ホンダ オデッセイ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

オデッセイ のクチコミ掲示板

(10743件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
オデッセイ 2013年モデル 20748件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2008年モデル 346件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2003年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 1999年モデル 12件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ(モデル指定なし) 17005件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全975スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
975

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VXU-227DYiにフリップダウンモニター追加

2022/03/26 13:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:37件

現行21年式オデッセイにVXU-227DYiにフリップダウンモニターを追加したいのですがこのナビは純正しか繋がらないと言われました。5年前のアルパイン製モニターはHDMIとRCAを変換する部品を間に咬ましてもつながらないでしょうか。

書込番号:24669237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/03/26 15:07(1年以上前)

>まっくいーん2さん
先日VXU-227DYiが付いているオデッセイに適合が取れていませんがアナログ出力のVHO-H26を使って接続しました。

このナビのHDMI入力は汎用EタイプですがHDMI出力は少々違う形をしている為接続出来ません。
少々削ると刺さりますが出力されるか微妙です。
知合いの車でアナログで映ったのでデジタルまで確認しませんでしたが…

書込番号:24669384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/03/26 18:28(1年以上前)

 ご自身で施工するのなら、入力側規格(RCA?)にマッチさせるための多少の加工と一定のスキルが必要ですが可能です。
 スレ主様と同型式の純正ナビゲーション・システムか否かは不明ですが、実際純正ナビゲーション・システムへ社外品モニターを接続されている方は居ますので、「みんカラ」サイト等ネットサーフィンし同様或いは類似事例を参考にされては如何でしょう。

 また、残念ながらご自身で装着する自信がなかったり、スキルを持ち合わせていない場合は、当然ながらそれ相応のコスト負担は発生しますが、ディーラーからカー用品販売装着ショップを紹介して頂くか、WEBサイトにて該当ショップを検索すれば見つかる筈ですよ。

 ディーラーにお持ちのフリップダウンモニターを活用しての、純正ナビゲーション・システムとの接続をオーダーしても、施工に伴う不具合を回避するリスクマネジメントと純正パーツ販売促進の視点から、何らかの理由を付け避けられるでしょうね。

書込番号:24669753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/03/26 20:33(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。ご紹介頂いたデータシステムの部品を調べてみたところHDMI端子が無いようでした。ナビ本体の出力がHDMIしかないと聞いているのですが他に出力が余っているのでしょうか?

書込番号:24669945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/03/26 20:42(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
取り付けは毎回自分で行うのですが変換コネクタを作ったりは出来ないんです。専門業者に聞いても特定の機種を購入しないと取り付けしません【持ち込み品の取り付けはしません】と言われてしまいました。そこでHDMIをRCAに変換する部品が普通に売っていたのでそんな簡単に済む話なのかな?と思い質問した次第です。

書込番号:24669958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/03/26 21:08(1年以上前)

>まっくいーん2さん
ホンダの緑の7Pコネクターがありました。(アナログ出力ですが)

HDMI入出力端子もありましたが出力端子は汎用Eタイプでは無く削らないと刺さりません。

心配ならナビを外して確認して下さい。

書込番号:24670012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/03/26 21:28(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
‎HDMIはタイプEですね。このケーブルとRCA変換アダプター又はタイプEから RCA変換アダプターを使用すれば繋がるには繋がりますが映像が見れるか?です。F35さんのコネクタが挿せるか調べてみます。

書込番号:24670056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/03/26 21:32(1年以上前)

タイプEは誤記です。すみません。

書込番号:24670064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/03/26 22:02(1年以上前)

取説にタイプEと書いてありますが使えないのですね。
ありがとうございました。

書込番号:24670127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/03/28 07:22(1年以上前)

>まっくいーん2さん
VXU-227DYiの取説397P参照
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxu-227dyi/pdf/vxm-227vfei_vfni_vxu-227dyi_nbi_swi-a-all.pdf
仕様にアナログ出力1、デジタル出力1とありデジタルは専用インターフェイスとなっています。

書込番号:24672379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2022/04/02 22:55(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
リンクが見れないので自分の取説見てみます。

書込番号:24681670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/03 03:17(1年以上前)

>まっくいーん2さん
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxu-227dyi/

書込番号:24681931

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップワゴン?オデッセイ?

2022/02/21 16:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
車選びにご意見をお願いします。

2016年式セレナ(C26系)に乗っています。
年1万キロ走り、総走行距離5.6キロです。
私、妻、6歳長女、2歳次女の4人家族。
妻が毎日通勤で使い、土日は私が運転して家族で出掛けます。
(私は毎日軽自動車で通勤です。)

車検が近く、夫婦ともハイブリッド車が欲しくなったので、乗換検討中です。
以下2択に絞りました。

○ ステップワゴン・ハイブリッド スパーダ G・EX (2017年9月マイナーチェンジ)
https://kakaku.com/item/K0000772471/catalog/GradeID=37177/
○ オデッセイ・ハイブリッド アブソルート EX ホンダセンシング (2017年11月マイナーチェンジ)
https://kakaku.com/item/K0000590660/catalog/GradeID=37956/

まだ子どもが小さく色々と汚すので、年式・距離浅めの中古車を探しているところです。
予算300〜350万円くらい。
私はオデッセイ推し、妻はステップワゴン推しです。

ご意見ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24612505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/21 16:26(1年以上前)

ステップワゴンのほうが、室内行も高く広々と感じられ、子供は車の中での移動が大好きです。

子供が小学生低学年の時にステップワゴンを買いましたが、遠出の時には大変重宝しました。運転目線が高くなるのでドライブ運転も疲れにくかったです。大人的な目線でなく子供目線で選択されることが一番です。子供が好きな車は、ドライブ拒否をしないメリットも出ます。

ステップワゴンの欠点は、満定員で旅行するときに荷物を置く場所に困ることぐらいです。

書込番号:24612521

ナイスクチコミ!5


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/21 16:59(1年以上前)

>ニシフナオさん
メインで運転する方の意見を尊重した方が後々楽ですよ。
オデッセイもそれほど大きくは感じませんがステップワゴンに比べれば横幅が広く運転しづらいケースもあるかもしれません。
室内スペースは高さ以外はオデッセイが上、セカンドシートもオデッセイの方が良いですね。
まぁ車格が上なので当然と言えば当然なんですが。
サードシートの使い勝手は共に床下収納なので五分五分。
スライドドアの乗り込みステップはオデッセイが低いです。
ステップワゴンが有利な部分は、全長以外は5ナンバーサイズの運転しやすさ、高い天井による開放感、ワクワクゲートによるバックドアの使い勝手の良さ、車重と燃費の兼ね合いなのかオデッセイはわりとマイルドなセッティングですが、同じシステムを搭載するステップは変態的な直線番長っぷりを味わえる動力性能を有しています。
色々つらつらと書きましたが、結局は奥さんの意見に従っておいた方が無難であるとは思います。

書込番号:24612569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/02/21 17:03(1年以上前)

ディーラーでの購入は大丈夫だと思いますが
中古販売店で購入した車は保証継承した方が良いですよ

(高年式で少ないキロの中古を買ったら
保証継承ってやつをした方が良いですよ)

