新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,265物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年12月14日 19:35 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月7日 15:40 |
![]() |
39 | 7 | 2010年12月13日 07:54 |
![]() |
18 | 18 | 2010年12月15日 01:52 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月8日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月13日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RK1に乗っております。ガソリンはセルフスタンドで給油してます。
ステップワゴンはガソリンの給油口の差込にノズルを入れるとクリアランスが
少なく奥まで入りきらない感じですがこれが影響してるのか満タン給油の自動停止だと
まだ入るのに自動停止することが多い気がしますがどうでしょうか?
先日も残量が丁度目盛り半分で給油中に15gぐらいで自動停止して自分の給油の
仕方がおかしいのか、給油口の形状によりセンサーが働いて自動停止してしまうのか
疑問に思いました。
ちなみに出光のセルフスタンドで給油してます。
1点

めでてーさん、こんばんは!
今、覗いてきた訳ではないので間違ってるかもしれませんが、確か、給与口のちょっと奥に、棒が横たわっていたような・・・。これがガソリンの泡をたてて、センサーが働いてしまっていたような記憶があります。何かが落ちないように入れた棒なのか何かは分りませんが、この車で初めて見ました!
それと、給油口いっぱいまで入ったと思っても、少しずつ減っていって、また入ります。一度試したのですが、満タンと思ってから、数秒放置、かなり減っていくので、またいっぱいまで。それを繰り返してたら、制限時間の5分を越えてしまいました(笑)。まー、そこまでぱんぱんにする必要もないのですが、すぱっと切れない感じが何とも・・・(^_^;)。
あんまり関係ない話ですみませんm(__)m
書込番号:12358279
2点

ステップワゴンに限らず、過去の質問でムーブ・タント・ヴェルファイア等で同様なものがありました。
対策として、
・ノズルを少し回転させて、ちょうど良い角度を見つけること
・ノズルを少し浮かせること
・走行距離から給油量を推測し、オートストップがかからない(全開で握らない)ようにすること(こぼれそうですが・・・。)
・スタンドやノズルによってオートストップの感度が異なること
等挙げられていました。
最近の車って、きっちりノズルが入らないですね。
私は他車乗りですが、時計回りに10分ほど回すとちょうど良い角度になります。
嫁の車は反時計回りに5分です。
めでてーさんもちょうど良い角度を見つけてみてください。
書込番号:12358325
1点

初めまして。
ぎんさん、お久しぶりです。
全然本題とは関係無い話しで本当に申し訳ありませんが、
一応RK5にも乗っておりますので、
どなたかご教授下さいませ。
私もセルフスタンドで給油しておりますが、
ノズルは初めに給油が停止すると口からかなり抜いた状態で、
少しずつ継ぎ足しで満タンまで給油しております。
スタンドには、継ぎ足し給油は止めて下さいと書いてありますが、
目一杯まで入れるのが好きなので、タンク内の空気を車を揺らせて
抜きながら入れております。
ただし、これは家内の車での話しでしてスパーダでは行いません。
家内のキューブには、ガソリンの給油口のそばに、小さな穴が開いております。
時々ガソリンを入れすぎると、その穴にガソリンが入っていくのですが、
この穴は、どこに繋がってガソリンはどこに向かっているのでしょうか?
以前から気になっておりましたので、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
繰り返しますが、スパーダではこんな真似はしておりません(笑)
書込番号:12362581
0点

TOKIYUKIさん、お久しぶりです。
さすがに車を揺らすトコまではやりませんが(失礼)、私も目一杯入れるのが好きです(笑)!
うちの嫁もキューブです。まー、かなり古いキューブですが、ステップとキューブ!何と似ている境遇でしょう(笑)!
で、小さい穴。ありますね!確か、ステップにもあった気がします。私が見たトコによると、入っていくと言うより飛び出して来てる気がします。いずれにしても、何に為の何なのか、私も気になってました。ご存知の方、よろしくお願いします。
関係ない話にしてしまい、スレ主さん、度々申し訳ないですm(__)m
書込番号:12362884
0点

エア抜きの穴ですよね。
ガソリンタンクのエアを抜くための。
ガソリンを目一杯入れるのは、チャコールキャニスターに良くないと聞いたことがありますが、本当のところはどうなんでしょうね。
書込番号:12363106
0点

