オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 21〜566 万円 (2,120物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2024年8月1日 22:26 |
![]() |
7 | 3 | 2024年6月25日 10:55 |
![]() |
5 | 7 | 2024年6月14日 05:52 |
![]() |
25 | 9 | 2025年10月12日 16:47 |
![]() |
4 | 4 | 2024年5月17日 17:47 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2024年8月11日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>VF25さん
確かに330円/1GBは従量制ですので、高いですよね。
その分使っている方が少ないため通信はスムーズでしょうが。
高いのは通信媒体がソフトバンクですので仕方ないところです。
Docomo in Car Connectを利用している日産なら割安でしょう。
私が加入しているスバルでは車内WiFiはAUで550円/日、1650円/月ですが、だいたいの定量性を裁量している車メーカーはこの程度です。年単位の価格も設定されている自動車メーカーもあります。
ただ、無線CarPlsyを使うと車内WiFiは使えなくなるので、今は利用していません。
書込番号:25832206
2点

訂正。
× だいたいの定量性を裁量している車メーカーは
○ だいたいの定量性を採用している車メーカーは
失礼しました。
書込番号:25832209
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
車を買うのが13年ぶりで色々進化してて分からない部分が多いです(^_^;
最初車内Wi-Fi便利だなぁってって思ってhdmi端子にfire TV stick刺せば長距離の移動中の動画配信で便利と思ったのですが(5歳の孫に見せて大人しくしててもらうw)課金が高いのでスマホのテザリング使うことになりそうに思って、ふとホンダ車の車内Wi-Fiって皆さん使ってるのか疑問が湧きました(^_^;
書込番号:25832243
0点

スマホによるんでしょうけど
うちのiphoneの場合、テザリング許可設定を起動する度にしないといけないし、切れるとまた設定し直しで面倒だし、バッテリーも消費します
うちは、wifiドングルにデータ専用sim入れて同じ事しています
書込番号:25832501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
ありがとうございます。
僕もiPhoneです。
納車はまだ先ですが試してみて同様なら確かに面倒ですね。
そしたらスマホを最安プランに変更してwimax持ち歩くのも有りかなぁ(^_^;
書込番号:25832576
0点

>VF25さん
オデッセイの仕掛けは分かりませんが、私は格安SIMのiPhoneでテザリングを使って(他社インフォテイメントシステムで)同様の事を実施しています。
iPhoneのショートカットのオートメーションで車に乗り込んだ時に車載機のBluetoothにつながったことをトリガーにしてホットスポット共有(テザリング)を自動的にオンにします。
あとはワイヤレスCarPlayが立ち上がり同時にWiFiホットスポットを使用する車載機のアプリ(YouTube)などが使えるようになります。
オデッセイでも可能か先ずは試してみては如何でしょう。
書込番号:25832753
2点

>VF25さん
デザリングは、毎回設定しないといけないので面倒です。
書込番号:25834264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーけもーさん
気が早いですがwimax契約しました(笑)
毎日の出先でソフトバンクのiPhoneでテザリングでiPad使ってるんですが通信速度が1Mbpsも出ないんでどうしたものかと常々不満持ってました(^_^;
今回、出先のことやオデッセイ購入がwimax契約のよい機会だったかもw
書込番号:25834300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型オデッセイのUSB端子にmp4動画を入れたUSBメモリを刺して前モニターと後席用モニターで動画を再生させることは出来ますでしょうか。可能な場合、MP4動画の容量に制限はありますでしょうか。
3点

>VF25さん
できそうですが....。
付けるナビやDAによって違うのでは?
ナビ・DAを選んで、取説を見てください。
ちなみにホンダアクセスではhttps://www.honda.co.jp/navi/odyssey/
ですが、パイオニアやケンウッドといった社外ナビを付けることもできます。
書込番号:25786277
0点

当該サイトで伺うのも一方法だとは思いますが、正確な情報を得る手段としては「funaさん 様」がURLリンク先を貼付頂いたホンダアクセスで伺うのが結局は早道だと思います。
また、 こちらでご質問される前に、当該サイト運営規程にもあるように最低限ご質問される側のマナーというかエチケットとして、例えばご自身でどの様な自助努力を実施したのか(例:Hondaディーラーへ照会したが不明だった等)ご記述されれば、価格.comサイトの定める 「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」の内容に沿ったものになるようにあるのは思います。
なお、この自助努力を促す「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」の文章中には、今更ですが「(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」があるのもご存知のとおりです。
書込番号:25786371
2点

