シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 104〜917 万円 (645物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック タイプR 2022年モデル | 9051件 | |
| シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | |
| シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | |
| シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | |
| シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | |
| シビック タイプR(モデル指定なし) | 3322件 |
このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 16 | 2024年8月14日 13:04 | |
| 33 | 11 | 2024年8月13日 08:36 | |
| 68 | 14 | 2024年7月26日 08:16 | |
| 711 | 158 | 2024年7月26日 05:25 | |
| 45 | 14 | 2024年7月17日 08:44 | |
| 149 | 30 | 2024年7月7日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
題名の通り、2022年10月8日オーダーですが、未だにバックオーダーです。
納車1年前にはメーカーからディーラーに納車時期の連絡があるそうですが、現時点で連絡がないので納期は1年以上は先が確定だそうです(T_T)
注文したのは白でオプションもほぼ無い状態です。
みなさんもこんなに待っていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:25849104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>つきみそばさん
こんにちは、タイプRの納期については数日置きに書き込まれてる(同じ内容で)感じです。
書込番号:25849131
4点
>つきみそばさん
>納期1年以上先。2022年10月8日オーダーです。
NSXの教訓が生きているのでは
書込番号:25849141
3点
私はキャンセル待ちですが同じ感じです。
本当に納車されるのか不安になってきました。
オーダーカットとか無いといいですが
書込番号:25849172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つきみそばさん
営業マンに端末の情報を一度見せてもらってはどうですか?
口コミ見てる限り2022年10月中にメーカーにオーダーされた皆さんは2025年3月までの生産予定に入ってる様ですが、もしかして注文したのが2022年10月8日では無いですよね?
書込番号:25849325
7点
>つきみそばさん
契約日とオーダー日は違いますよ。オーダー日は技研に入ってからを指します。
現状そのオーダーが入っている方は11/10までの方々です。納期が判明していないということは、11/10以降にオーダーが入りますので未だBO(バックオーダー)目処が経ったら技研からオーダーを入れてもらえる待機組です。
10/8にオーダーが行ってれば、既に納車終わっているので、オーダーは入っておりません。
これが、11/11でオーダーが入るのと12/1に入るとでは納期は大きく変わります。大袈裟に言っても半年以上変わります。
都市圏のディーラーですか?都市圏はかなり注文・契約が入っているので10/8という早い段階で契約してもオーダーまでかなりの待ちが発生するので、ひょっとしたら12月にオーダーが入っている可能性すらありますよ。
書込番号:25849343 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>つきみそばさん
>寿蔵さん
うーん、注文書や誓約書を書いたのが11/8のような気が…
本当に11/8に販社からホンダへのオーダー入力発注されているんですかね?
一部とはいえ翌週11/10週のオーダーの製造日は、去年には出ているんですが…
書込番号:25849345
0点
>Mmrfさん
11/8ってどっから出てきたんですか?
注文書と契約書って同じ扱いでいいですか?
口コミ上のキーワード1つにいくつもの意味があって正直わからんのです
書込番号:25849370
0点
スレ主さんは過去にこう書いています。
「2022年10月9日ディーラーで注文しました。店舗では約30番目の注文だそうです。」
書込番号:25849371
5点
>BREWHEARTさん
合点承知の助!
本当の最終組の様な気がしてきた・・・
書込番号:25849376
1点
>寿蔵さん
多分Mmrfさんは10/8と見間違いしているだけだと思います(^^)
注文書と誓約書は同じタイミングで書くものだと思います。
書込番号:25849379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>YUTAEMONさん
>寿蔵さん
>BREWHEARTさん
見間違いです!
いや、10/8オーダーでB/Oは無いわ…
ホントなら前年度中に納車も完了してるでしょ?
書込番号:25849386
8点
10/8オーダーであれば、BOもだいぶ早期に解消されていますので、まだオーダーは入っていないかと…。
オーダー待ちで月日が流れ、11/10以降1/18の間でオーダーされているかと思われます。
担当に聞けば教えていただからと思いますよ
書込番号:25849388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
店舗あるいは販社内での割り当て数もありますし、すぐにオーダーが入らなかった線もあるのでは。
知り合いのディーラーは週に5台しかオーダー流せないとかだったから、30番目ならオーダー入るのは6週間後の11月初旬?
5台以下の割り当てなら11/10以降の可能性が高いですね。
書込番号:25849436
6点
ディーラーもきちんと「メーカーへのオーダーは毎週◯台でオーダーしたらご一報入れます」と伝えてくれれば良いのにね
まぁタイプRの注文を受ける時期はごった返してて説明不足のディーラーもあったろうな、誓約書の問題もあったし
つきみそばさんが10/8?10/9?に注文したディーラー(販社)は週に2-3台枠のオーダーを持ってたでしょうから皆さんがおっしゃるように11月のオーダー枠に入ってるのでは無いでしょうか?
書込番号:25849540
![]()
4点
分かりやすいご説明を頂きありがとうございます。
私の理解不足でみなさんにご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
みなさんの温かいアドバイスのおかげでいろいろ理解することができました。あとはどれだけ納期が掛かろうが楽しみに待つことにします!
ありがとうございました。
書込番号:25849552 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>BREWHEARTさん
>つきみそばさん
オーダー枠が2.3や5、それぞれ違いますが現状納期が出ていない場合は11/10以降のオーダーです。
11/3組は去年の段階でBO更新が終わっています。なので納期が出ていないということは、おおよそ11/10以降のオーダーで確定かと思います。
書込番号:25850024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
9月に受注再開するかどうかは知りませんが、
多数のB/Oの方やオーダー待ちの方が居て、かつ災害リスクも高まってる状態で、もし受注再開するならホンダは非常に無責任な会社の様に感じてしまいます
そんな事するのですかね?
