新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,246物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2536件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年10月1日 21:55 |
![]() |
12 | 10 | 2010年9月28日 20:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月26日 18:06 |
![]() |
101 | 19 | 2010年10月2日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月21日 01:09 |
![]() |
6 | 4 | 2010年9月22日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セレナ、ノア含めた3社検討中でステップワゴンに決めました。
しかし、グレードとメーカーオプションが決めかねています。
Gでも十分なのですが、後で後悔しないように、GLやL、
或いは、Lに少し追金すればスパーダZも見えてきます。
LとZの価格差が少ないですがヒールアシストなど色々変わってきてお得にも思えます。
ハデハデな外観は不要ですが。
皆様はグレードはどのように決めましたか?
また、お勧めのメーカー、ディーラーオプションがありましたら教えてください。
0点

下から二番目のグレードを選べば、間違い無いと思います。
予算に余裕があるのなら、一番上のグレードを選ぶのも手ですけど。
書込番号:11975726
0点

この車(スパーダ含む)の売れ筋グレード及び販売比率BEST3は次の通りです。
1.Z:42.0%
2.G Lパッケージ:24.0%
3.S:18.0%
以上のようにスパーダのZが圧倒的に人気です。
書込番号:11975782
1点

こんにちは RK5 様
一般的な話としては,よりたくさんお金を出せばそれだけ満足度が高まりますから,高い方(より上のグレード)を買った方がよいということになると思います。
しかし,一般人の場合収入が限られていますから,どこかで妥協しなければなりません。
今の場合,後30万円出して... というような具体的な金額が出たら,そのお金を別のことに使ってより自分の生活を改善する方法はないかを考えます。 例えばプラズマテレビを買うとか...
そのような 今具体的に必要なものがなければ,車を10年使うとして,30万円は1年あたり3万円,1か月あたり2500円です。 より高いグレードを買うことによって高まる自分の満足度は毎月それだけの出費をするに値するか,そういう観点でお考えになればよいと思います。
今度たばこが値上がりするそうですが,30万円くらい高い車を買うというのは,毎日たばこに100円くらいお金を使うのと同じくらいの価値です。 それが大きいのか小さいのか,価値観は人によって異なりますので,上のような考え方でお決めになればよいのではないでしょうか?
書込番号:11975819
3点

返信ありがとうございます。
説得力のある意見ばかりです。少なくとも、LやスパーダSより
『お得感』を優先して、GLとスパーダZで考えようと思います。
カタログを見ているとナビとHIDが必要かなと思っていたところ
ディラーには特別仕様の詳細が来ているようで、
スパーダZにナビや地デジ等をセットにしたものも10月に出るそうです。
GLにもHIDの特別な(こっちは不明確)・・
考えると梶原様のおっしゃる差額なんですよね。
毎日100円を10年間と考えると、過剰な装備よりも
毎日貯金箱に入れて家族旅行の回数を増やした方が喜ばれそうです。
書込番号:11977515
0点

一度コーナーでヒヤットしたことがあったので、今度車を買う時には絶対にVSAの付いた車にしようと思いました。
ヨーロッパ車にはコンパクトにでも標準装備が多いのに日本では装着率が低いそうです。
そのうちにエアバッグのように全車標準になればとも私的に考えてます。
DVDもCPRM対応はマルチナビだけなので両方選択しようとすると自然とGLは選択から外れました。
上記の結果エアロは不用でしたがZが一番お得と思いZにしました。
書込番号:11977961
0点

僕はGに乗ってます
昔からエアロ嫌いなので最初からスパーダは選択肢に入りませんでした、値段も高いですし
シャーシ、エンジン、エコ機能は基本同じなのでGにしました
電動スライドドアも欲しかったですが17万アップになるので・・・
HIDも市販品のほうが明るいですし(ディーラー営業談)ナビも市販品なら色々と選べますし
僕は前の車(初代ステップワゴン)に乗せてたサンヨーゴリラで頑張ってます
浮いたお金でスピーカーを4枚(ツイーターも)とサブウーファーを付けました
僕はGで満足してます
12年前の車から乗り換えて今の車の進化に驚きです
書込番号:11997196
0点



