シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 109〜969 万円 (634物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック タイプR 2022年モデル | 9020件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR(モデル指定なし) | 3320件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2009年8月30日 00:11 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月30日 10:31 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月21日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在大学4年です。就職も決まり前々ら欲しいと思ってぃたシビックタイプR(FD2)を購入しようと思っているのですが、中古で総額250万、 頭金で30万払い残りは7年ローン(任意保険料込み)で月々4万で払っていこうと思っています。会社ゎ新潟にあり、毎月の給料ゎ20万ちょっとで会社の寮に住むつもりです。ここで皆さんに質問お願いします。皆さんゎこのプランでやっていけると思ぃますか?
また、FD2のマフラー音やエンジン音ゎ結構、迷惑になるくらぃうるさいですか? 回答よろしくお願いします。
0点

その計算だと月4万で任意保険まで払えないと思いますが・・・
タイヤも減るし故障もする。欲しい物もどんどん出てくる。
Rが付く車に7年も乗る? って感じでしょうか。
ちゃんとした保険に入ってくださいね。
気に入ったクルマを購入するのは自由です。
やれるかやれないかなんて、人に訊くもんじゃないよ。
書込番号:9683405
3点

こんにちは
就職決まったようでおめでとうございます。 社会人になられるようなので一言、質問者の「ゎ」とか「ぃ」とか文章での使いかたをみて、この先7年間支払っていけるのかなとババアは、思ってしまうのですが 如何かな
今風ですって言われちゃうと困っちゃうけどぉ・・・・・・スレ違いの99歳のババアの一言でした。
書込番号:9683414
10点

実際に働き始め、社会人生活の中で実収入と実支出を自分の中でしっかり理解、把握し、更にその会社でやって行けるという自信を付けてから検討しましょう。
給料20万円ちょっとと言っても手取りはもっと減りますし、この不況下ですから先々何が起こるか分かりませんからね。
書込番号:9683901
2点

内定取り消しがあるかも?
現状でローン査定通るの?
書込番号:9683956
0点

↑
私もそれが心配です。
実際に働き出してからのほうが良いように思います。
書込番号:9684258
1点

スレ主さんは、店とほとんど話は済んでいるみたいですね。おそらく審査も問題ないのでここに書き込まれたのではないのかな?
頭金の30万の捻出方法が気になりますが、親からではなく、自分で用意出来たのならこれからも大丈夫でしょう。。。と思う
自動車保険料月掛けとローンの合計金額4万円との事、計算が合わないのはコッチ側の見方(6等級クラスの保険で年間40万くらいかな)
で本人がいける予定ならいいんじゃないの。 いい車だから大事に乗ってやってくださいね。
書込番号:9684863
0点

FD2、とっても楽しい車です。
そんな車がこの先乗れるのかどうか、乗るなら今しかないって気持ちも分かる気がします。
が、これでやっていくには厳しいですね。
ガス代、保険代、車検代、自動車税、その他もろもろ・・・。
とにかく車は昔からお金がかかるものなのです。
特に根拠はありませんが、せめて頭金が100万(半額の125万)くらいはないと、って自分は思います。
ノーマルなら、マフラー・エンジン音など迷惑とまではいかないと思います。
書込番号:9684969
0点

こんばんは。
まずは、就職決定おめでとうございます。
私の場合、学費は全て自分で払いました。
もちろん生活費も。
当然、学生時代は部活と免許取得が精いっぱいで車所有は無理でした。
就職して、少しでも早く車が欲しくてたまりませんでしたが、
会社の有利な金利ローンも利用せずに、
1年間頭金をためてようやく手に入れました。
ガス代も含めて、車の維持費はかなりかかりますよ。
自動車税、車検は当然考慮されていますよね?
当然、任意保険は入るべきだと思います。
そこまで検討をされているのであれば、
ぜひ自動車生活を満喫してください。
参考までに・・・
去年はガス代だけで100万円以上かかりました。
書込番号:9685468
0点

