シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 107〜969 万円 (629物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック タイプR 2022年モデル | 9024件 | |
| シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | |
| シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | |
| シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | |
| シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | |
| シビック タイプR(モデル指定なし) | 3320件 |
このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2007年9月26日 20:48 | |
| 2 | 3 | 2007年9月10日 01:11 | |
| 0 | 2 | 2007年9月1日 05:33 | |
| 1 | 7 | 2007年8月28日 09:58 | |
| 0 | 5 | 2007年8月25日 14:07 | |
| 3 | 8 | 2007年8月20日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週やっと納車されました。まだ慣らし中ですが車の性能は全く申し分ありません!
しかし、街乗りでちょっと乗ってもブレンボブレーキから出るダストが真っ白な純正アルミホイールを直ぐに汚してしまいます。私だけかと思い同じ車に乗っている人に聞いてみたら、やっぱり同様の悩みを抱えていました。
EP3のときはそれほど気にならなかったのですが、やはりブレンボ!凄いダストです。
皆様はこのダスト気になりませんか?
簡単に綺麗にするお掃除方法などありましたら是非教えてください!
0点
ブレンボといっても、国産車に採用されているブレンボはライセンス生産がほとんどですからね。ブレンボという名前のおかげでダスト量の多い効くパッドを採用でき、ユーザーからコンプレインが上がりにくいのが利点でしょう。
コーティングやワックスを掛けるなどの方法が有ると思いますが、一番良いのはこまめに洗浄することでしょう。特に塗りのホイールは、ダストを長期間放置しておくと変色する場合があります。
書込番号:6758143
0点
はじめまして
「おのれはシビックタイプRでコンフォートする気かい!(怒)と辛ナントカさんが言うて・・・」と小走りに去ってゆきました。
っていうか、硬派なスポーツカーなのにホイールがきれいにピカピカだとそれはそれで潔癖症なのか、「女の子に嫌われるタイプね・・・」今度はミサトさんだ。
丘サーファーじゃないんだから、少しはダスト汚れがあった方がそれっぽくていいんじゃないんですかな〜
書込番号:6758176
0点
汚れているのがそれっぽい・・・大昔、ランタボなどのラリー仕様が流行ったときに、ドロドロの車を指してそんな事言ってるのがいましたよ。そいつは、単なる掃除嫌いだったのですけどね。
まあ、放って置くとあっという間に白いホイールが鉄粉と焼けで茶色になりますね。気をつけましょう。
私は、こまめにエアブローでローターやキャリパー自体に詰まっているかすを飛ばしています(固着がない限り綺麗になります)。水をかけてジャブジャブは、ローターを腐食させる原因になりますので、直接、水洗いすることはありません。
ホイールを掃除する場合は、一旦、外してから、水でジャブジャブ洗います。
やはり、女性に嫌われるタイプですかねぇ。やだやだ。
書込番号:6758318
0点
ところで、32N1WHITEさん。
ブレイドのスレは、どうしても回答していただけませんか?
ブレイドのスレを見られた方は、あなたの事をかなり不信に思ってますよ!
読まれましたか?
やはり、女性に嫌われるタイプですよ、32N1WHITEさん。
皆さんも、32N1WHITEさん発言は要注意です。詳しくは[トヨタブレイド うわさの3.5乗りました]をどうぞ!!
書込番号:6759107
0点
おおおお!気がつけば沢山のカキコ!有難うございます!
私的にはそういう車だからダストでホイール内が汚れていても仕方が無いという考えも有りますが、なにせ、純正ホイールの色が『白』なもので、白はやっぱり『マッ白』!が気持ちよく!どおしても気になって洗ってしまいます・・・うーんいっそホイールを変えてしまおうか・・・でも真っ白のホイールかっこいいし・・・と悩まされます・・・
今後Sタイヤ用にホイールを購入する予定ですが、その時は別の色にしようかな・・・
書込番号:6759406
0点
ホイールにもガラスコーティングをして見るのはいかがでしょうか?
汚れるのは仕方内にしても、掃除がとても楽ですよ。 お勧めです。
サーキットで走れるようなパットでダストの出ないものなんて ないですし^
書込番号:6760178
2点
ダスト、気になる方は気になります。(私がそう)ワーックスを掛けておいて50〜100Km毎に掃除でしょうねぇ。私は水で流します。その後エアーブローです。(コンプレッサーじゃなくて、ブローワーと呼ばれる物ですが・・・)こうすると綺麗に保てます
書込番号:6789358
0点
すいません無知で・・・
ブローワーって何ですか?凄く興味があります!是非教えてください!
