シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 109〜969 万円 (632物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック タイプR 2022年モデル | 9021件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR(モデル指定なし) | 3320件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年11月12日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月28日 13:54 |
![]() |
1 | 11 | 2007年7月11日 09:40 |
![]() |
1 | 7 | 2007年7月10日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月18日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月12日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



質問です。
対応車両は無条件で対応してくれる感じですか?
どんないきさつで対応してもらったのでしょうか?
詳しく教えてください。
ず〜〜っと、3速で悩んでる子羊より。
書込番号:6975484
0点

私は納車街の身なんですが、対策部品がでたとの事(ブログ情報)なのでディーラーに確認したら事実との事。んで、納車前に交換を願いしたら「お客さんのは対策済みのが来るはず」と言われました。ちなみに、予定より早まって今月末納車です。
書込番号:6975806
0点

続き
12****台は3速入りにくいって言えば交換してくれる感じでした。ディーラーに入ってくる部品が少ないので順番待ち状態らしいです。早めの予約をお勧めします。
書込番号:6975826
0点

早いレスありがとうございました。
これでムーディーじゃないけど、違和感から開放されそうです。
早速明日рオてみます。
書込番号:6975985
0点




解除しなかったですよぉ鮪梠ャ186Kmでましたマそこでリミッターがかかりますリミッターカットたのんでいたんですけど間に合わなかったんですよぉmFSWではリミッターカットは絶対していったほうがいいですねぇI鈴鹿では他に2台シビックタイプR走っていました揮ヘその2台は吸排気変えてましたマ多分ですがヒィールズのマフラーだったと思いますいい音でしたよぉマ
書込番号:6889739
0点

さすが聖地ですね!3台もタイプRがいるなんて!ホンダツインカム(フィールズ)のマフラー、もしチタン製だったら相当いい音しますよね!でも高い!私も一昨日無限のマフラー装着しました!皆からウルサイって怒られます・・・悲しい時代ですね・・・
あっと言う間に天井に当たってしまいますよね!早くカットしなければ・・・
あと、ボンネットとかどうしてますか?相当熱を持ちそうですよね?
書込番号:6891860
0点

かなりいい音してましたよぉ(^o^)/ドノーマルなので熱など今の季節は大丈夫だと思いますよぉ(^O^)無限のマフラーは変えてからどのように感じ変わりましたかぁ??ノーマルのマフラーでも低音はすごいですけど!!
書込番号:6915562
0点



無限は、ホンダ・シビック・タイプRをベースにエンジンやシャシーなどに独自のチューニングを施した同社初のコンプリートカー、ホンダ・シビック無限RRを発表。9月13日に300台限定でホンダ・カーズを通じて発売する。
続きはこちら。
http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070628_03.html
情報提供:ホビダス・オート
投稿:価格.comクルマコンテンツ担当
0点

今週発売の車雑誌にもスクープ記事がありましたが、ついに発表されましたね。
それにしても、すごいプライスタグが付いてますね……。
書込番号:6481487
0点

高すぎですな。シビック・FFに‥‥。
仮に余裕資金が3億ほどあっても、買わないでしょ。
書込番号:6482012
0点

良かった!、無茶苦茶高くて!!。30〜50万円程度だと買ってしまった私としては悔しいけど、あれだけ高くなるなら比較対照にはならないですね。3億1円あれば買います。
書込番号:6482469
1点

ラム圧・・・
10年も昔にバイクで流行ったような気がするが
それでも300Km/h時にたったの3%、
吸気効率が上がるだけだったような記憶が。
大がかりに吸排気系をいじった割には
大してトルクアップしないものだね。
一体誰が買うのかさっぱり想像できない・・・
書込番号:6484960
0点

タイプRにしても、この無限RRにしても、シビックであるがために『高すぎる』という評価が出てきてしまうんでしょうね。
僕は、見た目はシビックでも、両者とも別の車だと思っています。
こういう車が、この価格で、ディーラーで普通に手に入るんだから、すごいことです。
ベースのシビックについては、現行シビックが登場した頃に、他のスレで思いの丈を沢山述べていますので、ココでは控えます。
300台限定でタイプRを更にチューニングして発売された無限RR、周囲の環境が許せば、こういう車にポンとお金を払って乗り回したいです。
書込番号:6486849
0点