大学4年生で、自分の生活基盤である金額の計算ができないのかな????
と、高卒のおやぢは思った。
さておき、他の方々からすでに書き込みがあるとおり、維持費はかかる。
そして、故障もする。
収入のほとんどを車につぎ込めば、なんとかなる。
しかし、この車を買ってどうしたいのかな?
置物で飾っておくんじゃないと思うが、街乗りだけならお勧めできない。
初めての車としてはお勧めしない。
楽しさを味わうより先に、怖さを味わうと思うから。
それなら100万の中古でいじくったり、走りこんだり、
その先にあるのがタイプRであるのならいいと思うけどね。
書込番号:9705158
0点

就職決定おめでとうございます!
人生の先輩方から少しキツめなアドバイスもありますが
良薬口にも耳にも苦しって事で・・・
クルマに興味を持たない若い人が多いこの時代に
タイプRのようなクルマを選ばれるのは嬉しく思います!
他の方々もおっしゃられるように維持費はかなり掛かりますが
それはそれで仕事の励みになると思います。
あと、妥協して2番目や3番目に欲しいクルマは買わない方がいいです
後々後悔することになりますので、素直に1番欲しい物を選ばれることを
お勧めします(経験談です)
エンジン音や排気音はカスタマイズしなければ迷惑をかけるようなことは
無いと思いますが、とにかく性能を堪能したくなるクルマなのでくれぐれも
走る場所に見合った運転を強く心がけて下さい。
ではでは!
書込番号:9713692
0点

全然行けますよ。
ダメだったら売ればいいだけです。
会社の寮なら生活費がほとんどかからないんでしょ?
だったら行けます。
むしろ心配なのは7年間
Type-Rと付き合えるかだと思います。乗り心地や維持費、同乗者からの評判は覚悟して下さい。
最初はもっと安い中古のマニュアルのがいいと思いますよ。
私の経験上、一台便利な車がある上でのセカンドカーとしてのマニュアル車なら長く乗れると思います。
そう言いながらもアルファロメロミトやシビックType-Rの欧州バージョンをファーストカーとして検討してますが(笑)
マニュアルは一種の麻薬ですからね。
書込番号:9780292
0点

まずさきに、就職おめでとうございます。
私も専門中退して仕事就いて19歳の時から自分で稼いだ金で車や大型バイクを買い、色々乗り換え、今度念願のFD2乗り換える形ですが、ローンの審査って今はそんなに厳しくないでしょうね。
恐らく審査は親なども含めローンをする会社に信頼があればなんら問題なくクレジットは組めると思います。
問題なのは、7年って長いですよと皆さんが言われている事。
私の例を挙げるとローンや各種保険料金、毎年かかる重量税、車検時には10万以上お金が掛かるわけです。
ちなみにエコカーと違って、重量税の補助もないし、補助金とかないですから。
車のローン契約期間は6年の60回払いが最長です。
しかも、毎月の金額を減らす為だけに長めに組んでいるだけで実際のところは早期完済をする事にしています。過去もずーっとそうしてますし、時にはお金を貯めて一括購入だったりもあります。
興味だけ(きつい言い方だと車の音も分からず、どのような車かも分からない)でスポーツ仕様の車は乗らない方が良さそうですよ。
不況ですから仕事がいつまでも続けられるかは保障できません。
また、スレを立ててから質問の内容に対してかなりレスをもらっているにもかかわらず、お礼のレスをしていない辺りなど、既に社会人としては少し常識がないのでは?
若いうちの状況とかはわかります。私もそうでしたし。
ただ大学4年で暇だから出来るバイト(個人差があるのでその辺りは一般的な意見で書きます)や親や自身の信頼でクレジット組めてもそこから苦しい思いをするのはあなた自身だと思います。
書込番号:9932551
0点

