新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,259物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2531件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年12月13日 13:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月6日 06:27 |
![]() |
16 | 9 | 2010年12月8日 17:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月8日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月3日 23:26 |
![]() |
45 | 10 | 2010年12月3日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ステップワゴン スパーダを11月末に契約しました。
その後、先日電話が、「納車予定日は、1月下旬ごろになってしまいます。」とのこと。
最近契約された方は、納車予定日いつごろですか??
0点

私もスパーダZですが、本日納車です!2週間待位でした。
因みに、色はブラキッシュパール、OPはチップアップシート、グラスコート位です。
書込番号:12327453
0点

知り合いが先週契約しましたが、納車は年末までには間に合うみたいですよ。
納車は装備などによって時期が変わるからじゃないですか?
書込番号:12327540
0点

11/23にスパーダZを契約しましたけど色がコバルトブルーでOP17インチですけど工場出荷予定が12/21にあるみたいで、そこに間に合えば年内にディーラーに届くみたいです。1月登録希望なので1月早々に納車になるのかな?(あくまで12/21の出荷に割り当てられればの話ですが・・・。)
書込番号:12330415
0点

11月第3週に注文して12月12日に納車になりました。
前ステップが車検切れのため急遽スパーダを注文しましたが、Dがボーナス商戦見込みで既に発注してあったぶんを回して貰ったので比較的短納期で済んだと思います。
もし、D注文後にメーカーへ発注だとすると恐らく2ヶ月くらいは掛かるかも知れませんね。
書込番号:12360774
0点



初めまして。
バーナーを交換したいのですが、ライトケースの裏の丸いカバーを外すまでは出来たのですが、バーナー自体のはずしかたがイマイチわかりません。わかる人いましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

ほとんどのディスチャージでU字型のフックがあるから、Uの頂点?っていうんですかね 上側の開口部の方を内側に押しこみながら手前に引っ張るとフックが下に下がるんで、そしたらバーナー外せますよ
書込番号:12326828
0点

旧型のステップワゴンですが交換方法は基本的に同じだと思いますので・・。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/12835/car/412513/1268136/note.aspx?guid=on
書込番号:12327482
0点



関西在住で、2010年2月購入のスパーダZに乗っています。
友人と雪山に行くかも知れないので、スタッドレスタイヤを買おうかと思っています。
オートバックスに行くと、純正の205/60R16ではなく、インチダウンした205/65R15を
勧められました。このサイズでも履くことはできるのでしょうか?
又、インチダウンしたら、純正サイズに対し、何が変わるのでしょうか?
ど素人でスミマセン。ご教授お願いします。
1点

15インチのスタッドレスタイヤは装着可能です。
インチダウンする事での最大のメリットは安くなる事です。
選択するスタッドレスによっては4本で2万円以上安く買えるでしょう。
乗り心地も多少良く感じるかもしれません。
デメリットとしてインチダウンする事で↓のようにハンドリングが悪化する事でしょうか。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
その他は15インチと16インチで大差は無いと思われます。
厳密に言えば偏平率が60%から65%になると接地面積が僅かに増えて氷上性能がUPするかもしれません。
反面、接地面積が増える事で雪上性能は僅かに低下するかもしれません。
尚、接地面積の違いは極めて僅かですので実際には何ら心配する必要はありません。
書込番号:12324359
6点

RK1ですが、opのアルミホイール装着したのでスパーダと同じ足回りです、イエローハットで205/65R15を勧められました。
純正サイズの16インチでも良かったのですが、価格が上がる為15インチにしました、同じ15インチの195サイズだとメーター誤差が出る為、205/65R15となった次第です。
装着して1週間経ちますが乗り心地含め全く問題無いですよ。
書込番号:12324367
1点

便乗の質問でスミマセン。
RK6(スパーダZ 4WD)に乗っているのですが、H13年式ステップワゴン(RF4)で使用していたスタッドレス(195/65R15)がそのまま使えますよとディーラーに言われて使っているのですが、フーさんの言われるようにメーター誤差のことを考えると、205/65R15 の方がよいのでしょうか…?
スーパーアルテッツァさんの言われるように、値段が安いのでスタッドレスタイヤは標準サイズの16インチではなく、インチダウンして15インチをと考えています。
「205/60R16」と「205/65R15」では4本で約2万円の差があるとおもいますが、「205/65R15」と「195/65R15」ではあまり価格差がないのでしょうか…?
…便乗でスミマセン m(_ _)m
書込番号:12324627
2点

195/65R15を装着した場合、スピードメーターが現在よりも2〜3%速く表示されます。
このスピードメーターの誤差を気にしないなら195/65R15でも大きな問題はありません。
又、205/65R15よりも195/65R15の方が安いです。
選択するスタッドレスによっては4本で7000円位安くなるかもしれません。
書込番号:12324687
2点

195/70R15なら195/65R15よりも更に安く買えます。
このタイヤの外径は現在スパーダに装着されている205/60R16と
殆ど同じですのでスピードメーターの誤差も殆ど出ません。
問題点は発売されているスタッドレスの種類が少ない事です。
書込番号:12324868
1点