折も折、ニスモからZの380RSが限定300台で発表されました
540万円らしい。
どちらも現実感ないんですが、どっちかというと
GT用スペシャルエンジンを採用することからして
レーシングイメージの濃いZの方がマシか?
無限のコンプリートカー、シビック自体にコレと言った背景が無く
一体誰が購入するのか全然想像出来ないです
書込番号:6491757
0点

ちばろってまりーんずさん
もう調べたかもしれませんが、スレ主さんのリンク先を見ると、
「9月13日に300台限定でホンダ・カーズを通じて発売」
だそうです。
書込番号:6491916
0点

シビックに500万はちょっと・・・。
500万あるならロータスエリーゼとか買った方が幸せになれそうです。
せめてノーマルタイプRから50万アップぐらいにしとけばまだ売れそうですけどね。
書込番号:6522237
0点





シビックは1600ccであるべきだったと思うんだが・・・?
軽量、コンパクト、よく回るエンジン、そして手が届きやすい価格。。
現行はまったく人気ないですねぇ・・
確かにかっこいいし、K20Aは速いみたいですよね!
でも、最近の若者はEK、EG,EFって乗ってますね。
今回のシビックは、大きくなりすぎたのかも。。。 2000はいらないはずですしね。
0点

時期CIVICがfitベースで、スイスポみたいにJWRCに出れば、レプリカが1600ccでヨーロッパで販売、その英国仕様が輸入・・・ていう可能性はゼロではないと思います。
ちなみにスズキハンガリ工場のイグニス(クルーズっぽいスイフト)はJWRCでの活躍の影響でバックオーダになったとの記事を見掛けました。
書込番号:2540250
0点


2004/03/08 00:17(1年以上前)
確かに、2000ccって少し大きいですね。
サーキットで、EF9やEG6が2リッタークラスつっついてるのよく見ます。(腕の差かとは思いますが)
私はEF8に乗ってましたが、初期型B16AってDA8以降のと多少違い、結構とんがってたと思います。タコ足とマフラー替えたら麻薬っぽく、大好きでした。
書込番号:2559123
0点


2004/03/11 11:42(1年以上前)
シビックはやっぱり1600ですよねっ!!
私もそう思います。
書込番号:2571844
0点


2004/05/09 20:24(1年以上前)
私もシビックなら1600、もしくは1500でいいと思います。
現行のシビックは価格が高すぎでしょ。安くてスポーテイに乗れるのが
ホンダらしくて、よかったのに。ミニバンはストリームにまかせて3DR
1500の復活を望みます。
書込番号:2790062
0点

考えが貧乏人ぢゃの
シビックは1600tぢゃと?
買えない人がひがんどるだけぢゃろ
自分で所有してもいなくて良く言えるのぉ〜
今の時代は軽でもオーディオ・ナビを追加していくと200万の時代なのに何を言ってるのかね
書込番号:6518206
1点

私もシビックタイプRが買えない口ですが,車の基本機能は排気量に係わらずスピードで決ってしまうようなところもあると思いますので,急加速,急減速,高速走行を想定したこのようなタイプの車では,排気量が1600でも2000でもあまりコストは代わらないのではないでしょうか? 2000ccというのは,基本エンジンは1つでそれを改良しているといったようなことではないかと思い,1600ccのタイプR用エンジンを作るのとほとんど価格が変わらないのではないだろうかというような気がします。 エンジンを小さくすると軽量化できそうな気もするのですが,ハイパワーを狙う限り,ボディ等の強化などでそれほどの軽量化にはならないのではないでしょうか? もちろん,ボディそのものをコンパクトにしてしまえば違いますが,それは別の車ということになるのだと思います。
書込番号:6518675
0点