書込番号:6789426
0点
Blow=ブロー=風です。
Blower=ブローするもの=送風機となります。
この場合はコンプレッサーなどから高い圧力で空気を送り出し、付着物を吹き飛ばす、という意味でしょうね。
書込番号:6789615
0点
>ブローワーって何ですか?
カメラのレンズを掃除するヤツじゃないですか?
書込番号:6789905
0点
ちばろってまりーんずさん
私の言うブロワーとはこれです。
http://www.diymates.com/e_tools/choice/blower.htm
ただ、吸い込み口にはフィルター(車のエアクリーナーの様な物)を付けてあります。そうしないと砂/砂利を吸い込んで噴出しますから、キズが付いたりします。(フィルターならガーゼの様な物でも良いかな?。)
ちょっとうるさいのですが、細かい所の水も吹き飛ばし出来ますからとても便利です。車の自動洗車機で最後に乾燥させますよね、あの空気は「ブロワー」から送られてきます。
カメラのレンズを掃除する物もブロワーですが、あれだとホイール等を乾燥させるには数千回押さないと・・・オーディオ等のつまみ辺りを掃除するには良いかも知れません。
書込番号:6796002
0点
すいません有難うございました!
間違えて違うところに返信してしまいました・・・ごめんなさい・・・
書込番号:6802101
0点
今度、ホンダカーズの催し物でジムカーナ(もどき)がありますが、ターンイン時のブレーキングはどうすれば良いのでしょうか?。
前回、インストラクターの横に乗ってフィットで走りインストラクターの方の運転を見せてもらいましたが、直線が終わるまで全開!・・でステアリング切り初めてからフルブレーキ?でコーナーリングしていくのです。ABSがガンガン効いていますから、フルにブレーキングしていると思います。もっともその時間も短くて、ステア戻しながら全開、すぐステアでまたブレーキングでABS作動という様な走りでしたが全体を通すとスムーズなドライビングでした。
その後、真似をして走ってみましたがコーナー手前でブレーキキングさせる必要はなく、コーナーに差し掛かる直前またはコーナーへ入ってからでもABSを効かせながらでもコーナーリング出来ちゃうのですね!!。
・・ただ車がAT車でしたから2速ホールドだった思いますが、フルブレーキさせると一瞬でもタイヤはロックすると思うのです。以前ユーロRに乗っている時、急な飛び出しがありフルブレーキした時はABSも働きましたが、エンジンは止まってしまいました。AT車ならタイヤロックさせてもエンジンは止まりませんが、今回は自車のシビックタイプRを使いますが、同じMT車でABSも付いていますがLSDも付いていますから、タイヤロックさせるとコーナー途中でエンストするのではないか?と思うのです。やはりクラッチを踏むのでしょうか?。・・・設定されたコースではどうもそんなヒマがない様に思われます。本格的にスポーツ走行した事がないので疑問に思っています。
0点
ABSが顔を出したからと言って、タイアはフルロックしていないでしょう。路面に対するタイアの回転数が落ちるだけ。
フルロックは、全くタイアのグリップがなくなっている状態ですから、サイドターン等、故意にグリップを無くす場合を除いては普通はありえ無いのではないでしょうか。当然、駆動輪をフルロックさせると、エンストしますのでクラッチは蹴っていますけどね。
フィット等のFFは前が重いため、公道でもガツンとブレーキを踏むと簡単にABSが顔を出しますね。
書込番号:6735521
1点
>設定されたコースではどうもそんなヒマがない様に思われます。
まず、これが間違い。
エンストさせず、コースアウトさせずにスタートからゴールまで車を導くのが第一なので、かっこ悪いぐらいタイムが遅くても、車の挙動が乱れても、必要な作業はどんなにゆっくりとだろうが全て確実に行うことです。
後はだんだんと数をこなしながら、2本ずつしかない手足をどう使えって車を操作すればば良いのか、どこでタイムを削れるのか、自分で考え、試して行くしかありません。
インストラクターや上手な人の隣に乗ったり、どのタイミングでエンジン音がどう変化するのか聴いたりするのは、すごく勉強にはなるけど、いきなり同じことなんか出来るわけないし、同じことをしようとするのが間違い。
それらはあくまで参考として頭の中に置いておいて、自分なりに試行錯誤しましょ。それが楽しさの一つだったりしますね。
書込番号:6736006
1点
32N1WHITEさん、JamesP.Sullivanさん
お二人の方、回答ありがとうございます。
ロックしたとしても瞬時ですから、仮にエンジンが止まっても直ぐ押し掛け?されそうですね。・・・そう言えば、シビックタイプR購入以来、ABSを作動させた事が記憶にありません。一度試してみます。
今回の催しはホンダカーズの催し物のお祭りに過ぎず、タイム計測とか順位を付けるのでなく、公道では出来ない自分の車の限界時の挙動を体験してみよう!、という趣旨の走行です。JamesP.Sullivanさんが書き込みされている内容そのものが、今回の趣旨ですね。
(半面、タイプRに乗っているのだから、あまりにカッコ悪い走りは出来ない・・なんて思いもあるのですがネ?!。)
書込番号:6737063
0点
近所で赤のTYPE-Rと黒の5Dハッチバックを見かけましたが、TYPE-Rでなくても存在感は抜群でした!
