シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 107〜969 万円 (638物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック タイプR 2022年モデル | 9024件 | |
| シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | |
| シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | |
| シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | |
| シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | |
| シビック タイプR(モデル指定なし) | 3322件 |
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年12月13日 16:13 | |
| 0 | 1 | 2008年3月2日 23:19 | |
| 0 | 0 | 2008年2月9日 23:07 | |
| 0 | 0 | 2007年12月25日 17:31 | |
| 0 | 3 | 2007年10月12日 22:55 | |
| 14 | 73 | 2007年8月16日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
早速HondaCarsにて発注 速攻で純正からの交換をお願いしました
5段階調整はフロント側はコツを覚えたら簡単に調整が出来ますが(それでもゲージの調整は見にくい)
リア側はホームページには内装を切って調整用の窓を確保と書いてありますが下取り買取査定の際のマイナスポイントになってはと思いHondaCarsの腕利きサービスの方に相談したら
トランクの内装を少しずらしたらリアの調整も出来る事を教えてもらいました
その方法も教えていただきましたが やはりまったくの素人には難しいものでした
しかし慣れたら毎日走りに行く前でも調整できるようになりました
最初にサービスの方に説明を受けたのでトランクの内装はて加工せずに装着をお願いしました
結論から言うと調整も装着はもちろん加工せずとも装着可能なパーツです
装着後は一番やわらかい1段目にするとロールこそしませんが普通のシビックの足のように ものすごく普通の車になり2段目ではアコードユーロR的な固さになり3、4段目は試していませんが5段階はノーマルと同等の固さ(友人はノーマルのタイプR以上の固さと評していましたが)と私が欲していた機能性能を持ち合わせています
1、2段目では家族からの不満は かなり減る事が予想されます
なによりびっくりはホンダアクセスのパーツは3年6万Km保証がつくことでしたさすが純正扱い!!
ちなみに車高は1cmダウンは?下がっていても 5mm程度?(素人目ですが)
大満足の交換でした
1点
早速のインプレありがとうございます!
良いですね〜!
まさに理想的なサスペンションですね。
トランク内装加工しなくても付くんですね〜!!
私もそこが心配でした^^;
先週スタッドレスに変えて乗り心地がだいぶ良くなりましたが、
ひょこひょこ跳ねるのは相変わらずなので、新ホンダアクセス・サスまじめに購入検討してます^^
書込番号:8777355
0点
今、ホンダ・スタイルの付録DVD見ました。モデューロの新サスペンションキットはかなり良いみたいですね。モテギでノーマルより1秒速いうえに、ウエットでの安定感抜群らしい。しかも不快な上下動が抑えられてるとの事。ドライバーが「これなら家族の不満もでないでしょ〜」と言ってました。前後5段階調整付きで現行型の数万円アップらしい。17〜19万くらいかな?もう直ぐ発売らしいので購入検討してます。
0点
私も、HondaStyle見ました!!
すごく良さそうですね!
現行Modulo=純正RE-070でベストマッチ
新製品=ネオバその他何でもマッチングOK
みたいな、感じのようですね。
20万円以下だと良いですね!!
書込番号:7476766
0点
自車(スト)の定期点検時にFD2タイプR試乗してきました。いいですねー。エンジンの吹け上がり、パワー感…。ほんの10分程度の公道試乗でしたから大したことは分かりませんでしたが、何だか楽しくてワクワクしました。以前乗っていたEK9からの進化??も感じました。エンジン自体が全くの別物ですし、比べるべくもないのでしょうが。よく言われている足の硬さも自分的には(運転席でしたし)気になるほどではありませんでした。クラッチも重くないし、エンジン1000回転強でもスルっと走り出します。ハイカムに替わった辺りからは結構にぎやかになりますが、うるさく感じるよりはにやけちゃいました。(EKのカムが切り替わる時の演出もよかったですが)ただ、ステアリングは気になりました、デザインがちょっと。。とーっても欲しくなりましたが、自分の運転技量や公道では宝の持ち腐れになってしまいそうですし(EKは自分にそう言い聞かせて泣く泣く手放しました)、何より金銭的に無理ですが。
すみません長々と。試乗して嬉しかったので、皆さんに喜びをお伝えしたかったものですから…。
0点
新型エスティマを売って購入してしまいました!