書込番号:25846171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>何がさん
受注再開があっても後ろに並ぶだけで多数のバックオーダーの方の間に割り込むわけでは無いですよ
あと(メーカーへの)オーダー待ちの方ってオーダー枠に入ってるから問題ないと思うのですが
HPの受注一時停止のアナンウンス文言もいつまでコロナで押し通すのだろうと思っています
売るなら売る、売らないなら売らないではっきりして貰えれば予約金も返してもらえるので中古車買うんですけどね
書込番号:25846211
5点
割り込まないのは承知しています。
まだ2年分くらいのバックオーダーを持ちながら、今それ以上の受注を取る必要がありますかね?
もし災害でも起これば現状のバックオーダー分も捌けなくなる可能性もあるのに
と言う意味でコメントさせて頂きました
書込番号:25846235 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>寿蔵さん
契約済みでオーダーが通っている、通ってない、キャンセル待ちとか、近頃の新車契約について詳しくない私には意味がわからないので教えてください。文言から契約済みでオーダーが通っている方は納車されると思いますが、「注文書を書いてオーダーされてなく予約金を入れている」とはどのような状況ですか。
自動車注文書=ほぼ契約書で、予約金=車両代の一部手付金ではないのでしょうか。
寿蔵さんは何年何月に注文され、いくら予約金を入れたのですか。またホンダカーズディーラーが発行する紙の注文書は手元にあるのでしょうか。
予約金を入れているのであれば中古は買わずに2026年春頃まで待ってみるべきではないでしょうか。ぼちぼちキャンセルも出てるようですし、寿蔵さんの場合は新車を買える可能性があるような気がします。でもなぜ注文書を書いて予約金を入れていながら、信憑性のないネットの噂の9月の再受注を気にかけているのでしょうか。寿蔵さんの立場はキャンセル待ちなのでしょうか。
書込番号:25846605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Oマンさん
私もよく知りませんが返答します
書いたことが正しいとは限りませんのでご容赦ください
まず、メーカーから販社へのオーダー枠があります(小さい所だと10台くらい?大きい所だと1000台以上でしょう)
販社はディーラーから上がってきた注文書(受注順だったり抽選だったり?)をオーダー枠に振って毎週、上限分をメーカーにオーダー
地域差が非常に大きいのですが20222年12月から2023年1月でオーダー枠が埋まり、メーカーの判断で一時受注停止
メーカーも予想外だったのでしょうがこんな売れると思わなかった
おそらく最後の内燃機のみのタイプRと噂されたから
ここからは価格コム内です
口コミにオーダーとバックオーダーという言葉が出てますが、これは端末上で2025/3までに生産されますよと営業から言われてる方をオーダーされた方と言ってると思われます
何も表示されていない(2025/4以降に生産予定の)方はバックオーダーやバックオーダーのまま(B/Oと表現?)と口コミ内で皆さんが言ってるようです
さらにオーダー枠が無いのに注文書を書いてる方がいます
駆け込みで注文しちゃった人で私ですw(2022/12上旬に注文)
私の口コミ[25845227]に注文書だけ書いてオーダーされてないのですごく気になってますと表現してますが私も立場的にはキャンセル待ちでしょう
>自動車注文書=ほぼ契約書
加装やナンバーつくまでキャンセルできるのでその一線を超えてからが契約で合ってるんじゃ無いですかね?
>予約金=車両代の一部手付金
予約金と表現してますが手付金ですね
車が買えればそのまま支払いに充てる金です
学が無く表現が適当ですみません、お詫びいたします
以上です
乱筆、乱文すみません
私もわからないことが多いのであまり質問されても答えられずすみません
10年くらい前は「これ買うわ!ほい、金と印鑑!」で良かったんですけどねぇ
現金持ってくと信用調査とか始まるからめんどくさい世の中になったなぁと思います
書込番号:25847378
1点
前述の理由で来月の新規受注の再開は無いと思ってますが、
スレ主さんはディーラーで注文書を交わしてるのですから、もし販社内でキャンセルが出ればそのキャンセル分に置き換わる可能性もあると思いますし、
またメーカーがもし受注再開をする事があれば注文書を交わしてない方より優先されるのでは無いでしょうか?
(根拠は無いですが)
書込番号:25847420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何がさん
>販社内でキャンセルが出ればそのキャンセル分に置き換わる可能性
注文した販社は色変え出来ないので、キャンセル分が第三候補までの希望色だと良いのですけどね
贅沢言っちゃいけませんけどw
何度もコメントいただきありがとうございます^^
書込番号:25847447
0点
>何がさん
注文待ちの人がたくさんいるのにそれを放置して再開しません!って方がよっぽど無責任だと思いますが.....
オーダーが大量にあっても希望する人に車を届けるのがメーカーの務めでしょ?
書込番号:25847695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
基本的に、B/Oの方の納車見込みが立って、かつ規制により販売出来なくなるまでは受注再開するのではと思いますよ (根拠ないですが)
但しB/Oの方の納車見込みは直ぐには立たないと思うので、少なくとも2024/9の受注再開は無いのではと思っています。
メーカーも受注再開したいが、確実に新規受注分を捌けられる根拠ができるまで言えないのでは?
