シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 107〜969 万円 (637物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック タイプR 2022年モデル | 9024件 | |
| シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | |
| シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | |
| シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | |
| シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | |
| シビック タイプR(モデル指定なし) | 3322件 |
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 60 | 2010年1月4日 20:22 | |
| 14 | 9 | 2010年1月3日 21:21 | |
| 12 | 6 | 2009年12月16日 08:44 | |
| 3 | 0 | 2009年10月3日 13:31 | |
| 0 | 5 | 2009年7月31日 05:49 | |
| 2 | 5 | 2009年5月11日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、タイプRユーロ納車されました。実際に運転してまず「やたら乗り心地がいいな」と感じました。適度な硬さはありますが、突き上げるような硬さはなく、しなやかに路面のギャップをいなすという感じ。シフトストロークが短く、スコスコ気持ち良くシフトが決まるのは今まで通りですね。フェンダーがかなり膨らんでるので、慣れるまではだいぶ運転に気を使いそうです。色に地味なシルバーを選んだので、特に見られてる感もなく、 狙い通りです(笑)ことさら高性能スポーツカーをアピールしたいと思う歳でもないですし(^^;)
0点
sa2ku2さん、
「雪国」に住んでいるわけでもなく、また現在の車が四駆なのにも関わらず、冬には毎年スタッドレスに履き替えていた「臆病者」としては気になってディーラーに問い合わせてみると、タイヤは横浜でアルミは社外品(18インチ)で16万円超の見積もりでした。インチダウンは(動作が)保証出来ないと言われました。ホイールのデザインが当然のことながら安っぽかったので、保留にして帰ってきました。
日本猿のこしかけさん、
日本ではハッチバックって人気ないですからね。僕は今セダンに乗っていますが、ハッチバックに買い換えを検討していると「どうして?」って言われましたからね。「ホットハッチって知らないの?」って切り返そうかと思いましたが、逆に「その歳で?」って言われそうなので諦めました。だからオプションも出来るだけ控えめにして「知る人ぞ知る」みたいに乗りたいと思います。
ponpopoさんも年末の納車ですか?待ち遠しいですね。僕の車の納車日は19日に分かるそうです。現在の車の売却先選び、PND、スタッドレス・・・と幸いにも(?)やることはいろいろありますね。
書込番号:10484719
0点
レッズフリークさん
街乗りも快適という事で嬉しいです。私は街乗り通勤メインで年17000km程度乗りますが
乗っていて快適で楽しい車というのも車選びの重要ポイント(私にとって)ですので。
>エンジンもミッションもサスペンションもスムーズそのものです。
担当営業さんも同様の事を言ってました。納車で運転したが、回したくて仕方なかったと(^-^; 楽しみです。
ntaichiさん
私の車は既に国内にあって、チェックを経て12月17日にメーカーから出荷になるそうです。
コーティングとかもお願いしていますので、本当に年末納車です。年末年始はのんびりドライブします(^-^)
今日は休みを取って、印鑑登録証明書を取ってきたり、ポータブルナビを見に行って
色々触ってカタログもらってきたり、任意保険の車両入れ替えで連絡したりと忙しかったです。
保険に関しては年末まで間がありますが、車両保険も含めて概算でどのくらいになるか
聞きたかっただけなのですが、担当者によると、まだその会社にはデータが登録されていなくて
イギリスからの逆輸入扱いになるので云々、と思ってもみなかったことを言われ、回答待ちです。
試しにインターネット見積りで各社比べてみようと思っても「ABA-FN2」という型式がどこも
登録さていなくて出来ませんでした。電話で直接各社に問い合わせるしかなさそうです。
発売直後の車を買うのは初めてなので色々驚いてます。別のディーラーの赤の展示車を
買ったら即納でしたので、かなりバタバタしたかも・・。
書込番号:10485518
