オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,121物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2022年12月30日 16:31 |
![]() |
248 | 86 | 2022年12月25日 20:24 |
![]() |
27 | 8 | 2022年11月22日 20:49 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2022年10月26日 22:20 |
![]() |
12 | 6 | 2022年9月26日 10:09 |
![]() |
3 | 3 | 2022年9月18日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
RCオデッセイ純正インターナビのテレビチューナーの場所はどこにあるのでしょうか?
RBはトランクだったような気がしますが。
ネットで調べても情報が見つかりません。
フリマなどで、RCオデッセイの純正チューナーが出品されててどこについてる物なのか気になりまして、、
NHK関係でチューナーだけ外したく思ってます。
書込番号:25058446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

77けんけん77さん
TVチューナーはナビ本体に内蔵されていると思いますよ。
何故なら最近の車のナビのTVチューナーは独立しおらず、ナビ本体に内蔵されているからです。
書込番号:25058469
1点

77けんけん77さん
申し訳ありません、前言撤回です。
RC1オデッセイのTVチューナーがオークションに出品されているのを確認しました。
書込番号:25058472
1点

77けんけん77さん
追記です。
TVチューナーは下記の方の整備手帳のようにリヤシートベルトの後方にあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1983845/car/2772875/5317320/note.aspx
書込番号:25058477
3点

>スーパーアルテッツァさん
自分も内装かと思って諦めていましたが、純正チューナーがフリマなどに出ており、外せそうだなと思ったところです。
三菱製のやつで、見た目はRBシリーズと似てるので
もしかしたらトランクにあるのかな?と思ったりですが
結局場所が分からずでして
書込番号:25058483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!!
大変助かりました!!
書込番号:25058489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
無事にチューナーを外し、NHK解約できました!
書込番号:25075151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
エンジンオイルの減りが異常です。
皆さんの車はどうですか。
RC1アブソルート 2015年2月登録
VTCアクチェータ交換済 交換後異音 燃費悪い 7〜10Km/L
マフラー白煙なし
エンジンオイル交換回数 4
使用オイル モービル1 0W−30 SN
オイル点検時ODメーター総走行距離 11807Km
エンジンオイル交換時ODメーター 9313Km
エンジンオイル交換後の走行距離 2494Km
エンジンオイル補充量 1.0L
ディーラーへ問い合わせ中 1W 回答なし
14点

スレ主さま
遅ればせながら、コメントさせていただきます。
2014年1月に初度登録したオデッセイ アブソ4WD(RC2)ですが、これまでディーラーで定期点検及び車検を受けておりましたが、今回、カー用品店で車検見積した際に初めてエンジンオイルの減りが早くことに気づかされました。ディーラーでの定期点検後、3カ月経過でゲージの下限を下回る状況。
多分、ディーラーでは事象を押さえていたものの減っている状況は使えずにこうまで点検していたのかと邪推してしまいます。
因みに延長保証にも加入してました。
このスレッドを拝見し、自分だけじゃない事に気づ気、驚きとホンダの対応姿勢に憤りを感じ、お客様サポートセンターに連絡したところ、以下の回答がありました。今週末、(ダメ元で)ディーラーに車両診断頂く予定です。
因みに対策品は出ている感じなんでしょうか?
パンドラの箱を開けてしまった感じで申し訳ございません。
---
早速ではございますが、ご案内致します。
せっかくお問い合せいただきながら誠に恐れ入りますが、実際にお客さまのお車を拝見することができない当センターでは、お車に発生している症状の確認や、
対策方法についての判断が困難でございます。
まずはHonda販売店でお車の状態を拝見し原因の特定が必要でございます。
恐れながら、お客様のサービス窓口となるご購入店のHonda Cars店に車両診断を
ご用命いただきますようお願い申し上げます。
---
以上
書込番号:25060342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Carくんさん
>因みに対策品は出ている感じなんでしょうか?
パンドラの箱を開けてしまった感じで申し訳ございません。
対策品が出ています。
2015年式 RC1アブソルート 2WD 対策品に交換しました。
2018年7月頃、サービスニュースがディーラーに入っていると思います。 お客様には公開しないで極秘扱いです。
お客様からの異常申し入れ、又はディーラーでの点検時に発見した場合には、対策部品と交換となります。
メーカーとしては、対策費用が膨大になるため、リコール、サービスキャンペーンを避けていいると思います。
対策品が出ているため、保証期間過ぎても無償で交換ができると思います。
かなりの台数が交換していると思われなすので、粘り強く交渉して見て下さい。
書込番号:25060653
2点

