オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,134物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年7月11日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月3日 23:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月30日 19:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月21日 17:36 |
![]() |
2 | 17 | 2009年6月28日 03:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月17日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
現在RB3のアブに惹かれているんですが、どうしても純正ナビに不安があります。
社外品がいいのですが、社外品にした場合中央が非常に間抜けになるので、純正ナビのモニター部のみ取り外し、そこに社外ナビを取り付け、
社外ナビの外部入力に純正ナビの外部出力を繋げ、使用することは可能でしょうか?
見つけた写真を見るとDVDドライブ部にナビ本体があるので、モニター部に2DINタイプの社外ナビを突っ込むことが出来ると思うのですが・・・・
0点

非常に間抜けになるので、というのは、派手なコントローラが無くなることですね。
ほとんどの社外ナビはタッチパネルであり、コントローラが付くものは考えにくいです。
>社外ナビの外部入力に純正ナビの外部出力を繋げ
もしかしてナビ本体を2つ持つという意味ですか???
書込番号:9830484
0点

返信ありがとうございます。
そのとおりです。
そういうことです。
両方ONにした場合、消費電力があまりよろしくないと思うので、純正ナビのほうは電源をスイッチ式にしようと思っています。
書込番号:9830915
0点

あの位置にタッチパネルは非常に操作しにくいのでは?
純正ナビ使ってますが問題ないと思います。見た目重視なら純正でいいのでは。
書込番号:9830939
0点

私も純正ナビを使っていますが特に問題ありません。
非常に満足しています。
どの変が不安なのですか?
書込番号:9831944
0点

返信ありがとうございます。
標準では地デジ不可、UIが気に入らない、HDDへの録音がCDのみ(MP3等は無理)なところです。←ここがどうしても一番納得が行かないのです。
CDやDVDにMP3、AAC等で焼いて聴く手もありますが、レスポンス等が不安ですし・・
上記の方法で聞いている方、よければレスポンス等教えていただければ幸いです。
書込番号:9833996
0点

ぼんくらぁさん、はじめまして
私のスレを見て頂けると多少の参考にはなるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210078/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9618767
書込番号:9836155
1点

返信ありがとうございます。
i-pod接続対応ってことはいろいろ仕様が変わってる?
もしそうならジャケット表示もできる様になってほしいな。
ナビパッケージ以外は非対応ってことなのかな・・
家でMP3 192kbps→音楽CD→MP3 128bpsでどれだけ音質が違うのか試してみました。
結果、音の厚みと高域が消えた程度で、私の耳では対した差は感じられなかったので、取りあえず、年改まで待ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9838228
0点



みなさんにお聞きしたいのですが、先月オデッセイを購入しました。先日鳥のフンらしき(黄色いフン)物が車ボディーについていました。一日ぐらいしか経っていないのに、フン落としても黄色いシミがボディーから落ちません。そんなに簡単に塗装に染み込むのでしょう!ちなみにグラスコーティングしてます。対処方などあれば教えてください。
0点

1日でと私も思いますが、鳥によって糞の酸性度も違うでしょうから何とも言えません。
ただディラーでコーティングされたのなら保証が付いているはずですから、まずはディラー担当者に相談されるのが宜しいでしょう。
書込番号:9797641
0点

良くあることですがそのうち色あせして消えると思います。あまりこすらないことです。
書込番号:9798336
0点

グラスコーティングだと専用のメンテナンスクリーナー(呼び名は違うかも)が付いていないでしょうか?
表面上の汚れの場合、クリーナーでメンテすれば落ちると思います
書込番号:9798944
0点



皆様
何度もお世話になります。お分かりになれば教えてください。
新車で購入後、インテリア等を色々イジると、買い換えの際、査定金額には関係あるのでしょうか?カスタマイズは、例えばステアリングやシフトノブを変えたり、ルームランプを変えたりする程度で、行き過ぎたカスタマイズの事ではありません。
よろしくお願いいたします。
0点