0点
納車されてから1週間がすぎましが、どうしても気に入らない部分がありました。それはフューエルリッドです。もともと付いているそれはシルバーに塗装されていて、アルミ調に見せているのかもしれませんが、明らかに見た目からしてアルミとは違い、見るからにプラスチッキー。触った際の質感もこれまた安っぽく、「これだったら普通にボディ同色にしてくれれば良かったのに」と残念に思いました。とりあえず様子を見ていたんですが、ガソリンを入れるたびに「これ残念だ〜(T_T)」と実感して、ついには我慢できなくなり、ディーラーの営業さんに「オプションのアルミのフューエルリッド取り寄せてください」と電話しました。納車を待っている皆さん、これはオプションで付けたほうがいいと思います。
書込番号:10485886
0点
こんばんは。
保険はクラスが確定するまでもうしばらくかかるとのこと。納車は先なので別に良いのですが
保険も他社を検討しようかと思います。
スタッドレス用のホイールの件でショップやホンダに問い合わせ、純正ホイールの正確なデータが
知りたかったので聞くと、オフセット55、ハブ径64、ホイールの重さ11.5kgとの事でした。
ちなみにインチダウンで可能なサイズを聞くと、「お答え出来ません」と言われました。。
自分で試すしかないようです(^-^;
レッズフリークさん
フューエルリッドは私も同時に購入するつもりでしたが、みんカラや2chで不具合発生との
書き込みがあって、とりあえず見送りました。何でも、ロックしていてもこじあけられて
しまう恐れがあるのだとか。
今日別のオプションの件でホンダアクセスに問い合わせた際、この事も聞いてみたのですが
何も報告は受けていない、問題あればHPで発表している、現状何も問題無しとの答えでした。
自分も付けたいパーツでしたが、もう少し様子を見ようと思います。余計な情報かも
しれませんが、一応書いておきます。
書込番号:10487391
0点
ponpopoさん、貴重な情報ありがとうございます。こじあけられちゃうんですか(>_<)いたずらされたら嫌ですねぇ。でもアルミ鍛造製でなかなかカッコイイですよね。
書込番号:10487971
0点
ponpopoさん
私もFN2の任意保険料が気になってFN2発表2日後くらいに保険会社に電話で聞いてみました。
確認したところ、今年1年は料率クラス4での対応とのことでした。
安いので信憑性は低いですが・・・
でも2010台のオーナさんはくれぐれも事故起こさないことをお祈りいたします・・・
私もフューエルリッドは見送りました。
リア、フロントスカートもどうしようかと思いますが、ディーラーオプションは後からでも
装着可能とのことで必要になったらつけたいですね。
スカートはコスりが激しくなったら付け替えたいなーと思います。
書込番号:10488071
0点
私も任意保険料が気になって、現在(ソニー損保)の会社に聞いてみました。
初めは、その型番はフォードじゃないか、と言われてしまいましたが、説明をするとまだ型番の登録がないとのことでした。
でも、シビックの一種であることを説明すると、なにやら相談ののち、普通のシビックでの扱いと同じにするといわれました。
現在、インプのStiに乗っていますが、乗せかえで年間保険料が1万円ちょっと安くなることを伝えられました。現在の所は、タイプRユーロの保険料はそんなに高くないみたいですね。
あとは、これからオーナーの皆さんで事故を起こさないように気をつけることが大切ですね。
書込番号:10492678
0点
毎日の通勤と連休中に埼玉〜三重の伊勢の往復をして、走行距離が1700qを超えたので、オイル交換をしました。今の車は慣らしは必要ないとか、初回の早めのオイル交換は無駄だとかの声もありますが、以前からの習慣なので(^^;)銘柄は前車のアコードユーロRの時からのお気に入りのWAKO'Sの4CR 5W-40。以前から思っていましたが、やはりこのオイルいいです!個人の好みなのでしょうが、非常にトルクの厚みが増す感じがあり、特に発進や低速域でのパフォーマンスが向上する感じです。このエンジンとの相性がいいように思います。興味のある方は是非一度試してみてください。
書込番号:10530215
0点
レッズフリークさん
はじめまして。以前アコードユーロRに乗られていたとのことですが、アコードユーロRと比べて発進加速は如何でしょうか?当方、ユーロRを運転した時に出だしで重たさを感じました。車重はユーロRより70s軽いとはいえ1300kgオーバーですし、エンジンは若干パワーダウンしているようなので乗ると同じような印象を受けるのではと想像しています。同じバランサーシャフト付きのエンジンということからも車内に聞こえてくる音等もユーロRをイメージしてしまいます。でもエキゾーストサウンドは迫力があるようですね。ユーロRの落ち着いた上質さも魅力的ですが、もう少し元気で活発な雰囲気を好む者には不向きでしょうか?
