新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,237物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2536件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年9月21日 14:27 |
![]() |
0 | 14 | 2010年9月30日 09:27 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月20日 11:23 |
![]() ![]() |
33 | 17 | 2010年9月22日 22:18 |
![]() |
7 | 7 | 2010年11月2日 23:30 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年10月2日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月にステップワゴンG/Lパッケージを検討しました。
補助金が終わるタイミングでしたので迷った結果、
保留したのですが10月になって、このステップワゴンで
「特別仕様車」なぞ出てくる情報をお持ちではないでしょうか?
そんなもん知るか! と怒られそうですが、他メーカーなどは
売上減対策として結構考えているみたいなので・・。
0点

GLにHIDが付いた特別仕様車が出ます。
あと、02モデル(11年モデル)の受注もモデル/納期次第ではじまってます。変更点がまだまだ不明なのですが、内装色の組み合わせでパールホワイトで内装色がブラックだけになるようです。
02モデルの詳細を知りたいので、どなたか御存じですか?
あと、ホンダファイナンスの低金利ローン(2.7%位だったか)が始まるので、ローンを組む方には補助金より有利になるのでは!
書込番号:11939605
1点

年末のボーナス商戦に向けて、
ナビ付の「ナビパッケージ」が出そうな気がしますね。
あくまでも私の想像ですが・・・
書込番号:11939689
0点

4DR党さん、早速の情報ありがとうございます!!
HIDは是非付けようと思っていたので・・・m(_ _)m
まるるうさん、ナビパッケージ、いいですね!
出てくれるといいですね〜〜
書込番号:11941549
0点

これから出てくるノア・ボクシィの「煌き」シリーズと、NEWセレナ登場の頃には何か用意されるのでは?と思います。
最近のホンダを見ていると、フリードやFITなど結構な数の「特別仕様車」が出ていますので、他社に強力なモデルが登場した際は、かなり高い確率で出てくると思いますよ。
書込番号:11941727
0点

スパーダの方はHDDナビエディション?か何かで、マルチビューが安く付くタイプだったと思います。
チラッと資料が見えただけなので正確かどうか不明ですが、想像以内でそれ以上ではなかったかと・・・。
02モデルも注文コードが存在するだけで、営業さん曰く詳細は全く不明とのことでした。
書込番号:11942422
0点

ステップワゴンにはディスチャージランプが全グレードに装着されるそうです。
スパーダは前出の通りナビがはじめっから装備って事だったと思います。
スパーダの正確なところは聞き漏らしました。
後は、車両が2クール目(中期型)に突入するらしいですよ・・・10月から変わるようです。
時間的に21日中に今月納車可能分(初期型)で発注を強引に持ち込んじゃえばとんでもない値引きが可能かも?
決算間に合わなければボーナス商戦が狙い目ですね〜
書込番号:11943486
0点

先日来たホンダのDMには「特別ローン金利0%!」のステップワゴンが載ってましたよ。まだやってるかはわかりませんが…
特別仕様車は他の方々が仰る通りディスチャージ標準装備が出るみたいですね。
書込番号:11945375
0点



時々ですが、信号待ち等で停車後、再度走り出す時に「カラカラ」って音(ミッション車がエンストする時の様な音)が、どこからともなく聞こえてきます、点検時にDにて聞いてみますが、毎回起こるわけではないので、担当に上手く説明できません。
どなたか同現象が起こった方はいらっしゃいますか?また、その対処法なんかはありますか?
0点

今月の9日にスパーダZが納車されて距離数600キロぐらい走りました。
たまに信号待ちで走り出す時にMT車の半クラみたいな状態になります。
うちの車は回転数も下がりますね。
それとかなり頻繁にブレーキをかけて17〜18キロぐらいの速度が落ちたときに(カコ)って車体の前方から音が鳴って少し振動が来ます。
昨日ディラーに行って原因が良くわからないととの事でした。
同じ症例があるか確認して車を何日か預けるか、1ヶ月点検の時まで様子見て今以上に頻繁に症状が酷くなったら来て下さいって言われました。
書込番号:11937834
0点