>tamararufuさん
うちも、対策品が出ているのをネットの掲示板で知り、購入ディーラーにてエンジンオイルの減りを確認してもらい、対策品の話をしましたが、そのような話はしらないと言われ、その後にホンダお客様センターにも電話しましたが、そのような話はなさそうでした。
極秘すぎて知らないのか話も進まず諦めました。
始めの話をした時はまだ新車保証はあったはずなのですが(5年以内)
自分はもう諦めました。
もう数年前ね話なのでうろ覚えですが、、
書込番号:25060692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
貴重な情報、誠にありがとうございます。
週末、ディーラーにいって確認してもらいたいと思います。粘り強く交渉してみたいと思いますが、新車購入したディーラーは融通の効かない営業マンなのでダメな場合、他のディーラーに相談という手はNGですかね。。。
以上
書込番号:25060719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車保証があってもNGって酷いですね。
組織的な対応なんでしょうか。
書込番号:25060721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
2021年7月にVTCアクチュエータを交換していますが、エンジンオイルの減りと関係はあるのでしょうか?
途中のやり取りの内容を見て気になりました。
書込番号:25064997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Carくんさん
>2021年7月にVTCアクチュエータを交換していますが、エンジンオイルの減りと関係はあるのでしょうか?
:直接関係があったかわかりませんが、ディーラーのサービスフロントとのやりとりでの内容です。
VTCアクチェータ交換時のサービスマニュアル通り作業していないのと、砂塵環境での交換作業のため、砂塵による、バルブステ ム、バルブステムシールの摩耗で、オイル下がりの可能性は考えられないか?
:その後オイル減り対策のサービスニュースが、メーカーからのディーラー通知を確認して対策品との交換を依頼。
最初のオイル減り申し入れから、交換終了まで2年間かかりましたが、交換後パワーも上がり納車時よりも快調です。
:対策品が出ていますので、交換をお勧めいたします。 (ピストン・ピストンリング・バルブステム等交換の交換キット)
但し、無償交換要求する場合は粘り強い要求が必要です。 有償だと約30万円掛かります。
そのうち、保証延長、サービスキャンペーン、リコール対象で無償なるまで待つかです。
書込番号:25065340
1点