BerryBerryさん
やはりエアー抜きの穴なのですね。
当然その穴に入ったガソリンは、タンクに戻るのですね。
教えて頂き、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12366403
0点

回答くださった皆さんありがとうございます。
給油のたびに満タンになっていない気がしたのでスッキリしました。
エア抜きの話しがありましたがエア抜きだと構造上はどこかで大気開放に
なっていないと意味がないと思います。
又、給油口近くの孔で給油でオーバーフローした時にすぐ下の
ホイールハウスから溢れたガソリンが排出したことがありましたが
どっちでしょうね。
書込番号:12366954
0点



〜A社〜
車体3,066,750→2,763,100
付属品204,330→160,000
諸費用146,900→146,900
計 3,41,7980→3,070,000
※諸費用には点検パック、納車費用、新車マモルは入っていません。
〜B社〜
車体3,066,750→2,781,155
付属品216,321→173,000
諸費用145,845→145,845
※諸費用には点検パック、納車費用、新車マモルは入っていません。
2社で見積もり取りましたが、どこをもう少し頑張ってもらえそうですか?
ちなみに本当は点検パック込みで300万でしたらすぐにでも即決したいのですが、
なかなか難しい状況です・・・。
クールスピリットで41万の値引きをしてもらってる方が書き込まれていたのですが
本当にそれくらいは可能なんですかね・・・。
0点

この車の都市部での車両本体からの値引き目標額は30〜32万円です。
又、DOPからも2割引程度の値引きは引き出したいところです。
〜A社〜
車両本体値引き額訳30.4万円
DOP約22%引きで値引き額約4.4万円
値引き合計約34.8万円
〜B社〜
車両本体値引き額訳28.6万円
DOP20%引きで値引き額約4.3万円
値引き合計32.9万円
現時点での交渉結果は上記のような感じですね。
A社は値引き目標額に達しており先ず先ずの値引き額と言えそうです。
>クールスピリットで41万の値引きをしてもらってる方が書き込まれていたのですが
>本当にそれくらいは可能なんですかね・・・。
DOP総額が分かりませんので正確な事は言えませんが、41万円という値引き額は一例です。
目標にするのは問題ありませんが、上手に交渉すれば必ず到達出来るというものでもありません。
大きな値引きは「いつでも」「誰でも」「何処でも」引き出せる訳ではありません。
決算期で販売(登録)台数のノルマを達成する為には赤字で販売する事もあり得ますので・・。
書込番号:12354818
1点

41万円の値引きの Dオプションはフロアマットとボディコーティングのみです。
下取りはエリシオンで下取店多数が130万のところ数万円アップで決着です。
値引きはタイミングもあるので難しいですよねー
書込番号:12357528
1点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
ただいま、交渉中で305万で折り合える感じかなと
思っております。
下取り車(toyota-rush平成19年式63000km)があるので
もう少し粘ってみます。
また、報告します。
書込番号:12363677
0点

一年越しの報告になってしまいました。
無事に304万円で購入になりました。
トヨタのラッシュ(H19式63000km)は、85万円で下取りしていただけましたので、
実質は、220万で購入させていただきました。
1年スパーダを乗ってみて、やはりトヨタと違うエンジン音には好き嫌いが分かれるところではないでしょうか。
書込番号:13861494
0点



車載工具と同じサイズがいいです。
スペアタイヤレスの車の場合は、特にどちらでもいいと思いますが。
ホンダは確か19mmでしたよね。
間違いがないように19mmでそろえたらいかがですか。
書込番号:12353186
3点

純正サイズの19mmが良いでしょう。
書込番号:12353223
6点

ホイールナット、ホンダはネジ径、ピッチ、二面幅が…
軽 M10×P1.5 17HEX
普通車 M12×P1.5 19HEX
KB1レジェンド他 M14×P1.5 21HEX
が純正サイズだったと思います。(軽の二面幅に自信が無いです…違ったらごめんなさい)
交換するホイールに工具が入り、ハブボルトの径とピッチが合っていれば二面幅は19、21どちらも大丈夫かと。(車載工具は純正サイズのみ)
ご存知かと思いますが、ホンダ純正ホイールは座面が球面なので、テーパ座面ナットを付けない様に気を付けて下さい。
もちろん、交換ホイールがテーパ座面ならテーパ座面ナット使えば問題なしです。
個人的に、安全のためですが…
アルミホイールナットの使用はオススメしません。緩みやすいです。
ホイール締め付けはトルクレンチを使って下さい。私は必ず使います。
締め付けトルクは強くても弱くても緩みます。強すぎるとハブボルト折れたりもします。
ホイール脱落は自分の命だけでなく他人も危険ですから…ご参考下さいm(_ _)m
書込番号:12355302
6点