車にあまり興味のないうちの嫁も目が釘付けになっていました!
「今の車は何?!」って質問攻めに^^;
TYPE-Rだと現地価格で約445万円(26,900ユーロ)!日本に個人輸入したら500万円オーバーでしょうか・・・。
それを思うと、FD2ってかなりのお買い得ですよね。
まぁ、お金の問題がなければ目立つこと請け合いです。
書込番号:6590068
0点
日産が納期短縮の為に、九州工場でもデュアリスを作るらしい。
日産でそんなことがすぐに出来るのなら、ホンダもイギリスのシビックやtypeRを日本で作ってくんないかなぁ。プラットフォームはフィットなわけだし、簡単なんじゃないかい。
やっぱハッチバックのtypeRが乗りたいッス!
書込番号:6702171
0点
今月やっと納車されました。ところでみなさんにお聞きしたいのですが洗車グッズはどういうものを使ってますか?
自分はまだ用意していなくてHonda車専用のせんしゃせっと を買おうかと思うのですが・・・。どういったものが良いのか、みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思います。よろしくおねがいします。
0点
せんしゃせっとは定価で5250円と少々高価ですね。
この金額ならカー用品店へ行って次の商品を購入します。
・300円位のスポンジ付きシャンプー
・1500〜2000円位のセーム皮
・1500円位のボディカラーに合った固形ワックス
・800円位のブラシ付きホイール用シャンプー
・500円位のタイヤワックス
シャンプーは1000円弱の高価なものも使用した事がありますが、安いものとの違いが分かりませんでした。
水ふき取り用のセーム皮は合成セーム皮の方が良いとの意見もあるようですが、私は本物のセーム皮を使用しています。
ワックスは800円位のものと1500円位のものでは、持ちや水のハジキが明らかに違います。
因みに5000円位のワックスも使用した事がありますが、期待した程の効果(光沢)は得られませんでした。
以上、洗車が趣味の私の個人的な意見でした。
書込番号:6593692
1点
HONDAのせんしゃせっと、なるものの存在を知りませんでした...。
こりゃ高い!です。
同様、というかもっと良いものが安く市販されてます。
カー用品店や、最近は大型ホームセンターでも品揃えは豊富です。
---
スーパーアルテッツァさんの一覧にプラスして:
・それが全部入るフタ付きバケツ
まとめて収納が楽です。ただバケツ保管場所も必要ですが。。。
スポンジは毎回充分水洗いして使なら、セルロース製のものが更にボディにやさしいですよ。
大きめの物で400円くらいです。
---
クルマ全体で「洗車」検索すれば、参考になる意見が多数あると思いますよ。
書込番号:6594509
0点
少々値段は高いですが、ガラス系のコーティング材がいいです。
私はこのページを見てから 洗車が趣味になりました。
⇒ http://www.masatake.com/GS21/saiten.htm
参考になると思います。
書込番号:6594640
0点
みなさんありがとうございます。とても参考になりました。
近いうちに洗車しようと思います。しかし日光や雨などで日に日に痛んでいくんですねえ・・・。駐車場も屋根はなく雨ざらしなので・・・。シートをかぶせることも考えたのですが周りの車でシートをかけている車がなく、逆にイタズラされそうかなと思い今のところは考えていません。
みなさんはシートをかぶせているんですか?よかったらその辺の意見も聞かせてください。
書込番号:6596760
0点
J・J市さん
ディーラーオプションのガラスコスメなるコーティングを施工しました。前車にもペイントシーラントを施工していました。このコーティングは輝きも良いし、汚れも付きにくい汚れても落ちやすい等結構気に入っています。既に3台続けて新車納車時に施工しています。私の場合はカーポートの屋根だけあるタイプなのですが、ワックス(メンテ用クリーナー)を掛けるのは3ヶ月に1回程度で十分輝きを保っています。
ディーラーオプションのコーティングをしなかったら、シュワラスターかイオンコートを使うと思います。
書込番号:6596940
0点
★私は10年間ずっと『シュワラスター』を使っています。
★とにかく作業が楽です。
★このワックスは保護と、つや専用ですので、汚れ落としと水垢取りには別途『スピリット』→(1400円程)用意されているます。
★特にお勧めなのは『シュワラスターUV』です。
紫外線の色あせを予防してくれます。
また『シュワラスター』は洗車後の濡れた塗装へそのままワックス塗出来るので非常に作業時間は短く楽です。
★乾いて拭き取る際もとても楽です。
★乾いた塗装にワックス塗りは重く塗りにくいですよね?
