ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(25993件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 325件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

1ヶ月点検

2010/12/30 08:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:14件

先日、1ヶ月点検に行ってきました。
私、新車を買うのがはじめてなので、教えて頂きたいのですが、
1ヶ月点検って、オイル交換はしてもらえないのでしょうか?
私の先輩が少し前にプリウスを買われて1ヶ月点検の時にオイル交換してもらったって聞いたのですが、ディーラーで聞くと有料とのこと。
どちらでもいいんですが、1ヶ月点検のハガキも送ってこないし、対応もいまいち・・・買ったらディーラーってこんなものでしょうか?
大事に乗ろうと決めた車なだけに少しショックです。

あと、皆さん新車の時って初回オイル交換って1000kmでしてます?
それもディーラで聞くと”2〜3000kmで充分 2回目からは5000kmおきで”と言われました。

宜しくお願いします。

書込番号:12437098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/12/30 09:03(1年以上前)

最近は、どのメーカーも1000kmでのオイル交換は不要になっている様です。
希望すれば有料で交換して貰えるので、どうしても交換したければ交換すればいい事です。

1ヶ月点検のハガキに付いては、経費削減で送らないディーラーも多数あるようですよ。

書込番号:12437171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2010/12/30 09:06(1年以上前)

最近は1ヶ月点検でオイル交換を行う方は少ないと思います。
勿論、頼めば有料でオイル交換して貰う事も可能です。
基本的にオイル交換はディーラーから説明のあった頻度で十分だと思います。

尚、契約時に有料の定期点検パックに加入しておけば、半年毎のオイル交換費用は無料になります。

http://www.honda.co.jp/ciao/


それと私がお付き合いしている香川のホンダディーラーは点検のハガキが来ます。
その後、電話で「点検に来て下さい」との連絡があります。

書込番号:12437177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/30 09:19(1年以上前)

プリウスはわかりませんが、普通の自動車には、
新車購入後、1か月、6か月の無料点検がついていますが、
これは車の初期的な不良を発見する点検であり、
メンテナンス(オイル交換等)は含まれません。
基本的には、新車時等関係なく5000Km,6か月の先にきたスパンで
交換でいいと思います。
ただ、新車時は エンジンオイルが 通常より早い時期で
汚れる場合がありますので、自分で点検して
必要と判断(非常に難しいですが)したら、交換しましょう。
オイルの交換時期は 参考URLを添付します

書込番号:12437207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2010/12/30 10:43(1年以上前)

私の場合は5年分の整備料金をトヨタに先払いしていますが、1か月点検ではオイル交換不要との事で6か月で交換されています。

ハガキについてですが、6か月点検以後はハガキは届きます。大体1か月近く前に早々と送られてきます。
これは各店舗からではなくセンターから送られてきます。
それとは別にセールスからも電話連絡があります。

1か月点検の場合はセールスからの電話連絡のみの場合が多いと思います。
営業所単位で送っている場合もあるかもしれません。

書込番号:12437466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/30 10:57(1年以上前)

皆さん年末の忙しい時期にありがとうございます。
すごく参考になりました。
オイルは自分で見てきっちり交換をしたいと思います。

書込番号:12437533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

プロジェクターヘットライト

2010/12/28 20:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:6件

最近、主流になってきたプロジェクターヘッドライトですが、たしかにかっこいいと思いますがどのような利点があるのでしょうか?またRGで採用されていたのになぜRKは採用されなかったのでしょうか?個人的には残念です。昔、PS13シルビアに乗っていましたが当時のプロジェクターはよく暗いと言われました。しかし、ルックスが良かったので満足でした。新型セレナもプロジェクターが採用されなかったみたいですが、やっぱり普通のヘッドライトのほうが明るいのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:12430976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2010/12/28 20:40(1年以上前)

プロジェクターヘッドライトは、照らす部分と照らさない部分が極端なので、照らさない部分が見えにくく全体として暗いと感じるかもしれません。
コスト的にもリフレクタ−より割高になるので、コストダウンという点から採用されにくくなったのかもしれません。