書込番号:24612580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/21 17:59(1年以上前)

>ニシフナオさん こんにちは。

私は現在、RP3(マイナーチェンジ前)とRC4(最終型)の両車所有中なので、感じていることを簡単に書かせていただきますね。

使い勝手は圧倒的にステップワゴン。
運転席周りの小物入れとドリンクホルダー、セカンドシート用のトレイなど、地味ですが使いやすく重宝しています。
さらに決定的なのは “わくわくゲート” です。
発表前は新型ステップワゴンへの買い替えも考えていましたが、“わくわくゲート” 非採用の一点だけで見送りを決定しまほど気に入っています。

逆にドライブフィーリングは圧倒的にオデッセイが良いと感じています。
長距離ドライブでは疲れ方が全く違ってきます。

買い物や休日に近場のドライブならばステップワゴン、往復数百kmのロングドライブならオデッセイと、自然に使い分けるようになりました。

クルマ選びは難しいけど楽しいですよね。

書込番号:24612680

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2022/02/21 18:05(1年以上前)

80系前期のヴォクシーから、RC後期オデッセイに昨年乗り換えました。夫婦、子ども2人(10歳、5歳)の4人家族です。

お子さんが小さいので、車内で色々着替えたりなんかもするでしょうから、普通に考えれば室内高のあるステップワゴンかなと思いますよ。

私はドライバビリティを優先したのと、元々乗りたかったのもありオデッセイに変えましたが、妻からは前の車の方が居住性は良かったとチクチク言われます(笑)

書込番号:24612697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/21 18:40(1年以上前)

書き忘れましたが、ステップワゴンは事故率も高い車種に入るので任意保険も高めになってしまうと保険の人が話していました。

保険の値段ていうのは買って加入する間際まで年間いくらになるんだ ?? の総額は、組み合わせで変わりますから。

書込番号:24612758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2022/02/21 19:37(1年以上前)

>サードシートの使い勝手は共に床下収納なので五分五分。

同じ床下収納でも、多分ステップだと6:4の分割収納可能じゃなかったでしょうか?分割収納できると更に使い勝手が良さそうです。

ちなみに、オデは分割収納不可です。

書込番号:24612861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/21 19:50(1年以上前)

>ニシフナオさん
似たような家族構成となりますが、つい先日、オデッセイハイブリッド中期を契約してきました。新型ステップワゴンにする予定だったのですが色々ありオデッセイとなりました。

まだ、納車前なので実際の使い勝手はなんともなのですが、決め手となったポイントを書かせていただきます。ちなみにウチの場合は妻がボディサイズに抵抗が無いタイプだったので座り心地が重視された感じです。

オデッセイのメリット

・新型ステップにも車格で劣ることがないため、長く乗ることになっても不満が出ない?
・現行ステップにはないブラインドスポットが装備(無いよりあった方が保険になる)
・2列目シート中寄せが可能なので妻が下の子の世話をしやすい
・2列目シートをロングスライドすれば前席シート後ろ辺りには荷物を置ける(新型ステップと同様)
・3列目シートの座り心地がクラストップレベル
・AC1500Wコンセント装備(ステップは本革シートとセットオプションなのでかなりレア)
・2列目シートのヘッドレストがワイド仕様なので3列目シートに座った人が乗り物酔いしにくい(新型ステップと同じ理屈。実際どうなのかは不明)

オデッセイのデメリット

・大量の荷物を積む場合、3列目シートを格納することになるため、4人しか乗れなくなる(ステップは3列目シート分割収納なので1席確保できる可能性有)
・高級感はあるものの基本設計が古い(特に電パスイッチの位置に難有)
・中期だとシートが汚れに強いファブテクトではない
・使い勝手の良い収納が少ない

以上、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:24612880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/21 20:24(1年以上前)

>なーちゃん0428さん
オデッセイ一体型収納でしたか、確かにステップは分割収納ですが、以前オデッセイの荷室を見た時分割に見えたのは空目だったのですね。

書込番号:24612941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/02/21 22:37(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

回答ありがとうございます。
やはり高さがある分、どうしてもステップワゴンの方が開放的に感じますね。
ただ、ウチの子どもは別でした。
おそらくシートの感触やオットマンのギミックが気に入ったんだと思いますが、オデッセイを欲しがっていました。

今がセレナなので、オデッセイにすると狭く不便に感じる…ことが懸念されます。

書込番号:24613209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/02/21 23:05(1年以上前)

>tsuka880さん

回答ありがとうございます。
サイズを比較してみました。

【 セレナ(C26系) 】
外形サイズ 全長 4,685 mm x 全幅 1,695 mm x 全高 1865 mm
室内サイズ 全長 3,060 mm x 全幅 1,480 mm x 全高 1,380 mm
最低地上高 160 mm

【 オデッセイ(RC4系) 】
外形サイズ 全長 4,830 mm x 全幅 1,820 mm x 全高 1,695 mm
室内サイズ 全長 2,935 mm x 全幅 1,625 mm x 全高 1,305 mm
最低地上高 145 mm

【 ステップワゴン(RP5系) 】
外形サイズ 全長 4,760 mm x 全幅 1,695 mm x 全高 1,840 mm
室内サイズ 全長 3,220 mm x 全幅 1,500 mm x 全高 1,405 mm
最低地上高 155 mm

こうしてみると、オデッセイは横幅こそ勝りますが、ステップワゴンは全長・全高とも大きいんですね。

わくわくゲート、とても便利そうですね。
ふと思い出しました。
実はセレナを買う際、ホンダでステップワゴンとオデッセイを見ました。
試乗こそしませんでしたが、オデッセイに惹かれたことを覚えています。
当時は予算がなく、試乗したら欲しくなっちゃうと思い、敢えて試乗しませんでした^^;
ステップワゴンは試乗し、私的には満足したのですが、妻は「わくわくゲートの縦線が嫌だ。」と拒絶しました。
次に日産へ行き、妻が開放的なフロントガラス周りに気に入り、セレナに決まった経緯があります。
ところが最近になって、妻が「わくわくゲートが便利なんだって!」と始まりました。
わくわくゲート、私にとっては本当に悩ましい存在です(ToT)

愚痴っぽくて大変失礼しました。
ご意見、とても参考になります。

書込番号:24613258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/02/21 23:07(1年以上前)

>1とらぞうさん

回答ありがとうございます。
購入はディーラーと決めています。
不足しているオプションも追加取付したいですし。
大丈夫です。

書込番号:24613261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/02/21 23:12(1年以上前)

>金鮭イクラさん

回答ありがとうございます。
2台を所有とは凄いですね。
最終形のオデッセイ、本当に格好良いです。
羨ましい(ToT)

圧倒的にステップワゴンが便利ですか。
妻の毎日の通勤は、往復30キロ程度です。
振り返ると、近場の買い物、50キロ未満のドライブが圧倒的に多いです。
むしろ、100キロ超のドライブは半年に1〜2回くらいかも…。
そうなると、ステップワゴンですよね…。

書込番号:24613274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/02/21 23:15(1年以上前)

>なーちゃん0428さん

回答ありがとうございます。
すごい共感できる回答でした。

車内で着替え、しまくってます。
荷台に布団敷いて寝たりしています。
チクチク言われる未来、すごい想像できます。

なんだかオデッセイを欲しがるのは、私だけのエゴのように感じてきました。
ウチにはまだ、オデッセイは早いのかもしれませんね…。

書込番号:24613284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/02/21 23:21(1年以上前)

>初代から…さん

回答ありがとうございます。
オデッセイご契約、おめでとうございます。

拙宅の愚妻は、アルファードは無理だと言っていましたが、セレナは普通に運転しています。
ブツケまくってますけれど。
メリット・デメリット、とても参考になりました。

ふと思ったのですが、新型ステップワゴンも良いですよね〜。
ところで、「色々あり〜」とありますが、どうしてオデッセイにされたのでしょう?
後期でなく、中期にされた理由も気になります。
差し支えなければ教えてください。

書込番号:24613292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/22 00:53(1年以上前)

セレナe-powerはまったく視野に無いのですか?