横スレで申し訳御座いませんm(__)m
ステップワゴン・スパーダなんですが、
夏タイヤ→スタッドレスに交換の時、トルクレンチは110ぐらいの設定で宜しいのでしょうか?
書込番号:12359483
1点

surf-snowさん おはようございます。
スパーダのボルトはM12だと思いますので、締め付けトルクは
110N・m(11kgf・m)位で正解です。
書込番号:12359666
3点

スーパーアルテッツァさん。
助かりました〜m(__)m
ご丁寧のどうも有難う御座いました。
書込番号:12359761
3点



今年の9月納車し、現在2100K走行しています。
以前は、1000Kでエンジンオイル・エレメントを交換しなければいけないというので交換していたのですが、今の車は、マニュアル通り、新車でも次回は1万Kで交換すれば良いのでしょうか?
7点

メーカーのマニュアルがそうなっている分は、それでいいと思いますよ。
ただ、オイルも酸化劣化するので、私は、5千キロか半年で交換はしています。
書込番号:12332227
1点

こんにちは
ステップワゴンではないのですが、一昨日の日曜日に今年の6月に納車になった
車の6ケ月点検を受けて来ました。
ディーラーのサービスより、余り走っていないのでオイル交換は12ケ月点検の
時にフィルターと一緒にしましょうとの事でした。(走行距離は3,400km)
このペースだと12ケ月では7,000km前後は無交換となりますが、全く問題ないと
言っていました。
現在の車は交換サイクルが延びているのかと思います。
前に乗っていた車は3Lのターボ車と言うこともあってか、1ケ月点検(1,000km)の
際にオイルフィルターと供に交換しました。(その後は半年毎の交換でした)
書込番号:12332228
1点

ディーラーでは走行距離が10,000kmまでなら無交換でも問題なしの意味です。
もう20年毎年12ケ月点検と車検を依頼しているディーラーのサービスなので
わたくしのデータ(年間走行距離の平均等)持っているからでしょう。
わたくしの場合はトヨペット店ですが、何処のメーカーの車でも他メーカーより
早いオイル交換が必要と言うことはそれだけオイルに厳しいと言う事になります。
一部の特種な高性能車なら別ですが、普通の汎用エンジンでオイルに厳しいと言う
事はそのエンジンは発熱量が多く、燃焼率も低くて水分やスラツジの発生が多い
環境に厳し、エコに逆行する出来の悪いエンジンの証明となっていまいます。
書込番号:12332314
1点

問題ないでしょう。
オイルは綺麗にこしたことはないです。
金銭的に余裕があるなら、早め早めの交換が良いですね。
書込番号:12332524
1点

以前は新車時は鉄粉やらで汚れるから、初回の1000KMで交換・・って言いましたが、最近の車はそんなことないのでマニュアル通りで良いと思います。。
ただ、早めの交換がよろしいとは思いますので、予算的に問題が無ければ半年ごと位には交換した方が良いと思います。。
でも、オイル交換だけの問題ではなく、様々な問題の早期解決にもつながりますので、オイルチェックはまめにした方が良いでしょう。。
書込番号:12332747
0点

新車時のオイルは通常と異なるもの(添加剤?)が含まれているので、逆に馴染ませる為に5000kmは交換しない方が良いとディーラーで聞きました。
それでも、気にする人は1000kmでオイルとエレメントを交換するそうです。
まあ、一種の儀式みたいな意味合いもあると思いますw。
書込番号:12332900
3点

自分では半年毎に交換しています。
メーカー推奨はあくまでの事で、走り方などでオイルの汚れ方が
変わります。
書込番号:12333030
0点

フォルクスワーゲンに乗っていますが、メーカー指定の通り12か月点検または車検と
同時にしかオイル交換していません。1万キロ毎に交換で問題ないでしょう。
書込番号:12333084
0点