書込番号:12431129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/12/28 21:20(1年以上前)

昔は性能より見た目でプロジェクターでしたが
今はプロジェクターの性能を生かせるHIDが有りますから普及したのでしょう。

まあMC後のためにあえて初期型にはプロジェクターを使わないとか
大人の事情も少なからず存在しますけど。

書込番号:12431296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/12/28 21:48(1年以上前)

こんにちは。
> どのような利点があるのでしょうか?
レンズ面の面積を小さくできるので、デザインの自由度が高くなります。
また遮光板で配光を制御するため、リフレクタやレンズカットで配光を決めるよりもシャープでグレアの少ない配光を実現できます。

書込番号:12431413

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/12/28 21:49(1年以上前)

プロジェクター式ヘッドライトは、プロジェクターと言う名前の通り、光源の光を反射板で凸レンズに
集中、投射して照らしています。利点としては、以下の点があります。

1: HIDが光源だと照射する光のムラが少ない(フィラメントだと光のムラが出やすい)。

2: レンズで投射している為、遮光板で光を出さない部分を明確にでき、必要の無い部分への光の
   漏れを出さない様にできる(ロービームの場合、この遮光板により上方への光の漏れがほとんど
   無い為、霧等では見易いライトになりますね)。

3: 凸レンズの度合いにより、横方向への配光も出しやすい。

4: 凸レンズに光を集中させる為、ライトの開口部はレンズの大きさだけで良く、見た目の小型化
   で車のデザイン性の自由度があがる。

逆に欠点としては以下の様なものがありますね。

1: 照射する光が均一な為、前方正面の距離がある部分は暗く見える。

2: ロービームの場合、上方への光の漏れが非常に少ない為、カットラインより上方にある反射板
   道路標識が見難くなる。

3: ライトの光る部分がレンズの開口部だけなので前から見た発光面積が小さく、ライト点灯による
   前からの視認性が下がる。

大体以上の様な事ですね。

車にプロジェクター式ライトが採用されるかどうかは、デザイン性やコストの問題が大きいでしょうね。
明るく感じるかどうかは、配光の設計、人の感じ方もあるので何とも言えません。

書込番号:12431415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/29 18:41(1年以上前)

プロジェクターライトの利点はレンズを使用する事で
配光を広げやすいのと機構上ヘッドライトを薄くデザインできる事です。

なので逆にRKのような照射面積を大きく確保できるライトデザイン
であれば、マルチリフレクターにより配光の制限が少なくなるので
わざわざコストのかかるプロジェクターを採用する必要もなく
なったのはあるかなと思います。

プロジェクターを選択できるようにするには、専用のライトを
用意する必要がありますので、それだけでコストがかかってしまいますから。

RKは車体改良にコストをかけ過ぎて、いろんな所でコストダウンせざるを
得なかった感じがします。
特にインパネを見ると強く感じますね。

その代わりRKにはRGにはないコーナリングライトが用意されています。
実用を考えればこちらの方がいいなぁと思ったりもしますが。

販売が好調であればマイナーチェンジでプロジェクタータイプが
用意されるかも知れませんね。

明るさについてですが、光源の強さが同じならプロジェクターも
通常のライトもほとんど同じはずですが、プロジェクターは配光を簡単に
広げれるので欲張って広げてしまいがちになり、そうなると正面が
少し暗くなってしまいます。
それが「プロジェクターは暗い」と言われる原因かなと思います。

書込番号:12434723

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/01/01 08:48(1年以上前)

>プロジェクターライトの利点はレンズを使用する事で・・・

レンズを使用すると言うことでは、以前に良く使われていた、主にガラス製レンズが使われていた
ライト(直接バルブ等のランプ内部が良く見えにくいライト)も同じですね。

プロジェクターでは大きな1つの凸レンズを使用する(主に光の広がりをコントロールする)、
以前のライトはガラス内面に細かい凹凸が付けられていて、この細かい凹凸がそれぞれレンズに
なっていて光をコントロールしています。

ついでに言うと、現在主流になっているマルチリフレクター式のライトは、反射板(リフレクター)
にレンズ相当の機能を持たせて光の広がり、配光をコントロールしています(なので素通しのランプ
内部の良く見えるランプカバーになっています)。

書込番号:12445415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G HIDエディション納車しました!