★確か5〜6種類ありますので色々試してみてくださいね!
★普通サイズのスタンダード(ジュニア)で特価日だと500円ぐらいから購入出来ますよ。
書込番号:6687361
0点
クルマ全体を覆うシートは多分やめた方が無難です。
風でシートがはためくと思いますが、ボディに砂埃が残ったままかけると、簡単に擦り傷だらけにしてくれます。。。あと、湿気がこもるので錆びやすくなったりするそうです。
レトロカーのマニアなどは利用するそうですが、必ず洗車して乾かしてからきっちりとシートをかけ、雨が降ったら外して、地面もシートも乾くまで待ってまたシートをかけて。。。という、いかにもマニアックな取り扱いをするそうです。
上記、以前どこかで読んだ記事の受け売りでした。
屋根つきの駐車場に出来ればそれに越したことはないですね。
---
超高回転エンジンさんへ
カルナバといえばシュアラスター、定番ですね!私も10年以上使ってます。安価なジュニアばっかりですが。。。この頃は黒い樹脂部が少ない車が増え、大分楽になりました。
一番最近はホームセンターの特価品で、\478安っ!で買ってしまいました。
仰る通り、濡れたまんまでOKなのがいいですよね。塗った後の拭き取りは半ネリタイプよりは硬い感じもしますけど、その後得られるあのスベスベスベスベスベスベ。。。。ツヤツヤツヤツヤツヤツヤ。。。。最高です。
書込番号:6688347
0点
3月末の発売以来、計画を上回る売れ行きだそうで街中でも自分以外のシビックRを見かける様になってきましたね。・・・ところで皆様のシビックRの燃費はどのくらいの値でしょうか?。・・私の過去の新車の場合、納車されすぐガソリンを入れてその2回目の給油の時の値が最高を記録するのですが、(慣らしの為自粛で回さない)今回は最初が8km/g台で以後6〜8Km/gです。どうもアイドリング燃費?が悪い様です。(走行距離が少ないのと、乗れば1回は8400rpmまで回し燃費を気にせず走るので悪いのは承知なのですが・・・)
0点
始めまして(=_=)
先月末に納車されて未だ1ヶ月しかたってないですが、
長距離等走り続けてるおかげで1000キロ走りました。
燃費についてはまだ慣らし走行がメインの為、一概に言えないですが
今の所10〜12で走ってます。(高速道路メイン)
街中で回転上げて走ると多分8〜10辺りで落ち着くと思いますね
以前乗ってたEP3も同様な値だったので(>_<)
ちなみにサーキット行くと4〜5になりますw
書込番号:6584661
0点
Zu-typeRさん
お返事ありがとうございます。10〜12ですか!・・・私が高速を走ってもとてもこんな数字は出ません。(10を超える数字は今までの車で超えたのはいつだったかしら?)以前S2Kと共にダンクに乗っていましたがダンクも10を超えた事が記憶にありませんから、私の運転の仕方が悪いのですね、きっと!。発進で1速2速全開がダメなのかな(^_^;)。
書込番号:6584760
0点
乗り方だけで判断するのは難しいですが、
一般的に言われてる事はしないで(急の付く行動)一定の回転で巡航できれば10・15の数値になるはずですヽ(´ー`)ノ
しかし現実は車の流れがあるので・・・(^_^;)
燃費走行を心がけるなら、周りの車の流れを良く読み、アクセルとブレーキの踏む回数を減らすことが自分的には燃費が伸びる方法だと認識してます。
ただこの車に乗る以上走る時は燃費なんか気にせず楽しく乗れればOKだと思いますよw
書込番号:6585136
0点
一ヶ月近く、最終レスから空いていて間の悪い話ですが、6000km程走った私の燃費を紹介します。
今までの平均燃費は11km/lです。
(内訳、市街地3割、高速3割、郊外路4割です。
全体の1割程度を6000rpm以上回していますが、後はなるべく回さない様に走っています。)
最高は、平均70km前後で流れている郊外路が14km/lで、この時は3500rpm以上回してません。
最低は、6.6km/lで、この時は、大渋滞に巻き込まれた市街地走行が主体の時でした。
個人的な感想でいえば、この車は、エンジン始動時の燃費が悪いような気がします。
(エンジン始動直後は17〜800rpmで、それから暖まるにしたがって800rpm程度まで低下しますが、その回転が低下するのが比較的ユックリの様な感じです。)
以上、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:6677113