>funaさんさん
ありがとうございます。
教えて頂いたページ見てみました。
11.4インチ選択したのでUSBメモリ内のMP4動画見れそうですね。
容量や後席モニターについては記載が見付けられなかったので、納車されたら色々試してみて分かったこと共有させて頂きますね(^_^)
書込番号:25786383
2点



>VF25さん
e:HEVでしょうか? 最大2q程度で、フル充電にならないので半分程度では?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2958779/7117256/note.aspx
書込番号:25770467
0点

充電量次第ですから何とも ここではっきりとは言えないでしょうね
フィットは、通常では4割充電してモーター駆動になり3割まで減ったらエンジン掛かり
長い下り坂では充電が満タンになり、そこから平たん地になれば3割になるまで
モーターの駆動するから 1−2キロはEV走行する
その時の状況で何とも言えない・・
書込番号:25770473
2点

>funaさんさん
ごめんなさい、e:HEVです(^_^;
>つぼろじんさん
不勉強でごめんなさい。ホンダの最新オデッセイe:HEVとトヨタのPHEVは似てるのかと思って80kmくらい行くのかなと思ってました(>_<)
書込番号:25770498
0点

e:HEVをネットであれこれ見てみたらホンダ方式のハイブリッドて事なんですね。
トヨタのモーターアシスト方式じゃなくホンダはモーターかエンジンどっちかって事なんですね。
PHEVとは全然違ってました(^_^;
書込番号:25770520
0点

>VF25さん
「80kmくらい・・・」
PHEVなら行くと思いますが、e:HEVはハイブリッドでバッテリーが不足です。せいぜい1q程度かと。
書込番号:25770844
0点

>funaさんさん
せいぜい1kmくらいじゃ充電のために殆どエンジン回りっぱなしでしょうか?(@_@;
書込番号:25771036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VF25さん
funaさんさん からの回答が無いようなので、横から失礼します。
>充電のために殆どエンジン回りっぱなしでしょうか?
EVではなく、ハイブリッド車ですから、基本的にエンジンを回して走る車です。
エンジンで発電した電力で、モーターを駆動するのが、「e:HEV」の仕組みです。
(エンジンを駆動輪と直結するモードもありますし、走るためにはエンジンが稼働することが前提の車です)
走行用の高電圧バッテリーは、
エンジンにより発電した電力の中で「走行に使われない(余剰となる)電力」と
減速時に「回生した電力」を受け入れるのが主な役割です。
もちろん、高電圧バッテリーに蓄えた電力も走行に使っています。
定速走行で、大きな電力を必要としないときなどはエンジンを止めて、バッテリーからの電力で車を走らせ、
また加速時など、エンジンによる発電では電力が不足する時などにもバッテリーから走行用モーターに電力は供給されます。
書込番号:25771429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2月頭に新型オデッセイ納車されました。
4ヶ月ほど乗ったのですが、ドアノブに触れての解錠、ドアノブボタンでの施錠が反応しない事が結構な頻度であります。
その際にスマートキーのボタンを押すと問題なく開閉出来ました。
スマホなどをスマートキーから離した状態で試してみても同様の結果で、以前のRP3ステップワゴンは同じ条件でもこのような事はありませんでした。
ディーラーに相談して対応はして貰っているのですが、進捗のない状況です。
他に同様の事象を経験しておられる方がいましたら情報等教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25761675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ1ヶ月も経ってないですが、先代のオデッセイの時から、スマホ持ってると反応しないこと、多々あります。私は以前からちょこちょこあるので全く気にしてないです。
さらに、旧オデッセイではエンジンかけた後に鍵ありませんとなるので気になるなら、離してた方が良いと思いますね。
書込番号:25761795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
スマホとは離して持つようにしているのですがこんな感じの症状です。ディーラーの返事を待ちつつもう少し様子見してみます。
書込番号:25766382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスになりますが、
コインパーキングではよく電波干渉によりスマートキーを使わないと施錠・開錠が出来ないことが多々あります。
全てのコインパーキング、ということではなく、コインパーキングでも停める場所により違いがありました。
電波干渉が主な原因かと思います。
ホンダのFAQには書かれていませんが、他メーカーのFAQにはそのことが書かれていたりしています。
書込番号:25801225
2点