2010/12/26 21:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 番外地さん
クチコミ投稿数:19件

Dラーで丁寧な説明をしてもらい、我が家に持ち帰った夕方、
二列目天井のルームライトを点けようとしたら、
「ライトつけへんやん!」
Dラーに問い合わせると、一列目のルームランプがオフだと他のルームランプは
独立して点かない。と、不便〜
三列目のカーゴランプはドア連動で点灯します。

AC、エアコンオフでヒーターのみ作動状態で、足元に送風させていたら
ハンドル右と助手席左側の二箇所から温風が少し出てきます、
右手が温かくなると吹き出し口のレバーを●にして送風を止めます。
これって正常ですか?

書込番号:12423191

ナイスクチコミ!0


返信する
4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/26 22:07(1年以上前)

納車おめでとうございます。

エアコンの件ですが、それが普通でほとんどの車で同じような制御になっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12122206/


昔よりマニュアルは薄くなっているので、せっかくの新車ですからマニュアルを熟読して、ステップワゴンを納得の上、満喫してください。

書込番号:12423461

ナイスクチコミ!0


スレ主 番外地さん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/26 22:54(1年以上前)

スイマセン、4DR党さん。
古い質問チェックしてませんでした。
マニュアルもよく見るほうなんですが、再チェックしてませんでした。

吹き出し口の件では、過去に乗ってた車ではそのような事はありませんでした。
設定以外の所から風が出るってやはり不便です。
でも正常であればもう気にしませんです。

タイヤ用コンプレッサー装備ですが、これはパンク時の他
普段の空気圧チェックとエアー入れに使えるのなら、便利〜です。

書込番号:12423751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/27 02:36(1年以上前)

あア…
番外地さんが誰かに納車したんでなくて、番外地さんの所に納車されたんですね…

書込番号:12424542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VSA警告灯が時々点灯します。

2010/12/26 20:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 秋ナスさん
クチコミ投稿数:22件

エンジン始動後,VSA警告灯が点灯することがあります。
再始動すると消えます。
ディーラーで点検してもらっても,異常は見つからないそうです。
いざと言う時,VSA作動するのか多少不安です。
 
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:12423005

ナイスクチコミ!5


返信する
mad-crocさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/26 21:45(1年以上前)

ランプが点等している間は作動が制限されますが
消灯していれば作動するので心配は要らないかと思います
ただ原因が不明なのがちょっと厄介ですね。

電気的なノイズや電圧降下などの影響も受けるので
もし徹底的に原因追求するのであれば数日間ディーラーに預け
社外の用品を取り付けている場合にはそれらを全て外して
(オーディオ、ナビ、エンジンスターター、セキュリティーなど)
チェックしてもらう必要があるかも知れません。

過去に某メーカーの安い社外のエンジンスターターの装着車で
エンジンのチェックランプが点灯するって事例がありました。

書込番号:12423332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/26 22:08(1年以上前)

>エンジン始動後,VSA警告灯が点灯することがあります。

えと・・・
点灯しっぱなしになるということでしょうか?
しばらくすると消えますか?
エアバックにしてもABSにしても
いろんなランプが点灯し、しばらくしたら消えますよね。
それと、同じような感じではないのでしょうか?
(つまり、しばらくたったら消えるのか、消えないのか。)
消えるんだったら、特に問題はないんじゃないのかなぁという素人考えなんですが。

ディーラーに見てもらうのが一番だとは思いますが・・・

書込番号:12423469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/12/27 04:08(1年以上前)

>ディーラーで点検してもらっても,異常は見つからないそうです。

お店に持ち込んでも再現しないんですよね? 単純に、エラーログとして残らないから異状無しと判断されているだけでは無いかな?