0点
Bk_Birdさん
11Km/gとは良い値ですね、最低6.6Km/gは私の平均燃費並以上です。一旦乗り込めばレブリミットに当たるまで回し、かつなるべく回すようにして乗っていますから・・・。市街地走行(100Km/h以下)なら5速以上には滅多に入れない???のが原因?。高速に乗れば乗ったで、前が空いていれば何か障害物があるまでアクセルを踏み込みます。
エンジン始動後の暖機運転は慣らしが終わった今は1分間で、1分間経てばソロソロ1〜2Km走行し後はブンブンです。私の運転の抑制はスピード/レブリミッター、2基装着してある色々な情報を伝えるセパレートレーダー探知機とパトカーの姿です(^_^;)。
書込番号:6678032
0点
以前アコードユーロR(GH-CL1)を所有していたころサンテカのスターボMT用を取り付けていました。
現行シビックタイプRに乗り換えたのですが、どなたか同車を所有の方でリモコンエンジンスターターを取付されている方はいらっしゃいますか?
今回の車は純正イモビ付の上、クラッチスタートシステムということで適合するリモコンエンジンスターターを探しているのですが見つかりません。
サンテカに問い合わせしましたが現在のところ適合確認していないということでした。
販売しているメーカーや取り付けについてお知りの方、教えていただけませんか?
0点
サンテカ以外から適合が出ることは、かなり期待薄と思われます(サンテカ以外はMTはNGなので)。
自分はカーメイトのスターター付、セキュリティを入れようと思っています。もちろん適合はありませんがたぶんできると思います。
現在、ちょっとずつ必要なパーツをそろえているところです。
(ハーネスの加工等が必要になるので、ちょっと知識が必要です。始動装置の配線と、キーシリンダーの配線、スターターの配線が理解できる方なら、簡単に回路は書けると思います。)
また、MT車なので安全対策としては、スターボのMTアダプタがカーメイトのスターターでも使用できると思います。
購入してみて、イケると思いました。まだ試していませんが…
取り付けはもう少し先になる予定ですが、できたら報告いたします。
書込番号:6555565
0点
ご返信ありがとうございます。
投稿してから約1ヶ月たってほとんどあきらめかけていました。
何とか希望の光が見えてきました。
取り付けされましたらぜひ情報をお願いいたします。
出来れば冬までに・・・^^;
書込番号:6556032
0点
カーメイトのセキュリティ・エンジンスターターを取り付けてみましたが、いくつか動作に不満な点があります。両方とも回路図と睨めっこし現在対応検討中です。
@エンジンスターターでエンジンを始動すると、キーを回してブレーキやサイド、シフト等のスターターが安全装置として監視しているものを操作するまで、エアコンのコンプレッサーが回らない為、車内がまったく冷えない。キーをまわしてブレーキを踏んだりすると、リレーが動作する音が聞こえて風が冷たくなり始める。
A純正セキュリティも使用する設定にしているので(標準設定:ディーラーでキャンセルも可能)ロック、アンロックは純正キーで行っているが、これがエンジン回転中は使用できないため、一回エンジンを止める必要がある。(スターターのドアロックアダプターを使用すると、純正セキュリティーが反応してしまう為不可)
書込番号:6591596
1点
朝から研究?を重ねた結果、どうやらスターターオプションの「純正セキュリティ対応アダプター」が原因のようです。
これは、リモスタ始動時に、スピードメータへの電圧をカットし、純正セキュリティを停止するためのものですが、どうやらこれがPGM-FI ECUと連動してるようで、コンプレッサークラッチを作動しないようにしているようです。
その結果、自分が出した結果としては、
@純正セキュリティーをディーラーのHDSで停止してもらう
Aリモスタオプションの純正セキュリティ対応アダプタは使用しない
Bセキュリティ機能はリモスタ搭載のもののみとする(ボンネットスイッチや、トランクスイッチも車両搭載のものが利用できるので、セキュリティレベルは同等以上ですが、破壊を考えるとやはり2系統のセキュリティがほしかった)
Cキーロックもリモスタの機能を使用する。
純正セキュリティと、リモスタのセキュリティで2重のセキュリティを構築しようと頑張っていたのですが、自分はあきらめました(~_~;)
書込番号:6591766
1点