現行のスパーダに乗っています。
個人差あるとは思いますが、私は現行スパーダは乗り心地があまりよくないと感じています。少しの凹凸でも拾ってくれてしまいます。
また、少し話は違いますが2列目以降は1列目のようにアームレストなどもない為、グラブレールを掴んでもかなり足を踏ん張らないとつらい状況でとても快適とは言い難いと感じています。(背の高いミニバンはどれも一緒なのかもしれませんが)
前車はオデッセイでしたがそこまでつらくはなかったです。
車自体の乗り心地は仕方ないとしても、2列目以降をもっと快適に過ごせる策はないものでしょうか。
同じ思いをされている方もいらっしゃると思いますが、参考になるようなアドバイスなど頂けましたら幸いです。
1点

少しの凸凹も拾ってしまう・・←「スパーダだから」なのでは。ノーマルステップワゴンは乗り心地良いです。
スパーダはノーマルに比べて足回りが固い仕様です。当然、路面の凸凹も感じやすいです。
それが好きな人もいるので
その方達はスパーダを選ぶ一つの理由だと勝手に思ってますが(もちろんデザインや内装もあると思います)、我が家は小さい子供達がいるので乗り心地重視だったので
外見はスパーダが欲しかったですが
ノーマルのRK1にしました。
試乗で乗り比べましたが
全然違いました。
でも最近 街中がスパーダだらけですね。
うちと同じノーマルほとんど見ません。
二列目は6:4分割のシートタイプはアームレスト付いてますが・・
三列目は確かにあまり
良くないと思います。
書込番号:11975634
1点

自分は購入前に念入りに試乗をし、納得した上で購入しました。
購入前であればノーマルもしくは違う車をすすめましたが、納車後に「何とかしてくれ」は困りましたね・・・
前車がオデッセイらしいですが、同じ感覚で運転なさってないでしょうか??
ジャンルは同じミニバンでも運転の感覚は全く別物だと思った方が良いかも知れません(オデッセイのハンドリングが別次元)。
運転手さんは、2列目以降の乗り心地を知った上で優しい運転を心掛ける必要があると思いますよ。
書込番号:11976088
3点

皆様有難うございます。
購入してからでは遅いですよね....
ただ、何か改善策でもないものかと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:11978022
1点

またまた質問してしまいますが、RK1の純正サスはRK5にもそのまま装着できるのでしょうか。
書込番号:11978195
0点

そのままですか?ディーラーの方に聞いた方が良いかと思います。
ディーラーの方(ヒロユキです。さんを担当された方)に言ってノーマルを試乗された方が良いかと思います、それからノーマルorスパーダ(今のまま)を決めた方が良いですよ、ノーマルが気に入らない場合もありますし。
自分は柔らかめのノーマルサスでは酔いやすい家族には酷だと思いスパーダにしました。
大正解でした、東京・神奈川・奈良・京都に旅行に行ったのですが、アルファードでゲロゲロだった家族は一切酔う事も無く、無事に生還しましたよ。
書込番号:11979501
1点

愛犬はシロさん はじめまして。
乗り心地に関しては安価でとまではいきませんが、簡単なのはインチダウンですね。
せっかくの16インチがもったいないですけど効果はあります。
走行中のロードノイズはタイヤの種類でもかなり違ってくるのでタイヤの選定はショップの人とよく相談された方がいいでしょう。
シートの座り心地についてはクッションなどを使用されてみてはどうでしょう?
フィット感を求めるなら(2列目での使用は微妙ですが)体型に応じた形状になるパッドもDOPであります。
あるいはネックパッドや足元用のクッションなど快適性を向上させてくれるアイテムは色々あります。
シートカバーも内側にウレタンが仕込んであるタイプもあり、座り心地は純正シートよりやわらかくなりますよ。
色々工夫してみてください。
書込番号:11980222
1点