ドレスアップが下取り査定に影響する可能性はありますよ。
しかしステアリングやシフトノブなら査定時に元に戻すか、取り替えた純正品を持ち込めば問題ないでしょう。
以下も参考にしてみて下さい。
http://www.hartwheels.co.jp/top/menu-index.htm
書込番号:9781707
0点

まさかカスタムすれば査定が上がるとか思ってない事を祈ります。
どれくらい下がるのか心配なのなら、あなたはまだマトモって事。
書込番号:9781743
0点

インパネなどに穴開け加工等をして元通りに戻せないのは別にして、基本的に下取(買取)査定の時にノーマルの状態に戻せるのであれば、そんなに心配はないと思います。
もちろん内貼りを無理やり剥がしたような傷が付いていれば、それなりに査定への影響があると思います。
書込番号:9782114
0点



新参者です、宜しくお願いします。
H16年式オデッセイアブソルートを新車購入今まで無事故です、ここ数年の間にテールレンズ内が乗車後に曇る様になり 今までにテールレンズを三回交換しています、そして今また一ヶ月程前から乗車後に曇り翌日には曇りはとれるを繰り返しています、何方か良きアドバイスをお願い致します。
0点

返信有り難うございます
私のRB1のテールレンズ君もここの処は曇らず、ご機嫌宜しい様です。
でも右側だけ曇るのには、何か原因が有るはずなんですが?
書込番号:9886899
0点




私の場合、以前は自分で交換していましたが廃油処理に困るようになった為、現在はディーラーで交換しています。
ABにて交換した事も一度ありますが、その時の作業の適当さ、作業員のレベルの低さで揉めた事が有る為、ABは信用していません。
また地元のYHも評判が良くない為利用していません。
もちろん、全国に数多く有るABやYHのレベルが一律に低い訳では無いでしょうけど、店舗事の情報収集が大事だと思います。
今の車を買ったディーラーはその店で法定点検をする事を条件にオイル交換は年2回は無料ですし、以前購入したディーラーも条件が有りましたが、いつでも半額でした。昔はディーラーの作業は高価なイメージが有りましたが、今は客寄せもあって色々とサービスをしているディーラーも多いと思います。
書込番号:9755241
1点

以前は自分でしてました。下にもぐって、汗かきながら(笑)。
ディーラーは、転勤があるから、好きではありません。
いくら良い営業・整備士がいても、次に行ったときにその方がいるとは限りませんからね。
ABYHはオイルの管理についてトラブルになったことがあります。
また、店員に質問しても、こちらの質問の意味が伝わらない時が何度かあったので
これなら自分でやった方がましか・・・ということで、
ピット作業がある工程は、ABYH等ではしないことにしました。
ということで、今は町の整備工場にお願いしています。
いつでも同じ整備士さんなので、こちらの走り方や使い方を覚えてくれます。
あと、車を買い換えても、町の整備工場なら、どのメーカーの車種でも平気ですからね。
いくら好きな営業さんやメカさんがトヨタディラーにいたとしても、
日産車のオイル交換をそこへ持ち込むのは、ちょっと勇気いるでしょう?(笑)
(最近はトヨタ車以外もOKなんて書いてありますが、やっぱり、何となく・・・)
>どちらがいいのでしょうか・・・?
こう聞かれれば、やはりディラーでしょう。
ただ、ディラーでは、あれやこれやオイルが選べないので、
出来るなら自分で。これがやはり最善ではないでしょうか。
今は上抜きできるポンプが安価で売ってますので、それを買えばもぐらずに済みますし。
そもそも下抜きできない車種すらありますからね。
あちこちのメーカーのオイルを試してという遊び?方をしないのであれば、
ディラーで問題ないと思います。(ABYHより多少高いのは確かですが)
書込番号:9755249
0点

純正オイルは出光 エネオス等の石油元売りが製造しいます 石油元売りの製品が技術的に新しいですのでオイル交換はガソリンスタンド 法定点検 車検はまちの整備工場 ディーラーは保証修理時に と 使い分けすると 内容も十分ですし 費用も安いです ディーラーにこだわる必要はないとおもいます
書込番号:9755427
0点