アース端子はどうかな? 錆とか締結不足とかで不安定だとか?

書込番号:12424609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 秋ナスさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/27 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

一度点灯すると,エンジンを再始動するまで消えません。
社外品は一切取り付けていません。
納車数日後から現在(4ヶ月)にいたるまで,4,5回点灯しました。
錆なども考えにくいです。
ホンダの相談室にメールしてみましたが,原因不明とのことです。
ディーラーにてコンピューターのエラーログを確認してもらいましたが,異常なしでした。

半年点検の時に再度点検してもらうつもりですが,何か情報を頂けたらと思い書き込み致しました。
重ねて返信ありがとうございました。

書込番号:12426896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/27 20:24(1年以上前)

すでに点検済みだったようですね。
見当はずれのコメントだったようで、すみませんでした。

書込番号:12426922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 02:17(1年以上前)

間欠ワイパーの件は、取扱説明書の114ページの右上に書かれていますので一度ご覧下さい。
ブレーキを離し発進するときに必ず1回ワイパーが動きます。
視界を良くするための機能です。

書込番号:12432396

ナイスクチコミ!3


スレ主 秋ナスさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/29 17:11(1年以上前)

>みなみだよさん

とんでもありません。
レス頂けただけでありがたいです。

半年点検後,何か分かったらまた書き込みします。

ありがとうございました。

書込番号:12434365

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

純正セキュリティアラーム

2010/12/23 17:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:6件

スパーダZに標準装備のセキュリティアラームですが納車時にDでためしに動作せさてもらえないかとお願いしましたが、いろいろためし、結局動作させることが出来ませんでした。しかし、今日たまたまスマートキーをいじっていたら、突然動作しました。エンジンを切り、車に乗ったままスマートキーにてロック。セキュリティ作動LEDにて確認。そしてエンジンをかけようとしたらセキュリティ動作しました。セキュリティ動作がどんなもんか確認することが出来ました。これは誤動作ではなく正常動作で問題ないのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。また、納車時などセキュリティを試験したいかたは、この方法でいかがでしょうか?

書込番号:12408678

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/23 18:10(1年以上前)

この車種の状況が良く判りませんが…
セキュリティはセット後数分(設定可能)してから動作状態になる物もあります。
ディーラーでの時は、その時間を待たずに動作させようとされたのではないでしょうか?

書込番号:12408837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/23 18:26(1年以上前)

〉エンジンを切り、車に乗ったままスマートキーにてロック。セキュリティ作動LEDにて確認。そしてエンジンをかけようとしたらセキュリティ動作しました。

正常と感じます。すみません。詳しくは知識がないのでお答えできません。

〉納車時などセキュリティを試験したいかたは、この方法でいかがでしょうか?

私の失敗談ですとキーレスで鍵を閉めて鍵穴を使って鍵を開けた時・キーレスをで鍵を閉めて中からドアロックで開けた場合と…。
私的な結果では施錠方法と解除方法が異なる場合に作動しています。メーカーなどが異なるなりますのでご了承ください。参考になると幸いです。

書込番号:12408909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/23 19:17(1年以上前)

〉スレ主さん
コメントに誤字が多くすみません。説明不足でしたので追記しますね。一度、行いました中からセキュリティを掛けてドアロックで開けると作動すると感じます。

書込番号:12409148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/23 19:41(1年以上前)

スイカラインJAPAN さん
三井さん さん

さっそくご返信ありがとうございます。

書込番号:12409271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/23 19:46(1年以上前)

また追加質問になってしまいますが純正セキュリティはどの程度信頼ができるのでしょうか?市販品はダミーから本格的な物まで、たくさんの種類があるようですが実際装着されているかたなどご意見がいただけたらと思います。

書込番号:12409295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/24 03:18(1年以上前)