自分はレザータイプのシートカバーを付けましたが、乗り心地は多少良くなるかもしれませんが、期待するほど良くはなりません、過度な期待は禁物です。
ウレタン入り(生地の厚さ10mm)と低反発ウレタン入り(生地の厚さ7mm)があります。
取り付けに5時間かかりました。
まず、グラブレールを掴まなくても良い運転に切り替えましょう。
書込番号:11980312
1点

毛足の長いふかふかのシートクッションてかなり快適になりますよ。
見た目がイヤって人多いけど。
座ってみたら「おぉ、いいじゃん。」て人も多いです。
で、クッションを置いてても置いていなくても、特にミニバンのような立ち姿勢気味のシートだと床に足が届きにくくなって、ふともも裏が疲れたりする。
なので、床にシューズボックスなんかを置いてひざを楽にしてたりします。
危なくない程度背もたれを少し寝かせるとかね。
ちょっとズレてるかもですが参考になりましたら(^^)
書込番号:11982499
2点

問題は、恐らくシートのホールド感の差だと思われます。スパーダのシートにはそれがありません。私がスパーダのシートが柄も含めてイマイチと感じる理由です。
ハッキリ言って足回りとシートの組み合わせがミスマッチ、とゆーか造りが残念。2、3列目に3人乗る事を想定すると仕方ないかも知れませんが。
私の場合の対策はやはり運転です。寝ている赤ちゃんの頭が振られないような感じで運転すればかなり違うと思います。
書込番号:11983050
1点



はじめまして。やっとスパーダが納車されました。
マルチナビをつけたんですが夜間ライトをONしてもナビ画面が暗く切り替わりません
設定の仕方を知ってる方いますか?説明書をみましたがわかりませんでした。お願いします。
0点

地図画面から
メニュー→ナビメニューが出るので右下の設定→地図表示設定→地図夜色です。
書込番号:11972840
1点

せいころさんありがとうございます、しかし同じことをしても出来ませんでしたが
インパネの明るさの調整のつまみを少し暗くしてやるとライトONでナビも暗くなりました。
お騒がせしました。
書込番号:11973147
0点



先日、我が家にRK5が納車されました。
Dで色々と説明を受けて、一旦近くのスーパーに駐車し色々といじっていた時のことです。
自分が運転席、嫁さんが2列目に座っていたのですが、エアコンOFFにしシフトをDに入れた途端
嫁さんが「ちょっと何これ?ブルブルするよ!」と言い出しました。
そういや運転席の背中付近もブルブルしています。
まさしくバイブマッサージチェア状態です。
エアコンONだとこの症状は全く出ません。
帰宅してここを覗いてみるとこの車の振動関連スレがたくさん立っているじゃないですか・・・。
読むと初期型に多い症状のように書かれていましたが、自分の車は9月に出荷された車両です。
試乗は8月の暑い日でエアコンはつけっ放しだったため、この症状が試乗車にあったかどうかは分かりません。
まだDの担当営業には話していません。
過去スレによるとメーカー対応策もないみたいで・・。
これからどうすればいいか途方にくれております。
7点

嫁さんは関西人さん
ホンダ曰く振動は仕様らしいので、
慣れる
忘れる
諦める
ですね、今のところは‥
過去、私を含め振動経験者達がやれることはしましたが成果無しです。
私の名前をクリックし『クチコミを全て見る』をクリックすると概ね過去の振動のスレが一覧されるので参考にして下さい。
おわり
書込番号:11944708
6点