私はディーラー派です。
現在は輸入車ですが、以前国産車に乗っていた時に某店で苦い思い出があり、それからはずっとディーラーです。
何かの時の安心を考えればディーラーでしょうし、その車のことも一番理解していますからね。
それからカー用品店の整備士はオイル交換だけで良いのに、あれこれ勧めてくる時も多く、それも嫌でした。
書込番号:9755445
0点

お乗りのオデッセイの指定粘度はどうなっていますか?
最近の車は、低燃費思考で「0W-20指定」というのが増えていると聞きます。
従来の「10W-30」が指定であったなら、ハッキリ言って、「ホンダ純正ウルトラLTD」の使用感は良いとは言えませんでした。(良好なのは3ヶ月間だけ)
ディーラーで5,000円取られるなら、オートバックスで3,000円程で売られている同等品のBPやカストロールの方が割安だと思います。
走行距離が少なく、煩わしい事が嫌いならば、「ディーラーお任せ」の方が安心なのでしょうが、走行距離が多く、オイル交換頻度が高い場合は、金額もバカにならないですし、オイル銘柄による品質の差(比較)も、楽しむ事が出来るので、後々自分の知識の為になると思うので、自分が『凝り性』だと思うのなら、オートバックスオイル会員になる事を薦めます。
自分は、過去にホンダ車は「グランドシビック・スポーツシビック」と2台乗って来ましたが、モービルワンとの相性は最悪(ノッキングしまくり)だった事は付け加えて置きます。
因みに、オートバックスでも「ホンダ純正ウルトラLTD 10W-30 4L缶」を特価で売っていたりする事もあります。(※注:古いから安いんじゃないの?と思うかも知れませんが、密封缶では、その心配は不要です)
それと、「オイルの上抜き」は、”金属片が抜け切らない”等の理由で、評判がよろしくないようで、一度は「上抜き」にした所でも「オイルは下抜き」に戻っているのが多数派のようですよ。
書込番号:9755756
0点

ディーラーです。
点検の時にやってもらうんで安いです。
書込番号:9755889
0点

私はディーラーでやってもらっています。
トヨタカードのポイントには賞味期限・・・いや、使用期限があるので、切れそうになったら
オイルカードに替えてもらっています。これは無期限です。
それと、バックナムさんも仰っていますが、何かあった時はやっぱり看板に守ってもらえると考えているからです。
以前は自前交換でカストロのXF-08を愛用していましたが、「トヨタのエンジンて、こんなんかい?」
と思わせる状況だったので、今はD派になりました。
ABやYHにお願いしたことはありません。
高い商品を奨めたがるのが鬱陶しいです。
今回、スレ主さん言われてませんが、
私はガソリンスタンドには、絶対にボンネットを開けさせません。
詐欺まがいの経験があるからです。
書込番号:9756915
1点

たぶん、「オートバックス嫌い」の方達は、オイル量が多過ぎたり、少な過ぎたりして、不快な思いをされた事があるんじゃないかと思われます。
私も、「量り売り利用の時」度々多過ぎる事がありました。(笑)
オートバックス利用のアドバイスとして、「自分の車の適正オイル量(通常交換時及び、オイルエレメント交換時[例:4L/(4.2L)])を取説を読んで把握して置き、交換時にサービスマンに伝える事」です。
オートバックス等の通常のカーショップでは、色んなメーカーや多すぎる車種の為、いちいち車種別の細かいオイル量の違いなんて覚えていませんから、何も言われなければ、排気量から適当に”勘”で判断されて入れられてしまうからだと思います。
以前、オートバックスで4L缶を買って、同時にオイルエレメントも交換したのですが、規定のオイル量が0.2L足りない事をサービスマンに伝えると、「”量り売り用のオイル”で良ければ、サービスで補充しますけど(しっかり、同じ銘柄のオイルだった事を確認していたりして。笑)」と、私の期待通り、無料でサービスしてくれた事があります。
ついつい何も言わず、任せっきりになってしまう事だと思いますが、ちょっとした事で、随分お得で快適に利用出来るもんだと思いますよ。
洗車したり、ワックス掛けには無精な私(自分ではやらず、機械任せ)ですが、こういった事には細かかったりします。(笑)
書込番号:9756941
0点