書込番号:24613410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2022/02/22 00:56(1年以上前)

>ニシフナオさん

>サイズを比較してみました。

すごいですね。
ステップワゴンは全長で70o短いのに、室内になると約300oもオデッセイより長いんですね!凄い空間効率(汗)

書込番号:24613417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/22 02:13(1年以上前)

>ニシフナオさん
セレナでぶつけまくっているのでは両車とも少し辛いですね。しかしマルチビューがあればなんとかでしょうか。

新型ステップは契約寸前まで話を進めていたのですが、最終商談時に下取車について不当な条件を提示され信頼関係が崩壊した、また、納期が8月も怪しい状況であったことから購入意欲が全く無くなったのが大きいです。

オデッセイは、約7年前に今の愛車を購入する際、価格面で仕方なく諦めたので欲しいという気持ちをずっと持っていたのです。この辺りはスレ主様と同じかもしれませんね。ですから、欲しいと思っているのなら背中を押してあげたいなとあえてオデッセイ推しとしてコメントしています。

中期にした理由ですが、以下が大きいです。

・後期のハイブリッドは軽く500万と高過ぎた
・フロント及びリアデザインが好みであった
・2列目にサンシェード装備(後期はジェスチャーなんとかのため省かれている)
・メーターが最近流行りの液晶ではなくオデッセイだけの専用品

後期には後期の良いところ、例えばパワーテールゲートや収納の改善などもあるのですが、それにプラス100万近く払えないなと。

書込番号:24613468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/22 05:06(1年以上前)

>ニシフナオさん
バックドアの縦線含め道具感があり個性的で良いと思いますし、走行時後方視界の妨げになると感じたことが無いのが不思議です。
センターより右側にオフセットされているためなのかしら?
ワクワクゲートは後方スペースが無い駐車場でもペットボトルの箱など重い物でも無理なく積み込めて使い勝手は抜群ですが新型は廃止のようでなんとも切ないです。
うちの嫁さんはステップの方がアイポイントも高くて運転しやすいと言う部分も考慮してステップですけど、オデッセイも捨てがたいですよね。

書込番号:24613526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/02/22 22:05(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

e-POWERは興味ありません。
セレナを買った営業マンのプッシュが強く、何度か試乗したことがあります。
ハイブリッド車と比較して音が煩く、全く興味がわきませんでした。

書込番号:24614854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/02/22 22:12(1年以上前)

>初代から…さん

回答ありがとうございます。
オデッセイにされた理由、よく分かりました。
納車が本当に楽しみですね。
うらやましい限りです。

ちなみにセレナはマルチビュー付ですが、納車1ヶ月後に事故ってスライドドアを交換しています。
まぁ、私もぶつけたことがありますけれど…。

書込番号:24614872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/22 22:22(1年以上前)

>ニシフナオさん
そうなんですねー残念

でもそんなうるさいのは暖機とエアコンフルの時と急坂くらいなような。
ステハイも「劇的に静か」って程でも無いと思いますが・・。
ステハイに無い所としてはデュアルバックドアが便利。
あとはワンペダルドライブでブレーキ踏み替えが減り運転が快適ですよ。

書込番号:24614887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/02/22 22:38(1年以上前)

>tsuka880さん

回答ありがとうございます。
わくわくゲートは、試乗した際に目に入りましたが、慣れるとそうでもないかもしれません。
「デメリット以上に利便性が強い。」と誰もが口を揃えるので、本当に便利なのでしょう。

先日、ステップワゴン(ガソリン)を試乗する機会がありました。
妻曰く「サイズ的にもセレナと変わらない。普通に乗りやすい。」とのことでした。
また、今週末にはディーラーでオデッセイを試乗する機会があります。
今回、皆様から頂戴した意見を踏まえ、改めて両車を比較して方向性を決めようと思います。

書込番号:24614924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/02/25 20:55(1年以上前)

皆さま、すみません。
改めて教えてください。
オデッセイ、ステップワゴンとも年式によって性能に違いはあるのでしょうか?

オデッセイ・ハイブリッド
【前期型】2016年2月〜2017年11月生産
【中期型】2017年11月〜2020年11月生産
【後期型】2020年11月〜

ステップワゴン・ハイブリッド
2017年9月〜

ネット記事から検索すると、上記のモデルが分かりました。
オデッセイ・ハイブリッドであれば、単眼カメラ?の性能差により、前期型より中期型の方が衝突防止機能の性能が良いとか、いくつか違いがあるようです。

そこで教えて頂きたいのですが、オデッセイ・ハイブリッドの場合、中期型と後期型で、ホンダ・センシング(特に衝突防止機能)に違いはあるのでしょうか?

また、ステップワゴン・ハイブリッドの場合、2017年以降、大きな変更点はないようですが、年式によるホンダ・センシング(特に衝突防止機能)の違いはあるのでしょうか?

以上、中古車選択の参考としたいので、ご教示をお願いいたします。

書込番号:24620426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/26 06:25(1年以上前)

>ニシフナオさん
ステップワゴンに関しては2020年にマイナーチェンジしていますが大きな変更は報じられていないと思いまます。
衝突軽減ブレーキについては未確認ですが、ACCの渋滞追従の制御ソフトには若干手を入れているみたいで、2017年モデルより2020年以降のモデルの方が停止のブレーキ制御と発進から30km/hまでの加速がスムーズになっている様な気がします。
あくまでも個人的な感想です。

書込番号:24620930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/02/26 08:48(1年以上前)

>tsuka880さん

回答ありがとうございます。
ステップワゴンは、ハイブリッド・システムの名称変更だけで、ほとんど変わりないかと思ったら、一部内容も変更していたんですね。
失礼しました。

ステップワゴン・ハイブリッド
【前期型】2017年9月 − 2020年1月
【後期型】2020年1月 − 最終

ですね。
ホンダ・センシングも改良してるんですか。
どのモデルが良いのかな。

実は仕事柄、睡眠不足の状態で運転することが多く、安全性能に助けられたことが何度かあります。
本来いけないんでしょうけれど…。
となると、オデッセイ・ハイブリッドも前期・中期・後期で違いがありそうですね。
その辺の記事が見当たらないもので、良かったら教えてください。