私も振動問題を知らずに(発売後すぐ契約したので当たり前ですが)納車しました。勿論振動なんて感じず乗ってました。
恥ずかしながら人に影響されまくるタイプの人間なので「振動が振動が」と騒がれるようになってから振動に対して敏感になりました。確かにプルプルするなと。振動が酷いと仰る方々と比較が欲しかったので過去にコップに水を入れた動画もアップしました。水がこぼれるほどの振動があると仰る方々からの動画は結局アップされませんでしたが…
最近訳あって去年12月納車のRKをディーラーに預け、振動問題のしの字も聞いたことがないRGステップワゴンに1週間ほど乗りました。
振動は明らかにRGの方が大きく室内もうるさかったです。(加速が気持ちよくインパネもカッコいいと良いと思った所も沢山ありました。RG乗ってる方気を悪くしないで下さい)
なーんだ気にする事なかったなって感じでした。私の感覚がおかしくなければRGでも振動が騒がれてる筈です。感じ方の差だ、個体差だと言うならRGには感じ方や個体の差は無いのかい?と。でも実際が振動が明らかに小さいRKが振動振動と騒がれてる。
結局はバランサーシャフト廃止=振動が酷くなる!と短絡的に思った方々の前評判に敏感になっただけ?
という答えしか今は見つかりません。
書込番号:11945218
17点

自分は8月納車ですが、振動はほぼ無いです。
契約前に「振動」のクチコミを見て、それでもRK5が乗りたかったんで慣れる覚悟で契約しました。
もちろん試乗車で確認しました。が!納車された車は試乗車と同レベルの振動で、この程度を「振動」と言っているのか?それとも自分が思ってるレベルを超えた振動なのか?自分が鈍感なのか・・・
ディーラーの方にも聞いたのですが「販売した車でクレームは無い」との事でした(6月位の事です)
自分はセルシオ等の振動皆無の車に乗った事が無いので、振動に慣れてしまい鈍感なのかも・・・
書込番号:11946516
5点

私の車は3月末納車ですが、体感できるほどの振動は感じられませんね。
信号待ちで45CMの後付けルームミラーがプルプル小刻みに振動するぐらいですね。
失礼かとは思いますが、マッサージチェアは言い過ぎじゃないの!?
本当にマッサージチェアのような振動だったら、是非ともディーラーの担当者・メカニック・所長な
どを乗せて体感してもらった方がいいですね。
書込番号:11947289
7点

こんばんは。
初期生産のRK1乗りです。
RGステップワゴンから乗り換えましたが、チヌ道さんの
おっしゃる通り、乗り換えた身の体感から
RGの方がRKより振動は確かに大きかったです。
が、RGが振動で騒がれたことはなく、また4年間RGに乗っていて、振動を苦に感じることはなく、エンジンが動いてんだから、こんなもんだと当時は気にもしませんでした。
確かに世の中にはもっと
振動無くて、静かな車は
あるかもしれませんが、
それ意外にこのRKの室内静寂、スムーズな乗り心地、室内の広さ、
取り回しの良さ等含め、
この価格帯なら良しと自分はしています。
これで400万する車なら
さすがにマズイと思いますが・・
書込番号:11947982
7点

我が家にもRKが先日に納車されました。
アイドリング時にエアコンOFF状態はブルブルします。
会社のダイハツのミラ(何も装備のない一番安いやつ)よりもかなりブルブルしてます。価格にして3分の1程度の車よりひどい有様です。
うちも、まさしくバイブマッサージチェア状態です。エンジンはホンダだけにカブのエンジンが載ってるのかと思うぐらいです。子供が、お腹が減っていて少し体調が悪いときなどは、このブルブルのせいで気持ち悪くなります。
しかも、8月はエアコンはつけっ放しだったため、燃費もカタログ値の半分以下でした。
わたしも、買う前の期待が高かっただけに途方にくれております。
国土交通省のHPの不具合情報にも同様のものが掲載されていますので、同じように感じている人はたくさんいるのではないでしょうか?
しかも、うちの車も右後ろの窓がエアコンで結露します。
しかし、今のところは、ディーラーもホンダに問い合わせたり、対応を考えてくれているので少し希望をもってます。
ホンダには、せめてファミリーカーには、子供が気持ち悪くならない程度の乗り心地のクルマ作りをしてほしいですね。
書込番号:11948009
9点