ワンダーシビックSiに乗ってました。ZCエンジン1600cc最高でした。
---------------------
ホントかどうか知りませんが、ディーラーさんでちょっと聞いたのが:
「Civicはワールドワイドの車で、ボディサイズが日本でいう3ナンバーサイズになってしまっている。なのでエンジンも(変な話3ナンバーとのバランスから)最低でも2000ccに」とか。
全世界的に車のサイズがどんどんデカくなってワイドになっている影響でしょうね。主に安全性の面からと思いますが。
何しろ3ナンバー、って日本特有な規格なので、世界市場ベースだとどうしてもチグハグになってしまうのでしょうか。
更には、アコードがインスパイア化してグレードアップするとの噂で、それに伴い2000ccクラスのセダンの役割がシビックになってしまうのかな、と。結局残ってるのは名前だけですね。。。長い歴史を持つ車は仕方ないのでしょう。
今はその代わりにFitなのかな。
でも1600ccスポーツDOHC、ハッチバック、みたいのを出してくれたら、ボディは3ナンバーでも結構売れるだろうに。
どこのメーカもやってないけど、完全な復刻版って作れないのですかね。3世代前かな?スポーツシビックなんて、あんな完璧なデザインはかつて無かったと思いますよ。
書込番号:6518960
0点



この車のベースは軽量化の為にオーディオレス、といってもほとんどの方がナビ或いはオーディオをつけていると思います。
オプションを選んだ場合は6つのスピーカーが装着となるようですが社外製品の方はダッシュボード両角にある5、6つ目のスピーカーはどうされてますでしょうか?
前後の4つはオプションにもありますがこのスピーカーは無く、シビック用にあったものはTYPE-Rに適合しないようです。
やはり4つのみの方が多いのでしょうか。社外品をつけてるユーザーの方がいましたらどうされているかだけで構いませんので教えて下さい。
0点

パイオニアのサイバーナビ、及び同スピーカーを付けました。フロントにTS-C07A、リアにはTS-J17A。、フロントにはトゥーターが分離設置出来るセパレート型です。リアは人間の指向性が余り強くないので一体型としました。
同梱のホンダ車用ブラケットは爪の位置がずれている為、タイプRには使用不可で別途購入しました。ダッシュボード上面の左右にある純正用トゥイター取り付け場所は、カロツツェリアのトゥイーターは単独で設置出来る為、使用していません。三角窓?付近にドライバーシートに向けて設置してあります。
フロントの角の純正用トゥイーターは、オプションではなくパーツとしてあるかも知れませんね。いずれにしてもそのトゥイーターは上を向いた形で取り付けますから、社外の単独で取り付けられるタイプが良いと思います。
・・・大前提ですが、シビックタイプRはやかましい車です。あまり高級なオーディオユニットは不要かも知れません。もし、AVシステムが必要でしたら、ステアリングホイールに各種操作ボタンが設置出来る工場オプションのAVシステムの方が良いかも知れません。
書込番号:6441641
0点

はじめまして。
7月納車予定なのですが同じくパイオニアのナビ(楽ナビ AVIC-HRZ88GII)をつけようと思います。
それとスピーカーはフロントに同じくTS-J17Aをつけようと思うのですがパイオニアの主要車種適合表をみたらタイプRとは書いていないのですが、カースピーカー取付キットUD-K116使用で取付可。と書いてあります。これで加工なく取り付け可能ですか?
書込番号:6446685
0点

TS-C07AもTS-J17Aも本体の取り付けに関しては同一です。タイプRは3月31日発売の新しい車ですから、適合表に載るのはもう少し後になりそうですね。FD2シビックと同じと見ても良いと思います。
私はジェームスで購入したのですが、お店の方に選定は任せてしまいました。
取り付けは自分で施工したのですが、ナビはかなり面倒なのですね、結構時間が掛かりました。(スピーカー取り付けに関しては無加工です。)取り付け工賃が2万円程度でしたらお店に依頼したほうが良いかも知れません。
(i-Podアダプターと以前から所有していた12連奏CDチェンジャーも付けました。サイバーナビのHDDが30GB、i-Podも30GB合計60GBで相当な曲が保存できます。所有していたとはいえCDチェンジャーは要らなかったかな?と思います。MP3というフォーマット?自体ホームオーディオで聴くと音がいまいちなので、直接CDから聴くシステムも考えて取り付けしたのですが、カーオーディオだと違いが分からないですね。)
書込番号:6447457
0点

