シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 109〜969 万円 (632物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック タイプR 2022年モデル | 9021件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR(モデル指定なし) | 3320件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2010年2月19日 08:52 |
![]() |
7 | 3 | 2009年12月11日 14:12 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月11日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月27日 21:48 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年11月20日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月5日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=9041/
外車ですけどユーロのライバルになりそうな車が出ましたね。
スペック的にもほぼ同じ。
ブレーキもブレンボです。
シビックの内装はちょっと・・・って人はいいかもしれませんね。
値段もシビックより安い位ですから。
自分だったら微妙にルーテシアかもしれません^^;
色とか一杯選べるのでw
黄色のルーテシアカッコいいなあ。
シビックはなんでこんなに色少ないんだろ・・・。
0点

タイプRはCセグメント。
ルノーで言えばBセグのルーテシアより、同じCセグのメガーヌ、中でもメガーヌ・スポールが対抗になるのではないでしょうか。
書込番号:10247787
1点

確かに元車種のセグメントは異なりますが,価格・2L自然吸気
エンジン・車幅・車重など意外と似通ったところがあるのも事実
ですから,(あまり多くはないと思いますが)タイプRユーロと
ルーテシアルノースポールとで迷う方がいても不思議はないでしょう。
さて,久しぶりにマニュアル車に乗り換えを検討しますかね。
書込番号:10251227
2点

タイプRユーロってフィットベースじゃなかったでしたっけ?
ルノースポールというよりも次期マーチで出てきそうな感じだな・・・
もしかしたら、コンパクトスポーツバトルの再燃??
だから今頃になってこんなん出るんかなあ?
http://www.monster-sport.com/product/parts/eng_parts/m19kit/index.html
書込番号:10256114
0点

>タイプRユーロってフィットベースじゃなかったでしたっけ?
確かに先代フィットがベースです。
後ろ脚が独懸でなくても、「シビックタイプRユーロ」ってだけで買う人はいるんじゃないでしょうか。
書込番号:10256195
1点

>「シビックタイプRユーロ」ってだけで買う人はいるんじゃないでしょうか。
居ません。と思います。多分ね。 カッコイイからというのが大半です。
補助金もありません。でもいいんです。カッコイイと思いから。←一番重要です。
ユーザーからの要望でようやく実現したんです。メーカーが動いたんですよ?
凄いと思いませんか?他メーカーはそういう経路では踏みきれないでしょう。
欧州ではシビックは3HBです。日本のホンダが絶滅させたセグメントのクルマです。
書込番号:10256955
0点

>ユーザーからの要望でようやく実現したんです。メーカーが動いたんですよ?
凄いと思いませんか?他メーカーはそういう経路では踏みきれないでしょう。
そんな大したもんでもないでしょ?
メーカーが動いたもなにも、クルマを新開発する積りがなく、UKで売っているシビック タイプRを日本仕様にしただけじゃないですか?
これがFD2ベースなら、大したもんですが。
書込番号:10257060
0点

フィットベースだったのですか・・・。
では比較対象になるのに何も問題はなし,と。
書込番号:10262571
1点

>これがFD2ベースなら、大したもんですが。
セダンのプラットフォームを使って3HBですか?それは凄いですね?
FD2もサーキットで乗りましたが、いい車だと思います。
でも欲しかどうかは…
書込番号:10267897
0点

確かに欧州シビックはフィットのセンタータンクレイアウトのプラットフォームをベースに開発されてます。リアサスもダブルウィッシュボーンじゃなくトーションビームですしね。ただホンダがタイプRの名を冠し投入する車。中途半端な車は出さないと思います。ただFD2とはだいぶ味付けは違うみたいですね。公道でも気持ちよく走れるくらい、しなやかな脚みたいですね。
書込番号:10268527
2点

はなから儲けを期待してる車じゃない。
ラインナップ、ブランド戦略のための投資。
ごく一部のユーザーしか買わない前提の走る広告ですな
書込番号:10393714
0点