書込番号:24621060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/26 09:24(1年以上前)

>ニシフナオさん
一般的には新しい物程性能は向上していると相場が決まっているので可能な限り年式は新しい物が良いでしょう。
オデッセイの場合はモデルによって乗り心地が硬いと言う記事も見られたのでその辺りも考慮したら良いかと思います。
私はステップハイブリッドの最初期モデルから最終モデルに乗り替えたので渋滞制御の変化も気づけたのかもしれません。
実は何の変更もされて無くて俗に言うプラシーボ効果の可能性もありますけど(笑)
乗り心地に関しては初期モデルの購入当初から非常に良好で後のモデルも大きな変化は感じられません。
パフォーマンスダンパーの有無で大きく変化しますができればアリをおすすめします。

書込番号:24621115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/26 10:05(1年以上前)

>ニシフナオさん
性能的に横並びを希望するのであれば渋滞追従AACとブレーキホールドが装備されていないオデッセイハイブリッド前期は安くても除外した方がよいと思います。一方、ステップワゴンハイブリッドはどの時期のモデルでも対応しています。
ブレーキホールド機能はとても便利ですよ。

センシングというかホンダが他メーカーに大きく劣っている部分はオートハイビーム機能があげられます。オデッセイ、ステップワゴンには装備されていません。

オデッセイとステップワゴンはe:HEVに変更されたタイミングでシートが撥水撥油のファブテクト素材に変更となっています。小さいお子さまがいらっしゃるので掃除の観点からオススメしますが、社外品で保護シートなんかもありますしこれは価格次第でしょうか。

書込番号:24621184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/26 10:16(1年以上前)

>ニシフナオさん
連投失礼します。
カタログを見ていて気になったのですが、ステップワゴンの室内長は奥まった位置にあるスピードメーターからの数字となりますので、実際はもう少し短いと思います。
カタログ上ではスピードメーターから3列目シートヘッドレストまでの長さで出しているようですね。

書込番号:24621209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/02/26 12:00(1年以上前)

>tsuka880さん

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり最新モデルが望ましいとは思いますが、2020年モデルとなると、グッと高いんです^^;
条件に合いそうなものを、日々検索しています。


>初代から…さん

回答ありがとうございます。
オデッセイは中期以降ですね。
ブレーキホールド、よく便利と聞きますね。
是非とも使ってみたいです。
オートハイビームは、もう1台の車で使っていますが、正直手放せない便利さです。
ファブテクト素材も良いですね。

これらを網羅したものとなると、新型ステップワゴンになってしまうので、悩ましいところです。

ステップワゴンの室内長、了解しました。
わざわざありがとうございます。

書込番号:24621421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/26 16:55(1年以上前)

>ニシフナオさん
そうなんですよ。
全てを網羅しているとなると新型ステップしか無いんです。
機能的に優れているのは分かるのですが、価格、納期、サイズという問題があり悩ましいですよね。
私はファブテクトとオートハイビーム系を妥協して価格と納期を優先しました。

オデッセイもステップワゴンもどちらも良い車であるのは間違いないので車選びを楽しんでください。

書込番号:24621954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/02/27 23:50(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>tsuka880さん
>1とらぞうさん
>金鮭イクラさん
>なーちゃん0428さん
>初代から…さん
>胃カメラは苦しいさん

皆さま、これまで沢山のご教示を頂き、本当にありがとうございました。
先日、オデッセイとステップワゴンの両ハイブリッド車を、一度に試乗する機会がありました。
セレナでディーラーへ行き、オデッセイ→ステップワゴンと試乗し、またセレナで帰ってきました。
試乗車は、私と妻が順に運転し、子どもは後部座席に乗せました。

オデッセイは、要望通りアブソルートEXでした。
ステップワゴンは、スパーダG・EXではなく、スパーダGでした。


☆ オデッセイ・ハイブリッド アブソルートEX ☆

【気に入った点】
○ 高級感が抜群で気分が良い(恥ずかしながら、これまで高級車に乗ったことがない^^;)
○ とにかく外見が格好良い
○ 横幅が広いイメージだったが、あまり気にならない
○ 低床でとても乗り降りしやすい
○ とにかくシートがゆったり
○ 静粛性が高い(なぜかステップワゴンよりも静かに感じた)
○ 安全装備が色々付いていて安心

【気になった点】
○ とにかくハンドルが重い
○ よく「突き上げ感がある」と書かれていたが、意味が分かった。
○ 「ロールサンシェード」「シートバックテーブル」がない(セレナに装備されてて便利)
○ ディーラーオプションナビ一択(社外ナビにすると安全装備が全然使えない)
○ グレード次第と思うが「電動テールゲート」「電動シート」等、ちょっと装備が過剰な気も…。


☆ ステップワゴン・ハイブリッド スパーダG ☆

【気に入った点】
○ 加速が半端ない
○ 収納力も半端ない
○ 不思議とオデッセイよりも突き上げ感は感じなかった(鈍感だから?)
○ 広いけど苦にならず、目線が高くて周囲も見渡しやすい
○ 意外と低床で、これまた乗り降りしやすい

【気になった点】
○ オデッセイと比較すると、とにかく内装がチープ
○ 特に三列目シートがペラペラ(ToT)
○ ハンドルが少しばかり小さく感じた(気のせい?)


以上が試乗した印象でした。

どちらにせよ、今乗っている車
日産・セレナ(平成27年式)
https://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/SERENA/10098630/
よりも全然好印象でした。

妻は、やはり高級感のあるオデッセイに惹かれていました。
子も、オデッセイの方が良かったと話していました。
ただ、私はステップワゴンの運転性能に驚き、とても興味が湧きました。

どちらかで決まるかと思いきや、家族で意見が別れて決まってません(汗)
ただ、セレナ同様、ステップワゴンも小さな子どものいるファミリーをターゲットにしていることを改めて感じました。
その反面、オデッセイは小さな子というよりは、もう少し落ち着いた人を対象にしているような。
さらに価格を考えると、やはり今の段階ではステップワゴンかなぁ…と現在まで考えています。

もうステップワゴン・ハイブリッドの現行新車は、どのディーラーに連絡しても在庫ありませんでした。
走行距離の浅いステップワゴン中古車を探し、社外ナビを取付しようかと検討しています。

以上、試乗した感想でした。

書込番号:24624983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2022/02/28 08:06(1年以上前)

>ニシフナオさん

オデッセイについてですが、ミニバンのカテゴリにはいますが、ファミリー仕様として考えると『?』なところがあります。仰るように子育て世代全盛期よりかは、少し上をターゲットにしているのでしょう。

指摘されていますが、シートバックテーブルやサンシェードの有無、ハンドルの重さも気になる方は結構気になるようです(私は慣れましたが)。ちなみに、中期まではサンシェード有りのはずです。

パワーシートは微調整が可能で、適切なポジションが見つけやすい一方で、夫婦間で運転を交代する際はシートメモリーがないために、面倒な場合があります。

ただ、ハイルーフミニバンと比べると、高さが低い分、走行安定性やロールの少なさは特筆物です。走りを取るか、ユーティリティ性を取るかになってくるのかなと思います。

良い車選びを!