\masaさん。
私の場合、カラカラ音はなりません(と思います)。私の場合、暫く動かさないで、エンジンかけた時のCVTの異音が、スタート時にも鳴ってると感じる時があります。このCVTは、なんやかんやと音が出るみたいですね(^_^;)。\masaさんの症状がCVTかどうかは分りませんが・・・。
ゆきやまとさん
「カコ」の音ですが、↓こちらの「1」の症状ではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=11533968/
またこちらも参考までに・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=11429526/
ただ、バック時ではなく、減速時という所が、同じ症状かどうかが難しいところです。・・・が、もし対策されていないようでしたら、こちらの対策を実施してもらってから様子見でもよいかもしれませんね。
書込番号:11938748
0点

ぎんじさん。
2つの異音とは違う感じです。
今出かけてて色々試してみたのですが、やはり減速でブレーキ掛けて17〜18キロくらいの速度で(カコ)てなります。
それと加速時にゆっくり走る時にも17〜18キロぐらいに(カコ)ってなる事に気づきました。
回転数も少し下がります。
書込番号:11939233
0点

ゆきやまとさん
半クラ状態で回転数が下がるのみですか?
自分の車と症状は近いと思うのですが、「からから」の音が聞こえませんか??
ぎんじ@ステップZさん
CVTの音ではないですね、エンスト寸前の音なんですが・・・
毎回症状が出れば同乗してもらい確認してもらうんですが。
書込番号:11943706
0点

今の車で8台目なんですが、そのうちAT車4台MT車4台で
AT車で信号待ちでは多少回転数が下がる時があったのですが(そんなに気にならない程度)
今回購入したRK5はエンスト寸前ぐらいの感じで(カラカラ)というより
表現が難しいのですがエンスト寸前の音?だと思います。
この症状は購入後3.4回程度です。
書込番号:11943870
0点

ゆきやまとさん
多分、症状は同じです。
さすがにMTに4台も乗っておられた方だけあって、表現が上手いですね!
エンスト寸前の感じです、自分も何と表現して良いか解らず「カラカラ」と表現しました。
ディーラーに行きました?
書込番号:11944283
0点

2つの症状があって17〜18キロの異音と振動は確認してもらいました。
信号待ちの症状は伝えただけです。
車を預からしてもらわないと原因がすぐにはわからないという事なので
今週の日曜に車預けます。
書込番号:11947137
0点

自分ももうすぐ点検なので、上手く伝えれるか解りませんが、伝えます。
ゆきやまとさんの車の不調の原因が解り、早く治ると良いですね。
書込番号:11947252
0点

こんにちは。
スパーダZを7月に購入、3000km程度走っております。
スレ主様の症状ですが、まずエコボタンがオンの状態でしょうか?それとも、オフでしょうか?もし、オンの状態でその症状が出るのでしたらオフではいかがでしょうか?
今、多数のホンダ車で装備されている”エコボタン”ですが、これは一定速度で走っている時はスグレものですが、加減速の際はクセがありますよね。
書込番号:11950296
0点

エコボタンのON・OFFは自分も考えました。
でもどっちでも異音はします、以前乗っていたアヴァンシアの異音(エンスト直前の音)でEGRバルブのリコールと似た感じなんです、アヴァンシアの場合は、そのままエンストしてしまったが・・・
書込番号:11958431
0点

カラカラ音はノッキングが発生しているのではないでしょうか?
以前乗ってた車が加速時にカラカラと音がするようになって半年後、チェックエンジンのランプがついたので調べたらノックセンサーの異常でした。ディーラーに確認したらセンサーが壊れてノッキングが発生しているかもしれないとのことでした。一応、車は動くが燃費が落ちる、加速が悪くなると言われました。車はレガシィです。
書込番号:11959928
0点

ノッキングの確認は出来ませんでした、発車後すぐに症状がおさまってしまうので、おっしゃる通りノッキングの可能性は否定できません。
ディーラーに点検の予約を入れ、症状も伝えました、そしたら「ああ〜」と一言だけ、何かを知ってそうな感じでした。
書込番号:11962330
0点

こんばんは〜
2つの症状は治りませんでした^^;;
原因がわからない状態で、多分コンピュータに問題があるみたいなんですけど
現状維持のままでした。
書込番号:11987705
0点