>>フィットと同じプラットフォーム
事実ですが何の意味があるのでしょうか。
こういうクチコミに意味があると信じているのでしたら、プラットフォームとは何か、そのうえでフィットとこのクルマがなぜこんなに見掛けが違うのか(視力がおかしくなければそう見えると思うのですが)説明して頂きたいですね。
FFのリアサスですからトーションビームでも成り立ちえますね。
事実独立懸架の日本のRのほうがぴょんぴょん跳ねて非常に不安定です。
同じホンダの独立懸架のスポーツカーよりも後輪の接地はよく出来ています。
これはザックスのRだけでシビックシリーズの特徴ではないでしょうが。
>>このクルマは公道でも走れる
上の方はこういう誤解をされていない前提で引用させて頂きます。
メーカーのほうもこういう打ち出しですが、上にも書いたとおり日本の現行
Rは本来サーキットで走るための車でナンバーが付けられるのはサーキットまで
自走して走れるようにするためで、本来の市販自動車としてのロジックを無視
しています。つまり普通にそこらへんの道で乗るための機能は一切無視された
特殊用途のクルマです。
大してRユーロはサーキットにノーマルのまま持ち込んでもめちゃくちゃ速い
ロードカーです。そしてロードカーとしての高級感はものすごい高いレベルです。雑誌の評論家というのはほとんどの人はサーキットで速く走る技能はもって
いません。トップドライバーはどんなクルマでも速く走れますが、評論家というのはGTRとかランサーエボリューションのようなクルマでやっと速く走れる人たちです。
そういう人のいっていることを真に受けた人がいろいろ変な不自然なことを言っているクルマでもありますね。
ちなみにルノースポールのクリオは性能的にはまさしくRユーロのライバルとなる
クルマですが、欧州での値段の差が物語るように、乗り味の高級感、静粛性、エンジンのスムースさなど、高級感ではかなり劣る車です。ホンダの輸入の仕方が特別サービスであり、これまでさんざん悪さをしていたポンドとドルの暴落に関係したボーナス価格で日本ではガチンコ勝負となりましたが、高級感で差がでます。
書込番号:10962922
0点

現地の値段の差はベース車両の値段差だと思いますが・・・。
日本での値段の差の無さはコストのかけ方の問題かと。
シビックの方は色を削り、いっぺんに大量に持ってくる事によりコストを下げているのでしょう。
ルーテシアが外車と言う視点に立つと比較対照になるシビックに割高感を感じる外車乗りです^^;
まあ今回のシビックは事実上「外車」ですがw
EP3の例を見てももっとなんあとかなりそうなんですけどね。
ちなみに色んな雑誌を見る限りルーテシアの方が速いみたいですね。
軽い分当たり前なのかもしれませんが。
書込番号:10964164
0点



カタログのデータが海外でリークしていますね。
http://www.vtec.net/news/news-item?news_item_id=866814
タイプRユーロと同じく、3ドアハッチバックでかっこいいですねぇ!
来年の今頃にはちょっと後悔しているかも・・・?
でも未だに先行きが不透明なハイブリッドカーよりも内燃機関の最終形を楽しむんだ!と自分を納得させようと思います。
2点

んん・・・やはりホンダマークはかなり前の「ベストカー」の予想どうり上に来たか。
少しかっこ悪いかな角度によっては。
後ろいいですね。
CVTではリッター25キロメートルかあ
書込番号:10608716
2点

スポーツモードがあるんですね。気になります。
私としてはかなり欲しいですが、あとは実際の走りと
値段ですね。なかなか安くは出ないでしょうが。
コミコミで250万円くらいであるといいのになあと思います。
300万円に近いとかなり辛いです。(T T)
書込番号:10609010
2点

正直タイプRユーロのほうが何倍もカッコイイと思うが
CR-Zが出て後悔するようなら、タイプRユーロ下取りに出して買い換えても追い金ほとんど発生しない程度の価格で出てくる気もするけど。
書込番号:10613448
1点



2月納車を告げられてから行っていなかったディーラーに久しぶりに行ってみたら、皆さんのお話に出ている成約記念の本をくれました。
まだパラパラとめくっただけですが、ポール・フレール大先生の記事はしっかり読みました。晩年タイプRユーロの開発に関わっていたんですね!感激でした!
納車までの長〜い日々。
PNDはパナとSONYとゴリラに絞って検討中です。今はパナのポケットストラーダ(250DL)に傾いています。でもSONYも捨てがたい・・・。
スタッドレスは標準サイズだと値段も高く選択の幅も狭いので、インチダウンの可能性をディーラーに頼んできました。
セキュリティーは納車後に専門店に相談しようと思っています。
皆さんは師走の町や終わりかけの紅葉の中を疾走しておられますか?
0点

ntaichiさん、こんにちは。2月納車は長すぎですね。なんで国内にもう車があるのにそんなにかかるんだよって。私は日々の通勤、片道20qと週末のドライブで総走行距離が2000q程です。納車から1カ月が過ぎましたが、まだ同じ車に出会ってないです。現在はスタッドレスタイヤの購入で悩む日々です。標準サイズでいこうか。インチダウンでいこうか・・・・。インチダウンだと215/45/17くらいですかね?他のみなさんはどうされているのでしょうか?
書込番号:10598975
0点