ご丁寧なコメント、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25065931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ダメ元でディーラーに当該事象の件で相談してきました。
事象については2018年夏にリリースされているサービスニュースに合致しているとの事。
新車購入当時から点検パックに加入しディーラーで点検を受けてきており、オイル残量についてどうだったか確認したところ、問題はなかったとの回答。
(まー、そー言いますよね。)
今回、点検パックを止め、カー用品店に車検見積した時にオイルの異常な減りに気付かされたのですが、急に減り方が悪くなるとは思えなく、過去から発生していたんじゃないかと推察し、粘って交渉するも、延長保証も7年目で切れており、保証対象外との回答。
保証されるケースとして、リコールを例に確認したところ、対策品、サービスキャンペーンについては不明との回答。対策品もサービスキャンペーンもリリース同様、車種、型式で保証期間に関係なく無償対応だった筈と思いながらも話を聞き、一旦、見積額を確認したところ、約30万円也でした。
新車購入したディーラー以外に相談しても良いんでしょうかね。
今のディーラーでは拉致が開かず、他の対応を考えたいと思っています。
書込番号:25066633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにサービスキャンペーンとサービスメニューは別モノとの認識はありますので、補足させていただきます。
書込番号:25066706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Carくんさん
自分のところは聞いても、サービスニュースの話も出ず。
そんな話はないと言われたので、サービスニュースが店に入ってると教えてくれるだけまだそちらのディーラーは親切ですね。
自分はずっと安心パック?(半年点検と一年点検と車検やらオイル交換がセットの)に今も入ってますが、自分でオイル減りを申告するまでは何も言われませんでした。
あきらかにオイル交換時にわかる量だったはずなのに。
他ディーラーでもしサービスニュースが適応されるのであれば、自分もディーラー変えてみたいと思います。
書込番号:25066828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>77けんけん77さん
担当ディーラーによるんですね。
でも明らかにサービスニュースの紙を見せて頂きましたのでディーラーには情報が入っています。
コピー下さいと言ったのですが、ダメでしたが…。
延長保証内であれば、ホンダ技研のお客さま相談センター経由でアプローチしてはいかがですか?
書込番号:25066877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Carくんさん
返信ありがとうございます。
保証、、2014年式なので終わってます。
保証が切れた後もサービスの対象なる事を期待してます。
自分のディーラーは情報がないと言われるので話が始まらないので、今後car君さんの流れがどうなるか期待してます。
書込番号:25066888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamararufuさん
私と同じ2014年なんですね。
製造ロット的に同じく悩まれているユーザーが多いのかなと思うのですが諦めているんですかね。
進展あればスレ主さまのスレッドを使わせていただき、共有させていただきます。
宜しくお願い致します。
書込番号:25067307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、エンジンの調子はどうでしょうか?
オイルが減っていたとしても普通に走れていて調子もいいなら、私ならディーラーとの交渉やピストンの交換とか面倒かなぁと思ってしまいます。
そもそもディーラー整備士に正確にピストンの交換をするスキルがあるとは思えません。逆に壊しかねないです。
何かしらの症状が出ているならお店も認めざるを得ないと思いますので、親身に対応してくれると思います。
お店は症状が出ていないのに部品交換するとメーカーからお叱りを受けた後、もう二度と無償交換できなくなるそうです。
対応が渋いお店は既に過去にやらかしてるかも知れません。
なので、何かしらの症状、異音がするとか警告灯がついているとかあればお店も対応しやすいのではないかと思います。
あと量販店は大袈裟に言う事がありますので、オイルの量は毎回、走行前と走行後にご自分で点検してみるのもいいかも知れません。
書込番号:25067602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかかめ.さん
>Carくんさん
>みなさん、エンジンの調子はどうでしょうか?
オイルが減っていたとしても普通に走れていて調子もいいなら、私ならディーラーとの交渉やピストンの交換とか面倒かなぁと思ってしまいます。
そもそもディーラー整備士に正確にピストンの交換をするスキルがあるとは思えません。逆に壊しかねないです。
対策品に交換しました。
ディーラー整備技術に不安を感じていましたが、ステップワゴン等で同様の交換作業を多数経験しており問題ありませんでした。
交換前と交換後では、エンジン音が低減され加速も向上して、納車時に比べても本来のエンジン性能になったと実感しました。
エンジンオイルは日常点検を行い走行距離とオイル消費量を確認して、異常消費のデータを基に無償交換交渉となります。
当方は、サービスニュース出る前から、オイル減少のデータを取りディーラーへ申し入れ調査を依頼しましたが返答がありませんでしたが、サービスニュースが出たとの情報入手をもとに、購入ディーラーに確認したところサービスニュースがメーカーより通知がありましたので、交換交渉が発展して無償交換となりました。
サービスニュースは社外秘となっており何らかの情報を入れないと、認めないと思います。
下記に交換した方の情報があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/260167/car/1726029/6734384/note.aspx
書込番号:25067892
0点

>tamararufuさん
うぉ(^_^;)
この方は自腹だったのですね。
店によって無償交換だったり有料交換だったりの違いはなんなのでしょうか。。
ステップワゴンのオイル消費の時はリコール?
全部無料修理だったような気がしますが。。
トヨタならリコール扱いくらいになるのかなー
書込番号:25067923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamararufuさん
本日、お客さま相談センターからの回答です。
ディーラーと交渉して拉致が開かず相談した結果、たらい回しです。
このお客さま相談センターは何の役割を担っているんだか。ホンダ技研としての見解を期待しましたがダメでした。
------------------------------------------------------------
恐れながら、---メールや電話にてお客様への対応を行う当センターでは、
実際に車両の状態を確認することが困難でございますことから、
「修理方法や見積もりのご提案」や「保証判定を行う権限」を持ち合わせておりません。
お役に立てず、誠に申し訳ございません。
Hondaの品質ルートとして、窓口である各Honda Cars店にて車両の状態を確認の上、
メーカーになり代わり保証判定を実施し、修理方法に合わせた費用のお見積についてご案内を差し上げております。
------------------------------------------------------------
以上
書込番号:25068662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Carくんさん
客相は、購入、仕様、取扱の問い合わせには回答を得られますが、不具合等については販売店にたらい回しです。
期待してはいけません。
書込番号:25068719
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
既に後方録画カメラが装着されているとアドバンスドルームミラーは取付け出来ないとカタログに記載されていますが、理由をディーラーに聞いても分からないという回答で終わっています。どなたか理由をご存知の方が居たらご教示ください
3点