みなさんご返信ありがとうございます。
やはりかなり車両に個体差があるみたいですね。
症状としてはナスザックさんと全く同じ状態みたいです。(右後ろの結露も)
エアコンONで振動が治まるのですが、そのうち(近い将来)エアコンをつけていても
ブルブルと振動しだすのではないかと不安になります。
今日乗っていて気付いたのですが、エンジン自体の振動ではなくマフラーが強烈に振動して
いるのが原因のような気がします。
とりあえずDの担当営業に連絡し点検してもらう予定です。
書込番号:11948287
5点

私もチヌ道さんの意見に納得です。
エアコンON OFFぐらいの回転数の差でマッサージチェアぐらい同じエンジンがふるえ出すなんてあり得ないと思いますし。
また時々書き込みがありますが、燃費でがっかりする人は軽自動車の様な軽い車以外はどの車に乗ってもがっかりするんじゃないですか?
ネットで余計に情報を見てしまうと普通問題ないことまで大問題に思えて不幸になることは多々あると思います。
ずっと以前、RF3を買った頃にヤフーの車種別掲示板を見ていたら、
カタログ数値に燃費が届かないとディーラーにクレームを付けて燃費計を付けさせて、更に何故こんなに悪いと苦情を言って、、、それに同調する人達が励まし合い同じ事をしては報告し合っていて驚きました。
他にも坂道スタートでのアクセル踏まない瞬間に”ATなのに後ろに下がる、欠陥車だ”と騒く人達がいたり。
問題はそんなあり得ない内容でも、ご当人達(一部の嵐の人以外)は大まじめで本気だってことです。
電車の線路脇にすんでても平気な人も一杯いますし、
ある時から突如隣家の生活騒音が気になりだしてノイローゼになる人もいます。
振動問題も、振動は全然無いわけではないはずです。車ですから。
でも、数値化できないような訴えは動画ででも上げてもらわないと、ちょっとって気はします。
書込番号:11949148
3点

エアコンON : 700回転〜850回転
エアコンOFF : 550回転〜650回転
回転数が低い方が、振動はでやすいです。
(結構と言うか、かなり顕著にでます)
また固体差も結構あります。
商談時に異なる系列の試乗車に乗りました。
一番最初に試乗したときは、まさに感動物の静けさでした。(セルシオ並み)
3社目の試乗車では、ブルブルを結構感じましたが、バランスシャフトが
ないからこんなものかなと、当時は思っていました。
最近になって、友人がスパーダを購入し、話題の振動がほとんどでないと
喜んでいました。
(私もゴルフに行く際、セカンドシートに往復同乗させて頂きましたが、
アイドリング時のエアコンON、OFFともに大変静かでした)
ところが、突然、振動が出始めたそうです。
原因を探っていくと、オイル交換に問題があったようです。
友人は、オイルをケチって、10W-30を入れてしまったそうです。
エンジンがあったまりさえすれば、現象は収まるので、本人曰く
「こんなものだろう」と、そのままにしています(笑)
(私なら、くせになりそうなので、即交換しますけどね)
ここに書き込まれている方の「バイブマッサージチェア」程の振動では
なかったのですが、確かに振動を体感できるレベルでした。
オイルを変えても、車両側のコンピュータでエンジン回転は勝手に
調整しますが、僅かな回転差や、オイル粘度によるトルク変動等が
影響して振動が発生したと推察します。
エンジン本体による振動が一番の原因と思いますが、一部の車に
発生しているのは、共振も多分に影響していると思います。
シートとシャシーの間に、硬質ゴム等をかましたり、シートの構成
素材や、形を変更すれば、緩和すると思うのですが、個人では、
色々と問題がでそうです。
早く、メーカーさんに対策品をリリースしてもらいたいですね。
書込番号:11949662
2点

