シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 109〜969 万円 (624物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック タイプR 2022年モデル | 9023件 | |
| シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | |
| シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | |
| シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | |
| シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | |
| シビック タイプR(モデル指定なし) | 3320件 |
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2011年8月5日 11:30 | |
| 3 | 2 | 2010年12月1日 23:11 | |
| 2 | 11 | 2010年9月23日 20:20 | |
| 57 | 12 | 2010年9月9日 23:06 | |
| 35 | 7 | 2010年7月11日 23:40 | |
| 4 | 7 | 2010年5月10日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シビック TYPE R EUROの2011年モデル発売はありますか。車種ラインナップにはまだ載ってますけど。まだ探せば展示車等で2010年モデルは新車であるみたいですし、走行少ない中古車も結構数あるみたいですけど。どうでしょうか。
1点
有ります
http://u-car.honda.co.jp/HODA03.do?fn=page_change&pagePrevNext=pageChange&pageLimitRow=10&pc=1&sort=&wn=1&pn=hoda03&pre_pn=hosa01
http://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarSearchList.aspx?Ex=0&Dsp=0&Srt=1&Pn=1&LC=1&Cn=%83V%83r%83b%83N&Mk=%83z%83%93%83_&Pmn=2000000&Pmx=3000000
書込番号:13300729
4点
こんなところで質問するよりは、ディーラーに行って聞く方が確実だと思いますけど。
書込番号:13300882
4点
どうしても欲しい場合、ホンダディラーは旧クリオ・ベルノ・プリモが有り、今ホンダカーズになり、
なかなかどの系統か判断できない場合も有り、トヨタ・日産等の中古店でも展示されているため良品を探すのは難しいです。
県境に住んでいたりするとこっちの方が徳と言う場合も有り、大手中古販売会社等も有りますが、
実際に現物を見ないで購入は恐ろしい所が有ります。 この車種に関しては運転手の乗り降りでシートが傷みやすいのが欠点です。
エンジン回している前オ―ナ―もいる事も有り、実際には試乗させてもらうのが一番いいのと、
下回りを自分の目で確認しないと事故車のケースも有り、更に整備点検記録も見せてもらう事です。
書込番号:13301685
4点
書込番号:13301692
3点
最近知人が新車購入しました。
しかし、これで新車?というくらい不具合多数で納車翌日メーカ送りになりました。
タイプユーロと付き合うには忍耐力が必要かなと思いました。
ぐぐれば不具合情報は出てくる模様。
書込番号:13303274
1点
まだ、2010年モデルの新車の在庫が残っているようですよ〜。
全部売れなかったら、2011年モデルは日本に入ってこなかったりして・・・!
書込番号:13315987
2点
此間、こんな記事(http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/newmodel/160189/)を見つけました。2代目Rユーロとしてまた輸入されるのかな?
書込番号:13337787
1点
どなたかタイプRユーロの音楽プレイヤーに ipod touch(第4世代)をつないで動作確認された方はおられませんか?
タイプRユーロ購入に伴ってipodの購入も考えています。、
買うのならipod touch(第4世代)を、と思っていますが、タイプRユーロの音楽プレイヤーで使用できなければ意味がありませんので、使用可能かどうかおわかりの方教えていただけないでしょうか?
1点
ipodは、第3世代の64GBタイプを使っています。
車は、2009年モデルのEUROに乗ってます。
あくまでも、参考程度になってしまいますが、機能的には全く問題ありませんよ。
標準のオーディオからもipod制御できます。
書込番号:12286596
1点
PAOPAO2さん 回答ありがとうございます。
第3世代で問題ないようでしたら第4世代でもいけそうな気がしますね。
参考にさせていただき、購入を検討してみます。
書込番号:12306752
1点
無限のフロントスポイラーについて質問させてくださいm(__)m
購入して9ヶ月になりますが、フロントスポイラーの下部を少し擦っただけで、バンパー部(ヘッドライトの赤エンブレム側のとがった部分)にヒビが入ります。こんなに簡単にヒビが入るものなんでしょうか?フロントスポイラーを付けている人で同様の問題が起きていないのか知りたいです。ちょっとしたヒビなのですが、次第に塗装が剥げてきているので板金塗装しないといけないのですが、4ヶ月前にも板金塗装していて\18900(HONDAに依頼)掛かっていて、金銭的に大変です。何か良いアドバイスいただきたいです。長々とすみませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
おはよう御座います。
スポイラーは消耗品です。
擦る(割れる)のを覚悟の上で付けましょう。
書込番号:11949557
1点
フロントアンダースポイラーを擦ったり割れたりするのは仕方ないと思いますが、純正バンパー塗装にヒビが入るのは、ちょっとどうかな・・・と思ってます。
書込番号:11949957
0点
こういう場合は、弱い部分に負荷が集中する訳で…
そんだけの事では?