15台以上トヨタ車に乗ってきてホンダは中古のステップワゴンだけでした。
やっぱり車はトヨタでしょうと思ってきましたが、先輩がFD2を購入したので見せてもらったら頭のネジが飛んだみたいで、直ぐに2件のディーラーへ足が・・・!
何とか女房と四人の子供を騙し(説得?)エスを買い取り業者へ売り、条件の良いディーラーで購入とあいなりました。
しかも9月25日にたまたま入庫するとのことで、納車までの時間はかかりませんでした。
乗ってビックリ!
長所:スタイルが良い(普通のシビックと一緒ですが)
速い(まだ慣らし中ですが)
止まる(さすがにブレンボ)
曲がる(LSDのおかげ?)
剛性が良い
燃費が良い(1回目の給油で595km/42.8ℓ=13.9km)イ ンジケータ1目盛り残
ハンドリング(トヨタみたいに遊びがあまりないのでクイッ クで安心感がある)
短所:ショックが硬い(でも私は好きです)
電動格納ミラーが無い(車庫入れ時気を使う)
リアワイパーが無い(雨のとき後ろ視認性が悪くなる)
バケットシートの乗り降りの時お尻とかで踏む時があるので 将来しわとかが出るのが心配(神経質か)
ブレーキダストで1日でホイールが真っ黒(なるべくエンブレ を多く使うようにしていますが、後ろの車が・・・)
あと内装が安っぽいかな?
でも今までマニュアルはセリカ2000GTLBのみだったので乗れるか心配でしたが、買って良かったです。セリカが最初の車でその時のワクワク感が蘇ってきました。運転は下手だと思いますが自分の車に出会った感があります。週末しか乗れませんが週末が楽しみです。
ただ、結構後ろから突かれます(まだ慣らし中ダッツーノ)実はヘタクソ?今日で3日目で700km、後300kmでオイル交換です。
オーナーズクラブとか出来たら楽しいかもですね((^O^)
これからはホンダ党です!皆様宜しくです!
0点
ご購入おめでとうございます。
私も今、ステップワゴン(初代後期型)に乗ってまして、FD2への乗換えを予定しています。
いまどき珍しいくらい、衝撃的な車ですよね!!
これこそ自分が追い求めていた車だ!っと電気が走りました。
本当にすごい車ですよね。
ずっとユーロRを購入する予定で貯金をしてたのですが、1度試乗してしまったら頭の中でスイッチがカチッと入ってしまいました・・・^^;
CB1300RDさんはたまたま入庫で即納だったようですが、今普通に注文するとどのくらいで納車になるのでしょうか?夏ごろ聞いた話では2ヶ月待ち以上だといわれましたが、x
仕事の都合で地元にいないのですぐには買えないのですが、参考までに教えてください。
書込番号:6858511
0点
返信有難う御座います。
本当はマニュアル車を購入するとは思いませんでした(爆)
でも購入して本当に良かったと思います。
乗ってて楽しいです。こんな気分は初めてでした(^O^)
ランエボIも発売になりましたが、高いし格好がイマイチ
(ランエボファンの方御免なさい)
納期についてですが、地方によってばらばらみたいですね?
2〜3ヶ月のところもあれば半年近くのところもあるみたいですし。私の市で一台展示販売車両ありますよ。
色はチャンピオンシップホワイトで黒/赤です。
かなり値引き可能です!私の腕で(^O^)
まだあればですが?30万は可能かも?もしかすればそれ以上?
書込番号:6860589
0点
そうですか、まだ半年待ちなんてところもあるのですか!!
遅くても車検の切れる半年前には注文しないと!!