就職内定おめでとうございます!
250万円のFD2を買うなら350万円貯めてから一括で!ローンや親からお金を借りて買うのは、僕の美学に反すると同時に、先輩社員に生意気な新人だと思われるよ。
給料が20万ちょっとなら、手取りは16万円−寮費というところだね。(不況で休業日があれば手取り13万円−寮費かな?)
月9万円貯金(ボーナスは全額貯金)で計算すると3年以内で買えるじゃん。本当にFD2が欲しいなら、3年ぐらい我慢出来るよね?
ここからは僕の話になっちゃうけど、自分は中2のとき(10年前)からS2000を買う為に貯金をし始め、大学卒業時点で250万円貯めました(お年玉+バイト代+返済しなくてもいい奨学金などで)で、就職した時点で中古のS2000(AP-1の135系)は総額350万円だったので、450万円貯まってから買おうと決め、月12万円の貯金をし、就職して1年4ヵ月で無事購入できました。
ちなみに維持費は月(車庫代(1万円)+ガソリン代+保険)3万円程で、車を持ってからは月8万円貯金という感じです。
全身ユニクロさんのおっしゃる通り、妥協して他の車は買わないように!他の安い車で練習してから数年後にFD2を買うとか…ただの無駄遣い!
それにFD2に乗れるようになるには、FD2で練習するのが一番の近道だから!
駐車とかにまだ慣れていないときは、慣れるまでは何度も車から降りて車の長さや幅を確かめ、ぶつけない様に大切に乗ってあげてください。
あと、ホンダ車は簡単には故障しないから安心してd(≧J゜)
で、マフラーの音だけど無駄に吹かさない限り大丈夫だよ。
書込番号:10070896
0点



よしみにしている近所の車屋で
標準のオーディオレスで購入。
既存ナビを付けてもらう事にしていましたが
昨日の夕方に電話があり
スピーカーがついていないと連絡がありました。
最低スピーカーはステレオレスでも付いていると
私も車屋も思っていたので驚きました。
購入された皆さんはどうでしょうか?
0点

FD2の前身にあたる(?)
DC5インテRでもスピーカーはオプションでした。
私の場合は購入前に営業の人に教えてもらいましたが
お店の人には何も言われませんでした?
まぁ良いスピーカー付けるような車でもないですけどね
(^_^;)
先日DC5非タイプRに乗り
安い標準グレードの方が
乗り心地、静さ、
発進の力強さ
乗用車として数段優れていることを思い知らされました。
書込番号:9924064
1点

セミプロさん返信ありがとうございます。
私はもとより車屋もきいていませんでした。
シビックはEG/EK9/EP3/FD2と
4世代目のシビックです。
サーキットを走っていた経験もあり
快適さは切り捨てて
割り切っての購入です。
書込番号:9925268
0点

車は違いますが、オーディオレス(ラジオも)にすると、スピーカーだけでなく、スピーカー配線までレスという車もあったと思います。
ラジオ付きを選ぶと、スピーカーは片側のみ。もしくはラジオにスピーカーが付いているタイプだと、片側のスピーカーまでないと言う車もありました。
まぁ、オーディオをいらないという指定ですから、スピーカーやスピーカー配線も無いと言うのもうなづけるところなんですけどね。
書込番号:9925833
0点

Kisina_ituiさん返信ありがとうございます。
FD2タイプR標準仕様はオーディオレスで
ステレオがオプションです。
ディーラーが契約時に
「これだとスピーカーレスですがよろしいですか?」と
一言でも言ってくれればいいのですが、
何も言って頂いておりません。
ちなみに、私は契約時にオプションで
バイザーとマットをプラスしています。
「他に何か足らないものありますか?」と聞いています。
直接取引した車屋は
「いや何もない」とおっしゃっています。
昨日7/29、スピーカーレスのまま納車されました。
今はスピーカーをオーダーして納品待ちしている状況です。
納車までの50日間で準備できた事だけに、
ホンダカーズ、不親切な感じがします。
直接契約した車屋さえ聞いていなくて
驚いていました。
書込番号:9928691
0点