まもなく1年になりますが、全く同じ症状ですね。鍵を忘れたんじゃないかってドキッとしますよね。半年点検の際にDに相談しましたが、メカニックの方に「別車種ですが僕も反応が悪い時があります」と言われる始末でした。電波干渉とかで特定の場所で起こる可能性があるとのことでしたが、私の経験的にはどこでも起きるような気がします。
書込番号:26045238
6点

私も全く同じ症状で困っています
リモートKeyのボタンを押すことによる開閉は問題なくできますが、ポケットに入れた状態でドアノブをさわっての開錠はとても反応が悪い(ほぼ反応しない)です
荷物を持った状態での開錠ができないためとても不便です
書込番号:26145209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も2025/03/末に納車されました。
2回に1回は反応しなく鍵忘れた?ってなります。5月末に初回点検なので聞いて見ますが皆様のコメントを見ると絶望的ですね。
定期的にアルコール入りのウエットティッシュで拭いてまたすべての指でノブの真ん中あたりを何度かにぎにぎするとアンロックされます。ただ面倒です。
妻のフリード一つ前ですが半年以上洗車もしてなくかつ指2本で100%開きます。
ディーラーから情報が入ったら報告します。
書込番号:26165637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状です。
対策としてドアノブを交換してもらいましたが症状は改善せず1年半が経過しました。
ディーラー曰く、最近発売された他の車種でも同様の報告が多数あるらしく、何か対策が出るようなら連絡するとの事ですが今のところは期待薄です。
何か進展あればご報告します。
書込番号:26231542
1点

単純にスマートキーの電池が弱っているというような簡単な話しでは無いんでしょうね?
書込番号:26231583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025年8月にオデッセイを購入しましたが、全く同じ症状です。1ヶ月点検の時にDに相談しましたが、信号の受信に問題無いということで全く対応して貰えませんでした。
私は、車からキーに送られるリクエスト信号は、距離に応じて減衰率が大きくなる周波数が使われているので、キーが受信する信号は微弱になり、車の個体差によって、外部環境の影響を受けやすくなっていると思っています。
実際に、私の車では、キーと携帯電話を近づけて操作するなど、キーにノイズを与えるとバンバン再現しました。
Dには、車載の発信ユニットの交換を再度要求していますが、その時の回答は、交換しても効果がないと言われ、確認して連絡すると言われたままです。どうしたら良いのか悩んでいます。消費者相談センターにでも相談するしかないですか?
書込番号:26314399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2020年RC4 アブソルート・EX に乗っており、3人家族で3列目は常に収納している状況です。
最近釣りをはじめたのですが、トランクに敷くラバー・EVA素材のようなよいサイズ感の敷物ご存知ありませんか?
下のような商品イメージを考えていますが、2人分のクーラーボックス(25リットル×2)+タックルボックスを置くにはやや小さいと感じており
もう少し奥行きがあると嬉しいです。
https://tsulino.ishiguro-gr.com/products/c001006/c001006009/404292
※いまはビニールシートの上に乗せて使っています。
船釣りなどされている方で、おすすめがあればぜひ教えてください!
2点

>テイペイさん
既製品で無ければ、
DIYで自作されるといいかと思います。
書込番号:25734652
1点

釣りならシートよりもトランクトレイの方がいいんじゃないかお?
書込番号:25734712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
DIYの発送はありませんでしたが、調べてみると作られている方もいるのですね。
少しだけ高さのある縁がほしいので、黒の園芸用マットも選択肢としてでてきました(しかも安い。。。)
>大女将と更新料さん
タイトルにシート、と書いてしまいましたが水がこぼれるのを避けたいため
縁が立っているトレイ形状のものを探しているところです。
書込番号:25734907
0点