書込番号:11952290
1点
応力は付け根の小さい部分に集中しますからねぇ
しょうがないでしょう
リップもバンパーも消耗品です(^^;
書込番号:11952577
0点
確かに消耗品だから仕方ないですよね。でも・・・。
皆さんなら塗装せずに放置しますか?
書込番号:11952844
0点
ヒビって塗装部分だけ?
そんなもんじゃないのでは?
ヒビが塗装面だけでなく本体に入ってれば、そこも補強するとかしなければ
ヒビは大きくなると思います。
書込番号:11953058
0点
VICTORYさん、都度返信ありがとうございます。
たぶん塗装だけです。このままにしてたらパリパリと剥げてくるんじゃないかと思います。ほったらかした方がいいのか、塗装し直して、アンダースポイラー外すべきか悩みます。
書込番号:11953106
0点
とりあえず、タッチペンで対応が普通では?
書込番号:11953625
0点
初回のオイル交換から5000キロ走ったとこでディーラーにオイル交換を勧められ、交換しました。グレードは、SMでホンダ純正のウルトラゴールド。12600円でした。このくらいの頻度でオイル交換するのが一般的なのか分からないので御教授ください。また皆さんは、どのくらいのオイルを入れているのか教えてください。Rはホンダ純正オイルが一番いいとディーラーの方は言ってました。
よろしくお願いいたしますm(__)m
5点
これは・・・
幻のオイルですね。
僕は入れたことがないです。
書込番号:11728700
5点
幻のオイル・・・?まさか高いのを入れてしまったんですかね?(苦)
でも高いだけあって、エンジンの回転がすこぶる軽く良くなったと実感しています。
書込番号:11728758
3点
真っ黒Rさん、おはようございます。
ウルトラゴールド(5W-40)はホンダ純正のオイルでS2000やNSXの推奨オイルですから、
別に幻のオイルではありません。
インテグラやシビックのタイプRやアコードのユーロRにはウルトラLTD(5W-30)が推奨されています。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/index.html#gold
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/index.html#ltd
とはいえ、車の性格や夏季という季節を考えると、より高温に強いウルトラゴールドを入れることは
間違った選択ではありません。
ただ、社外同等品と比べると割高ですね。
モービル1DE(5W-40)ならカー用品店で7〜8千円、ガルフのARROW GT40(5W-40)や
elfのエクセリゥム NFならば7千円以下で購入できます。
大手カー用品店はの交換はあまりお勧めできませんので、ディーラーに持ち込み交換が可能か
確認されて見てはどうでしょうか。
http://www.mobil1.jp/products/product_5W40.aspx
http://www.gulf-japan.com/oil_arrow_series.htm
http://www.lubadmin.com/Restitution.aspx?Marque=3&Famille=4&Type=2&Language=43&Site=52&Parametre1=2
また、みんカラというサイトのはオーナーの体験記が書かれていますので、参考にするのがいいでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/7662/parts/1/203/unit.aspx
>でも高いだけあって、エンジンの回転がすこぶる軽く良くなったと実感しています。
一概に高いからエンジンの回転が軽くなるというわけではありません。
最近はあまり見ませんが、15W-50などという大排気量ターボ車向けの高額なオイルを使用したら、
逆にエンジン回転は重くなってしまいます。
http://www.redlineoil.co.jp/products/engine_oil/engine_oil_15w50.htm
オイル知識の参考にしてください。
http://www.bp-oil.co.jp/oil/basic03.html
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/basic/
オイル交換の頻度は使用状況によって随分変わってきます。
サーキット走行をしない通常の走行であれば、5千kmないし半年ごとの交換でいいと思います。
書込番号:11729990
4点
佐竹54万石さん
ご丁寧にありがとうございます。
割高ですが、これからもディーラーにお世話になりたいと思います。
書込番号:11730143
1点
ホンダは出光から純正オイルを納品されてると思いましたので、近所の出光スタンドで
価格を調べてみてもいいかも。
タイプRなら「ゼプロ レーシング」が該当するんでしょうか?