書込番号:25847749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Vava6666さん
カフェ規制あるから仕方ないのじゃよ
今年中に再開のアナウンスが無かったら限定狙うか未使用車買うのが得策でしょうね、お互い
あと、解決済みにしちゃったのでご自身のたてた口コミで続きのやり取りはいたしましょうかね
書込番号:25848286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆さまいつもありがとうございます。
近々キャンセル待ちからの納車になります。
それで、ホンダコネクトについてお聞きします。
基本コースが一年間無料ということで、緊急通報、ナビの更新もできて良いな〜と思っていましたが、いろいろ規約を読んでみたところ、解約した時点でナビは出荷時の状態に戻るとあります。
例え3年継続したとしても、そこで解約したら初期化されてしまうって、結局ずっと契約を継続しなくてはならなくなりますね。
課金した分は残してくれてもよいのにな、と。
皆さまはこのコネクトサービス、継続されていますか?
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:25820709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期化されるんですか?
そんな事するから評判が悪いんですよね。
しかも自動更新…
通知が来るとしても忘れるだろう目的が見え見えです。
損して得とれは遥か昔の話ですね。
基本パックだけでどうですか?
社外ナビも更新年数が少なくなっているし?
会員もそれなりに有料ですからね。
まーそれよりはチト高いですが他の付加価値が見出せるかですけどね。
そんなに新しい道が重要ですか?
旧道?無くなったりしませんよ。
店舗検索とか?
ナビの大きな画面は便利ですよね。
スマホとで確認すれば良いと思います。
そんなに移動しませんよ。
1年間で見極めましょう。
書込番号:25820789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1890mmの車幅を持つFL5が明らかに離合に困難をきたす道を案内するのが微妙だと聞きますが1年無料で使って自分に合ってるなーと思ったら継続すればいいと思いますよ
一応、1月の出費は550円と聞いていますので年間出費は大きくなく、自分がFL5を納車された暁には継続して利用すると思います
apple carplayやAndroid Autoもホンダコネクトモニターに表示出来るので出費を嫌うのであればそちらを利用されれば良いかと思います
納車前の暇つぶしにホンダコネクトディスプレイのオーナーズマニュアルをDLし一読されてはどうでしょうか?
書込番号:25821058
3点
ホンダ total careに契約しなくても、ルート検索はナビに無い道路も使ってくれたと思います。
実際に、それを確認したこともあります。
ですので、私は未契約です。
書込番号:25821087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
表現が曖昧でした。
私は、Honda total care(無料)は契約して、Honda total careプレミアム(有料)は契約していません。
Honda total care(無料)に入れば、インターナビルートが使えます。インターナビルートは、ナビの地図に縛られないのだと思います。
書込番号:25821100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベゼルRV5に乗ってます。今年10月で丸3年になります。コネクトは2年目から月額550円払って基本パックに入ってます。個人的には地図の更新は田舎に住んでいるのでメリットはあまり感じません。というか更新されたのが良くわからない。しかしリモート操作(暑いとき寒いときが特に便利、猛暑の今は重宝しています。ドアの開閉はにはたまに使用)は便利です。慣れると手放せない機能です。来年typer納車予定なのでまた2年目以降は基本パックには入り継続するでしょう。なので解約時のことは考えていません。コネクトの契約は2年目でやめるかずーと入るかの2択と思います。
書込番号:25821906
4点
地図の更新という方が多いですが、ナビ内の地図が更新されるわけではないと思っています。以下参照。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/mapupdate/01/
プレミアムに入れば、上記のサービスが常に使えますが、入らなくとも目的地設定して、インターナビを使う時は最新の地図で案内が行われるのだと思います。
なぜなら、インターナビのルートはサーバー上で処理が行われるためだからです。
書込番号:25822129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FL1のMTに乗って2年になります。
惰性でトータルケアプレミアムに契約し続けています。
>misa3336さん が言われているエアコンのリモート操作はMT車は対応していません。もちろんFL5も未対応です。
ナビもあまり使わないし、Apple CarPlayでMAPやGoogleMAPで事足ります。
なので、全く重宝していませんが、解約してないのは本当に惰性です。
書込番号:25822696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
健全市民さん
FL5のエアコンリモート操作未対応は知りませんでした。期待していたので残念です。しかしMT車では難しいのかなとも思います。
なにはともあれ健全市民さん教えてくれてありがとうございました。
書込番号:25823242
3点
盗難対策に「車を探す」をつかうためだけに基本パック550円加入しています。
エアータグ等は盗難対策としては効果が薄そうですし、GPS装置は電源供給をどうするかが問題でした。
それほど盗まれやすい車ではないですが、最低限の盗難対策として防犯カメラとそれだけやってます。
書込番号:25823273
10点
盗難対策…盗まれたら中途半端に戻るより、車両保険で満額戻るほうが良いと思ってます。
書込番号:25824045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分なら、コネクトサービスは継続はしませんね
無料期間内で終わりですね
書込番号:25825114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑
結論だけでは無く、理由も教えていただきたいです
書込番号:25825340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>何がさん
>ヒマシさん
>ハイセンさん
>aniyan722さん
>misa3336さん
>健全市民さん
>LANCIA_037_RALLYさん
>米が売ってないさん
>二千円札の新札は誰?さん
>麻呂犬さん
皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます。
MTだけに機能は限られますね。
無料期間中にどれだけ使えるのか体験してみてその後の継続を考えてみます。
書込番号:25825575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません。こうしたスポーツモデルの自動車がいまだに存在する理由がわからないのです。
省燃費、CO2削減が求められている現代に、大型トラックは求められる機能上仕方ないとして、
こうした乗用車に、300psものエンジンを載せ、ガソリンを「無駄遣い」することが、
なぜ肯定されているのかが分かりません。
私自身は排気量1600ccのハイブリッド車に乗っています。実用上全く差し支えなく、
燃費はエアコンをつけてもコンスタントに20km/lの燃費を維持してくれます。
どうしてこのような環境に優しくない自動車がいまだに存在するのでしょうか?