なんにせよ、自分で判断するしかないでしょう…
カーショップはダメだという人の場合は、その地区のカーショップに
限られる問題かもしれませんし、ガソリンスタンドがいいという人は
その地区の店が良かっただけかもしれませんし…
やはり一度交換してみて、その作業風景を見て判断するしかないかと…
自分はそれで出光で交換してます。
書込番号:9757137
0点

こんばんは。
私の場合、チューン車は強制的にラリーアートで。
もう1車はオイル持ち込みOKのディーラーでお願いしています。
1部量販店では、
モーターオイルを下抜きしないところもあるのでご注意ください。
交換する意味が減ります。
書込番号:9757286
0点

私はディーラーで妙なことを言われています。
「ホンダ純正のオイルを使わないと、メーカー保証が受けられない。純正を使っているか
どうかは、調べればわかります。」
だそうです。マニュアルでは、規格に合ったオイルを使うことのみ記述されており、
これは嘘だと思ってますが。
どちらにしても、ディーラでなくても純正を入れることができるので、聞き流していました。
点検パックなど安いと思われる、またはディーラのメカが信頼できる方はディーラで
交換でいいのではないでしょうか?特にメカ要員については様々なので一概には言えない
と思います。
私は点検パックを申し込んだので初回の車検まではディーラで交換することになります。
書込番号:9757511
0点

オイルパンの形状によっては下抜きでもオイルが残ってしまいます。
上からでもエンジンやオイルパンの形状にもよりますけどしっかり
抜く事が出来ます。
反対に上からの方が抜ける場合も。
これは作業者次第でもあるみたいですが…
上から抜いてから下からも抜いてみれば解りますけど、これは
気になる人だけ試していただければ…
あとホンダの純正オイルは出光で作っているそうです。
他の車メーカーもオイル会社に作ってもらってますから純正で
なければダメと言う人には、その辺を言ってどう答えるかで判断
してもいいのではないでしょうか?
書込番号:9757760
0点

新聞の折込チラシにトヨタディーラーのカストロールなど純正以外の
オイル交換キャンペーンが頻繁に入っているが
メーカーの言い分は純正品以外は保証しかねます!だ!!
しかし経営が火の車のディーラーは純正より客単価が稼げて儲かる
カストロール社製オイルはどうですか?今ならお得ですよ!!といった事は
何年も前からやってんだ!!
メーカーやディラー性善説は真っ向から否定する!!!!
書込番号:9757886
0点

皆さん
たくさんお返事ありがとうございます。
結論は出ないと思いますが、色んなご意見を聞けて大変参考になりました。
DにはDの、ABにはABの良い所、悪い所があるんですね。
私の家の近所のSABは店員の感じも良く、知識もあるように思えるのですが、店員によっては当たりハズレが当然ありますよね。
書込番号:9759244
0点

こんにちは。
下抜きが無難でしょう。
作業者に問題があるのでは?
書込番号:9765756
0点

だから自分がいいと判断した所でやってもらうしかない
という事になると思います。
ここで「○○は良かった」と書き込まれても、地区が
変われば人も技術レベルも変わっちゃいますから…
自分の所のABは行きたくないですけどね…^^;
パーツ買う時はYHかホームセンターです。
タイヤは地元の個人営業のチューニングショップで
ケミカルは出光です。
書込番号:9768804
0点



皆様いつもお世話になります。
現在キーのロック、アンロックでウィンカーランプが点滅しますが、TOYOTA車のようにそれに音を付ける事って出来るのでしょうか?
独学で調べたところキットを取り付けると出来るらしいのですが、オデで付けた方いらっしゃいますか??
よろしくお願いします。
0点

前モデルのオデッセイでは出来たようですよ。
参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/333181/car/232481/1492000/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/253307/car/146307/684568/parts.aspx
書込番号:9712464
0点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,134物件)
-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
オデッセイ アブソルート・20thアニバーサリー ナビ・マルチビューカメラ・ETC・ルーフモニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・パワーシート・ホンダセンシング
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.0万円