展示車が30万円引きですか!すごいお買い得ですね〜。
夏に試乗に言った際に、ディーラーで「儲けが少ない車なので、値引きゼロです!」って最初に宣言されちゃいました。試乗させてもらったディーラーで買うつもりですが、いくつかディーラー回って価格交渉しないと!
私はプラチナシルバー希望なので、その話には飛びつけませんが、売れていないシルバーとブルーは受注してから作る感じでしょうかねぇ〜。
書込番号:6861112
0点
31日に納車終了しました。エンジンは、最高に気持ちいいですね〜メーカーの発表のように3000回転付近で町乗りは充分です。
それ以降は、異次元の世界です。雑誌で有名元レーサーの方々のコメントどうり、ゆっくり走ると普通のセダン、エンジン回すとレーシンカーですこの車は!燃費もメーカ発表11キロ位ですから、回すと7〜8キロくらいでしょうか?(まだ一度もスタンドへいってませんので)乗り心地は、硬いの一言です。自分は、EK9タイプRからの乗り換えなので全然気にはなりませんが、通常のミニバン・セダンからの乗り変えには必ず試乗されたほうがいいでしょう。(試乗車は用意されるのでしょうか?)
この車は、ホンダの車に対する情熱を感じる事ができます、
他メーカーでは、決して出さないでしょうから.......
0点
『Honda車は最初は良いけれど、
経時によるボディー剛性の低下が大きい。』
という巷の噂を聞いたことがあります。
(⇒飛ばし過ぎてボディーが疲れてしまう?(笑))
G-STATIONさんはEK9後期型で13万キロ乗られている、
との事なのですが、(すみませんEK9を知りませんので)
何年酷使(?)されたのでしょうか。
書込番号:6233360
0点
Givernyさん
00年式発売直後1999年10月登録ですから
7年半くらいになりますね。
距離による磨耗部品(クラッチ、ブレーキパット)等を規定摩滅量前でいままでに2回、
そして9万キロほどでサスは無限製に交換補機ベルト類等交換してあります。
今のところボディのヤレよりブッシュ類等の可動部ヘタリ
(エンジンマウント、ステアリングロッドエンドボール等)
のほうが気になりますね。
↑直せばボディヤレ気になるのかもしれませんが(笑)
高速主体の長距離移動が多いのでボディ痛みが少ないのかもしれません。
それよりEK9独特の欠点である
クラッチマスターシリンダー及びスレーブシリンダーのほうが・・・
4回交換してます(汗)
書込番号:6233374
0点
G-STATIONさん
弱点はクラッチ関係、というわけですね。
シンクロナイザーはどうなんでしょう。
オイルが温まる前だと、2速に入りにくい、
というようなことにはなってはいませんか(笑)?
書込番号:6235181
0点
Givernyさん
シンクロは結構ヘロヘロですね・・・
すみません・・・これ以上の返信はとくさん8367さん のクチコミなんで辞めようと思います。
書込番号:6247313
0点
先日、ディーラーに見に行ってきました。
見ただけですので、あまりわかりませんが、やはり大きいっ!!
シビックのイメージはコンパクトハッチがぴったりのサイズだと思いますが…、(やはりここら辺がおやぢなのかな)。
重すぎるっ!!