振動問題は、毎回「感じる」「感じない」の言い合いになって終る・・・。結局、メーカーが仕様と言い切るくらいですから、回答が出ない話だと思うので、こちらに関しては私はノーコメントで(笑)!
ナスザックさん
> しかも、うちの車も右後ろの窓がエアコンで結露します。
こちらに関しては、過去スレにもありますが、すでに対策品が出ていますよ♪
> しかし、今のところは、ディーラーもホンダに問い合わせたり、対応を考えてくれているので少し希望をもってます。
こちらの内容が振動であればやはりノーコメントですが(笑)、もし結露の話であれば、すぐに対応してもらえるでしょう!もしDで分らないって事であれば、お客様センターにメールでも送っておけば、購入Dへ連絡してくれます。
ご参考までに・・・。
書込番号:11949933
2点

嫁さんは関西人 さん
こんばんは。
私のステップも当然、振動仕様です。
ここの掲示板はホンダファンの方が多く、振動問題を書き込むだけで批判の嵐です。
実際、バイブマッサージチェアという表現はもっとも適正な表現だと思います。実際はそうなんですから。
ホンダファンは振動はまったくしないのだの、神経質だのいいたいことを書き込みますが、この人たちは洗脳されているかものすごい鈍感な人なので気にしないでください。ステップを所有していない人は論外です。とにかく今はこの振動問題を国土交通省に報告をあげるのみだと思います。ぜひ困っている人は通報してください。一票一票の積み重ねだと思います。これから涼しくなりますのでエアコンをoffにしたとき、なんだこれと大騒ぎになることが予想されます。
書込番号:11952754
11点

4月にRK1が納車され約7000km走りました。
私のRKもアイドリング時にマフラーの揺れが車体に伝わるように感じています。(マッサージチェアほどではないですが・・・)
エアコンON時はコンプレッサーが入ったり切れたりする際、エンジンの回転数が変わるときにブルルと振動します。
エアコンOFF時はプルプルプルとマフラーの振動に合わせて細かく揺れています。
振動については気にしないようにしてきましたが、6ヶ月点検を受ける際にDに一言言ってみました。
DではRKについてはクレームはほとんどないとのことで、そのような振動についても初めて聞いたとのことです。(ほんとかな・・・?)試乗車にも乗せてもらい私のRKは試乗車と同レベルであることも確認しました。やはり感覚の問題かな・・・と思って気にしないようにするしかないかなと思っています。
ただ、このスレで今回の振動は回転数を低く押さえすぎたためのものとの見解がありましたので試しに、Pの状態でアクセルをほんの少し(タコメーターで800回〜1000回転程度まで)踏んでみると、見事に振動はおさまります。(普通ですか?車に詳しくないので・・・。)Dの状態でも本当はしては危険なのでしょうが、左足でブレーキを踏んだ状態で、同じことをしてみると振動は止まります。また、朝一のエンジンが冷えている状態では回転数が1000回転ぐらいになり、振動はほとんど感じません。
やはり低回転数時のマフラーの振動が車体に共振していると考えられるのではないでしょうか?もしそうなら、アイドリング時の回転数をほんの少し上げることが、一番かんたんな解決策と思うのですが、過去スレをみるとそれもかんたんではなさそうです。
Dでコンピュータにつないで設定変更可能になるってことはないのでしょうか?エコカー関連で無理なのですかね・・・?
まぁ、何らかの対策が出るまで、仮に出なくても、RKは惚れ込んだ車ですの気にしないでかわいがりたいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:11952768
4点

まず、振動について問い合わせてはじめて聞きましたという対応はホンダのあたりまえの対応です。オデッセイのcvt問題でさえ、そういうと思います。私の買った営業マンは正直、振動クレームはけっこうはいってますといっていました。メーカーからはお客にまったく異常ないと説明するように指示がでたそうです。しかしここの店長はメーカーにそんなこと言えるかと怒鳴りつけたそうです。
書込番号:11952961
4点