気のせいかも知れませんが、「ヒルスタートアシスト」機能を使った後のスタートから数回症状が出たのちに消える気がします。
書込番号:11990023
0点



はじめまして。
題名のとおり、二代目ステップワゴンに履かせている17インチ(タイヤ:215/50/17、ホイル:アメリカンレーシング INDY500 OVAL 7J17+52)を、Newスパーダ(4WD)に履かせることは可能でしょうか?
ディーラーの方は「実際に履かせてみないと何とも言えないが、たぶん大丈夫だと思います」とのことなのですが、本当かなァ〜と思いまして。
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

ステップワゴンはオフセットもPCDもハブ径も初代から変わってませんので可能ですよ
書込番号:11931128
0点

ディーラーによっては、「はかせてみないと分からないは」は言われますね。
私が言われた所は、あまり人気のないディーラーでしたので、情報があまり入らないのかも知れませんね。
書込番号:11936057
0点

皆さんありがとうございます。Newスパーダにも履かせられるとのことで安心です。少しでも出費を抑えたいので…。
さァ、次は社外のナビを何にするか結論を出さねば…。
書込番号:11936726
0点

サイズちがいますが、私も廃車にしたオデッセイのホイル付タイヤ205/65/15が新しかったのでRK1に取付できるかディーラーに聞くと、付けてみないと分からないとの返答でした
取付確認してもらったら、取付に問題ないが、幅寸法が大きくなるので車検通りませんと教えて貰いました
ご参考まで
書込番号:11938775
0点



インチupとホイールは黒って決めていたんですが、費用がやはり高いってのもありますし、タイヤも新しいので、純正のホイールキャップ?ホイールカバーを取り外しして、黒てっちん化にして、次のタイヤ交換時まで黒てっちんで楽しもうと思っております♪
そこでホイルカバーを取り外すのに、ディーラーに聞くとジャッキアップしてナットを外さないと取り外しは出来ないと言われました!ジャッキアップする為の機械を買って自分で取り外しするべきか、ディーラーで工賃4000円払って外すべきか・・・。
簡単にできるなら自分でジャッキアップして取り外しに挑戦したいなと思いますが、簡単ですかね〜?
ジャッキアップする機械はちなみにいくらぐらいするんでしょうか?
0点

車にジャッキが積載されていませんか?
書込番号:11928935
4点

ジャッキの使い方は取扱説明書の239〜240頁に記載されています。
書込番号:11928971
3点

知識と経験があれば簡単ですがスレ主の質問の内容から難しいと思われます。
ジャッキアップポイント以外で上げればフレーム凹む事も有りますし、ナット外す工具も車載の緊急用だと下手に使うとナメる可能性もあります、素直に4千円出してホイールキャップ外してもらうか、点検の時にホイールキャップ付けずにホイールを装着してもらうなどしてもらった方が良いですよ。
あとジャッキ使わない方法で2個ホンダ用のアルミホイールナット有ればできます。
書込番号:11929003
3点

ホイールカバーはジャッキアップしなくてもナットだけ外して取れますよ。
私はたまにホイールを洗う時にそうしてます。
ただし安全のため1本ずつ取り外しと取付をしましょう。
車載のホイールレンチじゃ使いづらいので十字のホイール用のクロスレンチ(2000円もしないと思います。)が有れば力も入れやすく緩めやすいし、取付も楽です。
ジャッキアップしてないので、ホイールの穴にボルトに車重が掛かり、最後の締め付けは重たくなりますが、一筆書きの☆の字の順番で締めていき、4本の取付が終わったら、少し車を動かしてもう一度増し締めしておけば平気です。
書込番号:11929235
2点

車を本当に持っているのかな?
車載ジャッキが搭載されていれば、取扱説明書に記載されているよ。
見てごらん。
この手の車は難しいから注意してね。
ホンダの鉄ホイールは錆び止め程度の塗装だから、紫外線?とかで薄ねずみ色に変色するよ。
書込番号:11929278
2点

>ホイールカバーはジャッキアップしなくてもナットだけ外して取れますよ。
それはかなり危険な行為で自己責任でもお勧めできないと思いますよ。
ホイールキャップを外すには全部ナット無し状態に一瞬なるのは危険かと思います。
ホイルキャップ用のナットをホイルカバー無しでそのまま使うとみっともないから、ホンダ純正アルミホイル用のホイールナットを20本付け替えればそのままホイルカバーも外れますよ。
出費がありますが少しは見た目も良いし一本づつナット変えるだけで外す事ができます。
書込番号:11929344
2点