アンダーパネルや18インチホイールって…
なんだか身近だったシビックが遠くなっていく気がしました。
フィットにB16乗っけてくれたら…、すご〜くいいのにな〜。
あっ、あとハンドルですが、握りにくかったです。
横に伸びたバーの裏側が凸凹していて、変に指にかかるです。
書込番号:6248917
0点
三菱おやぢさん
>シビックのイメージはコンパクトハッチがぴったりのサイズだと思いますが…、(やはりここら辺がおやぢなのかな)。
まったくその通りだと思います。もはや「3」ナンバーですから昔のシビックなんて思っていると全く違いますね。特にタイプRになつちゃうとアコードより高いのですから!。ユーロRはオーディオが付いて265万円、シビックRはレス車で285万円、オーディオ付けてなんだかんだで総額320〜350万円くらいしちゃいます。普通の若い方にはもはや買えない金額ですね。私もオヤジですがそのサスペンションのハードさには・・でも最近慣れてきましたけどネ。
>アンダーパネルや18インチホイールって…
なんだか身近だったシビックが遠くなっていく気がしました。
プロモーションビデオ等をみますと、ホンダのイメージとして残したいDNAが現状モデルで発揮できるのがシビックしかないみたいですね。
>フィットにB16乗っけてくれたら…、すご〜くいいのにな〜。
フィット"R"ですね、でもフィットの後輪はビームアクスルでちょっとサスペンション能力的には落ちますから、Rを謳うにはフィットじゃ能力不足かも知れませんね。
>あっ、あとハンドルですが、握りにくかったです。
横に伸びたバーの裏側が凸凹していて、変に指にかかるです。
これ、私が指摘した事ですね。一回気になるとしょうがなくなっちゃいます。何かで埋めてテープでも巻いておこうかしら・・・。
書込番号:6250161
0点
しかしシビックのTypeRを購入された方たちは、
全く後悔はされていないんですよね(笑)。
足もすごいんでしょうけれど、やはりエンジンなんですよね?
6000rpmから上を使う際のエンジンの回り方とか、
サウンドが抜群で、病気になってしまうのでしょうか?
私は不幸にも一度もtypeRを運転したことがありません。
S2000が発売された時に試乗した事があるだけです。
その時は車体の剛性のすごさにビックリしました。
一方エンジンは9000rpmまで回るには回りましたが、
イヤな金属音がしたので、興ざめしてしまいました。
この車はどうなのでしょうか? <興味津々!>
(例えば6500rpm以上とか7000rpmをずっとキープして
ワインディングを走っても、不快感なしなのでしょうか。)
書込番号:6250495
0点
タイプRときたらエンジンしか無いでしょう(笑)
EP3のシビックですが、山の中で5〜6000回転を維持して走ると痛快です(それ以上の回転域はVTECに常時入っており、パワーがありすぎで危険です)
K20Aを積むDC5.EP3は1〜6速までかなりローギアでクロスしているので5〜6000回転をキープ出来ますし、回転の繋がりも良好で、山の中で頻繁に使う2.3.4速ではシフトアップしてもダウンしても1000回転位しか違いません。
K20Aは8500回転まで綺麗に吹けますし、非常に気持ちの良いエンジンと思います(耐久性は不明ですが)。
FD2も同様と思います(多少ギア比変更になっているみたいですが)
書込番号:6251090
0点
130theaterさん
やはり、大きすぎますよね。。
足回りがタイプRとしては、能力不足とのことですが、私はそれで良いと思います。
足なんて200km/hでのコーナーリングするわけじゃないし、ブレーキだって、ブレンボなんていらないから、軽くして、ホイルも15インチもあれば上等で…、でも軽いから、走れて、止まれて、曲がれれば…。
以前のホンダさんはそうでしたよね、いつの間にか、ブレンボが付いていてちょっと悲しかった。(他のメーカーと同じじゃん)
タイプRのエントリーモデルとして、更なる高みを目指すのであれば、インテRやS2000、そしてNSXと…。(既に絶版が悲しすぎる)
いきなりエントリーモデルもなく、こんな高価で性能の高い車じゃ、若い方たちが、どんどん離れていってしまう。
安くて、軽くて、走るのがシビックでいてほしいおやぢでした。
書込番号:6252398
0点
Givernyさん 、三菱おやぢさん ジャム おじさんさん