ノーマルステップはFFは195/65-15で4WDは205/65-15が指定です。
なので、FF車ならば価格の安い195/65-15がいいと思います。
書込番号:12325390
1点

スポーツグレードの場合、インチダウンするとブレーキキャリパーがホイール干渉する場合がありますが、ステップワゴンのスパーダZは大丈夫なようですね。
15インチにすると、価格が安くなった分ハイグレードのスタッドレスを装着されれば雪道の安全が確保できますね。
書込番号:12325575
0点

便乗の質問にも関わらず、皆さんからのアドバイスありがとうございます。
とりあえず、RK6(スパーダZ 4WD)に「195/65R15」でも、装着自体に問題はなさそうなので、
このまま履き続けたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:12325969
0点

・・・205インチのタイヤ幅同士なので、接地面積は誤差程度しか変わらないと思いますが・・・。
昔は雪道では面圧を上げたほうが良い=一本あたりの接地面積を小さくしほうが良い=幅の狭いもの(例えば205→195とか)にしていたものですが、今のスタッドレスの性能を考えれば敢えて接地面積を変える必要も無さそう。
そうですね、リム径が小さい分安いでしょう。
ショルダーが高くなる分+スタッドレスでゴムが柔らかく、溝が深い分、ドライの高速などではたわみというか、頼りなさを感じるかもしれません。
性能的には問題ないですよ。
書込番号:12338277
2点



2010年4月納車のRK マルチビューなし純正ナビに乗っています。
HDDサウンドコンテナに10枚くらいのCDを録音しているので、プレイリストが10コほどあります。
HDDサウンドコンテナで音楽を聞きエンジンを切ると、次にエンジンをかけて音楽を聞く時にと、通常前に聞いていた曲の続き(若しくはその曲の頭)から再生されると思うのですが、1つ目のプレイリストの1トラック目からの再生に戻ってしまう症状が出ています。
毎回という訳ではありません。5分くらいの間隔でエンジンをかけると続きから再生されますが、一晩置くとほぼ確実に1番目プレイリスト1トラック目からの再生となります。
エンジンを切る前にオーディオをOFFにしても、ONのままエンジンを切っても変わりないようです。
皆さんの車で同じ症状でていないでしょうか?
よろしければお教え願います。
0点

以前、知人の車で
車載用DVDプレーヤーの増設作業を手伝ったことがありまして、
「ACC」
「常時電源」
「アース」
をそれぞれDVD電源として結線しました。
例えばDVDを鑑賞中に、目的地に到着した等でエンジンをOFFしたとします。
次に乗車しますと、先ほどの続きから再生されるようになってるのですが、
DVDプレイヤーの説明書を読んだところ、
そのポイントがDVDのどの辺りかをメモリーしておく機能が働くのだそうです。
エンジンoffの状態でそのメモリーを機能させるために電源が要りますね?
それが常時電源なのでそちらへ結線するようになってました。
ナビでも電源は同じようなものでしょうが
メーカーオプションナビで何かしらの結線ミスがあるとは思えません。
それ以外の原因となると、
購入したディーラーやカー用品店、あるいはご自身で、
何か後付けされたものはありませんか?
書込番号:12337823
0点

ヤッホゥゥさん、コメントありがとうございます。
心当たりは、、あります。
走行中のTV視聴化とナビ操作のため、ナビ側のパーキング信号をアースに落としているのと、車速信号のカットスイッチをつけました。
納車してほとんどすぐ配線をいじったのですが、メモリー忘れの症状は最近特に気になりだしたので、配線は無係なくソフト面の問題なのか?と勝手に思っていました。
皆さんのナビに症状が全く出ていなであれば、配線弄りが原因ですかね。
勉強不足でした。
書込番号:12339608
0点



純正スピーカーに不満があるのでカロッツェリアのツイーター別のスピーカーを購入しようと思っているのですがツイーターの取り付け位置に迷っています。
フロントウインド手前のメッシュ部分が使えると良いのですが以前 ここは使えないみたい と大手カーショップで言われ…
皆さんはどこにつけていますでしょうか?
0点

↓に参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?pn=1&ci=42&mo=181&guid=on
書込番号:12315137
0点

ケンウッドでよければ、セパレートスピーカーのKFC-XS170とKFC-SS170は、RKとRGステップワゴンの純正ツイーター位置に付属ブラケットで取り付けできます。
私は、純正位置に着けたかったのでKFC-XS170を購入しましたが、見た目もすっきりしていて、音の定位にも満足しています。
詳しくは、以下のURLをご参照ください。
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/speaker/customfit/kfc_xs170/index.html
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/speaker/customfit/kfc_ss170/index.html
書込番号:12316199
0点



素人です。新車購入検討中です。
何も分からないままディーラーに行ってスパーダのSにもろもろオプション付けて高いけど、35万引きで、こんなもんか〜と思っていたのですが、このサイトを見てると圧倒的にZをお選びの人が多いような気がします。
Zに標準装備のVSA(ABS+TCS+横すべり抑制)とヒルスタートアシスト機能が合った方が良いみたいな事があるサイトに書いてあったのですが実際どうなのでしょうか?
ディーラーからは一切説明がありませんでした。
なるべく安くしたいので気にするほどでもなければSにしようと思ってます。
6点

