シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 109〜969 万円 (624物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック タイプR 2022年モデル | 9023件 | |
| シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | |
| シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | |
| シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | |
| シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | |
| シビック タイプR(モデル指定なし) | 3320件 |
このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2017年5月15日 22:21 | |
| 19 | 10 | 2016年11月22日 13:23 | |
| 5 | 1 | 2016年3月22日 22:39 | |
| 145 | 14 | 2015年12月17日 08:22 | |
| 1 | 3 | 2012年7月12日 00:57 | |
| 4 | 1 | 2011年12月2日 13:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2015年モデル
ホンダセンシングついてますよね?
プロトタイプのミラーの奥のやつ。
ハッチバックのマニュアルもセンシング付きますし。あとは日本版につくかどうか。
書込番号:20848483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーで確認してきましたが、付かないそうです。販促資料?にも搭載無しと記載されていました。
ちなみに、ハッチバックとセダンタイプにはセンシング付くそうです。
7月末〜8月頭には当方の住んでいる田舎地区でも、タイプRの実車確認できそうなので、楽しみです。(*´ω`*)
書込番号:20893426
3点
ムービーのフロントカメラは完全な飾りですかね。
後で店に行ってみます。ありがとうございました
書込番号:20895132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2015年モデル
ニュルFF最速との事で、購入時に「サーキット走行してもディーラー保障になりますか?」
の質問に、「改造等なければ問題無し」の快諾を頂いたので、慣らし後走りはじめたので
紹介します。
尚、「レビュー」とダブル話も書いてしまうかもしれませんので、ご了承下さい。
皆さん、興味がるのが「純正状態で本当に速いの?」だと思います。
自分も、同じでした。
そこで、あえて「タイヤとパッド変えれば」とのプロインプレッションも気にせず
ブレーキパッドも、フルードも純正のままで、走行してきました。
場所は、袖ヶ浦フォレストレースウェイです。
(自分が普段走行するサーキットで180Kリミッターには邪魔されないところで
、ショートサーキットでないところを選びました)
1枠30分のコースです。
最初の2ラップぐらいは、ブレーキ恐る恐る様子をみましたが、全く問題ないので
すぐに全開で。
尚、モードは+Rモードにしてません。
(脚が、+Rでは硬いと思ったからです)
やはり、フロントタイヤが負けて、ブレーキロックが低いレベルで発生します。
それでも「テスト」と割り切って、5周ぐらい連続アタック。
某サイトに動画UPしてますが、ストレートでは、ボルシェ(ボクスター)についていける
程度で、なかなかですが、早めのブレーキでないと、フロントが逃げるので、コーナーで
差がつきます。
結局、数ラップぐらいで、タイヤボロボロを感じたので1ラップクーリングしては、数ラップアタックを
30分続けました。
結果、画像ファイル1にUPしている通り、1枠でボロボロになり、これ以上のタイムUPも望めないので
この日は、終了。
後日、タイヤだけは、と純正と同サイズで最も安かった(製造中止品を格安で)トーヨーのR888
に4本変更し、その他は純正のまま再チャレンジしました。
やっぱりタイヤだけが、極端に弱く、あっと言う間に2秒はUPしました。
トーヨーR888は、GGコンパウンドなので、とてもライフが長いですが、ハイグリップラジアル程度の
グリップ力です。
このセットでは、+Rモードも効果はありました。やはり加速が全然違います。低速からも
トルクが出るので、立ち上がりは抜群です。やっと300馬力を感じる事ができましたが
減衰は、まだこのタイヤだと硬すぎです。折角電動なので、減衰調整は別スイッチが欲しかったです。
今回、あえて、前後とも純正同サイズにしましたが、ブレーキもフロントが強すぎ、軽く残したくても
弱いブレーキで残すのに不適なフィーリングだと感じました。
更なるタイムアップには、フロントを2サイズぐらい太くしたいですね。
それと、フロントパッドを、もっとマイルドなパッドに替えれば、更に2秒ぐらいUPすると
感じました。
当面、他のサーキットもタイヤ以外「全て純正で」走ってきます。
サーキット走行の時は、純正だと**が不安。と言う話が良くでるのですが、FK2シビックに関しては、
全く問題ありません。
以上、参考になれば幸いです。
8点
やっぱり素の状態でもタイプRだと15秒台とか簡単にでちゃうんですか?
私の乗っている車はもう30年前の車でエンジンチューンをしていないのでSタイヤでも20秒が切れません・・・・・・・・
書込番号:20399041
2点
右の画像見た感じ、コース外に突っこんでるよね?
凄い攻めるな〜
書込番号:20399108
3点
よくよく調べてみたら車のセッッテイングが高速サーキット向けのセッティングみたいですねー
袖森だとノーマルでSタイヤで18秒位なんですねー
タイヤの泥は第8コーナーでインをついて巻き込んだと推測・・・・・・・・(笑
書込番号:20399592
0点
餃子定食さん>
コメントポール、ありがとうございます!!