そうですか。参考になりました、ありがとうございます。
ナビ、スピーカー、取付キットともにインターネットで買う予定で
取り付けはディーラーにお願いするつもりです。
納車までまだ一ヶ月もあります。長い・・・。
またなにかあったら書き込みしたいと思うのでよろしくお願いします。
書込番号:6449733
0点



今日スーパープラチナメタリックのTYPE-Rを目撃しました。
それも自分の会社の駐車場で!!
カタログで見ていいなぁ〜と思っていましたが、実物はめちゃくちゃかっこいい!!
なんともいえない、艶やかさでボディの造詣がすごく美しく見えました。すごく上品な存在感がありますね。
思わず、感動で目が潤みました・・・!
ディーラーの試乗車もチャンシオンシップホワイトばかりで、あんまり売れていないようですが、これは良いですね!!
0点

おおっそうでしたか、実は私もそのプラチナメタリックにしたかったのですが、3万円高いのと納期が5月末になってしまうとの事で定番の白にしてしまいましたが・・・。
4月は2100台売れたとありましたが、自分以外のタイプRを見た事がありませんね。もっとも全国で2100台だと一地方都市ではかなり少ないですね。そのうちそのプラチナメタリックだとさらに少ないでしょうからね。・・・以前、S2000に乗っていたのですが薄い銀色で青幌でしたが、同じ色を見た事はありません。
書込番号:6404692
0点

やっぱりホンダのRと付く車はチャンピオンシップホワイト・・・という事でしょうか・・・私もそれを購入しました。
スーパー プラチナメタリックは関東エリアのディーラーでも埼玉県の狭山市に試乗車が、坂戸市に展示者が有るだけです・・・
書込番号:6405004
0点

確か、8割がチャンピオンシップホワイトで他の2色が1割づつ受注しているらしいですね〜。私が行っているディーラではプラチナメタリックは、まだ1台も売っていないといっていました。
栃木の街中で見かけたのは試乗車を除くとまだチャンシオンシップホワイトが1台と先にあげたプラチナメタリックが1台なのでかなり希少な1台を見ることができてラッキーです。
やっぱり実物を見ずに+3万円払うのは勇気が要りますよね・・・。
デザイン的に赤バッジとの相性がどうかと思っていましたが、なかなか良かったです。
書込番号:6406706
0点

近所にホンダの販売店があるんだけど
そこの営業マン(たぶん)が自家用車でプラチナメタリックのRに乗ってます。
そっと販売店の社員駐車場へ見に行ってきたけど
超〜カッコ良かった!
俺的には、白より良いと思います。
カネがあったら買うんだけどなぁ・・・
書込番号:6430754
0点

今日、私以外の道路を走っているタイプRを初めて見ました。その色はプラチナメタリックでした。でも実車を街中で見ると、印象が違いましたね。初めに目に付いたのはブレンボの赤のキャリパーでした。おおっ赤いキャリパーだ、あれっシビックだ、という事はタイプRだな!・・・でも何か平凡・・・夕方で少々曇っていた為かちょっと冴えない感じでした。
やっぱりタイプRは私の乗っている「白」が一番良いかも!と感じます(*^m^*) 。・・・あと、黒と黄色と赤があると良いですね。
書込番号:6430999
0点

先日、ブルーのTYPE-Rも見かけましたが、プラチナメタリックが一番存在感があってかっこよく、完全にしびれました!
自分は、プラチナメタリックの黒内装で決まりです。
(ずぼらな性格なため、チャンピオンシップホワイトを美しく保つ自身がないというものありますが・・・^^;)
自分も、完全に予算オーバーな上に、営業マンから値引きゼロを宣言されてしまっているので、来年の3月決算時期をにらんでしこしこ貯金してます。(値引きに決算はあまり関係ないかも知れませんが・・)
書込番号:6431058
0点


シビックタイプRの中古車 (全5モデル/632物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 628.0万円
- 車両価格
- 610.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 250.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 583.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜689万円
-
80〜1202万円
-
99〜460万円
-
115〜267万円
-
122〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 628.0万円
- 車両価格
- 610.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 250.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 583.8万円
- 諸費用
- 15.0万円