ホンダのタイプRは山道とかのワインディングではなく、本籍は「サーキット」です。サーキットを歴代R(NSXを除く)最速を目指した様ですから、そしてそれはサーキットで比較していますね。その為にブレンボのブレーキと18インチのホイールを装備したのだと思います。もはや300万円の車ですから、見た目も赤いキャリパーのブレンボにした方が良いですね。
・・ニューシビックタイプRを購入された方で、例えば本当にブレンボの真価を発揮させられる方は少数だと思います(私を含めて)。でも、ホンダのタイプRシリーズは特に趣味性の高い車だと思いますが、駐車場に停めてあってもホイールの間から見えるブレンボがみえるだけでもムフフッとなっちゃいます。
私はS2000には2台乗り継ぎましたが、あの9000rpmは魅力でした。タコメーターを見ず、感覚だけでもう限界だなと思われる時タコメーターを見たら8000rpmでした。それからまだ1000rpmも回るのですから・・。でもあの車はそうした分、カミソリの様な車でシビアな車でした。調子にのってコーナーへ入って、リアが流れた!と感じた瞬間スピンでした。幸い対向車もなく大きな損傷もなく止まれましたが、それ以来運転は増して慎重になりました。2台目はVGS仕様でしたが、少しマイルドになりましたね。お金があれば又欲しい車ではあります。今度のシビックタイプRはそのS2000も凌駕してしまい、NSXも気を抜いていると抜かれてしまうとか・・まぁウデがあればの話ですが・・・。
もはや現行シビックはシビックじゃなくて、別の名前の車の方がいいかも知れませんね。ホイールベースはアコードより長いし、ハイブリットは極めて静か(信号待ちなどの停止中はエンジンが止まりますから、当たり前ですが・・・)これはシビックのイメージじゃないと思いましたね。
保険をシビックに変更しましたが、形式FD2というだけで他のシビックセダンと同じみたいで車両保険料率は「4」でした。S2000などは7とか8でしたから、願わくはニューシビックタイプRを買われた方々は事故など起こさず、安全運転してもらいたいものです。そうすれば来年もこの料率で保険会社もやってくれる事でしょう。私の場合は既に20等級で、条件的にもほぼ最高の補償内容にしてありますから、もはや保険料は安くなりません。
書込番号:6253263
0点
う〜ん。
やっぱり皆さんがおっしゃているように値段がこの車のネックですね。
この車に限らずスポーツカーは値段が高いというのは当たり前の事ですが、
性能比価格という事を考えれば決して高くはないんでしょうけど・・・・・
やはり新車で200万位までで買えるような車がほしいですね。
特に若いドライバーは保険料も高いですからどうしても安い車を選ばざるおえない事が多いと思います、
このABA-FD2は普通のシビックと同じ扱いらしいですけど当然普通は保険が割高ですし。
免許とりたてで車両保険なしでも10万円オーバー位だし
私はEK3からEK9に乗り換えましたが、当然保険料が上がりEK9契約の際、追加分の料金を請求されました。
いまだに私の保険料は10万円オーバーで、(対人・対物無制限賠償のみ、年齢・使用者制限あり)車の維持費の中で最大の負担になってます。
まあ、いまだ高いってのは事故にあいまっくた、自分の責任なんですけど・・・
(脇から出てきた車に何回かぶつかったんです、責任割合は相手が多いんですけど、当然私も払わなくてはいけない訳で)
ホンダのスポーツカーは購入してひたすら乗ってみればハマル人間は結構いると思うんですけど、
これだと大抵の若い人間は値段の段階で除外してしまいますね。
う〜んもったいない。
私の様に中古でも構わないんだったら、買えると思うんですけど、新車じゃないと嫌な人もいるもんな・・・・
書込番号:6253646
0点
この車の存在意義をサーキットに連想させてしまったことが
不幸といえば言えなくもないような・・・
当初のこのクルマは、ジャム おじさんさんの仰るように
気軽にブン回すヤンチャで小粋なクルマだったけど
同等以上の性能(楽しさは別に)のクルマが
次々に世に送り出されては・・・(しかも安価に)
方向性が当時とは全く異なり
完全に別のクルマとなるのもやむなし、
と思います。
ブン回せるような道路環境も限られ、
一定以上の安全性も要求され(=重量増)、
社会的にも「走り屋」=悪イメージ
となってしまった今では、
もはや、クルマ好きが諸手を挙げて殺到する、
そんなクルマは成立しないのではないでしょうか(価格・性能)
やはりタイプRが生き残る道は
サーキット最速を謳う性能のクルマを所有する、
というプレミアムな”満足感”に尽きる、
むしろそこにしか活路はないのではないでしょうか?