袖ヶ浦、基準タイム詳しいですね?(笑)
自分の基準タイムは、エンジンノーマル、脚、LSD,ECUチューンのスイフトで、真冬BESTが18.4.。
丁度、シビック走らす前週に耐久レース走ったので、その時が20秒でした。
二日後にシビック純正タイヤで、やっと19秒でした。
その翌週なので、ほぼ気温は同じで、88Rで18秒前半。
多分、2コーナーも全開でいければ17秒に入れるかな?って感じでした。
スイフトVS,シビックのデータロガー興味あります?対極です(爆)
加速カーブは、こんなに違うのに、何故?ってほどタイム差出せてません(汗)
書込番号:20401151
0点
>一義さん
ご推測通りです(汗)
場所は、3、4コーナーで、4コーナーでアンダー出してしまって
外側のグラベルに落ちそうになって、フロント左だけ縁石外に落としてしまいましたが、そのまま復帰して
知らん顔で、走りました(爆)
スイフトで、完全にグラベルに入ったときは、牽引しないと出れなくなったので、慎重に走ったつもりでしたが。
それ以後は、アンダー出たらブレーキを完全にリリースすると回避できる事を覚えたので、
多分、軽くブレーキ残していると、フロントの方が残る傾向にあるようです。
フロントパッドを、申し越し効かないものにするか、フロントタイヤを太くする事で
対応できるのはわかってますが、「純正仕様で」のテストを終えてからの楽しみにします。
書込番号:20401163
0点
>餃子定食さん
>袖森だとノーマルでSタイヤで18秒位なんですねー
言い訳じゃないですけど、888Rは、カテゴリーSタイヤですけど、グリップ力は
71Rや、クムホV700程度ですので、MコンのSタイヤならば、17は入るでしょうし、16目指せる車だと思います。
888Rは、19インチで2万5千円で新品手ににれたので、Sタイヤタイムと思わないでください。
ハイグリップラジアルと、良い指標です。
スイフトに888R履いても、V700や71Rのタイム出せませんから。
書込番号:20401172
1点
それにしても最近の車は速くなりましたねー
私の1986年式の3200ccV8、270psの車では全く付いていけない・・・・・・
ランエボ、インプレッサSTI等の4WDクラスどころかフィアット500アバルトやシビックタイプR等のFFクラスにも適わなくなってしまいました・・・・・・・・・
タイヤはアドバンA050 Mコンパウンドでもラジアルに勝てない・・・・・・・・
最新の似た様なスペックの車でも最高出力は同じでも低回転でのトルクが細いのでコーナーの立ち上がりで引き離される・・・・・・
うーん最新の車で走ってみたい(はたして体が順応するのか)笑
書込番号:20401337
0点
>餃子定食さん
確かに最近の車は、同じパワーでも速いです。
私は、国産派(国産しか買えない(笑))ですが、昔の車は、280PSでも、ストレートですらアクセル全開にしても
じわっと踏まないと、ホイールスピンやお尻フリフリでしたよね。
例えば、FK2など加速側のトラクションコントロールが抜群なので、FFでも立ち上がりで全開できてしまいます。
逆に、純正のスイッチでは電子制御全OFFできません。スイフトは、社外パーツで全OFFスイッチつけているぐらいです。
ご存じの通り、ポルシェ等も2ペダルの方がカタログ数値でも実力でも速いですしね。
全部ご承知の上で、「運転してるぜ」を楽まれている方には、説明不要でしたね(笑)
書込番号:20402006
2点
>お得パーツでサーキットへさん
>>スイフトVS,シビックのデータロガー興味あります?