つけられないから
つけられないんですよ
書込番号:25010702 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フロント&リアカメラ付きドライブレコーダー、アドバンスドルームミラーどちらもDOPなのですが、何故アドバンスドルームミラーの後付けが出来ないのでしょうか不思議ですね。
スレ主様がご使用されているドライブレコーダーのリアカメラDOPパーツですか?
もし、DOPリアカメラを装着しているにも関わらずそれでアドバンスドルームミラーが取付できないのなら、何が理由なのかメーカーカスタマーセンターへ確認されましたか?
未だ問い合わせをしていないのならご相談されてみては如何でしょう。
なお、仮にスレ主様がご使用されているドライブレコーダー(前後カメラ含む)が、純正パーツではなく汎用機なら何らかの干渉による不具合を懸念しての対応から知れませんが、何れにしても先のーカーカスタマーセンターでご確認しては如何ですか?
何れにしても、DOPのアドバンスドルームミラーですが、トヨタやLEXUS、スバルのMOPデジタルリアビューインナーミラー実車比で、昼光下では何とか及第点ギリギリ、夜間映像は非常に荒く不鮮明この上ないですし、リアカメラもサイズが大きく後付け感が満載で、思わず購入価格を二度見する程コストパフォーマンスが悪い後付けDOPです。
どうしてもRC4に、デジタルリアビューインナーミラー装着を望むなら、取付料込みで1/3態度からのコストパフォーマンス、しかも昼夜視認性も確実に凌駕する汎用機が幾らでもマーケートには溢れていますので、その中からチョイスされた方がパフォーマンス的にも満足されるのは絶対に間違いありません。
書込番号:25010906
2点

ご親切にありがとうございます。
早速カスタマーに電話をしてみました。
現在、取り付けてあるドライブレコーダーはディーラーオプションですが、後から取り付けようとした場合、二つのカメラが干渉してしまうから
とのことでした。
納得した理由ではありませんでしたが、取り敢えずメーカー側の回答を頂きました。
ご指摘の通り、メーカーのディジタルインナーミラーは性能が悪いと予想の元、AUTO・VOXのディジタルインナーミラーを入手しました。
DIYでこれから取り付けようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:25010939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lois2005さん
オプションカタログ見ると単にリアカメラの設置箇所が、ドライブレコーダーのカメラと同位置だからです。
多分純正のリアカメラがアドバンスとレコーダーの兼用は出来ないのでしょう。
書込番号:25011156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あかビー・ケロ 様ご推察のように、RC4DOPのアドバンスドルームミラーとドライブレコーダーのカメラ&リアカメラは、どちらかのカメラ一台で、後方の映像をリアビューインナーミラーへ表示したりデータとしてμSDカードへ記録できません。
従って、テールゲートウインドウ上部センター付近をお互い譲り合うように鎮座しています。
知人のRC4ファイルモデルですが、DOPナビゲーション・システム、リアフリップダウンモニター、アドバンスドルームミラー、ドライブレコーダーで値引込みで軽く諭吉さん50人超えなのに、アドバンスドルームミラー、ドライブレコーダー何方も夜間映像は最悪なので、ドライブレコーダー内臓、フロント及びリアカメラ対応のデジタルリアビューインナーミラーをアドバンスドルームミラーに被せ追加しています。
書込番号:25011310
2点

>Lois2005さん
ネットワーク絡みの可能性もありますが、テールゲートの防水ジャバラ部にケーブルを何本も通せないという物理的な問題ではないでしょうか。
私のは中期でアルパインのインナーミラーをDIYしましたが、ケーブルを通すのにとても苦労しました。
純正ドラレコの他にもう一本なんてムリだと思います。ファイナルなんて電動テールゲートの配線も有りそうですし…。
書込番号:25013032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※横スレ失礼します。
知人のRC4ファイルモデルですが、DOPアドバンスドルームミラー&ドライブレコーダー装着で、テールゲート内の防水ケーブルライン内に双方のケーブルが収納されています。
書込番号:25014276
1点