書込番号:24625213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/28 19:57(1年以上前)

>ニシフナオさん
オデッセイ後期は、車格をエリシオンに寄せるために外観や装備関係を充実させており、やや過剰気味なっているのは否めません。これはファミリーよりもVIPのおもてなしを想定したからなのかもしれませんね。

乗り心地は性能よりも見た目を優先するためホイールが18インチになっているのが一番の原因です。中期までは17インチなので乗り心地とハンドリングのバランスが取れているはずです。タイヤの維持費もいくらか安いとかもありますね。
ちなみにステップワゴンは16インチなので乗り心地は良いもののコーナーでの限界速度はいくらか低く、うっかりスピードを出してしまった時の安全性が少し不安です。

参考までに以下に各タイヤサイズを記載します。
オデッセイ中期:215/55R17
オデッセイ後期:225/50R18
ステップワゴン:205/60R16

電動シートはオデッセイクラスであれば標準が当たり前であり、なーちゃん0428さんの仰るようにシートメモリーが無いことが残念過ぎる部分です。

もしオデッセイということであれば予算的には中期になるかと思われますが、もう試乗できないので運転感覚を知ることができないのが残念です。

オデッセイには後継車の噂もありますが、新型ステップワゴンにオデッセイユーザーの受け皿としてプレミアムラインを設定したことから妥協して購入したユーザーへの裏切りになりますので2年くらいは見送る可能性が高いと思いますし、価格は軽く500万を越えてくるはずです。そんな事情も考慮すると程度の良いオデッセイをリーズナブルに手にするチャンスは多くないのかもしれません。

最後になりますが奥様が運転に抵抗を感じないということであれば是非オデッセイを!と誘惑しておきます。

書込番号:24626074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:15件

先日、フェンダーにコインでひっかいたような傷が20センチ程度見つかりました。
それほど深くはないようなのですが、ディーラーで見積もりを取ったところ施工方法の違いで5〜9万円かかるといわれました。
施工業者の都合で予約は半月先以降になると言われたのですが、諸事情がありそんなに待てないのでテレビCMで見る業者に依頼することも検討しています。

ディーラー以外で修理をした場合、数年後見た目でわかるほど違いが出てくるのでしょうか?
また施工したフェンダー部のみ再コーティングは可能なものでしょうか?

新車購入時にプレミアグラスコーティング・グランデを施しました

ご意見よろしくお願いします

書込番号:24622576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/26 23:04(1年以上前)

>ニタリンさん

この度は残念な事態となりましたね。

>ディーラー以外で修理をした場合、数年後見た目でわかるほど違いが出てくるのでしょうか?

数年後の状況はハッキリとは分かり兼ねますが、先日、ディーラーで板金塗装を請け負った際に、外注する板金屋さんへ直接伺って修理見積もりを取った際に言われたこととして、『プロが見れば年数が経った際に修理箇所が分かる場合もある』とは言われました。

ディーラーの外注先なので、ディーラーで直してもそういう場合があるのだな。と参考にしてください。


>フェンダー部のみ再コーティングは可能なものでしょうか?

それは可能なはずですよ。もちろん、それに対する費用は生じますが。

書込番号:24622701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/02/26 23:28(1年以上前)

『ディーラー以外で修理をした場合、数年後見た目でわかるほど違いが出てくるのでしょうか?
また施工したフェンダー部のみ再コーティングは可能なものでしょうか?』

→ひっかき傷の浸潤状況が不明なので何とも言えませんが、その傷がコーティング層だけで止まっているのか、或いはシリカやメタリック系塗装のクリア層までなのか、もっと深刻で本体塗装エリアまで及んでいるのかによって、自ずと施工範囲やコスト負担は異なります。
 ボディコーティングや塗装補修はディーラー云々と言うよりも、施工者のスキルと施工施設の充実度合いに負うところがあります。
 また、ディーラーにオーダーしたからと言って、必ずしもディーラー担当者が施工するとは限らず、特に高額なボディコーティング、塗装面の補修等はむしろディーラーからアウトソーシングすることが多いのではないでしょうか? 
 ただし、ディーラーへ施工依頼すれば高額な分一定の保証が担保されるという安心感はあります。
 なお、ディーラーへ依頼するか、街の専業店へダイレクトに依頼するかによって経年劣化に差異が生ずると言うよりも、先に記述しましたように、先ず一つは施工者のスキル、もう一つは施工施設(埃や塵が舞ったりしない完全閉鎖空間、各種施工ツール等)の充実度合いによります。
 また、当然ですが、スレ主様の意向によりフェンダーパネル部のみの施工は勿論可能です。
 最後に、スレ主様のようなご相談の場合スチルをアップされた方が、様々なアドバイスや経験談等をより的確な情報を得られるようにも思います。

書込番号:24622774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2022/02/27 01:30(1年以上前)

業者さんが施工しているコーティング作業の動画がこちらにあります。おそらくイメージと全く違うと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=zrV3ain9aGM

塗装に関しても、こちらの業者さんの作業が参考になります。プロが施工してもトラブルが出て修正をしている
動画が多数見当たります。こちらではありませんが、再修理で以前の塗装のいい加減さが露呈している動画も
多数あります。
費用に関しては、自分の例ではボンネットの1mm程度の飛び石跡を補修するだけで20万近く掛かりましたの
でその金額ならお安いのではありませんか。ちなみに軽自動車です。

書込番号:24622936

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/02/27 07:33(1年以上前)

ディーラーに出すか、以外かで違うのは金額でしょう。ディーラーに出しても、以外の業者に委託されます。そこらへんにある塗装ブースある板金業者であれば、あとは腕と技術次第でしょう。 
業者に選定が不安なら同じホンダ車を多く扱ってる業者を探しましょう。もしかするとディーラー通したのと同じ業者になるかもしれません。

書込番号:24623119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/02/27 20:16(1年以上前)

>なーちゃん0428さん
アドバイスありがとうございます

ディーラーに問い合わせしたところ、有料ですがフェンダー部だけコーティングできると回答ありました

市販のガラスコーティング剤を買って塗装後に自分で施工も検討していました

とりあえず板金塗装を施工して、後日ディーラーでコーティングという流れになりそうです

書込番号:24624572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/27 20:25(1年以上前)

>たろう&ジローさん

ありがとうございます

>ディーラーへ施工依頼すれば高額な分一定の保証が担保されるという安心感はあります。

施工環境で仕上がりに差がでてきそうですが、ディーラーへの依頼ということで安心感はありますね

書込番号:24624592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/27 20:28(1年以上前)

>じろう長さん

ありがとうございます

板金屋選びも大事ですね

あまりにやすい業者も心配です

書込番号:24624597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/27 20:38(1年以上前)

>Hirame202さん

ありがとうございます

ディーラーに見積もりを依頼したところ提携している板金屋が施工とのことでした。

書込番号:24624617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スライドドア付近の音

2016/12/05 00:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

オデハイEXが納車されて約4か月。先月から左スライドドア付近から、段差を乗り越えるたびに「カチャカチャ」という音がしています。金属が触れ合うような音で非常に気になってしまい、悪路を走ると尚更です。
ディラーで見てもらったんですが原因は分からずでした。