データローガーは参考になりますねー
袖森の5.6.7コーナーがローガー無しだと1ブレーキで行くか2ブレーキで行くか悩んでいましたが
ローガーで見ると私の車の場合タイムは一緒だと言うのが解りタイヤ温存とリスク低減で今では2ブレーキで走っています
本当にスピンするスピードとギリギリのスピードががほんの数kmだというのよくわかりますねー
そこで解った事が高速からのブレーキングでのターンインで車のリアのダウンフォースが足りない事・・・・・・・・・
GTウイングを付ければ解決しますが車のラインが崩れるのでこのままでいいかなと・・・・・・
それにしてもここのサイトでサーキットを走る人が少ないのは残念です
お互い無理をして車を壊さない様に気をつけましょう
書込番号:20411697
1点
>餃子定食さん
ここは、商品の情報交換サイトなので、サーキットに特化した書き込みしかネタが無い自分は
そろそろ、シビックネタ終了します。
袖森の動画UPしようと思ったら、ユーチューブリンクじゃないんですね。
5.6.7の2ブレーキ技は知りませんでした。
まず、ロガーだと車速の右上がりの傾きが、シビックとスイフトでは笑ってしまうほど違います。
そのかわり、まだ自分がチキンの為かシビックだと2コーナーで大きくパーシャルにしてしまうので
1〜3までのタイムはあまり変わりません(汗)
一番差がつくのが3.4で、ここはスイフトでは軽く1ブレーキ、シビックでは2ブレーキになってしまうので
遅いです。それ以後は、流石にシビックの立ち上がり加速で遅れを取り戻します。
シビック、純正でトルセンLSDですが、なかなか良いですよ。
また、自分は、空力マシン乗ったのが、このシビックなので袖森程度の速度域でも
しっかりダウンフォース感じられます。GTウィングなんて猫に小判と思われます(汗)
何か、新しいパーツか、他のコースインプレッションまで、一旦終了とします。
(他の方にご迷惑のようなので)
書込番号:20416912
2点
バンコクモーターショーのシビックセダン、むちゃくちゃカッコイイですね。
アコードほど馬鹿デカくないし、取り回しも良さそう。
1.5i-DCD&2.0i-MMDの両ハイブリッドで販売すれば、相当売れそうに見える。
(特に最強2.0i-MMD)
グレイスよりシビックセダンでしょ。なぜこれを直ぐに売らない?
3点
セダンは日本では売れないから下手に出せないのでしょう
http://carname.seesaa.net/article/434385126.html
グレイスはセダンでは売れている方かと思います。
書込番号:19719399
2点
ドイツ・ニュルブルクリンク北コースでのラップタイムは、7分50秒63。FFハッチバックモデルでトップ
といわれても、そんな使い方しませんが・・・
エクステリアはジュークとEP3・FD2を混ぜた感じ
ぼた餅って感じ
ホイルサイズ 235/35R19サイズ おぎょっ!!
POTENZA RE-11で4.6万円/本
こんなタイヤじゃ、峠攻めれない。
ターボは時代の流れだが・・・
これは売れないだろう。。。
3点
スレ主さんが、売れないと思うなら、売れます!そういうものです。
書込番号:18545319 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ForzaMotorsport6で同タイムがでるか走行会で充分だ。
価格が450万円
EK9中古で買って、フルチューンします。
書込番号:18545334
4点
売れる売れないより日本では1000台限定ですよ。
間違いなく完売だと思います。
書込番号:18545363 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
エクステリアかっこいいですね
書込番号:18545383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニュルFF最速の座はルノーがメガーヌRSの改良で奪い返しに来ると思う。
それをまたホンダが…
書込番号:18545414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
450万でこのスペック&限定車‥、即日完売確定ですね。
書込番号:18545633 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>こんなタイヤじゃ、峠攻めれない。
峠攻めちゃ、あかんでしょうw
書込番号:18545855
16点
日本で売れないのがわかってるから、限定1000台。
なにか問題でも?
書込番号:18546021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
限定なんだ・・・
プレミア感があるから買う人は買うだろう
ヤフオク行きに
海外で購入して輸送したほうが安く買えるような・・・
海外のサイトでロードバイク通販で買ったらとっても安かった。
筑波サーキットでアタックタイムしたとき、FD2で1:08.03がでた パッド交換のみ
(懐かしい思い出)プロだと7秒台に入る
これだと、1分6秒、いや5秒台切るかも・・・
和歌山県高野山(西南院)からかつらぎ町に抜ける道路があるが、とても綺麗で走りやすい。(片道5km程)
平日だとほぼ対向車ないから、広い2車線使って。攻めまくり。
よくドリドリもしてた。平均速度1○△kmはでる。
しかし、事故ると救急車は要請できない。約2時間ほどかかる。
近隣にガソリンスタンドがない。
必ず2台で行きましょう!!
書込番号:18546233
1点
犯罪自慢乙ですwww
書込番号:18546266 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>必ず2台で行きましょう!!
公道で無謀運転勧めてどーすんだよ。
書込番号:18546777
15点
また粗悪品が出回るんですね。
現行乗ってる知人曰く、パネル溶接が適当で異音が凄いとのこと。
ディーラ入院繰り返してまともに乗れて居ないとさ。
ディーラの対応も適当なのが問題らしいけど。
書込番号:18546803
2点
遂に販売終了となった「シビックタイプR」について良い点、悪い点(満点、不満足)について、みんなで討論しませんか?