yu--tanさんの話を聞いて、自分もカーメイトの製品でいこうかなと思っています。
そこで基本的な質問になると思うのですが、セキュリティ無しのタイプを選んだ場合yu--tanさんの取り付け方で対応できますか?
それとも同様にエアコンの動作がしないのでしょうか?
クラッチスタートシステムの対応、安全面の対応はどのように対処されましたか?
サンテカのパーツを流用されたのですか?
書込番号:6599571
0点
コンプレッサークラッチが動作しない問題は、純正セキュリティ対応アダプターを使用しなければ大丈夫ですが、これを使用しないとリモスタでエンジンをかけた瞬間、純正セキュリティが鳴り響きます。そのため、今のところは、車両をディーラーに持ち込んで、純正セキュリティを非動作に設定してもらう方法くらいしかありません。これは、どのエンジンスターターでもそうなります。
クラッチスタートシステムについては、スターターハーネスのST線を抜いて、これをクラッチスイッチ→アース間の線を切断したものとつなぎ合わせればOKです(極性があります)。この配線加工は、エンジンスタートをスイッチで行っているため、必須と思います。始動回路を簡単に書くと、「バッテリ→IGスイッチ(キー)→スタータースイッチ→クラッチスイッチ→A→PGM−FI ECU」となっている回路がつながる事で始動されます。(A箇所を切断して、スターターハーネスのST線を割り込ませる)
こうすることで、クラッチスタートシステムはそのままに、リモコンスタート時にのみ、クラッチは踏まないでもスタートされます。
安全面では、サンテカのMT車用アダプターをそのまま使用しています。やはり、シフトカバー内に取り付けたいので、ステー等を利用して反射鏡の位置を何度も試行錯誤で調整しました。
書込番号:6600565
1点
取り付け等、ほぼ完了しました。
新たに発覚した問題です。
自動リロック機能が影響し、スターターでのアイドリングが終了した後に自動的にドアロックが解除されてしまうため、ディーラーでカスタマイズセッティングが必要。そうなると、降車時に解除が面倒なので、自動ドアロックも解除してしまいました。
書込番号:6626500
0点
ありがとうございます、参考になります。
yu--tanさんはこれで一応完成ですね。
私はこれからになりますが、冬までを目標に取り付けたいと思います。
書込番号:6659056
0点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/629物件)
-
- 支払総額
- 480.3万円
- 車両価格
- 475.1万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.1万km
-
シビック タイプR ユーロ 車検令和8年10月 ブリッドフルバケシート 社外ステアリング HIDライト 社外マフラーJ’sレーシング GTウィング 社外ナビMDV−M906HD
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 301.5万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.4万km
-
シビック タイプR ユーロ HID フォグライト 電動格納ドアミラー キーレス 純正18インチAW
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜689万円
-
80〜1202万円
-
108〜450万円
-
115〜267万円
-
116〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 480.3万円
- 車両価格
- 475.1万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
シビック タイプR ユーロ 車検令和8年10月 ブリッドフルバケシート 社外ステアリング HIDライト 社外マフラーJ’sレーシング GTウィング 社外ナビMDV−M906HD
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 301.5万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 12.5万円