書込番号:10686142
0点
ハッチ好きさん、はじめまして。ユーロRに比べてタイプRユーロはエンジンパワーが14馬力低いのですが。乗った印象としてはタイプRユーロの方がパワフルです。おそらく低回転のトルクを太らせているセッティングなのでしょう。アイドリング付近でクラッチを合わせてもスーッと発進していきます。ユーロRの時は多少なりとも回転を上げないとエンストしてました。あまり車重が変わらないのですが、全長やホイールベースが短いので軽快に走りまわる印象です。ユーロRはそれに比べると、やはり走りは重い印象です。ただそれは逆にゆったり落ち着いて流すことも出来る大人のスポーツセダンとも言えます。とても静かでしたしね。ユーロRは本当にいい車でした。手放したくなかったんですが、2台を所有する甲斐性もないもので(/_;) でも毎日タイプRユーロを運転してると、楽しくて「ユーロRを手放しても買って良かった」と実感しております。
書込番号:10686722
0点
低速トルクは十分のようですね。私もユーロRではエンストした経験があります(笑)。車の性格上、各媒体のインプレッションは限界付近の挙動などに焦点があてられていることが多く、こういった普段の使い勝手についてコメントして頂けると大変有り難いです。ユーロRを悪く言う人はいませんよね。見た目は違えどユーロRが廃番になっていなければ今回のタイプRユーロと購入を迷う方も少なくないのではと思います。欧州版シビックはハッチバックとはいえ車格も立派になりましたし。ただ一昔前のホットハッチが好きな自分の場合、5ナンバーサイズで!とは言いませんがもう少し幅が狭ければと贅沢なことを思ったりします(笑)。フェンダーの張り出しも強く狭い路地等では気を使いそうで。
書込番号:10693185
0点
ハッチ好きさんのおっしゃる通り、全幅、フェンダー部がかなり膨らんでますので、ある程度慣れるとはいえ、やはり狭い道ではとても気を使います(--;)スタイル的にはワイド&ローが強調されカッコイイんですけどね。私もコンパクトハッチが好きなので、EK9位が理想ですねぇ(^-^) 今だとルーテシアやポロ、ミニあたりですかね。でも走りでタイプRに勝るものは・・・(^^;)
書込番号:10694994
0点
レッズフリークさん、おはようございます。
昨日、偶然タイプRユーロを見つけ、しばらく直前を走りました。
信号で停車したときにミラーで確認すると、確かに今の車(全幅1735o)より幅が広いですね。びっくりしました。
でもボンネットからフロント・フェンダーへのラインが美しくて「とても日本車には見えないな」と後ろの車に見とれながら走っていました。危ない、危ない・・・。
まだ助手席はビニールシートをかぶったままで、馴らし中なのかスピードも上げようとしなかったのでまもなく離れてしまいました。
ミラノレッドでしたが、落ち着いた色ですね。
チャンピオンシップ・ホワイトはどんな色なのか、ますます納車が楽しみです。
書込番号:10696794
0点
ntaichiさん、おはようございます。私も昨日友人に「日本車に見えないね」と言われました。似ている車もない個性的なスタイルですよね('-^*)幅が広くて狭い道の運転には気を使いますけどね(笑) 同じ車に遭遇したのはまだ1回だけです。すれ違ったのですが、チャンピオンシップホワイトでした。「うおぉ!チャンピオンシップホワイトかっこぇぇ」って思いました( ̄□ ̄)!自分のシルバーも落ち着いてて気に入ってるんですけど、やっぱりタイプRにチャンピオンシップホワイトは似合いますね。ntaichiさん、納車が待ち遠しいですね。少しでも早まってくれるといいのですが。あと「みんカラ」でオプションのイルミネーション付きサイドステップガーニッシュを装着された方の写真を見ると、かなりカッコイイので、年明けにでもつけちゃおうかなと思ってます(^^;)
書込番号:10696912
0点
レッズフリークさん、チャンピオンシップ・ホワイト、正解でしょう?実は今のBoraがシルバーでドイツ車らしくて汚れも目立たずいいのですが、昨年購入したバイク(Honda Forza)もシルバーでちょっと「変化」がほしかったのです。ミラノレッドもいいのですが、妻の車も赤なので白という選択が一番だったというのが本音です。
「イルミネーション付きサイドステップガーニッシュ」は僕も導入予定です。車はノーマルで乗る主義なので、あまり派手なオプションは付けたくなかったのですが、見た目は普通の車なのにドアを開けたら「おっ」という驚きがほしかったのです。でもシートをはじめとするインテリアをみたら十分「おっ」ってなりますよね。
書込番号:10698056
0点
ntaichiさん、チャンピオンシップホワイト正解です(・∀・)チャンピオンシップホワイトだけ、ホイールの色がホワイトなのも特別感がありますよね。でもシルバーもレッドもタイプRユーロに似合っていて、結局は全部正解ということで(笑)ntaichiさんはノーマルで乗る派ですか。私も基本的にはノーマルで乗る派なんですが、どこか、もの足りない部分があれば、それを補うくらいのチューンはします。アコードの時は足まわりにビルシュタインを入れましたしね。今回はしばらくノーマルで乗って、いずれはマフラーとエキマニは変えたいと思ってます。足まわりはノーマルで十分満足ですしね。
書込番号:10698745
0点