(個人的にはプレミア感は感じないが・・・)
そういった意味で、あえて無茶な安売りをしない
ホンダの姿勢は正しい選択だと思います。
書込番号:6254929
0点
TypeRは“Racing”の“R”なのですね。
サーキットとは無縁ですので、TypeRは・・・(悲)。
しかしお聞きしたい事は一杯あります(笑)。
・高速道路では、ローギヤードの為、騒々しいですか。
・100-120Km/Hで巡航した場合、燃費はどれくらいですか。
・前後軸の車両重量はどんな割合ですか。
・ほとんどニュートラルステアなのですか。
書込番号:6257360
0点
昨日、ホンダDから連絡があって試乗させてもらってきました。
まぁ街中を走っただけだったので、全然性能は引き出せてないですが、それでも十分楽しめたので、感想をば。
とりあえず、全てが専用開発に近いので(ベース車こそノーマルシビックですが)、市販車としては妥協が無いと感じました。
タイヤ・ホイール・ブレーキ・足回り・エンジンといった、走りに関する重要箇所は徹底的に開発されたようです。
シートもTypeRってロゴありますしね(笑)
あのシートだけでいいから欲しいなぁ、、、orz
ミッションは6MTなので、以前の5MTに比べると当然クロス気味ですね。
回転数は一瞬で吹け上がりました。
なので、街中ではちょっとシフトが忙しいかなー?と。
でも、あのVTECならではのクイックレスポンスは最高です。
足はムチャクチャ固いですよね(笑)
ファミリーカーが欲しい人は買う必要ないでしょう〜
だって、オデッセイアブソルートと同じ値段域ですし。
とくさん8367さん、すごい良い車を購入なされてムチャクチャ羨ましいです! いい、R生活をお過ごしくだされ!
(先のスレでEKを売ってらっしゃいましたよね?あのEK、欲しかったです、、、orz)
そういえば、サイドステッカーはお付けになったんでしょうか?
あと、営業と話した中で気になった話題をいくつか投下。
・開発には、ジェンソン・バトンもかなり進言したようです
・サーキットのラップタイムは、2ドアのインテRより上
・TypeRの"R"は、『変革』も意味するそうです
・タイヤは専用タイヤなので、4本交換で12万近く、、、
また、左右対称じゃないので、ローテは前後のみ
値段が高くなければ欲しかったっ!