いずれ禁止される気さえします。
3点
>しおせんべいさん
EVには無い官能的なところがあるから存在するんじゃないんですかね?車を娯楽ととらえると、無駄な事が多いほど、娯楽としては成立してくると思われるので、存在価値も高いのでは。
書込番号:25774252 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>しおせんべいさん
>どうしてこのような環境に優しくない自動車がいまだに存在するのでしょうか?
いずれ禁止される気さえします。
需要があるからメーカーも作るしユーザーも買う、解りませんか
いずれは規制がクリア出来ずに消えるでしょう
書込番号:25774261
12点
>しおせんべいさん
個体で見ればそうかも知れませんが、燃費が良いからと無駄に年何万キロも走るひとたちより、この手の車は趣味で週末とかだけで年間数千キロくらいが大半でしょう。
車の運転に興味がない人には理解できないでしょうが運転自体を楽しみたい人もいます。
自分的には徒歩10分のところなのに車で行くとかの人の方が環境破壊に貢献してると思いますよ。
なのでミクロ的でなくマクロで考えてください。
自分は1人で10キロまでなら自転車で移動します。
書込番号:25774262 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
シビックタイプRのような高性能車は、燃費やCO2排出量よりも、運転の楽しさやエキサイティングなパフォーマンスを追求しているため、300psものエンジンを搭載しています。
確かに、省燃費やCO2削減が求められる現代において、高性能車は環境負荷の高い存在と言えるでしょう。
しかし、自動車愛好家にとって、運転の楽しさは代え難いものです。
シビックタイプRのような高性能車は、全ての人にとって必要不可欠なものではないですが自動車という文化にとって、なくてはならない存在と言えると思います。
書込番号:25774300 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
A5ランクの牛 無駄にてまかけて資源使ってる
ゴルフ 農薬撒き散らしてる
野球 サッカー 照明の無駄遣い
お酒 犯罪の温床
ファーストクラス スペース無駄に使って燃料の無駄
取り急ぎ思いついた事書きました
みんななくなるといいですね
書込番号:25774313 スマートフォンサイトからの書き込み
66点
人間には不可避な孤独とゆうものがあるのだお
それを埋めたり誤魔化したりするサムシングは人それぞれだ
ワイくんは、車を走らせミッションを操作して全神経を運転に集中させる、ただそれだけのことでただ不快でしかない周りの雑音はもはや何も聞こえない、誰もワイくんに追いつけないんだ
刃物の上を素足で歩くような危険な命のやり取りの最中でなければ感じられない自由というものがあるし、そうした自由の中でしか日常の息苦しさから解放されない人達もいる
書込番号:25774316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しおせんべいさん
TYPE R半日試乗しましたが、燃費良い方ですよ。
それをいったらTYPE-Rより燃費悪いGTRやフェラーリのスポーツカー、はたまた外国産大型SUV等も全て無くして仕舞えばよいという考えですか?
だとしたら随分と独善的な思考だとお見受けしますが。
書込番号:25774331 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
そんな事を言い出したら、60Km/Lのカブに比べたら20Km/Lの車なんてめちゃくちゃガソリンの無駄遣いでは?
更にガソリンを使わない自転車に比べたら20Km/Lの車なんて極悪の環境破壊者じゃないですか。
というように1600ccのハイブリッド車ですら環境に優しい車じゃないんです。
「比較すればまだマシ」というだけで、シビックタイプRに比べればマシだけど自転車に比べたらダメダメです。
極論すれば「自家用車なんて環境破壊者は廃止しろ」って話です。
まぁ私もリッターSSバイクに乗っているので、タイプRを擁護したくて極論の話になりますけどね。
でも自分は燃費の良い車に乗っているから燃費の悪い車を「無駄遣い」と言い放つのは思い上がりだと思います。
春夏秋冬雨の日も自転車で子供を送り迎えしているお母さんが聞いたら
「車乗ってりゃ同じ穴のムジナだろ!」
って言われますよ。
書込番号:25774332
![]()
70点
単に道具を求めているか、嗜好品を求めているかの違いですね
ひっくるめて車と一括りにするから、車=道具と考えてる方には理解出来ないのでしょうね
書込番号:25774380 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
> 私自身は排気量1600ccのハイブリッド車に乗っています。実用上全く差し支えなく、
> 燃費はエアコンをつけてもコンスタントに20km/lの燃費を維持してくれます。
スレ主さんはなぜもっと小さくて、モーターなんてなくても20km/L走ってくれるような軽自動車を選ばなかったのでしょうか?