こんばんは。
私も納車までまだ半月あります。早まるかなと期待したのですが
無理でした。納車翌日からディーラーは年末年始の休みなので
何もトラブルが出ないように祈ってます(^-^;
PNDはほぼゴリラで決まり、あとはパーキングセンサーはありますが
運転してみて不安なら、バックカメラを付けようと思ってます。
スタッドレスは、昨シーズンは一度も雪道を走らなかったので、馬鹿馬鹿しくなり
下取り車のタイヤは売ってしまい、タイプRユーロ用にオートソックという
布製のタイヤ用靴下を買いました。純正サイズで約1万円です。
スキーとかには行かないので、私はこれで十分です(^-^)
書込番号:10599979
0点

ntaichiさん、こんばんは。
2月とは待ち遠しいですね。
でも、待っただけの甲斐のある車だと思います。その間にいろいろな装備品を考えるのも楽しいと思いますよ。
私は、納車後半月ほど経ちますが、仕事の毎日で職場と自宅の往復以外に全く乗っていません。楽しく「師走の町や終わりかけの紅葉の中を疾走」するのは年末年始になりそうです・・・。
自分は納車後、セキュリティーは『Grgo Xシリーズ』を付けました。標準でもイモビライザーとアラームがありますが、プロの窃盗団にとっては標準装備のセキュリティーなんて全く役に立たない、と脅かされて・・・・(T_T)。
とりあえず、どこにもドライブに行っていないくせに、ディーラーオプションのロアスカート(リアのみ)と2WAYスピーカーを付けてみました。フロントのマスクは標準の方が気に入っているのでそのままです。
PNDはいろいろ考えたのですが、もともとナビを一度も使ったことがないので、結局、自分には不要だなと思い、付けていません。でも、ゴリラとかカタログを見ていると欲しくはなりますよね。
今のところ、欠点としては後ろが見づらいという以外は感じていないです(リアワイパーが無いので、結露した時にはもはや勘で運転です・・・)。
書込番号:10600633
0点

みなさん、情報ありがとうございます。
レッズフリークさん、僕は前の車(BoraV6-4Motion)も珍しかったので9年間で同じ車に出会ったことはほとんどありません。先日高速で併走したときには少し緊張しました。向こうもたぶん意識していたと思います。スタッドレスは確かに215/45/17にすると選択肢も増えるし、値段も下がりますよね。ただ雪国に住んでいるわけでもなくスキーにも行かないのに本当にいるのかな?と思ったりもしています。以前は職場が北の方だったので用心のために履き替えていたのですが・・・。
ponpopoさん、僕も上記のように同じような状況です。タイヤ用布製靴下?初めて聞きました!是非チェックしてみたいと思います。
毛の生えた初心者さん、後ろ見にくいんですか?ハッチバックなのに・・・。リヤワイパーなかったですか?チェックしていませんでした。
僕もネット上に氾濫する「標準のセキュリティーなんて・・・」という「脅し」の言葉に少しびびっています。「専門店でちゃんと付けてもらった方がいい」という皆さんの助言に従おうと思いつつ、専門店に行ったらちゃっかり高いものを付けられちゃいそうで・・・。悩みどころです。でも以前の車と違ってタイプRユーロは訳の分からない若い兄ちゃん(?)にも狙われそうなので、車両保険はしっかり入ろうと思います。
書込番号:10602660
0点