同じ症状が出てる方はいらっしゃいませんか?
一刻も早くこの音を止めて、快適なドライブを楽しみたいので、対処して音が止まったという方がいらっしゃいましたら、対応策をご教示ください。

書込番号:20455247

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2016/12/05 08:15(1年以上前)

私も鳴ります(^_^;)

ただし、スライドドアではなく左後のサスペンション付近と思われます。特にハンドルを右に切った状態で左後輪に荷重がかかった時にギシギシと聞こえてきます。

ちなみに雨の日には聞こえません。

グリスアップ等で対策できるかもしれませんが多忙でディーラーにも行けず放置状態です(^_^;)

書込番号:20455637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/12/05 19:11(1年以上前)

下手でも野球が好きさん

ギシギシ音、私も経験済みです。
私の場合は右後から聞こえてました。サスが軋んでるような音でしたが、ダンパー交換にて解決しました。
下手でも野球が好きさんもディーラーで交換されることをお勧めします。

以前はリアが跳ねているような感覚だったんですが、他のアブソを乗り比べてるわけではないので、
納車当初の乗り心地は「こんなもんか」と思っていました。
が!しかし!ダンパーを交換したところ、明らかに乗り心地がマイルドになりました。

とはいっても、相変わらず固いですけどね。まぁ、固いのが好きだからいいんですけどね。

にしても、カチャカチャ音、どうにかならんもんか・・・。

書込番号:20456972

ナイスクチコミ!5


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/07 04:21(1年以上前)

サンシェードの留め具という落ちではないですよね?
下げたとき留め具だけブラブラ状態でしまわれる時があり、カチカチ鳴りました。
金属音との事なので違うんでしょうが念のため。
うちの車では上記以外は特に音はありません。

書込番号:20461223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2016/12/07 15:38(1年以上前)

私のも走行中8割位は右後ろスライドドアのガラス付近から「カチャカチャ」鳴ります。実にうっとーしいです。先日ディーラーに見てもらったのですが、そんな時に限って鳴りやみます。
結局原因不明のままなのですが、ひとつ暫定的対策が。
ウインドウを上げた時にはまり込むゴムの部分に異物が挟み込まれてないか、確認しつつ、雑巾でしっかりその溝を拭いてみたら鳴り止みました。
しかし、その効果も2週間で薄れ、また鳴ってますが・・・・・・。
発生部位が同じようでしたらお試しください。

書込番号:20462438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2016/12/07 19:16(1年以上前)

>グワ山さん

返信ありがとうございます。
先ほど確認してみましたが、残念ながらご指摘の部分ではないようです。


>じゅでぃじゅでぃさん

返信ありがとうございます。
私の場合は、ガラス付近というよりスライドドアの下方なんですよね。
スライドレールもしくは2列目のシートレールあたりから音が出てる気がします。ほんっと、うっとおしい音です。
念のため、明日ご提案の方法を試してみます。

この「カチャカチャ音」、鳴ったり鳴らなかったりですので、もの凄く気になるんですよね。
常時症状が出てればディーラーでも簡単に確認してもらえるんですが・・・。

こういう症状が出てるって報告は、ディーラーからホンダ本社の担当部署に上げたり、担当部署から各ディーラーに
こういった事例があるのでこう対処しなさい的なものはないんでしょうか?

書込番号:20462945

ナイスクチコミ!4


real40さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/07 19:59(1年以上前)

私も同様に左スライドドア付近もしくはリア足回りから音がするようになりました。特に低速時に段差を超えた時にカシャカシャという異音がします。また段差がある道で右にハンドルを切った際はサスからも更に大きな異音がします。ディーラーに来月預ける予定ですが、原因究明していただきたいものです。EV走行時は気になって仕方ありません。

書込番号:20463064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


greed-91さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/07 22:11(1年以上前)

>さがり藤さん
初めまして。
私はガソリン初期モデルのGに乗っていますが、同じ症状悩まされています。

ところでお車は7人乗りでしょうか?8人乗りでしょうか?
当方は8人乗りでシートの背もたれを倒したままにすると音が止むので、現在ディーラーとシートを中心に調べています。

書込番号:20463605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Roomba君さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/07 22:15(1年以上前)

私のオデハイも左後ろからキコキコ音がします。
特に右に曲がりながら段差をこえると大きな音がします。
ディーラーに行って見てもらいましたが、あいにく雨が降っていて音が聞こえなかったようでした。
非常に耳障りな音がして困っていましたが、自分だけではないようで安心しました。

書込番号:20463617

ナイスクチコミ!3


mikkun_iさん
クチコミ投稿数:56件

2016/12/07 23:02(1年以上前)

自分のオデハイも左後ろ段差やハンドル切って横揺れの際ギゴギゴいいます( ̄^ ̄)
近々ディーラーで見てもらうつもりです-_-b
早く直るといいですね( ̄^ ̄)

書込番号:20463800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/12/10 20:36(1年以上前)

>じゅでぃじゅでぃさん
早速ご提案の方法を試してみましたが、やっぱりダメでした。音の発生源はガラスではないようです。

>real40さん
カシャカシャという音は、もしかしたら私と同じかもしれません。私も段差を乗り越えるときに
音がするんです。ホント気になります。

>greed-91さん
私は7人乗りです。左スライドドア付近からの音なんですが、2列目左座席に人が乗っていると
全くではないですが、音がする確率が非常に低くなります。
なので、スライドドアでなくてシートレールに原因があるのかなと思っています。
前回ディーラーでは見つけられませんでしたが・・・。
もし、原因がわかりましたら是非とも書き込みをお願いします!

>Roomba君さん
>mikkun_iさん
その症状はダンパーを交換してもらったらいかがですか?
この板にも書きましたが、私もその症状が出てましたがダンパー交換したら直りましたよ。
ついでに乗り心地もよくなりました!

みなさん、私と同じように異音に悩まされているんですね。

オデハイアブソは足が固いとかトロイとか言われてますが、このクラスでは取り回しやコーナリングなど
思い通りに動くので乗っていてとても楽しい車だと思ってます。
なのでこんな異音が出るのは非常にもったいないというか、残念で仕方ありません。

どんどんディーラーに持ち込んでホンダの担当部署に情報を蓄積させて対処してもらえるようにしたいものです。

書込番号:20472038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 14:15(1年以上前)

私も音鳴ってました。
左のスライドドア下あたりからカチカチと金属音みたいなものがしていました。
ただ、2列目に人を乗せていると音がしなかったり、雨の日も鳴りませんでした。
しばらく放置していたら、音がキコキコに変わり6か月点検の時はギシギシと音を立てるようになっていました。
整備の方に見てもらったら、リアサスを支えるゴムの部分がスレて音が出ているとのことで、シリコングリスを大量に染み込ませてもらいました。
その後、1か月経ちましたが音は止まっています。
私も最初はスライドドアかセカンドシートが原因かと思っていましたが、想定外の場所から音が出ていました。
原因は違うかもしれませんが、この症状は結構多いみたいですよ。