より環境負荷は小さいと思いますが。
まぁ、これは冗談ですが、このように「じゃあどこまでいいの?」っていう線引きはとても難しいですね。
「タイプRには文句言うのに、いつも一人で乗ってて同じ程度の燃費のミニバンには文句言わないのかよ」って声も出てきそうですね。
車を持ってない人からしたら、「じゃあ、そもそも車に乗るなよ」なんて声も聞こえてきそうです。
それぞれが「自分のできる範囲」でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25774386
29点
純ガソリン車、最後になるType Rということで希少性が高くなると
巷で噂されて、HondaファンやシビックType Rファンだけじゃなく
多くの人がオーダーしてバックオーダーが物凄くなってます。
ホンダは脱エンジンを掲げて電動化一択にしていく戦略を取ってますから
ほんとに最後なのか、閉店セールが何年も続く店のように
まだ次モデルを出すかは定かではないけど
車好きは面白くも何ともないハイブリッドよりも、乗ってて楽しい方を求めますね。
最近の若者や女性にもスポーツカーファンが増えてきています。
一応、現段階での燃費基準や環境性能を保持出来ているので販売が出来ているわけで
ハイブリッドだろうとBEVだろうと、車を保有する事自体が
地球環境にはやさしくない訳で無駄使いです。
本気で環境を危惧する人は、車からの脱却をしています。
ガソリン車だろうとハイブリッド車で低燃費だろうと五十歩百歩なので
無駄使いに大差はありません。
無駄遣いの消費文化から全て脱却してからの意見なら説得力がありますけど
半端に関わっているなら、何も変えられていないのと
同じですから。
書込番号:25774426
6点
FRか4WDなら兎も角、FFに拘るホンダは良く分からないですよね。
生産ラインの都合?
書込番号:25774430
2点
>ユニバーサルセンチュリーさん
環境負荷と利便性の評価軸のみであれば、125ccくらいのバイクが好ましいですね。
ただ風雨にさらされるのが困る人、障がいを持つ人、二輪車の運転に自信がない人、
一度に多くの人数を乗せねばならない需要は多いでしょうから、
(125ccバイク+低速トルク)×(乗車人数+車重)程度の性能で、高速道路が走れる四輪車は必要でしょう。
皆さんのご回答を拝見すると、あくまで趣味の道具であって、たとえばリッターバイクや、クルーザーと
同じ位置づけの商品であるということのようですね。カブや漁船と違う存在。
ご趣味を否定はいたしません。環境負荷への配慮も協力依頼であって、いまのところ義務ではありませんし。
ただもし、販売を停止してしまっても、メーカーも一部のマニア顧客を失うのみで大きな減収にはならない気がします。
さらに将来を考えると、やがて政府のガソリン補助金も枯渇し、燃料は200円/L以上からさらに高騰していき、
バスや運送業、障がい者へは補助金が支給されるものの、それ以外の乗用車は使用を極力控え、
公共交通機関を使用せざるを得ない、という世の中になっていく気がします。
私も一人移動で5キロくらいなら電動自転車を使います。移動先で駐車場を探す手間がかかりませんし。
書込番号:25774432
2点
>しおせんべいさん
>やがて政府のガソリン補助金も枯渇し、燃料は200円/L以上からさらに高騰していき、
バスや運送業、障がい者へは補助金が支給されるものの、それ以外の乗用車は使用を極力控え、
公共交通機関を使用せざるを得ない、という世の中になっていく気がします。
その通りだと思います。が、私はガソリン価格が(現在の物価水準下で)¥1,000/Lであったとしても
ハイブリッドを含むガソリン車に乗りたいと思います。禁止されない限りはですけど。
タイプRのようなハイパフォーマンスモデルに乗りたいとは思っていないのですが気持ちはわかります。
楽しそうですもんね。ガソリン代なんか気にせずに乗りたいですね。
書込番号:25774485
1点
>カスタードクリームぱんぱんさん
面白そうなので、ジョークとしてお相手させいただきます。
・A5ランクの牛 健康志向の高まりで霜降りから赤身にシフトしていくでしょう。
・ゴルフ リモートワークが多くなり、接待ゴルフは減少。ゴルフ場も減るでしょう。
・野球 サッカー 太陽光発電を充電しておいたもので節電しているそうです。
・お酒 禁酒法を作ると、闇でお酒を売る反社会勢力の資金源になります。
・ファーストクラス お年寄りや障がい者など、身体的に耐えられない人へは無駄ではないですね。
書込番号:25774497
3点
>昔は技術者今はただの人さん
私が若いころ、昭和時代は70円/Lでした。そもそも「燃費」という言葉が有りませんでした。
もちろん地球温暖化という言葉もありません。
おそらくですが、スポーツカー文化はその頃、昭和時代後期に生まれたもので、
2km/Lといった燃費だったかと。
その昭和後期に生まれた文化を、今の時代に楽しむことは、
徐々に無理になってきている、という感じがします。
書込番号:25774511
1点
そんなことより受注再開はいつですか?
環境とか規制とか俺に関係ないしで別にどうでも良いんで早く再開してください
書込番号:25774514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私はタイプR買った人です
3台所有してますけどその中で一番燃費いいですよ
他に批判する車いくらでもあるのでは?
ハイブリッドカーって本当に環境にいいんですかね?
電池は必ずいつかゴミになります
ポルシェ911は生産されたうちの7割がまだ現役らしいですが
そういう車のほうが環境負荷が低いのではないでしょうか
タイプRも古くなっても価値が残る車ですから
そういう意味では環境にいいと思ってます
書込番号:25774524
12点
>しおせんべいさん
環境が大事なら人間の数を減らすのが一番、いらない人間も沢山いますよ(笑)
書込番号:25774540 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
1600ccのハイブリッド車の車重と年間走行距離教えてもらえますか?