以前、この様な話題になったトコがあったので、私も気になり、色々と調べてみた事がありました。
本田技研の話しでは、やはり「マニュアル通りの交換で問題はない」との事でした。そーは言っても、5000kmか6ヶ月で交換、というのが一般的(!?)に言われているでしょうか。まー、個人的に気にする人は早めに、という話しですかね(^_^;)。
また、上の方の書き込みにもありますが、「新車充填オイルには特別な添加剤が含まれている」という説ですが、今の車には当てはまらないそうです。
以前のエンジンは今ほど精度が良くなく、なじませる為に添加剤を入れていた時代もあったらしいですが、今は精度が良くなった為、普通のオイルと同じ、との事でした。これも本田技研の話しです。
ディーラーさんのサービスマンによっては、今でも特別な添加剤が入っていると言う方もいるみたいですが、ディーラーのサービスよりもメーカーの話しが正解かな・・・と考えております。新車のオイルはディーラーでなく、メーカーが充填しているものなので・・・。
ご参考までに・・・。
書込番号:12333185
1点

走り方次第だと思います。
負荷の高い走行なら早めに。 弱走行距離なら距離数関係無しに適当な時期に交換。
清浄分散、酸化防止、粘度指数向上、消泡等々の添加剤だらけです。これらの添加剤の効果が低くなる前に交換するんでしょうけど、通常の使い方なら1万km目安を交換としているだけだと思います。
書込番号:12333482
0点

ディーラーサービスに確認して決めれはいいと思います。
当方の車は、エコに逆行する出来の悪いエンジンのトヨタ車なので、約5000km毎と強く念を推されましたがね。
書込番号:12334383
0点

ご自分で交換することにより、工賃代を節約 でどうですか。
書込番号:12335126
1点

>当方の車は、エコに逆行する出来の悪いエンジンのトヨタ車なので、約5000km毎と強く念を推されましたがね。
ボンネットを開けたら
メーカー推奨交換サイクルが書かれたシールが貼ってませんか?
昔の車は10,000qって貼ってましたが
今の車は15,000qって貼られてます。
トヨタのWISHですが・・・
5,000q毎と念を押されているあなたの車は何でしょうか?
書込番号:12335280
2点

ところで、オイル交換の時期ですが
距離による交換時期と
期間による交換時期があると思うのですが、
半年ごとに交換しましょう、という推奨は
今はどうなったのでしょうか?
書込番号:12335287
0点

血液で例えたら、どろどろよりさらさらの方が健康でしょ
書込番号:12335348
0点

ターボ車は5,000kmとか指定があるかもです。
書込番号:12337113
0点

お好みで 〜10000`の間で
質とかグレード優先
早め交換優先
とか色々あるのではないでしょうか
当方は関係なく早め交換で3500キロ〜5000キロ交換
を実施しております
何台か乗り継いでますがエンジンだけが元気です
このあたり微妙ですが違いがあるのか??
安くいくのならDのおすすめでいいのではないでしょうか
製造メーカーが太鼓判おしてるわけですから・・
当方は無視してますが・・
書込番号:12340488
0点

ディーラーは半年毎の交換をさせたがります。
そうすれば6か月点検に来てもらえますから。
私はトヨタに5年分の整備料金を先取りされている身なので、半年毎にせっせと通っています。
先日、1年ぶり3000キロ程でバイクのオイル交換をしてもらったら整備士にいっぱいイヤミを言われました。
マニュアルには1年又は6000キロとなっているんですが・・・
書込番号:12369309
0点



こんばんは!!
初めて投稿させて頂きます。
クールスピリット納車され一ヶ月が過ぎます。
標準ナビに接続できるUSBの口にUSBメモリを接続し、インターナビのMYスポットから
メモリにダウンロードしたデータを読み込まそうとしました。
ところがメモリ認識ができず、ナビのメモリも選択できません。
Dに伺ったところ音楽しか対応していないとのことでした。
マニュアルにはデータの取り込みができるとのことですが、どなたかこのように使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?又、データを読み込ます場合はナビ裏側の別売USBケールを接続しないといけないようです。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