ntaichiさん、こんばんは。
リヤガラスは小さい上に真ん中にスポイラーみたいのが横切ってますから
見るからに視界悪そうですよね(^-^; かっこいいですけどね。
私がいつもお世話になってるカーオーディオの店は、セキュリティも得意なのですが
ぶっちゃけ気休めだと言ってます。窓割られて荒らされたら終わりですし、悪質な
いたずらにはどうしようも無いですよね。嫌な世の中ですけど。
セコムが運営している「ココセコム」というサービスがあるのですが、これはたとえ
盗難に遭っても自車位置が特定出来て、セコムが急行してくれるので、どうせセキュリティ
追加するならこれくらいやろうかと思いますが、毎月料金かかるので、どう考えるかですね(^-^;
書込番号:10604698
0点

ponpopoさん、おはようございます。
そうですか。やっぱり気休めですか。やっぱりセキュリティーに無駄にお金を使うより、しっかり車両保険に入って、後は出来るだけ「怪しげな」場所には長時間駐車しないようにすることですかね。
ココセコムには以前入っていました、というより今も契約中です。今の車を買ったときに契約したのですが、発信器の電池がすぐに切れてしまって充電するのが面倒くさく、その電池も時々交換のために送り返さなくてはならないのがまた面倒くさくて、ついでに解約するのも面倒くさくて、いつの間にか放置しています。
今回の買い換えに当たってもう一度使ってみようかな・・・?でもやっぱり面倒くさいなぁ。
書込番号:10607516
0点

ntaichiさん、こんばんは
セキュリティーですが、ココセコムは良いと思います
私もCIVIC購入、納車時に取り付け実施しました
私の選んだ物は、車内で充電出来るタイプです。
ntaichiさんも、この充電出来るタイプへ
変更されたら、如何ですか?
電池切れ気にしなくてすむと思いますよ。
書込番号:10612090
0点

盗難への心配は尽きないですね。
私は、専門店によるセキュリティー装備の設置をしましたが、そのお店の人にも「セキュリティーは盗まれることを防げるのではなく、盗まれる(持ち去られる)までの時間を長引かせることしかできない」と言われました。
確かに、人が作った装備ですから突破できないわけがないですね。
車両保険ににも一応入っています。
でも、この車は限定車なので、盗まれてお金が300万円ほど返ってきたとしても、この車を再び手にいれることができないことが残念です。
車を盗む人間がこの世からいなくなってくれることを強く期待したいです・・・・。
書込番号:10613161
0点



元々レッドが欲しかったけど、つい先日チャンピオンシップホワイトで契約したばかりだというのに、今日になって契約したのとは別のホンダディーラーから電話でミラノレッドだけ今からでも確保できるとの連絡を貰いました。
元々月末になれば他のディーラーで余ってる車体をまわして貰えるかもしれないとの話は聞いていたんですけど、このタイミングか〜って感じです。
まぁもうチャンピオンシップホワイトオーナーな気分なんで今更変えようとは思わないですけど。
ディーラーの話だと、5台は確保したとのことなんで、全国的にミラノレッドだけ結構余ってたりするのかも…
0点



日曜日に契約しました。色は、レッドなら、今月納車ということでしたが、シルバーにしました。ただ確保できるか分からないから、ダメなら、ホワイトになるそうです。まだ、レッドなら買えます。ディーラーに相談に行ってみてもいいと思いみす。
2点

あっ!かんじんな事を、書き忘れてました。タイプRユーロです。それにしても、セールスさんも、言ってましたが、減税や、補助金もないような、ハイブリットでもない車が、こんな勢いで売れるのは、車好きとしては嬉しい限りです。
書込番号:10493690
0点

かかつつととさん、おはようございます。
僕もディーラーで契約するときに言われました。「今どき、減税も補助金もないこんな車をお買いになるなんて、よほど車がお好きなんですねぇ!」
「おいおい、ここはつまんない車ばっかり作ってる世界一の自動車メーカーじゃなくってホンダのディーラーだろ?ホンダって言ったら(かつては)F1で世界に名をはせたメーカーだぜ。それくらい今のホンダには『車がお好き』じゃない客しか来ないって言うことかよ!」と思わず突っ込みたくなりましたが、それが現実なんでしょうね。
ハイブリッドにもエコカーにもひかれますが、20世紀に生まれた者として内燃機関の最終形をしっかりと楽しみたいですよね。
書込番号:10494251
1点