書込番号:6258282
0点
Givernyさん
100Km/Hだと3000回転ぐらいですのでエンジン音は若干高いと思いますが、嫌な感じはありません。燃費も正確にはまだわかりませんが燃料計の減り方から想像すると10km以上は走っていると思います。ゲージの一メモリが2Lのような感じなのでランプが1個減るまでの距離が20数キロ走りました。
書込番号:6266914
0点
やっぱりTypeR、面白そう。
あとは乗り心地を確認したいですネェ。
名古屋市在住なのですが、
どなたか試乗できるディーラーをご存知ありませんか。
あと、Hondaさんにお願い。
このTypeRにシークエンシャルを設定してください。
それなら簡単に家族がYesと言ってくれますので。
お願いします。
書込番号:6284296
0点
試乗車はここから検索できます。
http://www.honda.co.jp/democar/civic/aichi/index.html
今、発売されている雑誌ベストカーに記事がありますが、一般道では相当覚悟がいる、との意見が多かったですね。・・現に私もオーナーですが1ヶ月経って慣れてきた感じです。サスペンションの硬さですが今お乗りの車が何であるかで印象が大きく変わります。
私は前車はアコードユーロRでしたが、これから乗り換えましたから無茶苦茶硬く感じました。体調が悪い時は乗りたくありません。が、前述した様に慣れてきます。ちょっと試乗しただけでは硬い!と思われるだけかも知れません。
アコードユーロRの前はS2000でしたが、これからユーロRに乗り換えた時はサスペンションがふにゃふにゃの感じで、一時はダンパーだけでも換えようと思ったものです。これもそのうち慣れてきて、ちょうど良い様に感じてきました。ユーロRというくらいですから他のセダンよりは引き締めてあったとは思います。
昨日1回だけレブリミッターまで回してみましが、6000rpmくらいからはかなりパワフルな感じです。タコメーターはレッドゾーンに入っていた様な・・・。やはりサーキットを走ってみたいですね。
書込番号:6285270
0点
TypeRの記事があったので、6月号のCG買ってしまいました。
記事で勉強した事
・K20AエンジンはS2000のF20Cよりスムーズ
・軸荷重はフロント800Kg 、リヤ470Kg
・アンダーステア基調:アクセルとブレーキで制御可
・100Km/hは3100rpm、燃費は12.3Km/l
CGはTypeRをベタ褒めです。
『CGインプレッション! さすがタイプRです!』
TypeRのオーナー、おめでとうございます。
あたりまえかぁ(笑)
書込番号:6296289
0点
皆さん、初めまして…
私は11年前に初代インテグラ・タイプRの4ドアを新車で購入し、約5年7万q走行してストリームに乗り換え、現在では軽のミニバンになってしまいました…(T_T)
今度のシビックは久々の4ドアタイプRで室内も広そうだし、興味はすごくありますね。ただ、通勤に使う車としては微妙で、朝はともかく仕事で疲れた帰りは、硬い乗り心地と常に急かされてるようなエンジン特性がもうオジサンとなった私には厳しいと思います。
タイプRの実力で「スゴイ!」と思ったのは、ストリームの下取りに出したとき…「4ドアタイプR」を探していたお客さんがいたようで、下取り130万だったことです。
当時、2回目の車検直前で7万qも過走行し、車体色が不人気のシルバーで、1度脱輪して下回りも痛み、ウチの子供が細かいヒッカキ傷を付けて外観の程度も「中の下」だった車両が、ストリームの車両本体値引分を差し引いても約100万位の査定が付いてしまったことで、別の面からの
さすがタイプRです!
今回のシビックも、久々の「4ドアタイプR」で、とにかく購入して、それなりに大切に走れば、乗り換えるときの下取にも期待して良いのではないかと思います。
趣味性のある車でナンですが下取りはやっぱり「白」がダントツに良いですね…簡単に10万くらいは差が付きます。
書込番号:6483258
0点
私も遅ればせながらシビックタイプRに試乗してきました。
これほど返信があるのは、やはり注目されているからですね。
只今ブログにてシビックタイプRを執筆中です。
http://sijyouki.seesaa.net/
良かったら見に来てください。
書込番号:6646396
0点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/638物件)
-
シビック タイプR ・社外マフラー・社外19インチアルミ・社外エアクリーナー(純正車載)・バックカメラ
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 649.1万円
- 車両価格
- 628.0万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 916km
-
シビック タイプR ユーロ 6速ミッション車 タイプR専用シート HIDヘッドライト フォグライト 純正18インチアルミ キーレス プッシュスタート コーナーセンサー VSA
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
13〜317万円
-
38〜679万円
-
80〜1202万円
-
108〜450万円
-
110〜267万円
-
116〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 649.1万円
- 車両価格
- 628.0万円
- 諸費用
- 21.1万円
-
シビック タイプR ユーロ 6速ミッション車 タイプR専用シート HIDヘッドライト フォグライト 純正18インチアルミ キーレス プッシュスタート コーナーセンサー VSA
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.2万円
- 諸費用
- 9.6万円

