ホイールキャップをはずすのに何でジャッキアップが必要なんだよ!と書きそうになりましたが、
ほんとうにそうみたいですね。
キャップって樹脂製ですよね。
ナットを締め付けて割れないのでしょうか。
ナットの締め付け部分の構造がどういうふうになっているのか興味が湧きました。
旧い人間には付いていけない話題です(T_T)
書込番号:11929378
2点

私もなんでジャッキアップが必要なんだろうと思ったクチです。
カバーって
パチンパチンってはめ込んでいるだけなんじゃないの?って。
ねじで締めているんですね?
(いまいち構造がわかりにくいですが・・・)
書込番号:11929634
1点

片山左京さん、みなみだよさんこんばんは。
ホイールキャップ用のナットは、普通のホイールナットと同じ先がテーパー状になっているのでハブとホイールは普通に締め付けられますが、ホイールカバーの穴はナットより若干大きくなっており、ホイルキャップ用のナットの途中に、カバー穴より大きいプラスチックのリング状ストッパーが付いて外れない用に押さえています。
ですからカバーは完全に締め付けられている訳ではなく、遊びのある状態で外れないよう取り付けられています。
メリットとしては、盗難防止と、何かの衝撃で外れたりしない事でしょうか?
その代わりに外すのが不便です。
書込番号:11930044
2点

せいころさん
説明どうもです。
最近の車は走行中にキャップが外れて転がるなんて事はないわけですね。
今までは鉄ホイールのみ、もしくはアルミホイール標準の車しか乗った事がないので、
ホイールキャップというのは、みなみだよさんがおっしゃるように鉄ホイールの上から
被せてあるだけだと思っていました。
勉強になりましたm(__)m
書込番号:11930129
1点

最近は見なくなりましたが、結構ホイールキャップだけが転がってる事がありましたし…
それに対しての一つの答えなんですね…
パッと見た目もホイールカバーって感じもしなくていいですね。
隙間が見えなければ…^^;
書込番号:11931562
1点

こんばんはー。前車(12年前)のアコード。 冬、タイヤ交換の際
ホイール取り付けOK、よし カバー(キャップ?)を はめ??????。
カバーの上からナットだった‐ーーーー。 12年間で2回も経験しました。
ホンダ車だけなんでしょうかね?。 失礼しましたーー。
書込番号:11935640
1点

社用車で、ホンダのエアウエイヴのタイヤ交換(ノーマルとスタッドレス)をする機会がありますが、最初ホイールキャップを取り外す時外れなく苦労した思いがあります。
ホンダ車は、ホイールナットでの締め付けになるんですね・・・
取扱い説明書はほとんど見ない人が多いと思いますが、是非一読されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11936486
0点

自分も、ホイールキャップは上から叩いてはめるものと
思っていた口なので、初めて(ホンダ車だったと思う)見た時は
なんちゃってアルミホイルかと思ったのを思いだしました。
書込番号:11937838
0点

ちょっと話がずれているようですが、ジャッキUPが必要かと言うことについて今外しているスチールホイール用ナットで確認してきました。
外しているスチールホイール用ナットには溝があってそこにC型のプラスチックのリングがついていてそれでホイールキャップを押さえています。(みなさんが書いている内容です)
でリングがある溝の外周がナットの6角面より大きいです。
と言うことは、ナットを1つ外してそのプラスチックのリングを外しまたナットだけを取り付けると言うことを繰り返すと、最後のナットを外した時にキャップも外れますよ!
どちらにしろ、リングを外さないと不細工なのでこの方法がコストもかからず手軽かと思います。
あと、黒てっちんのリム部分に赤いテープを張って、ホイールもコーティング剤等を塗っていつもピカピカにしているとなかなかかっこよくなりますよ!
ジャッキUPするなら数ミリのスペーサーを入れて少しタイヤを外に出すのもよりかっこよくなりますよ!
書込番号:11938417
1点