こういうものが在りますけど・・・
https://item.rakuten.co.jp/wellvie/ep014-cca/?s-id=top_normal_histreco_bh
書込番号:25738473
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
車両
2015年RC1アブソルート
走行距離97000km
初期症状
高速を一定速度で流しているとコンっとエンジンが息継ぎする(ACC使用時、不使用時何も発生)スピードメーターが一瞬下に振れるくらい
アイドリングが息継ぎする
ディーラーに持ち込んでコンピュータ診断するも失火などエラー検出出来ず。
距離も10万キロ近い事もあるので、今回のトラブルの解決にはならないと思うが、とりあえずプラグを交換する事に。予想通り症状は変わらず。
現状
シフトをDに入れるとアイドリングが不安定になりアクセルを踏むとエンスト。これでは走行不可なのでレッカーでディーラーに入庫。
ディーラーからの電話で、エラーは検出出来ない、あまり経験がない症状なのでデータをメーカーに送って問い合わせるがミッションの可能性があり修理が50万くらいになるかもしれないとの事。
去年末に査定を受けたら80万くらいだったので今では更に安くなっている事を考えて、距離も10万キロで今から50万円でミッション交換しても他も故障が出てくる可能性を考えたら直すかどうかかなり悩みます…。
書込番号:25707865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大いに悩みましょうね。
書込番号:25707872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミッションの可能性が有り…
確定では無いですよね?
1つの冒険ですね。
50万で確実に修理が完了出来ると確約してくれるのならその金額で中古に乗り換えた気になるかもですけどね。
アララ直らない…追加で…沼です。
書込番号:25707910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在の買取相場はアブソルート・アドバンス(同年式10万km前後)で45万くらい。
ミッション交換して治るかは賭けなので修理するのは勿体ない。
でも修理しないなら価値も無いから廃車でしょうね。
書込番号:25707948
1点

>麻呂犬さん
そこなんですよ。
確実に直るならまだしも、沼ると最悪です。
書込番号:25707949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
はい、割の合わない賭けですよね…
書込番号:25707982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レジレアさん
9年落ち10万キロで高額修理が必要となると、「よほど気に入ってて今後も乗り続けたい!」等の理由がなければ買い換えが良いでしょうね。
とはいえ、まずはミッション載せ替えになるかどうかの結果次第でしょうけれども・・・
ずいぶん昔のことですが、代車で借りてたクルマのミッションが故障したことがあります。
そのクルマも確か10万キロも走ってなかったように思います。しかしあとで聞くとミッション載せ替えになったそうで。
当たり外れがありますから、致し方ないところですね。
私の今乗ってるクルマ(エスティマHV)も11年11万キロで、ときどきHVシステムチェック表示が出るんですが、次に怪しい部品を交換するなら40万以上かかると言われています。一緒にHVバッテリーも交換すれば80万以上・・・
しかしもの凄く気に入ってるクルマなので、もしかしたら修理するかもしれません。(^^ゞ
書込番号:25708029
3点

症状から推測して、トルコンのロックアップクラッチがOnしていそうな気がします。
ロックアップクラッチのソレノイドバルブを交換すれば直るかも。
(ソレノイドバルブが本体の外に付いていれば降ろさずに済むかも)
あくまで推測ですが。
書込番号:25708113
3点

>ダンニャバードさん
購入時にはあった不満な部分には慣れた事もあって今では特に買い替えた程の不満は無くなっていますが、修理沼にハマる覚悟が出来る程ではありません。
予算的に車の購入サイクルが狂うのでその辺りが本当に悩ましいところです。
書込番号:25708396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
専門的な回答ありがとうございます。
私はメカには詳しくないのでよくわかりませんが、ディーラーのサービスの電話口の話ぶりを聞いて、正直、町の整備工場に相談した方が良かったのかとも思っています。
書込番号:25708406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レジレアさん
>アイドリングが息継ぎする
素人ながら気になる点が…スロットルバルブの汚れとか無いんだろうか?
ミッション故障で50万なら乗り換えます
書込番号:25845237
2点

>レジレアさん
皆さんが言うように、まずは故障原因が本当にミッションなのかを特定する必要があるかと。
で、ミッション交換50万円で治るなら、僕なら修理しますね。
今同等の新車を買うには何百万円もの出費になることを考えたら安いものです。
書込番号:25845315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう3ヶ月以上空いておりますので、もうすでにどうされたか結論でておりませんでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:25845629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の価格コムは質問しっぱなしで結果報告が無いから面白くない
書込番号:25845640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しまった3カ月前のスレにレスっちゃった。
スレ主さんが最終的にどうなさったのかは知りたいよね。
書込番号:25845657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,120物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
17〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 36.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 6.3万円