みなさんご自分の車以外で動いているタイプRユーロを目撃されているのですね。実は私はまだ実車を見た事がありません。出展されていた東京モーターショーには行く時間が取れず、近隣のホンダディーラーには展示車がありませんでした。近々実車確認の為に遠方のディーラーを当たってみようと思っています。思えば雑誌等で初めて欧州版シビックを見たのがEP3の生産終了頃で、第一印象は未来的でカッコイイ!でした。目にしたのがタイプR版ではないノーマル版(グリルにもアクリル樹脂が使われているタイプ)だったので余計にそう感じたのかもしれません。エクステリアとインテリアの雰囲気も非常にマッチしていますしね。今自分の中ではルーテシアRSも購入候補に挙がっているのですが、あちらは見た目のインパクトに少し欠けるのですよね。悪戯や盗難等の被害に遭い難いというメリットはありそうですが(笑)。
書込番号:10700664
0点
ハッチ好きさん、ルーテシアRSも十分インパクトのあるスタイルだと思いますが(^^;)ルノーなのでオレンジやイエローのカラーも選べるでしょうし。それらの色を選べばシビックよりも派手派手だと思います。ところで、シビックタイプRユーロは、まだ買えるのですか?限定のおかわりはないみたいですし。
書込番号:10712280
0点
レッズフリークさん、あけましておめでとうございます。赤であればまだ残っているディーラーもあるようですね。昔から自分には赤は似合わないと思っていたのですが、赤の写真写りがとても良いので心が揺れ動いています(笑)。ただ言われているルーテシアのイエロー系も良さそうなんですよね〜。こちらもまだ実車未確認ではありますが、値段も似たり寄ったりで迷うポイントが多く困ります(笑)。希少という点では、ルーテシアRSもMTのみということで国内での販売台数も想像できますし(笑)。どちらを選んでも間違いはなさそうですが、いま一度自分が車に対して何を求めているのかを考えて決断をしたいと思います。
書込番号:10722596
0点
ハッチ好きさん、あけましておめでとうございます。今、発売中のザッカーやカーアンドドライバーなどに、タイプRユーロとライバルの乗り比べが掲載されてますね。ルーテシアもなかなかしなやかな脚を持っているようですね。是非、決まりましたら教えてください。
書込番号:10732725
0点
こんにちは。書き込みありませんね。
先週土曜日にシルバー納車となって300km近く走り、平地ではエンストしなくなったので
簡単な感想書いてみようと思います。
現状、赤の展示車ならまだ十分購入出来るようですので、私みたいにMT乗るの十数年ぶりで
タイプRなんて考えてなかったけど、えらく評判良いし、乗り心地も良さそうなので迷ってる、
という人に向けて書きます。主に乗り心地や使い勝手ですね。走りとか分かりません(^-^;
私の前車はゴルフ5 GTTSIで、ゴルフ6GTIに乗り換え考えて何度か試乗したので
それらとの比較になります。ボディサイズもほぼ一緒なので、参考になるかと。
乗り心地ですが、前車はもちろんですが、6のGTIよりも明らかに硬いですね。
ちょっと予想外でしたがタイプRなんだから当たり前なのかも。
私が所有した車で最も硬かったスイフトスポーツAT(ZC31S)の初期型の純正足回りよりも
硬い印象ですかね。ただ、個人的には何の問題もありません。
ゴルフと同じサイズなのに小回りが効いて駐車も楽です。後方の視界は当然悪いですが
自分ではバックソナーだけで十分と思いました。ただ、小さいお子さんがおられる場合は
やはりバックカメラを付けたいところかも知れません。
ゴルフは運転していて安心感の方が大きかったですが、FN2は気持ち良さがより感じられます。
まだ馴らし中ですけど。自分でシフトチェンジするという動作があるのが大きいと思います。
ゴルフ5は良い車でしたが、どうしてもDSGが発進時や低速でギクシャクするのが
気になりましたが、FN2では自分が下手糞なだけですので、納得して運転してます(笑
シートは今の所何ともいえないのが正直な所です。私は常に軽い腰痛持ちですが、まだ
ポジションが決まらないこともあって運転中は腰の部分が微妙な感じなのですが
痛くなるという事でもないので、このまま慣れてしまえば良いなあと思ってます。
クラッチはフニャフニャだそうですが、自分は丁度良い感じです。
長い割に参考にならないかも知れませんが、こんなユーザーもいるということで。
ブログとか面倒なので、気になる点があれば、このスレに書き足していこうと思います。
2点
こんばんは!この前の日曜日に、高速道路上で初めて見かけました。その方は、走行車線を平気で何台も追い抜いていました!
書込番号:10666541
1点
ponpopoさん、おはようございます。
タイプRユーロの納車、おめでとうございます。
僕も現在VW BoraV6-4Motionに乗っていて、GOLF6への乗り換えを考えていました。GTIには確かに惹かれていたのですが、2.8Lの車に長年乗り続けて最近のエコ・トレンドの影響もあって「次はハイブリッドか小排気量ターボだな」と思っていたところへ、タイプRユーロの登場で大人げない(?)衝動買いをしてしまいました。
GTIより固いんですか?でもいろんなところで「乗り心地の良さ」が強調されていますよね。うむ、ますます実車に乗るのが楽しみです。
後方視界、これも気になりますね。今の車がセダンなのでそれよりはましかな?と勝手に期待していたのですが・・・。小さい子供はいないのですが、これも実車が来てからバック・カメラの導入を考えてみます。
「気持ちいい」ドライビング・フィール!なんと言ってもこれですよね!今の車はそれが信条だったのに、最近は寄る年波のせいかそれがいまいち・・・。ですからこれは本当に楽しみです!