これだけの返信付いてもお礼無し、書き捨てか・・・。
初心者マークは便利だね。
書込番号:11949890
4点

書き込みって善意だったはず。
お礼を期待するくらいなら書き込まなければいい。
もしくは
期待するのは勝手だが
それを言っちゃぁおしまいよ、と思う。
スレ主さんは
毎日覗きに来る
ネットサーファーとは違うのです。
(過去の履歴が物語っています。)
書込番号:11952888
4点



MOPのナビ(マルチビューなし)をつけていますが、走行中に小さいですが振動音?がします。
ナビ本体からの音(動作異音)ではなく、ナビとその周りのパネルが接触しているような音で、カタカタというよりはピリピリ/ピチピチといったような音ですが、鳴り出すと結構気になります。
ディーラーで2回見てもらいましたが、そういう時に限って音が出ないので解決していません…
どちらかというと、走り出してしばらくたった後か、気温が高い日に出やすい傾向があります。
同じ症状のような方はいらっしゃいませんでしょうか?
純正ナビでも振動音はするものなんですかね…
0点

フリードスパイクにナビ付きで乗っていますが、やはり軽く音はします。微妙な温度差から、若干の隙間からでると解釈して諦めてます。しばらく走っていると治まるので苦情は出していません。
ホンダ自体インテリアの微妙な歪みが多いように感じられますが、あまりにひどいようですと作りに問題があると思うのでしつこいとは思われますが言った方がいいと思います。
書込番号:11921643
0点

うちは社外ナビですが、まさに同じような音がします。
もう鳴り出したら気になって仕方がないですよね。
すでに3回ほどディーラーに見てもらっており、
ナビ取付位置の微調整やクッション材などで対応してもらいましたが
時間が経つとまた鳴り出します。
ちなみに前車フリードで装着していたものを移設しました。
フリードでは特に気にならなかったんですが・・・。
書込番号:11925542
1点

みなさん返信ありがとうございます。
前の日産車は社外ナビをつけて今よりもっとひどい振動音がしていました。
ディーラーからナビ付き中古で購入したこともあり、ディーラーで何度か緩衝材をあてるなどの処置をしてもらいましたが、その時は少し改善された程度でやはり音は出続けました。
社外ナビなら仕方ないと思えるのですが、純正でも音がするのはちょっと頂けないです…
しかし、それほど大きな音でもないのですし、ディーラーに持って行ったとたんに出なくなってしまうので、半分諦め気味なのですが…
もう少し様子を見てみたいと思います。
ちなみに、ディーラーに持って行ったときに、「ナビとパネルが接触して出てるような音だけど」と伝えたところ、「音が出るような隙間はないんですけどね…」と言われてしまいました。
RKの純正ナビの取り付け状況を見る限り、隙間が無いとは言い難いような気がしてます。
書込番号:11926273
0点

私も振動音がしていましたが、一度、自分で外して付け直してからは、音が全くしなくなりました。
もしかすると、中のコードが何かにあたっている可能性もあるので、付け直しの作業をディーラーに依頼してみてはどうでしょうか?
書込番号:12125819
4点

こんにちは 摂食生活 様
私の車はステップワゴンではありませんが,時々,助手席のシートベルトをとめる口金の部分がセンターコンソールにあたって音がします。 運転者からは左下にありますが,前から聞こえ,しばらく音の原因がわかりませんでした。
ディーラーで症状が出ないのは,助手席に乗ってもらっているからではないかと思い書きました。私の車の場合,助手席に人が乗るとシートベルトをするので音が出なくなります。
書込番号:12125950
1点

ミシミシっていう音、うちの車もします。買って半年ぐらいたったころかな?
一度気がつくと本当に気になりますよね。うちは走っている間、ほぼなっている状態です。
あれってナビの音だったんですか?!
エアコンや時計のボタン付近から鳴っている感じだったので、単純につくりが弱いのだと思っていました。また、他の口コミにもある左スライドドアのカタカタ音も、半年経ったごろから鳴っています。高速を走っているとき特に気になります。
一度ディーラーに見てもらいましたが、結局変わらずです。何度も行くのは労力も時間もかかるので、最近は半ばあきらめています。
書込番号:12133375
1点