書込番号:25774559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いまだ納期未定ですが、皆様と同様ホンダディーラーより注文書の書き換えT/Cコード1から3を行って欲しいとの連絡があり、この前書き換えに行ってきました。その時、ディラーよりホンダアプリ(メンテナンス)?も勧められました。私はホンダ車のユーザーですが10年以上新車購入したことがなくこの手のアプリは今まで入れたことがありません。このBOの状態でこのアプリを入れるメリットは何かあるのでしょうか?今乗っているホンダ車にはこのアプリは勧められません。アプリ登録と注文書の更新は何か関係があるのでしょうか?ホンダのアプリとはただのメンテアプリではなく契約の意味をもっているアプリなのでしょうか?
4点
>umes@nさん
マイホンダアプリの事でしょうか?
自分もN-BOX契約時にダウンロード勧められてしましたが、注文書のPDFが見れる等確認出来るとかです。
要はペーパーレスの一端ですね。
納車日とか分かるとが良いですが営業さんに詳しい説明は聞いてないんですか?
書込番号:25812224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>umes@nさん
似たような方がいらっしゃったのですが、
知らぬ間にスレごとなくなってますね。
関係ない話失礼しました。
私は、ホンダトータルケアとか便利に使っております。
ホンダのアプリは、無償ですし、
それを入れたから何かスマホが
異常を起こすとか、
車の契約に何かしらの影響を与えるとは思え
ません。購入前に利用することはなかったですが、
心配されるようなことは全くないでしょう。
ホンダを信じてあげてください。
書込番号:25812309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回は紙の注文書で更新しました。1月の注文のため まだBOの状態です。そのため納車はおそらく2026年ぐらいかと思います。まだ出荷予定日が判明しない状態でアプリをダウンロードするのが今のホンダのルールなんですね。トータルケアの名前からオイル管理ぐらいだと思っていましたが。このアプリ ホンダ ディーラー ユーザー (車)を紐づけるものですかね。今後 T/Cコードを3から4に変更する時があればアプリを入れておくと更新しなくても自動更新される(理屈はわかりませんが)注文の段階からのケアが始まっているでしょうか。何故かスッキリしません。実際この10年の間に担当セールスが3名ほど辞めて変更になりました。今はやはりアプリで管理なのでしょうね
書込番号:25812377
5点
マイホンダアプリですかね。
電子契約した内容確認できるみたいです。
試しにインストールしてみました。
自分はこのアプリが出る前の紙契約なので、過去の履歴は一切出てきませんでした。
今利用している販売店と所有している車の情報は表示されます。
また、このアプリからトータルケア等、複数のアプリにログインできます。
今は経費削減で営業の人数も最小限、なるべく外出もできないようで、年末の挨拶とかもなしになったようです。
ノベルティもなし、カレンダーもなし。
週休2日やGW、夏休み等の連休設定と、働き方改革も行っているみたいです。
アプリによって何か簡略され、効率化になったのかもしれません。
書込番号:25812529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
お話を聞いてると、
「勧誘」というタイトルも
何かいかがわしい勧誘を受けてるような。
何があるかわかりませんので、
今はご自身のスタイルを貫かれたらいいと思います。
書込番号:25812601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただのアプリの登録で契約書(まだBOで注文書の段階なのに)まで登録できてしまうのですね。実際この10年の間ディーラーに車検に持ち込み時保険の勧誘を受けたりとかもありまして、その営業の延長でのアプリ登録を進めているのかなあと思い疑心暗鬼していました(笑い)おっしゃるとおり働き方改革やらディラーの統合が進んで営業の方も大変なんでしょうね。なかなか相手にしてもらえないのは仕方のないことですね。次回のT/Cコード変更時には事務軽減のためアプリでお願いしましょうか。出来れば変更しないまでに工場出荷して欲しいのですが。
書込番号:25812603
5点
>ただのアプリの登録で契約書(まだBOで注文書の段階なのに)まで登録できてしまうのですね。
契約してれば、契約書の内容が見られるということではないのでしょうか。
このアプリで、契約を変えたりできないのではないでしょうか。
また、ホンダ側が勝手に変更するとかありえないと思いますが。
私の場合は、契約書のところを押しても、ありませんとしか出てきません。
まあ、慎重に行かれるのはいいことですね。
書込番号:25813109
0点
このアプリに注文書を登録することでホンダ技研と販社ディーラー、ユーザーの3者が紐づけられるのはFL5の納車待ちをする身にとってはお守りになるかも知れませんね(笑い)10年以上前新車を購入した時 来店時のナンバープレートを共有されて同系列店での見積もりを断られた経験があります。このアプリには販社名や担当セールスの名前も入力できているのではと考えるのは被害妄想でしょうか。あくまでも登録内容が見えるのは本人だけなのでのしょうか?技研とか販社も見れるのでしょうか。なぜ契約書や注文書が記録できるメリットがあるのか老人の私には理解しにくいのですが。まあされとて大した情報ではありませんが。あと、FL5の予約時に職業を尋ねられました車を購入するのに今まで尋ねられたことが無かっただけにびっくりしました。3人も変わってしまったセールスに尋ねられた時には、何でっと思わず言ってしまいましたが。
書込番号:25814049
2点
>umes@nさん
>このアプリには販社名や担当セールスの名前も入力できているのではと考えるのは被害妄想でしょうか。あくまでも登録内容が見えるのは本人だけなのでのしょうか?技研とか販社も見れるのでしょうか。
このアプリの内容を登録するのは、
ご自分でなく
ディーラー側が入力したものが、見られるもので、販社名、担当、登録内容は、すべてお見通しです。ディーラーが入力するものです。
ご自分で登録するところもありますが、自分で行ったメンテナンスなどメモ的に残しておくようなくらいです。
ただこれは、このアプリを利用しなくても、