※2022/11/17 22:55 [25014276]の訂正
【正】知人のRC4ファイナルモデルですが、(以下略)
【誤】知人のRC4ファイルモデルですが、(以下略)
書込番号:25020819
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
HDMI端子に「スマホを大画面で見る Android対応」を繋いでミラーリングしていましたが、同メーカーの「スマホを大画面で見る iPhone/iPad対応」を差し込むと
HDMIのボタンが点灯せず、認識していないようです。
同じ商品をお使いの方がいれば視聴出来ているかお聞きしたいです。
また、iPadを繋いで見たいのですがiPadをミラーリングしていらっしゃる方、おすすめのケーブルがあれば教えてください。
(iPadをテザリングして使っているので有線でおすすめを教えてください)
書込番号:24981834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、iPhoneもiPadもOSは『iOS』なので、「スマホを大画面で見る Android対応」が事実であるのなら、android OSのデバイス接続しないとミラーリングは不可能だと思います。
「また、iPadを繋いで見たいのですがiPadをミラーリングしていらっしゃる方、おすすめのケーブルがあれば教えてください。」
→iPadやiPhoneに付属していたLightning or USB-Cケーブルへ、市販のHDMI変換プラグを付けて使用すれば何ら問題なく動作する筈ですが……。
書込番号:24981887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/siba-y-store/MD825AM.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02502&gclid=Cj0KCQjwteOaBhDuARIsADBqRehe21nejn4H4dtBnBAIQuYRxahCfcEmrmCxOypcg2vJx1_bk7zYHO8aAs9IEALw_wcB
これにHDMIケーブルで接続しても認識しないのですが変換プラグとは他のものでしょうか?
因みに今使っていて認識しないのは使っていたのは「大画面で見る iPhone/iPad対応」です。
書込番号:24981900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのリンクの物を購入したとするなら全然違う、VGAって何?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=0a1490a4ba8c91f52078c0805cc1fa4678e84fec31f745a95f3185fda7e01b8e709b3f4bd4cfd171b29a2525b59d463d1c52e66c248fe21c24f09c1657b2406e3bb844ccacdca8872b002014723434b8ed27656cc9589c55effc25bdef3c01aacf6212b026693074face2d796203082a
これだよ
まずは家のTVに接続して映るか試す。
書込番号:24981971
0点

すみません!リンクが間違いです…
商品名が分からず検索してリンクしたのですが
北に住んでいますさんがリンクして下さったものとおなじものです!
テレビでは映ります
書込番号:24982035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SNSサイトの「YouTube」で、『ODYSSEY ミラーリング iPhone』で検索してみて下さい。
スレ主様のご質問に対して、最適な映像と説明がUPされていますので、そちらをご参考にしては如何でしょうか?
書込番号:24982125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2008年モデル
2010年式の中古のオデッセイ購入を検討していますが、この種の機構に疎いためご教示願いたく、書かせていただきます。
きっかけは知人の2009年式のオデッセイを借りて運転したこと。そんな低年式、かつミニバンとは信じられないほどのしっかりした乗り心地と安定感に驚愕し、おりから安価な6人乗り以上の車が必要だったこともあり、購入しようと思った次第です。
しかし知人にこのことを話すと、「俺のはRB4(4WD)だからね、RB3に比べたら安定感が全然違うよ」と。(検討中の車はRB3)
しかし調べてみると、オデッセイに搭載されている4WDはリアルタイム4WDと称するもので、前輪が空転するような状況で後輪に駆動力が伝わるタイプのもののようです。(と私は理解しています)
知人の車を運転したときは終日好天の舗装路を300kmほど、多少の山道と高速道路も交えて走りましたが、前輪の空転などはもちろん一度も起きませんでした。
となると、私が感心した走りのしっかり感、安定感はその型のオデッセイ本来のもので、4WDの有無は無関係ではないか?と思えるのですが。。。ただ当方専門家ではなく、このままRB3型を買ってやはり違うという違和感を感じるのは避けたいと思っています。(中古車店頭で並んでいる車なので、エンジン始動はできますが購入前の走行は不可能)
年式的にもうRB4との価格差は殆ど無いため、安定感を保証するならばRB4を探して買えば良いのかもしれませんが、現在検討中の車が色装備程度とも希望に完全に合致している上、当方居住地は関東南部にて、降雪凍結は年間数日有ったら珍しいくらいで、スキーの趣味も無いので、そのための四輪駆動の必要性はまったくなく、燃費悪化のリスクも避けたいところです。
オデッセイRB3とRB4、舗装路上での乗り心地に差はあるのかどうか、もしご存知の方がおられたらご教示願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24939889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安定感はその型のオデッセイ本来のもので、4WDの有無は無関係ではないか?と思えるのですが
その通りですね。
RBまでのオデッセイはボディの低重心と4輪独立懸架の足廻りを採用してるため、そもそも乗り心地が良く走行安定性も優れてます。
RB4は電子制御式になる前の改良型デュアルポンプ式なので、スレ主さんの書かれてる通り後輪への駆動力伝達の初期レスポンスが悪く、あまり評判もよろしくありません。
トランスミッションがCVTから5ATに変更される違いもあります。
>オデッセイRB3とRB4、舗装路上での乗り心地に差はあるのかどうか
基本的に差なんてありません。
個人的には2駆のRB3オデッセイをお勧めします。
書込番号:24939953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪道を走る予定がないなら4WDの恩恵なんて、まずないと思いますよ。
最近の電子制御でブレーキと協調しながら4輪をコントロールするようなシステムなら違いはあるでしょうけど、スタンバイ式の4WDは滑って初めて感じる程度です。
しかも砂浜やぬかるみではほとんど役に立ちませんから、基本的には”圧雪路用4WD”と考えて良いと思います。
年に1回でもスキーに行く予定がある、または積雪地で乗る機会がある、なら迷わず4WDをお勧めしますが、そうでなければFFで十分ではないでしょうか。
書込番号:24940051
3点