4月末に新車で購入し、現在慣らし中なんですが、3000回転くらいまで回す際は異常なかったですが、最近5000から6000回転位まで回す際、クラッチミートと同時にカリカリカリとノッキング音がかすかにするようになりました。 つい最近メーカーでECUリセットで学習機能を一旦リセットしたのですが改善しません。 またノッキングは毎回するわけではないですが、どちらかと言うと頻繁に音が聞こえます。これからの対策で燃料を空にしての、スタンドの変更をかんがえてますが、他の対策とか考えられることありませんか?よろしければ教えてください。 また、症状がおさまるまで、高回転での慣らし、高負荷は控えたほうがよいのでしょうか?
3点

ハイオクについては 業転玉のハイオクはいれないほうよいです 系列玉で エネオスのヴィーゴとシェルのピューラーの交互給油がおすすめです ただし シェルピューラーは扱ってない県があります
書込番号:9630403
0点

ありがとうございます。エネオスもシェルも家の近くにある環境ですから参考にします。 相性とかあるんですかね。 しかし何か早く原因追求しないとダメですね。
書込番号:9630830
0点

自分も気になっていました。
自分が感じているのは、上り勾配における2000〜3000回転のノッキングです。
平地や下り勾配では問題ありませんが、上り勾配の場合に発生することがあります。
さまざまな状況で感じ取ってみましたが、どうやらガソリンとの相性であるように思われます。
(ガソリン以外を同条件として、ノッキングが発生したりしなかったりするため)
現状、各社のガソリンを入れ比べて試している所です。
同じことを感じている者が居るということで、とりあえずレスまで。
書込番号:9882877
0点

できることなら早めにノッキングを起こさないガソリン一本に絞ったほうがよいですよ。私も最近になってようやくスタンドを限定しました。 粗悪ガソリンなのか、相性なのかわかりませんが、実際に圧縮比も高いし簡単にノッキングをおこすのかもしれませんね。 とにかくノッキングはエンジンによくなく、耐久性とかも落ちるかもしれません。はやく手をうつべきですね。 ちなみにメーカーさんは何も対応してはくれませんでした。 少し最近では、下取りにだして、デザインが良い、フリードでも買おうか真剣に悩みます。 追い金は発生しそうですが。 エンジンがうたい文句の車でエンジンにそんな症状がでるなら、長く乗るのに神経遣いそう。
書込番号:9885918
1点



題名通りですが、シビックタイプRのワイパーブレードは凝った作りになっていますね。ワイ
パーのゴムは通常、ゴムだけ買って来て交換するのですが、タイプRのゴムは簡単に外れそ
うもありません。どのたかゴム部のみの交換のやり方がわかる方、居られますか?。
0点

基本的には今までのゴムの交換と同じやり方ですが、端っこがゴムで隠れていると思いますので、少しめくってやればスムーズに出来るかと思います。
書込番号:9528544
0点

マッハロッドさん
ご回答、ありがとうございます。ブレードを車から外しそのカバーをめくって出来そう、と
いうところまではやったのですが、そのカバーゴムが切れそうで切ってはいけないと思い、
お訊きしたわけです。やっぱりそんな方法しかないのですね。
・・・それにしても、なぜシビックはあんなワイパーにしたのでしょうね?。今までのワイ
パーでも大きな不満はありませんでした。さらに「対向式」にした理由もよく分かりません
ね。どうせ凝るならフルコンシールドタイプにしてくれればなお良かったですね。
書込番号:9530189
0点


シビックタイプRの中古車 (全5モデル/634物件)
-
- 支払総額
- 628.0万円
- 車両価格
- 610.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 250.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 583.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 614.6万円
- 車両価格
- 597.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜689万円
-
80〜1202万円
-
99〜460万円
-
115〜267万円
-
115〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 628.0万円
- 車両価格
- 610.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 250.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 583.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 614.6万円
- 車両価格
- 597.8万円
- 諸費用
- 16.8万円