クラッチについては皆さんのレポートを読んで改めて自分の今の車のクラッチを踏み直してみましたが、一般にクラッチが重いと言われるようなスーパースポーツにもチューンド・カーにも乗ったことがないので、比較のしようがありません。普段は何とも思いませんが、疲れているときに渋滞にはまると少し重いかな?というくらいですから、タイプRユーロのクラッチは問題ないと思います。やっぱりクラッチは重さよりもタッチですよね。これも実車で確認したいと思います。
レポート、ありがとうございました。
僕もますます納車が楽しみになりました。
書込番号:10667296
1点
私のユーロは先日1ヶ月点検終えてきました。
相変わらず運転するのは楽しいですね。
ただ、最近気になるのは、ちょっと早めの速度から、強めのブレーキを踏んだ時などに、ボディのそこかしこからギシギシ?ときしむ様な音がするんですよね。
ホンダ車自体初めてなので、これがホンダクオリティなのか、英国生産のなせる業なのかはよく分からないですが。
後方視界は悪いですね、ど真ん中を横切るスポイラーモドキが思ってたより邪魔です。以前乗っていたRX-8と良い勝負です。
書込番号:10668170
2点
こんばんは。
はしらいさん
練習も兼ねてまめにシフトチェンジしているのですが、6速60km/h台で2000回転超えます。
高速で100km/hで3000回転超えるそうですので、高速利用の多い方はちょっと疲れるかも
知れませんね。私は年に1回乗るかどうかですのであまり気にならないですが。
ntaichiさん
ゴルフ6GTIは、このクラスのハッチバックの中では総合的にナンバーワンだと思います。
乗り心地、シートの良さ、質感、静粛性、DSGの制御もほぼ完璧で素晴らしいです。
ただ、5の後期型からの乗り換えですと、正直余り新鮮味が感じられませんでした。
そこでタイプRユーロが出て、MTだし、一度はこういう車に乗っておきたいと思って
私も衝動買いしてしまいました(^-^;
足の固さは、シロッコ2.0に試乗した時の、DCCのスポーツモードに近いかな・・という感じです。
クラッチは私も比較対象が無いので何ともいえませんが、正直これ以上重いと嫌ですね(^-^)
日本猿のこしかけさん
剛性感はそこそこと言った感じでしょうかね。ブレーキも少し弱く感じましたが
すぐに慣れました。スポイラーは、後ろの車のヘッドライトの位置と重なることが
多いので、眩しくなくて良いです(^-^;
ナビはまだ取り付けていないのですが、来月発売のXaCARで、2DINのインダッシュナビ取り付けの
レポートがあり、エアコン表示の問題もクリアしたそうなので、2DINを諦めていた方は
参考になるのではないでしょうか。
私は車は基本的にノーマルで乗るのですが、通勤に片道40分程かかるので、その間を快適に
過ごそうと、車を買い換えるとオーディオ関係はいつもそれなりにお金をかけていたので
タイプRユーロでもどうするか考えていました。ただ、まだ街乗り通勤でなおかつ慣らしの
状態ですけど、運転していて気持ちが良いので、音楽聴かずにいて、自分でも驚いています。
アイドリングは静かですが、回すといい音がしますね。大き過ぎないのも良いです。
書込番号:10669507
2点
ponpopoさん、こんにちは。
ゴルフ6GTIの完成度は確かにダントツですよね。でも「一目惚れ」で衝動買いしてしまったタイプRユーロにはGTIに負けない感動を、数十万円安く、与えてもらえるものと信じています!
たった今webCGの試乗記http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000022332.htmlを読んで少し凹みましたが、でも負けません!