私の車のセキュリティは窓を割られた場合は作動しないと思います。市販のセキュリティで振動を感知できる物を付けると良いと感じます。

書込番号:12411359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/24 06:28(1年以上前)

セキュリティーの振動センサーも、あなたの生活環境に左右されると思います。微振動が多い環境であると、誤作動が多くなりますので、結構、周りに気を使います。一度、セキュリティーのプロショップで相談してから、いる機能を絞り込んだほうが良いと思います。知識なしでつけると、結局は後悔してしまいます。私が後悔しましたので、うちのは振動センサーを完全に切って、超音波ーセンサーとボンネットスイッチのみ作動させてます。

書込番号:12411492

ナイスクチコミ!3


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/24 11:01(1年以上前)

ステップワゴンの純正セキュリティーは、スマートキー及びキーレスエントリーで施錠15秒後にセット完了するはずです。

信頼?とは何を求めての信頼か分りませんが、誤動作という面ではほぼ100%信頼できるのではないでしょうか。また、盗難防止に関しては、抑止力にはなりますが、市販品と違い振動センサーや傾斜センサーは付いていないので、ドアを開けたりエンジンを掛けたりしないで、車をキャリーで持って行くような盗難に対しては、効果は全く無く0%です。

純正セキュリティーアラームは、動作中にエンジンを掛けるか、ドア/ボンネット/トランクを開けた場合にのみ作動します。よって、素人の盗難に対しては、盗難を途中で諦める(セキュリティーが動作するので)効果があります。よって、プロには効果が薄いが素人には効果は十分にあると思います。(被害には合うが、被害が少なくて済むという面において)

ですので、セキュリティーを付けたらイタズラされないというものではなく、イタズラされにくいという感じで認識してもらったらよいと思います。

市販品との違いは、上で書いたように純正品ではドア等を強引にこじ開けられた段階でやっと動作しますが、市販品は振動センサーや傾斜センサー等により車を触ってこじ開けようとした時点で動作するので、被害に合った際の車の損傷度が違うと認識していただいたら良いと思います。

あとダミーですが、ちょっと調べるだけでスグにダミーだとばれてしまいますので、本当に盗難しようと思っている人たちには効果は全くありません。ファッションアイテム位と思ってください。

それと余計なことですが、最近ナビの盗難防止ビス取付けを薦めている公共機関のTVCMがありますが、あれは被害いあった際に車の損傷が大きくなるのでやめた方が良いと思います。というのはもうナビを外そうとされている段階で防止ビスのおかげで盗難の継続が困難になった場合、犯人はどう考えるでしょうか?間違いなく腹いせにナビやほかの物を壊されますよ。一度でも盗難等に合うと、そのとき思うのはどうせ盗難するならきれいに取って行けと思う方が多いです。もう、取られようとしている段階でアウトなのです。

ですので、セキュリティー機器の選択も大事ですが、車の中に余計なものを置かないとか、駐車場所に気を付けるとかの方が先決に思います。

書込番号:12412089

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2010/12/24 21:26(1年以上前)

4DR党 さん

すごくわかりやすい説明をしていただきありがとうございます。
たいへん参考になります。

書込番号:12414043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/25 10:19(1年以上前)

自分もダミーについて4DR党さんの意見に賛成です。
本物を見れば判りますが、あんな風に独立して付いてる物は不自然です。
光方も派手であたかも「盗難防止装置のない車はここですよ」と呼び掛けてるようにしか見えません。
それからドアの開閉などで警告がなる物なら、気圧変化を検出する物が売られています。
「airblock securiity alarm」と言う物です。
自分も付けていますが幸い警告された事がないので、効果の程は不明ですが。
実験ではかなり大きな音が鳴るので、周りに人が居る環境下ではかなりの効果があると思います。

書込番号:12415976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/26 09:47(1年以上前)

ダミーについて。
私も付けていた事がありますが付けていないよりかは、ましのような気もします。飾りといったところでしょう。最近はダミーでもいろいろ種類がありますよね。