スレ主さまはじめクチコミのみなさんこんにちは。
振動問題収まりませんね。
スレの中で取り上げられていた右後席の結露の問題。
先日、Dに対応していただきました。本日、居住地の
関東地方は雷雨が通過後の湿度の非常に高い状態で、
室温23℃設定後席風量3で夜9時過ぎに、会社から
30分くらいの運転で帰ってきました。
結果。
前より相当ましになったが、結露の場所が移動している・・・。
極端な環境でない限り症状は出ないと思いますが、
車の構造的な問題ですね。
書込番号:11953425
1点

おはようございます!
みなさん、たくさんのご返信有難う御座います。
先ほど、出勤前にとDの担当営業は訪ねてきて一緒に症状を確認してもらいました。
例の症状が出ると「あ、あぁ〜なるほど・・・。これは・・・」と。
「アイドルの回転が低くすぎるのが直接の原因のようですが、
マフラーが共振・増幅されてシートが揺れている可能性がありますね。
とりあえずメーカーに状況を説明し、今後の対応をメカニックと検討しますのでとりあえず
このまま乗ってて頂けませんか?」との事。
「仕様なんです、申し訳ありません」との返答が返ってくるのはある程度覚悟はしていますが、
現に全く(ほとんど)振動のないステップをお持ちの方もいらっしゃれば、
私や他の困っている方のように不快な振動が起こるステップも存在していることは確かです。
Dからの返答が入り次第、このスレでご報告させて頂きます。
*追記 「こうすれば症状が緩和された」とかの情報があれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:11955105
2点

実はエンジンに一番負担がかかるのがアイドリングです。
というのは回転が安定しにくいからです。
近場の買い物にしか使わないなど短距離走が多い場合は、
プラグもかぶり、燃焼室にカーボンも蓄積してきますので
そうなるとエンジンの回転にむらが出ててきます。
回転にむらが出るとエンジンは振動します。
そこにクラッチミートすると更にエンジンに負荷をかけ
回転数が落ちますから、さらに振動は増します。
最近は燃費向上の為にギリギリまで回転数を落とす制御をしているので
仕方がないのですが、どのレベルまでを良しとするかは、人それぞれなので
難しいですね。
また更に複雑になってくるのが車体の組み上げ状態にも影響される事です。
振動は共振で大きくなります。
設計上(理論上)共振がでにくいようにしていても、組み上げ時の
いろんなところのちょっとのずれが共振を起こしてしまう事にもなります。
もっと言えばそれぞれの部品の精度も関係してきます。
車によって振動の大きさに差があるのもこの辺りに原因があるかも知れません。
あまりに振動が大きい場合は、エンジンオイルをもっとサラサラの物に
変えてみて、それでも変わらない場合は、ドライブシャフトを交換して
みるのもいいかも知れません。
他にはエンジンやミッションのマウントとか。
朝一のバッテリ電圧が13V以上あるかどうかも確認してみてください。
私はRGですが振動が嫌なので、信号待ちなどの停車中に振動が出てきたら
Nレンジに入れるようにしています。
書込番号:11956179
4点

>Dで色々と説明を受けて、一旦近くのスーパーに駐車し色々といじっていた時のことです。
そんなの自宅でやりなよ。
書込番号:11959280
2点

Dの点検から愛車が戻ってきましたが、結果は思ったとおり「仕様みたいです」との事・・・。
季節柄、エアコンを使わない日が増えてきたこともあり余計に気になってしまいます。
が、直らないと分かった以上、グダグダ言っても仕方ないので割り切って
この車と末永く付き合っていこうと覚悟を決めました。
同じような境遇で悩まれている方も多いと思います。
高いお金を払って買った車なのに!と納得のいかない方もいらっしゃるでしょう。
しかし縁があった嫁いてきた愛車です。
しっかりと受け止めて可愛がってあげて下さい。
書込番号:11999416
2点