データは、スレ主様が記載したりした書類から入力されたものです。
当然、10年前に感じられたことは、当たり前になります。
ですから、このアプリ、利用されるかされないかで、ディーラー側の持ってる情報に何ら変わりはないと思います。
筒抜けです。それを心配されてるのかと思いますが、残念かもしれませんが、そういう時代です。
書込番号:25814094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umes@nさん
My Honda にせよ Total Care にせよ、アプリの利用は義務では無いでしょうから、書類や電話でやりとりすれば良いと思いますよ。
私も10年前に新車でフィットハイブリッドを購入した時は紙の書類だったし、のちに Total Care を利用してメンテナンス記録等はスマホで確認できるから便利でしたが、点検の予約等は電話でやりとりしていました。
去年 N-VAN と入れ替えた時も紙の書類で、My honda の話は無かったような・・・試しにインストールしてみましたが、電子契約したクルマが対象です・・・との事で何も出てきません。
現車で引き続き Total Care は利用しており、最近は点検等の予約はアプリから行っていますが、場合により電話のやりとりは、まだありますね。当然ながら、Total Care の My ディーラーには、店舗も担当も登録されています。
また前車のメンテナンス記録等も、車両設定を切り替えて閲覧して現車と比較もできます。
前車を所有していた途中で、担当さんが変わりましたが、それなりに引き継ぎされており、特に問題もありませんでした。
書込番号:25814119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
つまり、契約書や注文書の登録はマストではない 登録は販社でしかできないということですね。では登録した場合、同じ系列の販社どうしで情報共有できるのは仕方がないとして、たとえば系列の違う販社もこの情報は見ることができるのでしょうか?そこはやっはり見れないようにできているのでしょうね。将来的には統合の方向でしょうがまだ系列が残っていますしね。
書込番号:25814141
2点
少し 神経質なのでは?
買うメーカー、ディーラーとの事務伝達の簡素化のためでしょう
信用しましょ ここは
納車後は有料のコネクトサービスに引き継がれるのでしょうけど、これはこれで便利ですよ
リモートエンジンスターターとか、朝ご飯食べながら暖機出来るし
現在の車の位置とか、空港の駐車場に停めた時なんか、出先で、あっ無事だなんてね
書込番号:25814273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>umes@nさん
ありがとうございます。
多分ですが、個人情報保護法があるので、
別会社の販社は、見られないとは思います。
恐らく個人情報の扱いどこかに書いた書類があったのではないですかね。
私は、いろいろなところで内容読まず、承諾してますね。あまり気にしてないので。
書込番号:25814277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は電子契約をしました。
ペーパーレスではなくて、同時に全てペーパーでも渡されましたが、紙は見ないです。私だけ?
納車までは契約書が見られること、以外と本体含めてオプションや下取りなど確認に便利です。
他は納車したら無料アプリで何が出来るのか(鍵のかけ忘れ確認や航続距離を見られたり)
1年間全アプリ無料契約利用で何が出来るのか(こっちはいっぱい安心便利)、確認したり、
納車後は点検予約を早速入れたり…
スマホで完結出来るのは便利です♪
書込番号:25814378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
お返事いただいております皆さま、いつもありがとうございます。
いよいよ来月納車となりました。
今後のエンジンオイルについてですが、こだわればキリがないとは思いますが、純正LEO 0W-20でよいのでしょうか。
特にサーキットを走るわけでもなく、街乗り時々高速です。
書込番号:25797130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
逆に純正でダメな理由があるんですかね? 最初から入ってル純正ではダメですか?
書込番号:25797133 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
サーキットで走るんじゃないなら、純正で良いかと。
書込番号:25797159
12点
このサイトで質問しても、メーカー推奨から変える必要がない人ばかりだから
期待の回答は無いと思うよ。
推奨
Honda ULTRA LEO
Honda ULTRA LTD
API SN 級以上または、ACEA A5/B5,
0W-20,0W-30, 5W-30
市販エンジンオイル
API SN級以上かオイル缶にAPI CERTIFICATION
純正オイルでも良いけど推奨交換目安よりも、早め、早めに交換していくことで
エンジンを労るメンテナンスになってきます。
決めた距離と期間の早く達した方で交換しますね。
例えば5000kmか6ヶ月と決めて、早く達した時が交換時期。
また、オイルを直に見て汚れ具合から判断もします。
メーカーの交換目安はどっちかというとエンジンに最良な時期ではなく
メーカー保証を有効にする限界の交換頻度ですね。
Honda ULTRA LEOは省燃費性に重点を置いたオイルですね。
夏場はオイルも粘度が下がるので、少し硬めの粘度を選ぶとか
冬はやわらか目を選ぶとかで、粘度の選択肢がメーカー取説でも種類を載せてますね。
冬の時期は0W-20、夏場は5W-30とかに替えたりすると良いです。
今時のターボ車でも硬いオイルは不要なそうです。
車種は違いますが、冬は0W-20、夏は0W-30に替えてます。
オイル銘柄は様々で、フィーリングとか好みもあるので
これが良いですと言ったお勧めは難しいけど
ホンダと言えばMOTULとか、WAKO'S、Moty'sなど、スポーツ走行しなくても
良いオイルを入れる人はそれなりに多いと思いますよ。
ほんとに良いオイルはAPIとかオイル協会の認定を取得していなくて
それを超えちゃっていることもあります。
メンテナンスから拘る様な車種でもありますからね。
書込番号:25797199
8点
最近高騰中のオリーブオイルでも入れたらどうですか?