書込番号:11735438
4点
Victoryさん、ありがとうございますm(__)m
出光行って確認したいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:11735720
4点
K20Aの推奨オイルは10W−30です。
逆にそれ以外のオイルは入れない方はいいです。(S2000が使っていようが)
理由はあります。
ご存じのとおり、こちらのエンジンはVTECです。
油圧によりピンを動かし、カムを切り替えます。
メーカーではこの作動設定や確認をすべて10W−30のオイルでやっています。
要は極端な話、40のオイルを使用すると、オイルの粘度が高いため、設定されている
ポイントから僅かながらズレてしまう可能性があります。
作動が、戻りが、1テンポ遅れてしまう。あくまでも理論上ですが・・
ただ、無理に高いオイルを入れるよりも、3000〜4000でまめに交換した方が効果的だと思いますよ。
書込番号:11806469
3点
知ったかw
推薦オイルはウルトラLTD(5W-30)だよ!
5W-40のウルトラGOLD入れても全く問題なし!
書込番号:11860544
14点
通りすがりFD2乗りです。
使い方にもよりますが、自分は0w-40(100%化学合成)のオイルを使っています。
サーキット走行するため、柔らかいオイルで油膜切れを起こさないためです。
油圧カム切り替えの話がありましたが、0wのオイルでも十分V-TECは入ります。(どこかのMIVECとは違います)
普通に町乗りメインで、頻繁にv-tecに入れる事がないなら5w-30でいいんじゃないでしょうか?
それより他の方がおっしゃっているようにある周期できっちりオイル交換された方がいいです。
良いオイルだから長距離使っても大丈夫だという訳ではないのです。
自分は3500キロか、サーキット走行後に交換しています。
一つアドバイスですが、あの車のミッションオイルは純正ではエンジンオイルを使用しています。
無理なギヤチェンジを繰り返すと平気で油膜切れを起こし、ガリガリいいますので定期的な交換をした方が良いです。
自分は20000キロで交換し、レッドラインの80w-90を入れています。
ミッションの入りが良くなり、別モノになりますのでおすすめです。
書込番号:11879754
5点
kurooさん、アドバイスありがとうございますm(__)m
ギヤオイルのせいか、ギヤの入りが微妙にガリガリいうので、アドバイスしていただいたレッドライン80W-90を入れて見ようと思います。ちなみにいくらか教えて頂けたら助かります。
書込番号:11879913
5点
レッドラインのオイルですが、オイル粘度を書き間違えました。75W-90の間違いです。
自分の場合はホンダ車専門のチューニングショップで交換していますので、
工賃込みで8000円くらいです。高いと感じるかもしれませんが、効果は絶大です。
自分が入れている銘柄はギヤオイル 75w-90です。
もともとレッドラインのオイルは日本では一般的ではないので、通常のディーラーで購入
するのは難しいかもしれません。オートバックス等の量販店にも置いてません。
そのため通販で購入し、ディーラーに持ち込むのが一般的ではないかなと思います。
また、このオイルは1クォーター(0.946リッター)でしか販売されていないので、
交換には約2本半必要です。
MOTULのサイトですが、エンジンオイルやミッションオイル分量が書かれていますので、
参考までに。
http://www.total-lub.jp/lub/content/NT00115FAA.pdf
レッドラインオイルの通販で安いお店のアドレスを添付しておきます。
http://www.lastrada.ne.jp/
ホンダ系ディーラーで、レースなどをサポートしているところでは
TOTALやMOTULといった、高性能オイルを取り扱っているところがありますので
そちらのオイルを入れるのもお勧めです。
おそらく日本最後のタイプRになる車ですので大切に乗ってあげてください。
書込番号:11885494
2点
kurooさん。わざわざありがとうございますm(__)m
かなり参考になりました。
最後のタイプRになると思いますので、大切に扱って行きたいと思います。
書込番号:11885758
2点
今年の秋に一部外装変更して新しくシビックタイプREUROが発売と色々と噂が飛び交っていますが、私は2009年のタイプREUROを買ってまだ修理中なんですが、しかも買ってから、まだ500キロしか乗れていません。
他県の方とかもお話し聞きたいなぁ〜と思いまして、本田技研は言い訳ばかりで納車時から、トラブルつづきで純正のエアロパーツにも塗装の、のってない部分やテールランプの虫の混入など気が滅入ることばかりです。
過去のEP3の時にも不具合が多発したようなことを返信で情報頂いた時にもやっぱりかぁ〜って思いました。
私のようにFN2買われた方も皆さんなにかしら妥協して乗ってるんですかね。
今では正直これほど品質の悪い車を買ってチョト後悔しています。
2点
品質はいい車だと思いますよ。
EP3よりもずっと『成長』してるし、横幅が大きくなったのは?だけど、車重は増加分を意識しなくてきびきび動いてくれます。
ディーラーの対応が悪いとか色々とご不満があるようですが、車に何を求めているのか、ちょっと理解できません。
そもそもこの車は?というお話になると思うのですが、せっかくのタイプRが、なんかかわいそうですね。
はやく手放して買えなかった人に回してあげて下さい。
書込番号:11443684
7点
で、走りの方はどんなもんですかな??