書込番号:20474094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2016/12/14 17:16(1年以上前)

>ワット2さん

同じような症状ですね。是非ディラーでワット2さんと同じ
対処法を試してもらいたいと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:20483007

ナイスクチコミ!2


Roomba君さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/20 19:24(1年以上前)

>ワット2さん
左後ろのサスから異音がしていたので、スタッドレスタイヤへの交換ついでにサスの付け根(大きなゴム)にシリコングリスを吹きかけたら一発で異音が解消しました。
最初はドライタイプのスプレーを使いましたが3日で異音発生!シリコンタイプを使ってから1週間経ちましたが異音なし!!
音がしないだけで乗り心地が良くなった気がします。
ありがとうございます。

>greed-91さん
私も8人乗りですが、段差でコトコト音がします。
2列目の真ん中のアームレストを倒すと音が止まります。
発生源は違うかもしれませんが、ご報告をお待ちしております。

書込番号:20500009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/02/18 19:18(1年以上前)

>ワット2さん

結果報告が大変遅くなりましたが、ワット2さんの対処法を実践して2か月経ちました。
あれほど悩まされていた異音が全くしなくなりました。
本当にスッキリしました。
ありがとうございました。

また、コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:20669552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/02/23 11:10(1年以上前)

RBからRCオデに乗り換えましたが
全く同じ症状で困っています。ディーラーでも原因不明とか意味わからん事いってるし(T . T)
その後治りましか?原因も教えて頂けると助かります。突然失礼しました。よろしくお願いします。

左後輪傾斜部でロックしタイヤが擦る状態です。

書込番号:24615761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:367件

はじめまして。
平成28年式オデッセイ・ハイブリッド(RC4)を中古検討しています。
グレードは、「アブソルート ホンダセンシング EXパッケージ」です。

条件として、
@ カーナビ
A ドラレコ
B ETC
C フリップダウンモニター
D 全周囲カメラ
等を要望しています。
ところが、なかなか全て満たすものがありません。
しかも、今となっては古く、スマホ連携等の使い勝手も悪いようです。

そこで、いっそ社外品を換装したらどうか、と考えました。

@のナビは、これまでパイオニアを好んで選んでおり、他社製ナビでストレスを感じることが度々ありました。
BはETC2.0が望ましいです。
Cは子どもが小さいため、使ったことはないのですが、常々欲しいなぁと思っていました。
Dは使用中のセレナに装備されており、妻から是非欲しいと要望されました。

純正品と比較して、どんな社外品があって、何が良いのか。
それとも素直に純正品にした方が無難なのか。
特にDは社外品にあるのか、きちんと連動するのか、よく分かりません。

回答者なら◯◯にする、等と助言を頂けますと嬉しいです。
頂戴したご意見をもとに、オートバックス等のカー用品店で見積り・取付を依頼するつもりです。
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:24561526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/01/25 10:17(1年以上前)

@例えばパイオニア製品なら、「楽ナビ」下記URLリンク先のような製品があり換装可能のようです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/?ref=header
https://justfit.carrozzeria.pioneer/recommend/HD0002500_201711-202011

Aご自身の予算、全方位、前後、フロントのみ、リアビューインサイドミラータイプ等様々な製品がありますので、具体にどのタイプで、せめてメーカー、出来れば型番等付記されては如何でしょう。

Bご自身の予算、@と連動するタイプ、非連動タイプとありますのでそのあたりを踏まえては如何でしょう。

Cご自身の予算、ディスプレイサイズ、@との連動制(メーカー統一による操作性等)、国産or非国産メーカーの是非は如何でしょう。

D例えば下記URLリンク先のような社外パーツ製品をご自身で検索してして下さい。
https://www.datasystem-shopping.com/
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/odyssey_hybrid/

 @のメーカーを除き殆ど「丸投げ」状態のご質問内容ですが、先ずはご自身の予算、そして@〜D各項目とも共通にもう少し製品の幅を絞り込みご質問をされるようにすれば、スレ主様ご自身の欲しいと考えている製品とRC4のマッチング性、装着オーナーからの使用感等の情報を得られる可能性も高くなるように思います。
 最後に失礼ですが、もう少しネットサーフィン等の自助努力を惜しまず、出来るだけ具体的にご質問されるようすれば、有益な情報提供の可能性も広がるように思いますよ。

書込番号:24561588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2022/01/25 12:34(1年以上前)

ご希望の電装品が全て付いている中古車を探すよりも、割り切ってしまって、何も付いていない、走行距離等の状態が好条件の中古車を見つけて、全て後付けにした方がいいかもしれませんね。
ETCは確か購入に助成金が出ますし、ドラレコも純正品でも後付け的な取付になると思いますから。
ネットで探せば新品中古品含めて色々ありますから、オートバックス等の量販店で一括取付でまずは見積してもらい、見積書を見ながら同等品をネットで探して、電装屋さんで取付してもらうのが良いかと思います。

書込番号:24561768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/01/25 14:19(1年以上前)

>道野辺次郎さん

@ カーナビ もう古いので、新しいギャザーズナビを付けたほうが、または社外品を。
A ドラレコ 当時はやっていなかったので付いているのがないでしょう。
B ETC   今は2.0で補助が出ます。3月いっぱいでは?
C フリップダウンモニター 当時はやっていなかった。
D 全周囲カメラ 2016年当時アラウンドビューは流行っていなかったので、日産以外は付いていないでしょう。ですから、社外品しかありません。

というわけで、探してもないでしょう。それより基本的な車の程度のいいのをお選びください。

書込番号:24561941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/25 14:40(1年以上前)

とりあえず、純正MOPナビ付の中古は買わない様に

簡単にはナビ取り換え出来ませんから。

書込番号:24561959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件

2022/01/25 16:49(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>takekentaさん
>funaさんさん
>北に住んでいますさん

皆さま、沢山の返答どうもありがとうございます。
車を買う前に質問してみて、本当に良かったです。


@「カーナビ 」について

カーナビは社外品にします。
オデッセイ・ハイブリッドだと、既に付いているものが殆どですが、納車後に買い替えます。

ナビメーカーは、個人的にパイオニアが間違いないというか、後悔しなさそう。
操作も慣れています。
他社製に余程の優位性がない限り、無難にパイオニア(できれば楽ナビ)を選びたいところですが、いかがでしょうか。

なお、アルパインに面白いものがありました。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/honda/21BB_od_H25.pdf
ページ内のものをセットで取付できれば、大層便利そうです。
ただ、アルパインは使ったことがないので、やや不安に感じます。
同様の機能がパイオニアにもあればなぁと感じました。


A「ドラレコ」について

ドラレコは、視界に干渉しないもの、存在感のないものが良いです。
アルパインの上記サイトで、ミラータイプの存在を知り、スッキリして良いなぁと思いましたが、高すぎな気もします。
後方はそこまで必要性を感じません。
駐車監視機能も、あれば良いかな程度です。
カーナビ連動が望ましいですが、必須ではありません。