返信ありがとうございます。
>しろくまーんさん
付け直しは検討してみたいと思います。付け直した結果、余計に音がするようになることが怖くてなかなか決心できなさそうですが…緩衝材をあてるにしても一度は外すと思うので、やってみます。
>梶原さん
ナビを手で少し抑えると音がしなくなるので、音の発生原はナビであることは確実です。念のため、ナビではなく、他の何かから音が出ていないか?は確認してみましたが、思い当たるようなものはありませんでした。助手席に妻を乗せていても音がしています…
>yykkさん
実は、ディーラーにみてもらった際、ナビからの音は確認できなかったが、エアコンの吹き出し口からミシミシと音がしていた、ということで、パネル周りに緩衝材をあててもらいました。自分としてはその音は全く気にならなかったのですが…
それで、肝心のナビからの音は消えていませんでした。
ちなみにうちの車も、スライドドア(特に右側)から軋むような何かが揺れてあたるような音がしています。おそらく、ドアが軋んでいるか、ガラスが揺れているような気がしています。
こちらは近々ディーラーでみてもらう予定です。
書込番号:12155884
0点




フロントガラスがくもって危険ではないかと思います。
書込番号:11916222
1点

こんにちは。
冬場は窓の曇り防止のため、基本的に常時外気導入での使用になります。
従って加湿は出来ないと考えてください。
乾燥肌の方は、服装、及びスキンケアでの対処となるでしょう。
書込番号:11916355
0点

基本的にエアコンをオフでヒーターでの暖房を基本とする事でも
かなり緩和されると思います。
今までエアコンだけで暖房してたんじゃないですか?
エアコンはフロントガラスが曇ってきた時とかだけで使うだけに
しておく事をお勧めします。
もし加湿器を使ってると、室内温度が高い時は良くても車を停め
室内温度が下がると、加湿されて湿度が上がってると、気温が
下がる事で湿度が上がり、どこかに結露して水がどこかに溜まる
可能性が高くなります。
これが原因で錆びが発生する事も考えられます。
あとエアコンフィルタに水分が付着するとカビも発生しやすくなります。
書込番号:11916830
0点

みなさま返信ありがとうございます。
とても勉強になりました。今後も相談させて下さい。
書込番号:11917558
0点

だいぶ時間経ってますが…f^^;)
車載の加湿器って結構ありますよ。
グーグルで検索かけると、かなりの数をヒットします。
この価格コム内の検索でも、こんな感じで。
http://kakaku.com/search_results/%89%C1%8E%BC%8A%ED/?category=0008%2C0005
Amazonなんかでも売ってますね。
最近のはドリンクホルダーに挿すタイプが流行りなのかな?
シガーソケットから電源を取るのが、やはり一般的のようですね。
カー用品店なんかでは(注視していなかったのもありますが)、見かけたことは無いです。
大きい店舗にはあるかもしれませんし、取り寄せももちろんできるでしょう。
ただ、他の方も書いてますが、加湿しすぎは結露やサビの元ですので、注意して使ってくださいね〜 (^o^)/~
書込番号:12002736
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,237物件)
-
ステップワゴン G スマートスタイルエディション ワンオーナー車 両側パワースライドドア 社外ナビ フルセグTV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.4万km
-
ステップワゴン G 両側スライドドア/社外カロッツェリアナビ/ETC/バックカメラ/8人乗り/ワンセグTV/Bluetooth対応/キーレス/横滑り防止/アイドリングストップ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ステップワゴン L ガラスルーフ/純正HDDナビ/全方位カメラ/両側パワースライドドア/スマートキー/HID/ビルトインETC/フローリングフロア
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 83.1万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
17〜581万円
-
18〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G スマートスタイルエディション ワンオーナー車 両側パワースライドドア 社外ナビ フルセグTV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
ステップワゴン G 両側スライドドア/社外カロッツェリアナビ/ETC/バックカメラ/8人乗り/ワンセグTV/Bluetooth対応/キーレス/横滑り防止/アイドリングストップ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
ステップワゴン L ガラスルーフ/純正HDDナビ/全方位カメラ/両側パワースライドドア/スマートキー/HID/ビルトインETC/フローリングフロア
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 83.1万円
- 諸費用
- 6.2万円