私の満足点は、免許取り立ての時のような、運転の楽しさを再度思い出させてくれた事かな。
不満足なとこは、思い付かないなぁ〜(笑)
0点
ユーザーではないのですが・・・
【○なポイント】
○単に廻りっぷりが良いだけでなく、非常にエキサイティングな高回転時のサウンド・低回転時での粘り強いトルクによる市街地での乗りやすさ・意外なほどの燃費の良さ・自然吸気スポーツエンジンとしては完璧に近いと感じられるほどの優秀な、これぞまさにホンダの真骨頂といわんばかりのエンジン
○ハードな脚廻りに負けない更に強靭なシャシー剛性。過去に試乗した国産車の中でもトップクラスだと感じました。
○発表当時は結構叩かれていたが、いまとなればデザインも良く、実用性もある4ドアセダンボディ
○意外に車両保険が安い
【×なポイント】
×大きく重くなってしまった車体
×ツボな人には「ツボなセッティング」なのでしょうけど、一般公道しか走行しない自分にはどうしても受け入れることが出来なかった超ハードな脚廻り。骨粗痩症のお年寄りなんか乗せたら骨が砕けてしまうんじゃないでしょうか?(もちろん冗談です!)できればモデューロサスを装着した試乗車に乗ってみたかったのですが、結局どこにも用意されておらず残念ながら購入を断念した経緯があります。あくまで自分的な感覚なのですが、ノーマルサスとRE070はメーカーオプション(サーキットパッケージ的な?)で、標準装着のサスはユーロRと同様位な乗り味にして欲しかったですが、それだとこのクルマのコンセプト全否定ですよね・・・やっぱり自分には縁が無かったようで・・・
×チョイ踏み時のレスポンスが悪い電子スロットル(どのメーカーもそんな感じみたいですが)
×製造を終了してしまった事!第一報を知ったときは本当にガッカリしました「シビックR
よ お前もか」と・・・
以上、あくまで私感です!駄文&長文失礼しました。
書込番号:11881922
1点
車友達に乗せてもらってるんですけど、
あえて悪い点を上げるなら重量ですかね。
かなり好みで意見が分かれる車ですけど、
個人的にはあのハードな足回りも、エンジンのメカニカルノイズもエキゾーストサウンドも好きですよ。
何よりエンジン回した時に顔がにやけてしまう程楽しい。
速い車は世の中沢山あるけど、乗って楽しい車はそれ程無いですよね。
書込番号:11887319
0点
良いところ
エンジンかなり廻せる
スポーツカーの割には燃費が良い
個人差はあると思いますがノーマルでも充分かっこいいので改造費削減できる?
使い勝手のいい4ドア
VTECサウンド最高
カーブでの安定感抜群
悪いところ
足が硬く乗り心地悪い
旋回力がなく大回りしないとUターンほぼ不可
エンジンルームギッシリのせいで熱持ちやすいしライト変えずらい
Aラインが邪魔で見えにくいこと多い
自分は前期なんで窓やミッションの不具合があり、たまに困る
ミラーたたむの手動(一応電動にできるが軽量化理由で電動じゃなくすの勘弁)
書込番号:14795656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日遅まきながらシビックの最終型タイプRを友人より試乗させてもらいました。
比較対象者は昔のっていたDC2と現在のっているロードスターNCです。
凄い車と言うか、マシンですね。
「公道を走ることを許されたナンバー付きの箱のレーシングカー」ってところでしょうか。
この車は私レベルでは運転は出来てもサーキットでコントロールすることはできません。
締め上げた足回りとSタイヤと同等の性能を有する特性タイヤ。80キロからのABS作動でスキール音が皆無にはビックリしました。
フロントの入り、リアの追従性は何も考えなくても車任せ(これはコントロールとは言いませんね)おまけに強烈なグリップのタイヤ。いきなりこの車に乗りコントロールできるのは最低でも中級者。出来れば上級者が妥当な線だなと考えました。
ダンパー変化(主にストローク)など感じることはできませんでしたよ。
こんな車で荷重やヨーのコントロールはどうすればいいの?って感じ。
この車のオーナーは幸せですね。
この車をコントロールできるオーナーさんは羨ましい限りです。
3点
>この車は私レベルでは運転は出来てもサーキットでコントロールすることはできません。
そんなことは無いですよ。貴殿も乗り込めば99%のところまでは出せると思います。後の1%は残念ながら辿りつくのが非常に困難ではないかと思いますが。
クルマの運転なんかよりピアノやバイオリンなどの楽器を演奏される方のほうが私にはよっぽど神業だと思います(笑)。
書込番号:13839722
1点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/624物件)
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 201.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 17.6万km
-
- 支払総額
- 639.6万円
- 車両価格
- 619.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 616.7万円
- 車両価格
- 599.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 626.5万円
- 車両価格
- 618.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜689万円
-
80〜1202万円
-
99〜460万円
-
115〜267万円
-
116〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 201.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 639.6万円
- 車両価格
- 619.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 616.7万円
- 車両価格
- 599.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 626.5万円
- 車両価格
- 618.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
