こんばんは。
かかつつととさん
シルバー確保出来ればよいですね。私もシルバーが無かったら、ホワイトの予定でした。
欧州にはブラックやブロンズパールというのもあるみたいで、日本でも色々選べれば
良かったのですが。
ntaichiさん
「こんな車」というのはちょっとあんまりですね(^-^;
お世辞でも良いから、もっと気分を盛り上げるような事を言って欲しいですよね。
私の担当の方は、休日はFD2でサーキットに行ってるということで、久しぶりのMTで
不安で最後の決断で迷っていた私の背中を猛プッシュして頂きました(^-^)
淡泊な営業さんだったら、迷った末に買わなかったかも知れません。
書込番号:10496148
0点

こんばんは お返事ありがとうございます。 ntaichiさん、自分も、これから先こういう車が出るか分からないので今のうちに楽しもうと思い、無理して買いました。 ponpopoさん、FD2は、街中を走っているのを見ると普通のセダンなのに、サーキットでみると、ものすごくかっこよく見えてしまう不思議な車です。一度見に行ってはと思います。お二人とも納車は、自分よりも早いと思いますので、またいろいろと教えていただけると嬉しいです。
書込番号:10496505
0点

>ブラックやブロンズパールというのもあるみたいで、日本でも色々選べれば
良かったのですが。
コストの関係じゃないでしょうか?
英国では、メインの赤以外は、価格UPになっています。
今回シルバーの入荷台数の150台と他の色より極端に少ないのも
その為かと思われます。
日本仕様向けに、どの色も価格全て同じにしてもらえたのは
有りがたいですけどね。
書込番号:10498828
0点

私は選べるのなら赤が良かったんですけど、近所の3系列あるホンダのうち、売り切れ2件ホワイト1件ってな具合で色が選択できないんですよね。
法人単位での振り分けになっているらしく、スレ主さんの行ったディーラーにレッドが余ってても、他でレッドが買えるとは限らないらしいです。
たまたま近所に住んでるなら話は別ですが!
書込番号:10505273
0点

こんばんは。実は、先日、セールスさんから、シルバーはなかったのでホワイトでオーダーかけましたと、連絡をもらいました。その時にも赤はどう?と奨められたので自分の買ったディーラーには赤の在庫があるのかなぁ?それにしても、住んでいる場所で好きな色が選べないのはそれだけ売れているということなのですかね?
書込番号:10505798
0点



シビックタイプR EUROが発売になったみたいですね。
メーカーのHPにも詳細がのっています。
かっこいいですね。まあ、いいところだけをアピールしているのだとは思いますが。
アクセサリーも結構あるみたいですね。欲しいかどうかは別ですが、当初、あまりオプションもないと思われていたので、そこそこあるみたいで驚きました。
ナビはPNDのようなものが、75600円であるみたいですが、あえてこれにする必要はないのかな?
限定2010台とアピールしているみたいですが、まだ、完売にはなっていないみたいですね。
自分は、事前予約をしてしまったので値引きはゼロでしたが、これからの人は交渉の余地はあるのかな?
自分は納車は半月後なのですが、近々、町で見かけることもあるのか、楽しみです
0点

装備表を見ましたが、ほんと豪華装備ですね。タイプRのイメージからはかけ離れた豪華装備。やはり性格的にはタイプRというよりユーロRなのかな。でもミュージックサーバー機能の付いたナビ等が装着できない代わりにiPodをUSBでつなぐことが出来るみたいなので良かったです。
書込番号:10427101
0点

納車されたらゼヒ、インプレお願いします。
とても買えませんが、気になる車です。
DにはそのDに実車が来たら見せてもらいたいと話してあります。
確かに、TYPE RよりもEURO Rっぽいですかね。
そこもまた興味をそそられる部分ではあります。
書込番号:10427639
0点


シビックタイプRの中古車 (全5モデル/632物件)
-
- 支払総額
- 638.8万円
- 車両価格
- 628.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 456.8万円
- 車両価格
- 448.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
シビック タイプR ブラック内装 RG車高調 キーレス プッシュスタート 純正ブレンボ
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 678.0万円
- 車両価格
- 659.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 200km
-
- 支払総額
- 373.8万円
- 車両価格
- 367.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜689万円
-
80〜1202万円
-
99〜460万円
-
115〜267万円
-
116〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 638.8万円
- 車両価格
- 628.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 456.8万円
- 車両価格
- 448.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 678.0万円
- 車両価格
- 659.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 373.8万円
- 車両価格
- 367.8万円
- 諸費用
- 6.0万円