防整備と早めの交換が必要です。

人にもよりますが、車は嗜好品という側面がありますから、好きならアリだと思います。

書込番号:23987776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2021/02/25 22:32(1年以上前)

>scubieさん

お返事ありがとうございます。貴重なご意見、嬉しかったです。
だんだん程度の良いものも無くなっていきますね。
中古車をいろいろ見ていますが、やはり値段の良いものは、良さげに見えます。
距離数はあまり気にしなくても良いのでしょうか。やはり中古車選びは、なかなか難しいです。

書込番号:23988522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2021/02/25 22:51(1年以上前)

そのタマの程度が気になりますが、十年落ち以上のクルマでしょうから、それなりの覚悟は必要。

仮に修理しようとしても、パーツの欠品(主に内装関係)が予想されます。
なので、極力程度に拘った方が宜しいと思われます。出来ればフルノーマルを推奨します。

ホンダ伝統の前後ダブルウィッシュボーンのスポーツカー(≒ミニバン)
覚悟は必要でしょうが、アリかもしれませんね。

書込番号:23988576

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2021/02/26 22:16(1年以上前)

>マイペェジさん
ありがとうございます。やはりある程度の覚悟も必要ですよね。お値段もいろいろ、程度も装備も一台一台違うでしょうし。
今、考えているのはディーラーさんが出している中古車です。保証も有れば、安心ですし、ディーラーだったら、そんなに酷い車は出さないだろうと思うからです。(何の根拠もありませんが…) 今日も通勤途中で見かけたRBですが、やっぱりカッコいいなぁと思ってしまいました。
しばらく、いい個体が出てくるのを探してみます。

書込番号:23990358

ナイスクチコミ!5


TS6851さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/17 21:41(1年以上前)

16年RB1に乗ってきました。ナビの調子が悪くなったのとバッテリーが上がり易く乗換えを決意しました(バッテリー上がりはDIYで取り付けた地デジチューナーのせいかもしれません)。スタイル、使い勝手、エンジン等々、全てが気に入っています。明日が次の車の納車日。先ほど、ナビのデータを全消去してきました。納車が楽しみであると同時に寂しい気持ちで一杯です。
ちまたではまだまだRB1が走っていますし、私のRB1もエンジンは絶好調、程度の良いRB1に出会えればこれから購入も十分にありと思います。あきごりさんがお望みのRB1に出会えるよう願っております。

書込番号:24026967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2021/03/17 23:00(1年以上前)

>TS6851さん
文面から、TS6851さんがオデッセイとともにこれまで過ごされてきた大切な時間が想像できて、ジーンときました。背中を押してくださり、ありがとうございます。
まだこれ!といったモノは見つかっていませんが、毎日飽きずに中古車情報を眺めています。

書込番号:24027153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/05/03 10:29(1年以上前)

>TS6851さん、マイペェジさん、scubieさん

先日、オデッセイアブソルートHDDナビスペシャル(H20式)を納車致しました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
状態はすこぶるいいのですが、タイヤに少々ヒビが見られるので、
交換をしなきゃと思っているところです。
タイヤもいろいろあって、悩みます。でも今は、ステイホームなので、ゆっくり選んでいます。
お気に入りの車は、やはり満足度は高いです。
お世話になりました。

書込番号:24115311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/19 21:49(1年以上前)

はじめまして。部品については心配はないと思います。
当方は2002年に新車購入したra6型に乗ってますが、今のところ部品はないと言われたことはなく、ディーラーからは費用を抑えたいのであれば、中古部品があれば、工賃のみで交換しますよっといわれます。
先日も新品は高かったので、右ドアミラーを自分で探し、持ち込んで交換してもらいました。

書込番号:24197035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2021/06/20 11:19(1年以上前)

>ばんばん200さん
ありがとうございます。
実は先日、ウィンドーモールに亀裂が入ってたので、近くのホンダへ行き、交換してもらいました。まだ新品部品があったので良かったですが、サービスの方によると、部品次第では…と言われました。無かった時は中古という手がありますね。整備しながら、大事に乗っていきたいと思っています。
で、店で待っている間、感じたことですが、ホンダの車に乗っていらっしゃる方々って、結構年式の経った車を大事に乗っていらっしゃる気がしました。古いビートだったり、2代目のフィットだったり、インテグラも見ました。ちょっと嬉しくなりました。

書込番号:24197776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/07/26 18:15(1年以上前)

RB1後期タイプL、58000km、53万円で息子に買ってあげたのですがあまりの良さにびっくり。今は私の車にしてしまいました。4気筒と思えないほど滑らかなエンジン回転、足回りもしっとりして、今はやりの車より乗り心地良い。その代わり16インチの純正ホイール、 純正のサスが一番。この車は足回りの完成度が高く、息子が変にいじったら乗り心地悪くなりました。2年で3万キロ走りましたが、故障したのはナビだけ。ディーラーで9万円位でハードディスク新品交換しました。2年経ってディーラーに車検見積り取ったら30万円でした。古いのでそれなりにメンテナンス代はかかりますね。一度ノーマルのタイプLに試乗して見てください、ハイブリッドでなくても良いじゃんってなりますよ。今の車は18インチ以上の大きいホイール履くせいか、高級車でもコツコツと凸凹拾うので、私はRB1の滑らかで静かな包まれ感のある昔のタイプの車が好きです。とても53万円の車には思えません。燃費は明石から東京570kmをレギュラーガソリン30Lで走りますので、新幹線に乗るより安いです。

書込番号:24850531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

オデッセイ
ホンダ

オデッセイ

新車価格:480〜516万円

中古車価格:22〜566万円

オデッセイをお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,115物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,115物件)