タイプRと言うくらいですから多少なりとも競技車に近い部分での評価があっても良いかと思います。
走りを求めないで、タダきれいな車に乗っていたいというのならば、あなた自身の選択ミスだったのかもしれないね。
書込番号:11444184
9点
う〜ん……修理内容は解りかねますが、テールランプへの虫の混入原因が製造過程にあったなら、オーナーとしてはガックリきますよね。その辺りで余程に不満があるなら、消費者生活センター(かな?)に相談しみるのも手段の一つでは?それにしてもCIVIC TYPE R EUROがどんなに名車と言われようが、スレ主さんの立場ではそうは思えない様子なのが、私個人としては残念でしてね。
書込番号:11483401
3点
こんばんは,2009type-REUROさん。
私はEP3の後期型に乗って6年,12万キロ超えました。
購入当初は色々な不具合(雨漏り,ミッション系トラブル,内装の不具合等々)がありましたが楽しい車で今まで,よき相棒としてがんばってくれてます。
(FD2のラストオーダーに乗り遅れましたが,本日数少ないディーラ在庫を見つけ注文してしまった)
所詮外車ですので細かなことは気にしない方がよいと思います。
保証期間内に不具合を見つけるだけ見つけて,メーカに直してもらい楽しく乗った方が良いですよ。
書込番号:11491860
3点
国産車に比べれば「品質」はポンコツの部類に入ると思いますね。
幸運にも?私は長期間乗れなくなるほどのトラブルはないですが、窓のゴムがめくれるトラブルはあったし、車体がきしむ音がするし、バンパーは勝手に浮き上がってくるし、無限のグリルつけたらバンパーが元通りはまらないし給油口のふたは手で開けれるしなど等まぁ細かいトラブルは数限りなく出てきます。
まぁ保障期間中に問題発覚してくれればちゃんと日本のディーラーが直してくれるから良いやってことで割り切ってますけどね、とりあえず事故につながりそうな不具合はないですから。
所詮外車なんで、ある程度の割り切りは必要だと思いますよ。
書込番号:11563761
3点
僕は半年前までドイツ製の輸入車に乗っていました。
初めての輸入車で、保証期間中こそ電動ファンの故障や窓落ちぐらいで済みました(?)が、その後もまた電動ファン、エアフロメーター、EPS、さらには燃料漏れから水漏れまで、様々なトラブルと遭遇しましたが、一度もその車が嫌いになったことはありませんでした。「晩年」には輸入車・国産車含めていろんな車に試乗し、結局また同じドイツのメーカーの車に買い換えることにほとんど決めていたときにこの車と出会い、「衝動買い」に近い形で契約しました。
約半年で6,000キロ程度を走りましたが、今のところ不具合はありません。品質に関しては前の車より劣るものの値段相応かな?と思っています。
イギリス製の車ですが、日本のメーカーですし、僕のような田舎者にとってはディーラーが近い(輸入車だと、どこのディーラーも最低車で30分以上!)というのもメリットで、これからトラブルに遭遇しても対応がしやすそうです。
何よりも前の車と同じように乗って楽しいのが何よりです。車の魅力ってやっぱり最後はそこじゃないですか?この先どんなトラブルに見舞われても、つまらない純粋国産(?)の車に食指が動くことは絶対にないと思います。
長文、失礼しました。
書込番号:11564177
4点
FN2ははっきり言って輸入車です。国産車のクオリティーを求める事が間違い。
塗装のハゲやムラが気になる?そんなん車に乗ってりゃ小石が跳ねて傷がつくし、葉っぱに擦れりゃ傷つくし、雨や紫外線で色あせてくる。「完璧」を求めるならガラスのケースに入れて室内保管でもしてればいい。
イギリス人の働く姿を見たことがありますか?労働者階級の人達がどのように働いているかご存知かな?はっきりいって俺なら買わない。
日本の鈴鹿製作所ではたらく人々とは意識が違いすぎるよ。工場で働く人たちの意識で車の出来は違うものです。
塗装や音を気する人はタイプR、ユーロRには乗らない方がいい。
書込番号:11615065
4点
分かる方がいたらお教えください。
2008年7月に納車され、現在13,000キロほどのっております。
納車から3,000キロくらい走った頃から、運転席の前のホイルハウス付近から、通常の石の巻き上げ音のような音が頻発して聞こえ、音としてはパチパチといった音でなにか鉄板に当たっているのかなと思う音です。
助手席側や後輪では、普通の巻き上げの音があっても一回限りですが、運転席側は、一般道、高速問わず、異音がします。
サスを変えてみても、同じ音がします。同じ現象が起こった方はいらっしゃいませんか?