書込番号:25797220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>期待の回答は無いと思う
そだね。
でもさ、どっかの検索ボットさんでもあるまいし、
問われたことにググれば分かる程度の回答を返すことが、
良いことなのかと。
エンジンオイルの役割、種類の違い、自分の使用環境等々を、
自分で考えて、オイル一つ自分で選べない奴が手にすること自体が、
TYPE-Rに対する冒涜、普通にノーマルモデル乗っとけよ、
なんて思ったりするけどね。
個人的な思いだけど。
書込番号:25797225
19点
>S660改さん
>特にサーキットを走るわけでもなく、街乗り時々高速です。
確かに拘ればキリがありませんね。私も拘り過ぎた人間ですが、その目線から言いますと純正で良いと思います。
高速は比較的エンジンの回転数が一定なのもあり、燃焼効率からもカーボンデポジットが付きにくいので
街乗りメインでの付着を考えた場合に価格と性能から純正を早め早めに交換してあげる方が良いと考えます。
交換時期が近づいて来たらわざと高速に乗ってギアを下げて回転数を上げて一定に保ちある程度の距離を走って下さい。速度を上げる必要はありません。そうですね4000回転くらいで極力アクセルを開けないで下さい
で、直ぐに交換すると一番お得な状態で交換出来ます
クリーナーや添加剤も方法ですが、シーリングにダメージのある物もあるので自然に出来る上記の方法が一番安全ではあります。
書込番号:25797261
![]()
10点
素人にはエンジンオイルの違いもディスクパットの違いもエアフィルターの違いも分からないから純正で問題ないです。
EG劣化気にするならまめな交換が効果有ります
書込番号:25797451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
せめてこれとこれで悩んでいるけど、どっちがいいでしょうか?
ぐらいは出さないと純正で十分という回答が多いです。
通販で取り寄せて、自分で交換するならともかく、ディーラー
カー用品店で交換するなら規格にあったオイルが取り扱いに
なければ、選べない。
自分のは近場で無難にオイルを交換しようとすると純正しか選べ
ないのでうらやましいです。
この車を欲しいが今は高い中古しか買えないので残念!
書込番号:25797500
1点
>コスモスの美智子さん
>くるくるCさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、自分でも違いがわかるのか?ってところかもしれません。
交換サイクルを早めにしたほうが良さそうですね。
書込番号:25797521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>待ジャパンさん
ご回答ありがとうございます。
オリーブオイル、本当に高くなりましたね。
書込番号:25797528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>JamesP.Sullivanさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよ、わたしにはハイスペックすぎるのはヤマヤマなんです。
ただ、免許を取得してから40年、少し前に国内Aライを手に入れたので、ちょっと背伸びしてみました。
これからひとつひとつ勉強していかなくてはと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Che Guevaraさん
ご回答ありがとうございます。
お詳しく教えていただきお礼申し上げます。
わたしにはもったいないくらいの車なので、エンジンを労るには合成油にしたほうがよいのか?
とか悩んでおりました。
これから少しずつ勉強していきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ポコ☆さん
ご回答ありがとうございます。
交換前の高速での手法、とてもありがたいです。
これはぜひ実行してみます。
これからまだまだ勉強が必要なんだと、ご意見いただき強く思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のり太郎 Jrさん
ご回答ありがとうございます。
基本は早めの交換ですよね。
グレードアップして、体感的にわたしにわかるのか?という感じですが。
ディーラーのメカニックさんも、そんなこと言っていました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>balloonartさん
ご回答ありがとうございます。
全くをもって、オイルについて勉強不足でしたので、質問の仕方も不十分でした。
せっかく手に入れることができたので、長くエンジンを労るには、良いものを使いたいという思いがありました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25797566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正ウルトラLEOはとても良いエンジンオイルです。
正直オーバースペックなエンジンオイルは多々ありますが、上を見ればキリがありません。
私もホンダのターボ車に乗ってます。
当初は市販の値の張るエンジンオイルを色々と使用しましたが、結局は純正LEOに戻しました。
エンジンのフィーリングの部分で純正LEOが一番しっくりきたので。
メーカーが推奨するエンジンオイルがベストでしょう。
書込番号:25797635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
寒冷地に住んでなければ私なら0W30か5W30にするね。一応、化学合成油を選ぶ。
粘度硬い方が金属摩耗が少ないのは確か。
純正オイルが価格高いようなら市販品から選ぶ。
書込番号:25797811
0点
>S660改さん
エンジンオイルは皆さんの言われる通りです。
その他には、1,000kmか半年点検で、デフオイル、トランスミッションオイルは交換をお勧め。
初期は金属粉が大量に出てきます。
交換しなくても故障はしませんし、気持ちの問題的なところもあります。
長く大切に乗るなら私は交換します。
書込番号:25797867
1点
>ジャック・スバロウさん
ご回答ありがとうございます。
そちらの交換も大切ですね。
調子よく乗っていくために早めの交換を心がけたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25798064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
正直、わたしには違いがわかるのか微妙なので、早めの交換を心がけながらLEOで十分なのかな、と思いました。
ひととおり、体験されたとのことでご意見ありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25798067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/645物件)
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 605.0万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 14.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 605.0万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
シビック タイプR 2.0 5MT 社外カーボンGTウイング 社外カーボンボンネット FEEL’Sマフラー BLITZ車高調 WEDSスポーツ17inch ETC ドラレコ
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円



