クールスピリットさん、はじめまして。
当方、スパーダ「Z」のインターナビ+マルチビュー付車です。
オプションで、データ読み込み用のUSB接続コードと、IPOD接続用のUSBアダプターを取り付けています。クールスピリットではないのでUSBジャックは装備されていません。(羨ましいです)
USB接続コードのオプション類は、カタログやHONDAのHPで調べても不明瞭でした。ディーラーさんで「IPODを接続して音楽を聴きたい」+「USB接続で地図更新データを書き替えたい」との希望を伝え、対応部品を調べて頂き、上記オプションを追加しました。
私は、MYスポットはUSBで読み込みしていませんが、新規開通道路の読み込みはUSB接続コードでデータ更新しています。
尚、このUSB接続コードでもUSB内に保存された音楽データの再生が可能です。ナビ側ではHDDのサウンドコンテナで起動しますが、100曲程度しか認識されない様です。
音楽データはUSBアダプターに接続し、ナビ側では「IPOD」あるいは「USB」で起動・再生できております。クールスピリットのUSBジャックに「IPOD」や「USB」を接続して音楽データを再生した際には、ナビ側ではHDDサウンドコンテナで起動するのでしょうか?それとも「HDD」とは別に「IPOD」や「USB」で起動されるのでしょうか?
「IPOD」や「USB」と表示されて音楽再生されるのなら、私が取り付けている「USBアダプター」と同じ、音楽再生機能なのかもしれませんね。
ちなみに最近はBluetooth対応の携帯電話を活用しております。MYスポットは「PCと全て同期する・・・」を選択し、HPのデータを読み込ませております。PCで事前に目的地を設定する事ができ、非常に便利です。
接続コードを追加装備されるのか、携帯電話(携帯機種にもよりますが)のBluetooth機能でデータ転送されるのか、一度ディーラーさんで相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:12333331
0点

スパーダZ様ご返信ありがとうございます。
>ナビ側ではHDDサウンドコンテナで起動するのでしょうか
ナビで音楽は起動でき、聴くことができます。
スパーダZ様のUSBはどのように後ろからケーブルを出されているのでしょうか?
ディ−ラさん曰く後ろの別売のケ−ブルを買えば更新やMYスポットを読み込むことが
できると言っていました。
別売のケ−ブルを検討したいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12335332
0点

クールスピリット様
私の車両は、データ用USB接続コード、IPOD用USBアダプターともにナビの後ろから(下段の)グローブボックス内にコードが出されています。USBを外してしまた場合、今でもどちらがどのコードなのか判別できません… 通常はUSBやIPODは接続したまま、グローブボックス内に放り込んでおります。
尚、話は逸れますが…
私はスパーダ購入後10か月経ちますが、未だにナビの機能は殆ど把握出来ておりません。ナビの取説全機能編はホンダのHPにデータ掲載されているのですが、冊子ではない為、実際に車内に持ち込んで読む事ができないのが不満です…
クールスピリット様も取説片手にスパーダライフをお楽しみ下さい…
書込番号:12335762
0点



ステップワゴン スパーダを11月末に契約しました。
その後、先日電話が、「納車予定日は、1月下旬ごろになってしまいます。」とのこと。
最近契約された方は、納車予定日いつごろですか??
0点

私もスパーダZですが、本日納車です!2週間待位でした。
因みに、色はブラキッシュパール、OPはチップアップシート、グラスコート位です。
書込番号:12327453
0点

知り合いが先週契約しましたが、納車は年末までには間に合うみたいですよ。
納車は装備などによって時期が変わるからじゃないですか?
書込番号:12327540
0点

11/23にスパーダZを契約しましたけど色がコバルトブルーでOP17インチですけど工場出荷予定が12/21にあるみたいで、そこに間に合えば年内にディーラーに届くみたいです。1月登録希望なので1月早々に納車になるのかな?(あくまで12/21の出荷に割り当てられればの話ですが・・・。)
書込番号:12330415
0点

11月第3週に注文して12月12日に納車になりました。
前ステップが車検切れのため急遽スパーダを注文しましたが、Dがボーナス商戦見込みで既に発注してあったぶんを回して貰ったので比較的短納期で済んだと思います。
もし、D注文後にメーカーへ発注だとすると恐らく2ヶ月くらいは掛かるかも知れませんね。
書込番号:12360774
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,265物件)
-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ステップワゴン L ReMaker・NEWペイント・新品タイヤ・MOONディスクキャップ・ローダウン
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
13〜1171万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円