ナビはこれもたった今SONYのNav-U75Vを注文しました。僕もponpopoさんと同様に車はノーマルで乗るタイプです。さらにこれもponpopoさんと同じく車のオーディオは重視していますが、標準のオーディオがiPod/iPhoneに対応しているようなので、これまで新しいCDを買うたびにiTunesとナビの両方に録音したり、新しい音楽をダウンロードするたびにCD-Rに焼いてはナビに録音していた手間が省けるかな、と思っています。
とにかくどの試乗記でも誰もが認める「吹け上がり」を早く体験したくてウズウズしています。「早く来い来い、タイプRユーロ〜」と年甲斐もなく歌い続ける毎日です。
書込番号:10677584
1点
ntaichiさん、こんばんは。
ゴルフGTIはいつでも買えますけど、タイプRユーロは今回だけですからね。
そういう点でも、満足度は高いと思います。まあ単純に運転して気持ちいいですしね。
試乗記は、今までべた誉めばかりで気味が悪い位でしたから、人それぞれで良いのでは。
ちなみに家族を乗せて感想聞いたら、「ゴルフより乗り心地がいい」と言われました(^-^;
オーディオは、私もCD焼いたりナビのHDDに録音したりしてましたが、今はiPod classicの
80GBにwaveで全て入れてます。これが世話無くていいですね。タイプRユーロでもこれで
聴いてみましたが、素直な音で、特に不満を感じませんでした。運転の気持ちよさもあり
オーディオはとりあえずこのままで十分かなと思ってます。
唯一の不満は、やはりシートでしょうか。最初は運転に気を使ってあまり気にしませんでしたが
MTに慣れると共に、腰痛も出てきました。座面は問題無いですが、シートバックの形状が
体に合わないみたいです。これこそ人それぞれで、全く問題無い人も多いでしょう。
もう少し調整しつつ様子見ますが、多分交換すると思います。
書込番号:10680356
1点
ntaichiさん
レビューする人によってはルーテシアRSより断然上って記事もあるんで、なんとも微妙なところですね
ただタイプRユーロのほうが断然格好良いのは間違いないと思いますけど。
書込番号:10681616
1点
明けましておめでとうございます。
年も変わり心機一転登録してみました。
まだ何もわかりませんがこれからどうぞよろしくお願いします。
自分も半分衝動買いに近いものがあります(^^;)
カタログやネットでユーロに一目惚れ、普段通勤の足が白フィット(初期の1.3AT)なこともあり、ボディカラーは今まで一度も乗ったことの無い赤に即決でした。
新車は人生初で納車当日はガチガチに緊張しました。
今週日曜日に一ヶ月点検なのにまだ600キロちょいしか乗れてませんが・・。
乗り心地は噂通り良いですね!
見た目優先に車高調を入れてしまったMyフィットより全然良いです。
軽いと聞いていたクラッチも自分は特に気になりません。
以前乗っていたスープラに比べたら確かに軽いですが、長時間運転しても左足が疲れないのは◎だと思います。
まだあまり上まで回せませんが、力があってグイグイ前に出るので運転しててすごく楽しいです!
シートについて、最初は気にならなかったのですが、昨日2時間近く運転する機会があり少しだけ腰が疲れるかなぁ、なんて思いました。
腰が当たる部分の張り出しが足りないのかな?今度小さめの低反発クッションを挟んでみようと思います。
少し高めの着座位置は、普段乗っている方のフィットがシートをブリッドに交換した時に低くなりすぎたくらいなので、FN2用のレールさえ発売されればまだまだ下がると思います。
同じセンタータンクレイアウトと聞きましたので。
ナビはまだ買ってないんですが、自分はソニーのNV-U75でほぼ決まりです。
欲を言えばビルトイン2DINナビなので、みなさんお噂されているザッカー来月号を見てから買おうと思ってます。
でもナビ以外の部品代だけで10万円コースらしいので・・おそらくソニーになると思います。
PNDを置くためにあるような?あのインパネの空きスペースがもったいない気もしますし(^^)
長々と書いてしまいましたが一ヶ月経過時点での感想です。
あと何日かしかありませんが、頑張って走行1000キロ目指します!
書込番号:10725625
1点
と〜たんXXさん、こんばんは。
>乗り心地は噂通り良いですね!
>見た目優先に車高調を入れてしまったMyフィットより全然良いです。
乗り心地良いですよね。見た目でインチアップ&ローダウンをすると必ず乗り心地が
犠牲になりますけど、この車は純正で18インチだしホイールアーチの隙間もいい感じなので
見た目と乗り心地が非常にバランス取れていると思います。
>腰が当たる部分の張り出しが足りないのかな?今度小さめの低反発クッションを挟んでみようと思います。
私は逆に、腰の部分の当たりが強いので、アンコを抜きたいなと思っている位です。
やはり人それぞれですね。
>PNDを置くためにあるような?あのインパネの空きスペースがもったいない気もしますし(^^)
私のゴリラは6.3インチで少し大きいかなと思っていましたが、真ん中の平らな所にぴったり
収まって良い感じです。ブログ等にアップされている写真を見ると、フロントガラスに少し
かぶっている様に見えますが、実際運転席から見ると全然そんな事は無くて、後ろのデジタル表示も
全て見えて問題無しです。むしろ、Aピラーの所に設置すると、吸盤が張り付かないので、
付属の強力な粘着力のシートを貼らざるを得ず、これは剥がす時にベトベトにガムみたいな物が
残るので、避けたい所です。この辺はソニーのNV-U75でも同じではないでしょうか。
2週間で約1200km走ったので、追加の感想です。
シフトがスコスコ決まるのは気持ち良いのですが、若干軽過ぎるというか耐久性は大丈夫なのかな
と感じますね(^-^; まあそのくらいストレス無く操作出来るという事でしょうか。
乗り心地は体も馴染んで更に良く感じますが、段差の突き上げは結構ありますので、人それぞれですね。
シートは、最初は駄目だこりゃ、という印象で全く体に合わずに腰痛がひどく、一刻も早く替えたい
という感じでした。年末に交換するつもりでショップにも連絡していました。ただ、過去に別の車で
やはり腰痛対策でレカロの安いモデル(それでも10万しましたが)に交換して大失敗したので
今回は多機能で調整幅の大きい30万前後のモデルにする予定でしたので、1ヵ月点検までもう少し
様子を見ようと思い、毎日2、3時間位連続して運転しているのですが、予想外に馴染んできたので
驚いています。乗る前から軽い腰痛はあるのですが、乗ることによって更に悪くなることは無いです。
余計なお金を使わずに済みますので、このままでいて欲しいです(^-^)
書込番号:10727951
2点
昨日、リミッターカットを取り付けしました(^_^)v装着してのインプレですが181qでメーターはとまりそのまま、加速していきます!!k20aはどこまでスピードどかのびるのか楽しみですo(^-^)o
0点
なにが問題なのかな?civic-R2さんは何処を走ったか書いていませんが、たぶんサーキット等だと思いますよ。私もバックヤードのを付けました。5分ほどで付けられ、取り外しも簡単なんでお買い得かな〜?