はじめまして。
先週27日にスパーダZが納車になった者です。
私も最初はSで考えてました。営業は特に何も言わなかったのですが、他のディーラーの営業から
Zを勧められて考え直しました。
確かに装備を見ると価格差以上にZの方が充実してますね。
だだVSAやスマートキーなど特に装備にこだわらないのであればSでも良いと思います。
私はZをお勧めします。本体価格が高い分、もう少し値引きが期待できますし☆
書込番号:12309474
10点

S乗りです。そーですね(^^、
みんカラとかみてもほとんど「Z」の方だし
S乗りはとっても少ないのかも?!と思ってます。
スパーダのSグレードに関しては、スライドドアが左側だけ電動なので
これを右側も電動化すると確か価格表での差額が+5.2万だったと思います。
VSAとかスマートキーとかいらなかったので「Z」はヤメて
でも右側電動化は欲しかったので、
「S」グレードに「右側スライドドア電動化」だけ+5.2万で選びました。
この時点で「Z」との価格差は10万円となりました。
「S」で良いのではないでしょうか?
書込番号:12309489
7点

S以外にZ付く装備(カタログより)
VSA、ヒルスタート、コーナリングライト、パワースライドドア(リア右側)
セキュリティアラーム、スマートキー、カーテシランプ、ハーフシェイドウインドウ
コンフォートビューパッケージ
これで16万upなので微妙ですよね。
ほとんど簡単には後付け出来なそう(出来るのかな?)なので
買ってから後悔しない自信があればSでいいと思います。
自分は自信ないのでちょっと無理してZにしましたw
書込番号:12309659
6点

Boniekuさま
私はスパーダではありませんがVSA付のステップワゴンLを所有しています。
ヒルスタートアシストは、立体駐車場など勾配のキツい坂での発進、坂道にある駐車場等で活躍してます。
何も考えずにスマートに発進出来るのは意外といいです。
ちなみに、下り坂でリバース発進するときも作動します。
VSAですが、ステップワゴンで作動させたことはありません。
ただ、個人的にはあった方が良いとおもいます。
いずれABSの様に普及すると思いますし。
どんなに安全運転していても緊急回避の必要に迫られる可能性はあります。
(緊急回避の具体的な例は必要でしたら言って下さい)
その際にリスクを減らせるので、コストを惜しまずVSA付グレードをオススメします。
書込番号:12310028
2点

スレ主さんが、S→Zにした場合の装備で欲しいものがあるか?という事になります。
私は、右側電動スライドドアは子供が3人いる為どうしても欲しく、スマートキーにも憧れていたのでw。
その2つをSにオプションで付けるとZと5万くらいしか変わらなくなったので、Zにしました。
個人的にはVSAはあまり必要で無いかな?と思います。
もしかしたら今後役立つ時がくるかもしれませんが…。
書込番号:12310113
1点

そうですえね〜
精神面でお強いのであればSでもいいのではないでしょうか
後悔先に立たずにならなければいいとおもいます
わたしなら、迷わず Z クールスピリットにします。
もう少しふんぱつして買っとけば良かったって思うタイプなので当方
よく、検討してくださませ
私はZに1票!!
書込番号:12310951
3点

スパーダSに乗っています。
予算的にオーバーしていたのでSにしました。
電動スライドドアは左側だけで充分と思っていましたが、スマートキーは欲しかった装備でした。
1年近く乗っていますが、別に後悔はありませんよ。
予算的に余裕があればZと思いますが、必要な装備はひとそれぞれと思います。
大きな買い物なので思いっきり悩んで、悔いのないようにしてくださいね。
書込番号:12311631
1点

みなさま丁寧にありがとうございます。本当に参考になりました。
感激しております!
スマートキーはつけることにしてます。VSA、両側スライドが悩みどころですね。
悩んでる時点でZにした方が良い様な気もしてきました。
ホントに必要かどうかディーラーに行って相談してきます。
書込番号:12312217
3点

使ってみての感想ですけど、スマートキーは物珍しいだけでそれほど便利だとは思いません。
ノア・ヴォクはエンジンスタートがボタンですけど、ステップは普通のキーと同じですから。
便利さを重視するなら断然両側スライドだと思います。
最後に背中押させてもらいます、迷ってるなら思い切ってZにしちゃえ!!(笑)
書込番号:12313326
5点

私は、スマートキーは便利だと思います。
傘さして荷物持ってる時なんかは特に、ポケットや鞄の中の鍵をゴソゴソ探したりしなくていいですから。
まあ、感じ方は人それぞれですからね。
鍵探さなくていいだけで、数万は高いと思う人も当然いるでしょうし、あまり便利だと感じない人もいますしね。
書込番号:12313365
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,259物件)
-
ステップワゴン L ナビ バックカメラ 両側電動スライドドア フリップダウンモニター ETC
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 43.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 94.2万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 43.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 94.2万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円