B 「ETC」について

これまたカーナビ連動が望ましいですが、やはり必須ではありません。
連動するメリットが、いまいちピンとこないのです。
ETC2.0は現在使っていますが、そこまで必要性は感じません。


C 「フリップダウンモニター」について

色々と検討しましたが、ヘッドレストモニターの方が良いような気がしました。
子が2人なので、運転席・助手席の後方にそれぞれ設置したいです。
機能面は、カーナビ連動にしたいです。
運転席や助手席で操作して、カーナビ画面と違う表示ができたり、HDMI機能を活用したり、スマホとも連携したい。
そうなると、国産になるんでしょうか。


D 「全周囲カメラ」について

これが一番良く分かりません。

例えば、既に全周囲カメラの付いている中古車を買い、カーナビを社外品に換装した上、既存のカメラ機能を使って全周囲カメラを使うんでしょうか。

それとも、全周囲カメラはメーカーオプションなので(合ってますか?)、ディーラーオプション等のナビ付きの中古車を買い、カーナビと新規に全周囲カメラを着装した上、新たに全周囲カメラが使えるようにすれば良いのか。

中古車選びに関わる部分なので、慎重に確認したいと思います。
https://kurumaya-koubou.com/case/audio/28753/


なお、検討中のH28年式中古車は、@〜D全てあるものもあります。
Dもセレナと遜色ありません。


予算は総額30万円から40万円くらいです。
カー用品店か、ネット購入の工事持込か、そこも決めかねています。
上記リンク先は、施工例検索中にたまたま見つけたのですが、意外と近所だったので、もしかすると見積り依頼するかもしれません。


以上、長文になってしまって恐縮ですが、何卒ご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24562141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/01/25 19:55(1年以上前)

ホンダ・センシングのフロント・センサーは3種類あり、最初のIRレーザーレーダータイプはやめたほうがいいです。

ミリ波レーダー・単眼カメラ併用以降のモデルがいいです(現行はカメラです)

書込番号:24562438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件

2022/01/25 20:25(1年以上前)

>NSR750Rさん

情報ありがとうございます!
ちなみに2018年にマイナーチェンジしているみたいですが、それ以降がオススメなんでしょうか?
モデル別のレーダーの違い、調べてもなかなかヒットしなくて。

書込番号:24562490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2022/01/26 08:38(1年以上前)

まだ購入車両は決まってないと思いますが、検討中の適当な中古車の年式と型番がわかるページを印刷して、この車を購入予定なんだけど色々取付たいので、とオートバックスあたりに持って行って見積をお願いしてみたらどうでしょう。適合も含めて見て見積してくれると思いますよ。(工賃等のある程度の概算になると思いますが)
また、中古車販売店もディーラー系の販売店なら、各種ディーラーオプションも在庫がまだあればモノも設置も対応してくれると思います。中古車はある意味1点モノなので、本体値引きは無いですが、オプションについてはオートバックスと同額ならと交渉してみてもいいかもしれません。もし中古車販売店の方で対応してくれれば、納車時に全て設置済みになってますし。

書込番号:24563158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの表示について

2022/01/21 22:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 jun867さん
クチコミ投稿数:39件

エアコンの切り替えがA/C ONとA/C OFF以外に何も表示されない時があるのですが、この時はどういう状態なのでしょうか?

書込番号:24556011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2022/01/21 22:43(1年以上前)

>jun867さん
>エアコンの切り替えがA/C ONとA/C OFF以外に何も表示されない時があるのですが、この時はどういう状態なのでしょうか?

何もない時じゃないですか。

書込番号:24556027

ナイスクチコミ!2


スレ主 jun867さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/21 22:53(1年以上前)

>神楽坂46さん
いえ、風もしっかり出ています。

書込番号:24556045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2022/01/21 22:59(1年以上前)

いえ、あの、エアコンがOFFで何もしてないと言う事で。

温かい風などは出るでしょうね。

書込番号:24556051

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun867さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/21 23:05(1年以上前)

エアコン切り替えの表示が、
@A/C ON
AA/C OFF
B無表示
3パターンあるという話です。
AとBの違いはなんなんでしょうか?

書込番号:24556058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/01/21 23:21(1年以上前)

AUTO状態で風量や吹き出し口などを手動で切り替えるとAUTO表示は消え、エアコンのオンオフ表示は点灯しません。

この状態はエアコンはオン状態で手動で切り替えた部分のみ手動調整状態ということです。

この時にエアコンをオフにするとA/C OFFと表示されオンにするとA/C ONと表示されます。

ホンダ車の空調表示は少々ややこしいですね。



書込番号:24556082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jun867さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/21 23:26(1年以上前)

>kmfs8824さん
そうです!そんな感じです。
あの状態はエアコンONなんですね。大変よく分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24556093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/01/21 23:34(1年以上前)

 そもそもACのONとOFF状態以外の状態って、一体どんな状態ですか?
 それともONとOFF以外の第三のパワーモードとして、その他モード設定が特別にODYSSEYのベンチレーションシステムには存在するのですか?
 また、エアアウトレットから風が出ている状態は送風ファンが稼働しているってことですか、それとも単に外気導入ポジションで走行風が負圧等により室内へ流入してくるということでしょうか?

 全くの推測ですが、常時ベンチレーションシステム表示モードと、例えばベンチレーションシステムをドライバーが一定時間操作しない場合、システム表示を車両サイドで不必要と判断しドライビングに集中出来るように視野から削除し、タッチパネルに触れると表示が復帰するというシステムモードの二つの設定モードがあり、後者設定モードになっているということはありませんか?

 それとも不具合発生・・・・・故障?マニュアルはご覧になりましたか?
 残念ながら、自車のマニュアルをご覧になれば記載があり簡単に解決に至るにも関わらず、サイト主宰者の趣意や規定に反し、当該サイトへマイカーの操作系をご質問される方の殆どが、全く自助努力を行わずマニュアルさえ読まずに安易に他力本願でご質問をされる方が少なからず存在するのも事実です。

書込番号:24556104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2022/01/21 23:37(1年以上前)

jun867さんこんばんは。
表示が何も無い時はACはONみたいです。
雨の日にACOFFを押したら、暫くしてフロントガラスが曇り出した事があります。機会があればお試しくださいね。

書込番号:24556110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jun867さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/22 01:23(1年以上前)

>えるおーさん
AUTOから手動にした時のあの状態は『あれっ、なんだろう』ってなりますよね。
ありがとうございました。

書込番号:24556209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun867さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/22 01:26(1年以上前)

>たろう&ジローさん
全くそういった類のお話ではありません。そもそもオデッセイと関係の無いお話をされても…。
この件に関しては勿論マニュアルにも記載が無いことです。

書込番号:24556211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/01/24 00:09(1年以上前)

丁度さっき不思議に思ってたので助かりました。タイムリーなスレでした。

書込番号:24559774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun867さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/24 00:13(1年以上前)

>かかくどとこむくんさん
それはそれはよかったです!
あの状態は『ん?なんだろ…』ってなりますよねー。

書込番号:24559780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

オデッセイ
ホンダ

オデッセイ

新車価格:480〜516万円

中古車価格:22〜566万円

オデッセイをお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,125物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,125物件)