書込番号:6993756
5点
5速8400rpmまで回ったとして200キロちょい程度でしょうか?
すでに5速はODレシオ、6速に至っては巡航ギアみたいですから、最高速は期待できないんでは・・・まあ、空力ももう一つだし、第一そんなクルマでもないですものね。
最高速なんて、同クラスのターボカーにあっさりちぎられて終わりですしね。次元の低い事は止めましょう。
しかし、無限の限定車ってやつですかねぇ四百万のやつ・・・あれはいいかもね。4−2のタコ足いい形してますね。
書込番号:6996104
0点
32N1WHITEさんの書き込みを読んで、タイプRに乗っておらず、巡回中に適当に書き込んだだけってのは良くわかりました。
書込番号:6997228
5点
civic-R2さん
私もS2000に乗っている時、速度リミッターを解除しました。今乗っ
ているシビックもデジタルメーターですがS2000は180キロ表示でし
た。回転は上がって速度も上がってくるのは分かるのですが、何キ
ロか知りたくてウルトラのマルチ・モード・メーター・プラスを付
けました。これだと400キロ程度まで表示出来る様です。
S2000は4速-9000rpmで190キロ、5速で204キロまで出しましたが、も
う少し出る感じでした。(数値的には6速-9000rpmで240キロくらいで
しょうか?。)
なおこのマルチ・モード・メーター・プラスは買ってから分かった
のですが、速度リミッター解除機能もついています。しかしシビッ
クRはECUがエンジンルームにあるため、配線が面倒で解除はして
ありません。
(S2000の時は、純正速度計と表示が全く一緒でしたが、シビックRは
なぜか遅く表示されます。100キロの時97キロくらいです。まぁ補正
機能も付いていますから直せるとは思いますが。)
※このメーターはもう廃盤の様です。ウルトラのHPに乗っていませ
ん。http://www.nagaidenshi.co.jp/products.shtml
書込番号:7005239
0点
7000回転しかしないエンジンの5速と、8000回転するエンジンの5速がどっちが速いか・・・ということですよね。ギア比はおいといて・・・。
書込番号:10638809
2点
ディーラーに展示するというので見てきました。第一印象としては、車幅、トレッドが広く、ドッシリしているなという印象でした。18インチを履いているのですが、タイヤハウスの隙間も小さくより低く感じ、まさにスポーツカーという感じで格好良かったです。中も想像以上に広く、普通にリアシートでくつろげました。頭上高も全く気になりません(私は身長175センチです)装備は基本的にフル装備。別スレにも以前書きましたが、左右独立フルオートエアコン。CDオーディオ。電動格納ミラー(ヒーター内蔵)、照明付きバニティーミラー。パーキングセンサー。付いてないのはナビくらいですが、残念ながら、市販の物も含めインダッシュは無理なのでオンダッシュナビを付けるしかないです。価格は週明けくらいに発表になるのではとのことでした。
3点
先日、知り合いのディーラーマンに今年の秋に予定されているマイナーチェンジの内容を聞きました。
2010年モデルはタイプRに関しては、ほぼ変更がない模様ですね。
オプションでアルミホイールをBBS製に換えれるだけの変更みたいです。
BBS製だとノーマルアルミ(エンケイ製?)よりも軽量らしくバネ下重量が軽くなることで、フットワークが良くなる、燃費が多少???変わらない???良くなるのかな・・・
街中メインの走行では恩恵が感じられるか微妙なところですね。
私個人としては、プロジェクタータイプのヘッドライトが好きなので、今回のマイナーチェンジで変わらないのは残念です。(コストかかるし、シビック全体の販売が低迷してるから仕方ないのかな・・・)
ただ、オプションのBBSホイールは値段はいくらなんだろう・・・?