折角、音を楽しむ車なのに、このような異音があると本当に残念です。
解決された方法などありましたら、お教えいただけると本当にうれしいです。
0点
私のも同じくらいの購入時期&走行距離です
フェンダー内部のカバーですがFD2RはFD1&FD3と違って省略されているモノがあるとか
その辺に答えがありそうですね
巻き込んだ小石や砂がよく留まっています
異音・・私のはそこからは出ませんが左Aピラー付け根付近からカタカタと異音が出ます
けど、この車には大満足!最高!
書込番号:11320200
2点
はじめまして
断言は出来ませんが、タイヤによる小石や砂粒の跳ね上げかもしれませんね
助手席側の前後タイヤからの音があまり聞こえないのは、ある程度距離があるから
聞こえずらく、運転席側の前後タイヤは近いぶん音が聞こえやすいと推測されます
ハイグリップタイヤを装着しているクルマはある程度は仕方ないかもしれませんね
ましてやFD2Rは軽量化の為フロアメルシート等省かれているので余計に聴こえやすい
ようです
対策となると、遮音するためのパーツの取り付け(付くのかな?)等あると思われ
ますが、それだとせっかくの軽量化が無意味な気も…
以上、素人の推測なので軽く読み流してくださいね!
書込番号:11320859
1点
---yoshi---さん、全身ユニクロさんご回答ありがとうございます。
FD2を購入する前は、中古のT社のセダンに乗っていました。
あまり石の巻き上げ音がしなかったので、やはり軽量化に伴い防音に関するパーツが省略されたのかなと思っておりました。
確かに前後や左から賑やかな巻き上げ音がするのですが、特に運転席前から定期的かつ頻繁に音がするので、気になった次第です。(S2000に乗ってもこんな音はしなかったなぁ)
諦めるしかないようですね・・・。
鉄板にコツコツとあたる音が頻繁なのは、折角エンジンがいい音なのにもったいないと思います。しかし、他にはないこの車のよさがあり許容してしまうところがあるので、ニクいやつですこの車は・・・。
書込番号:11324505
1点
もしかして、タイヤの溝に石が挟まっているのではないでしょうか?一度調べてみる価値はあるかと思います。
書込番号:11326584
0点
ご返信ありがとうございます。
タイヤになにか挟まってるのかと思ったのですが。ありませんでした。
原因がわからないというのは、気になります。
書込番号:11328430
0点
音から推測すると、
タイヤに釘が刺さり、釘の頭と路面が当たりパチ…パチ…パチ…パチパチパチって場合もありますね。
釘の場合窓開けてゆっくり走るとわかりやすいです。
そんな場所走った覚えないのに数年に一度位何故か刺さったりしますよね〜。(地方だから??)
いたずらじゃなきゃいいけど……
書込番号:11330425
0点
返信遅れすいません。
今日、タイヤの確認をしましたが、釘はささっておりませんでした。
タイヤローテーションしても同じ症状なので、なんとも理由がわかりません。
ご返信有難うございます。
書込番号:11341689
0点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/624物件)
-
- 支払総額
- 596.3万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 441.7万円
- 車両価格
- 426.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 433.0万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 664.7万円
- 車両価格
- 647.7万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 17km
-
- 支払総額
- 597.7万円
- 車両価格
- 579.8万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜689万円
-
80〜1202万円
-
99〜460万円
-
115〜267万円
-
116〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 596.3万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 441.7万円
- 車両価格
- 426.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 433.0万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 664.7万円
- 車両価格
- 647.7万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 597.7万円
- 車両価格
- 579.8万円
- 諸費用
- 17.9万円