書込番号:12420431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/26 09:58(1年以上前)

私も4DR党さんの意見に賛成です。
後ろ席にカバンを置いて駐車し、窓ガラスを割られ盗難にあった知り合いを知っています。最低限、見えるところに貴重品を置かないというのは基本だと思います。

書込番号:12420462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/26 10:03(1年以上前)

連続書き込みで、すいません。
私はちなみにスパーダで純正セキュリティーです。
今のところ、この機能で自己満足しております。

書込番号:12420480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 スパーダ 異音

2010/12/23 15:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:17件

皆様が書き込みされているエンジン始動時のエア噛みによる異音は半ば諦めておりますが、先日急勾配の登り坂をノロノロ走行していたところ、明らかにいままでとは違う異音が鳴りました。言葉で表現するのは難しいですが、黒板を爪で引っかいてるような、とても不快な音でした。金属ベルトがスベってる?ような。サービスに電話して聞いたところエア噛みの異音以外は聞いた事が無いらしく、預けて走行テストして異音が出ないと対処できないらしいです。とりあえず様子を見てまた鳴ったら預けようと思ってます。やっぱり欠陥なの? ヘコみます。

書込番号:12408256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/12/23 19:54(1年以上前)

メーカーは仕様ということで対応しないので、異音・振動に関しましてはいまだに解決されていません。私も最近エンジンをかけるときに変な音がします。サービスキャンペーンを早く実施してほしいところです。

書込番号:12409338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 21:44(1年以上前)

みなさんとは違うかもしれませんが、先日エンジンをかけるとキューンって大きな音が
なってびっくりしました。一回きりで問題なく走行してますが、不思議な音でした。

書込番号:12409927

ナイスクチコミ!0


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 22:14(1年以上前)

まさなっつさん

僕も秋の雨降りの朝一番にエンジンをかけた時に、同じ様な音が出てビックリしました。

Dに行った時に一応は言っておきましたが、あれ以来発症してません。
何だったんでしょうね!

書込番号:12410161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2010/12/23 22:49(1年以上前)

それはCVTに起因するものでしょうね。

登坂時に起こるのでしたら、セールスか整備士を乗せて登坂路ドライブするのが良いでしょう。

書込番号:12410406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/24 00:30(1年以上前)

私も最近スレ主さんとよく似た現象が起こるようになりました。登り坂で発進又は低速時からの加速
でゴゴゴゴーみたいな音と振動です。エンジンの回転数は1200〜1500ぐらいでエコボタン押してます。今度ディーラーに言ってみます。

書込番号:12411011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/30 12:50(1年以上前)

ミッション異音は年明け検査入院することにしました。スライドドアとダッシュパネルからもカタカタ音鳴るので一緒に調べてもらいます。

書込番号:12437926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/02 07:15(1年以上前)

ステップの異音問題結構ありますね。
新型車はよくあることなのでしょうか?
ステップを買ったことは後悔はしてませんが、メーカーで対策してくれないか
待ち望んでます!

書込番号:12449077

ナイスクチコミ!0


和泉守さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/15 17:29(1年以上前)

異音ですが、Dに聞いたところ、いろいろ調べてくれました。
@現段階では異常ではないとのこと。他にこのような現象の訴えがあったとのこと。
A原因はおそらくCVTではないかとのこと。エンジン始動時によく起こるのは、CVTのオイル
等に気泡がありそれが噛むためではないかとの見解。しばらく走るとその気泡も消え、
スムーズにギアチェンジされていくので音がなくなるのではとのこと。

@・Aを加味しても私のは走行時低速で曲がり角を曲がるときとかにも出たりしますが。
今は仕様と思っています。(かなりうるさい感じしますが。)
それより停車中の振動が車内にも伝わって、左前のボディと天井との間の支柱付近から
ビビビビという共振音が伝わるほうが不快なのですが。

書込番号:12512695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:19〜685万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,253物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,253物件)