すごく高いのかな??
0点
販売を継続するだけでもすごいことですよね!
そのうちハイブリッド化されるのか、絶版か…。
BBSにわざわざ替える必要があるのかは微妙ですね。
書込番号:9781985
0点
欧州シビックRも気になるところです。
買えないけど・・・
書込番号:9782852
0点
私も欧州仕様の、シビックタイプR、待ちです。
某ブログでは、販売会社の社長会議で、資料が配られたそうです。
予定通り、今秋発売ですかね。
高そうですね。でも、カッコいい!
書込番号:9893291
0点
横槍すみません
純正より1.5kg/本
軽い外品ホイールを入れたんですが
発進がものすごく軽くなりますよ。
体感という意味では
むしろ町乗りの方がハッキリわかります。
書込番号:9924750
0点
先日09モデルの注文をしてきましたが、そのときにもらった情報だと、8月6日から10モデルの注文がディーラーで可能だそうです。発表発売は9月とのこと。
仲の良い営業さんに色々聞いてみると、少し前に店長会議で資料が配布されたとのこと。
色々聞いてみると、BBSのホイールは1本につき約2kg軽量されているということで、4本で約8kg減るそうです。
実際には10モデルの追加オプションとして扱われるらしく後付けは可能。価格は20万ほどだそうです。
10モデルの売りは1270kg⇒1260kg?の約10kg軽量化ということですが、BBSホイール付けてという解釈で良さそうでした。他は08⇒09モデルのときのような大きな変更はなさそうです。
むしろ毎年やっているモデルチェンジの理由を苦し紛れに作った感じにも見受けられました。
というか、今回の売りは07年欧州仕様のフィットベースシビックタイプRの限定販売の方にウエイトが行ってるみたいでしたね。
書込番号:9932525
0点
エンジンのパンチはこちらの板でも皆さんが言う通り申し分ありません。
オーバースピードでコーナーに突っ込んでいってもOKです。
内装もチープ感は有りますが個人的にはゴチャゴチャしていなくて好みです。
燃費は大阪市内の街乗りで8〜9KM/Lですね。
旅行も5回(往復600KMほど)で高速中心で12〜13KM/Lです。
燃費を気にして乗る車じゃないでしょうけど。
(いつもはモビリオで燃費を気にして運転しています。)
シートはサーキットには行く機会が無いのでセダンにしては乗り込みにくい・出にくいです。
価格も新車でかなり安く購入出来ましたので対比価格は「良」だと思います。
ドアミラーも電格納(私は16000円分品を買いましたが)もマイナーチェンジで付いたし昔のTYPE Rを思えば高級車?になった様な気がします。
目的が通勤であっても楽しい車だと思います。
0点
こんばんわ^^@亀レス^^ww。
V−TECブイブイ言わせてますね〜^^ww。
あの2バルブから4バルブに変わる音は、皆好きでしょうねぇ〜^^♪。
オーバースピードでコーナに突っ込んでも、OKなのはFF特権ですよね〜^^。
σ(・_・)のZ32なら死にます^^ww。。。
書込番号:9185986
1点
天使な悪魔さん .
運転がうまくなったと錯覚しますね。
Z32は友人の奥様が持っていて乗った事はあるんですがFヘビィーな車ですね。
1週間友人にRをレンタルしていて今日帰って来たばっかりですが、やっぱりワクワクする車です。
死なない様に気をつけます。
書込番号:9186518
0点
栃木県にお出での時は、是非いろは坂をご案内致しますよ〜^^♪w。
お気を付けてブイブイ言わせて下さいね〜^^♪w。。。
書込番号:9186565
1点
天使な悪魔さん .
栃木は言った事がありませんが・・その節は宜しくお願いします。
今年は大阪(地元)〜九州に行って見ようかと。
書込番号:9186672
0点
天使な悪魔さん
ウルトラ遅レスですが・・・・
>あの2バルブから4バルブに変わる音は・・・
この制御は無いと思いますよ、タイミングとリフト量だけだと思います。燃費指向のVTECは
制御しているかも知れません。
書込番号:9525554
0点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/637物件)
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
シビック タイプR ワンオーナー 純正19アルミ ブレンボキャリパー RSRダウンサス 純正ナビTV バックカメラ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 600.4万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 22.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 640.0万円
- 車両価格
- 635.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
13〜317万円
-
38〜679万円
-
80〜1202万円
-
108〜450万円
-
110〜267万円
-
116〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
シビック タイプR ワンオーナー 純正19アルミ ブレンボキャリパー RSRダウンサス 純正ナビTV バックカメラ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 600.4万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 22.4万円
-
- 支払総額
- 640.0万円
- 車両価格
- 635.0万円
- 諸費用
- 5.0万円

