>ダンニャバードさん
>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
お二方とも乗り心地は舗装路では変わらない、
というご意見で安心いたしました。
大昔のスカイラインは二駆と四駆で安定感がまるで違う、なんてこともありましたが
オデッセイはやはりそうですよね。。。
RB3購入で進めます。ありがとうございました。
書込番号:24940100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところ、申し訳ありませんが、
トランスミッションの違いは、加味しないでいいのですか。
全く知りませんけど、
5ATとCVTは、フィーリングに違いある、
CVT嫌いな人は、とことん嫌いな人いますので。
私は気にしませんが。
失礼いたしました。
書込番号:24940114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと調べたのですが、
基本FFは、CVT、4WDは、5AT
あと、アブソルートっていうスポーツタイプのグレードは、FFでも、5ATみたいですね。
エンジンは、一緒でしょうか。チューニングとか違いはあるのかどうか知りませんが。
にわか知識で、間違ってたらすみません。
とにかく、運転されて、気に入られたので、トランスミッションの違いとか、グレードによる、足回りの違いとか、
吟味されたほうがいいのかなと思いまして。
購入されるものが、お友達と同じグレードなら、足回りはさほど変わらないかもしれませんが、タイヤの違いでも変わってくるでしょうし、走行距離なんかも影響するでしょうし。
まあ、あくまで、中古車なので、ある程度の違いは、許容範囲と思われてるでしょうが。
老婆心ですが、つまらないこと言いました。
失礼しました。
書込番号:24940249
1点

リアルタイムとは言え後輪のデフ等の摺動ロス分がそれなりのフィーリングが出るかもです。
書込番号:24940254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホンダトータルケアというホンダ公式のアプリで、メンテナンス記録とか走行距離がスマホアプリから見れますが。
お店でのメンテナンスは自動で店側からメンテナンス内容と走行距離が更新されるのですが、自分でしたメンテナンスは自分でアプリに記入するようになってます。
今回はバッテリー交換を自分でしたのでアプリに入力したのですが22990円の所を229900円と入力してしまいました。
このアプリは一同入力すると、修正ができないのですかね?
編集や修正や削除が見当たらなくて困ってます。。
書込番号:24928842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決策は分からないですが・・
アプリトップ画面→設定【歯車マーク】→このアプリについて→問合せの電話もしくはメールで問い合わせたほうが早いかも?
書込番号:24929000
1点


>チビ号さん
>ポン吉郎さん
早速ありがとうございました
修正できました。
記録の入力はメンテナンス記録からだったので、
まさか項目の違う愛車メモからだとは思いもしませんでした。
大変助かりました。。
バッテリーも交換してアイドリングストップするようになりました。
書込番号:24929067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,121物件)
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 433.5万円
- 車両価格
- 425.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 512.3万円
- 車両価格
- 504.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 371.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 433.5万円
- 車両価格
- 425.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 512.3万円
- 車両価格
- 504.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 371.1万円
- 諸費用
- 6.7万円