縁あって嫁いできた愛車だからこそ、本来の状態にしてあげたいものです。
「仕様」という事はすべての車が同じという事です。
それなら振動がほとんどない車の方が「仕様外」という事になります。
少なくとも私がディーラで試乗した時はそんなひどい振動はなかったですよ。
RGは振動で騒がれていないという書き込みがありましたが、
そんな事はありません。
やはり出始め頃に書き込みを見ましたし、私のも振動はありました。
(Nレンジに入れるか走り出すとピタリと止まる)
振動どころか、停車中エンジンストールしてしまうような事も
何度かありました。
その後、ECUのプログラム変更という対策が出て、エンストする事も
なくなりましたし、振動もかなり少なくなったと思います。
RKも対策が出るかも知れませんね。
もし振動がシートだけでしたら、エーモンが出している
「ロードノイズ低減プレート」をかませてみたら
少しは振動が収まるかも知れません。
書込番号:11999764
1点



現行型スパーダーのマルチビューカメラ搭載のバックモニターが故障してしまいました。
本日洗車をした時にカメラを触ってしまったのだと思われますが、ハンドルが切れている状態
なのですが、まっすぐになってる黄色表示になってしまうのです。
これって自分で設定変更とかリセット見たいな事はできるのでしょうか?
ディーラーへ持ち込んだほうが良いのでしょうか?
お分かりになる方ご教授ください。
0点



Newスパーダの4WDの購入を検討しているのですが、4WDにはフローリングフロアをオプションで付けることはできないのでしょうか?
北海道在住で4WDが必須なのですが、ディーラーにもらった価格表には4WDではフローリングが選択できないようだったので…
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

↓のように4WDには付ける事は出来ないようです。
http://www.honda.co.jp/STEPWGNSPADA/webcatalog/equipment/list/
書込番号:11940256
1点

ホームセンターでフローリング購入してきて自分で施工されたら良いのでは???
ホーマックで・・・・
書込番号:11940349
4点

バイクを載せるので前の車では荷室に自分で板を敷いていて、バイク仲間達もワンボックスにコンパネを敷くのが主流だったので今回フローリングにしてみましたが、あまり良い物ではありません。
本当の板ではなく、プラ版の上に1o厚程度のシートを敷いているだけですし、
肝心の荷室にあたるサードシートの上には有りませんし(これは荷室を使わない人には関係ないでしょうけど)。
また、2列目の足下がフローリングだと、床に荷物を置くとカーブでザザーっと滑って不快でした。マットを置いても、下がツルツルなのでマットがすぐにずれます。
普通の車がみんなカーペットなのはやはり合理的なのだと思いました。
結局、全体にカーペットを敷いてしまって、最初からカーペットよりも敷物が滑る分安定が悪いので、無駄な出費だったと後悔しています。
書込番号:11949178
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,246物件)
-
- 支払総額
- 347.1万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 437.8万円
- 車両価格
- 427.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 333.8万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ステップワゴン G ホンダセンシング ナビ ETC バックカメラ キーレス クルーズコントロール 両側電動スライドドア 衝突回避軽減 横滑り防止装置 ウィンカーミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
-
ステップワゴン e:HEVエアー 9インチナビ 後席モニター マルチビューカメラ 前後ドライブレコーダー ETC2.0 アドバンスミラー ワンオーナー 禁煙
- 支払総額
- 338.5万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
18〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 347.1万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 437.8万円
- 車両価格
- 427.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 333.8万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ステップワゴン G ホンダセンシング ナビ ETC バックカメラ キーレス クルーズコントロール 両側電動スライドドア 衝突回避軽減 横滑り防止装置 ウィンカーミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
-
ステップワゴン e:HEVエアー 9インチナビ 後席モニター マルチビューカメラ 前後ドライブレコーダー ETC2.0 アドバンスミラー ワンオーナー 禁煙
- 支払総額
- 338.5万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 10.5万円